住宅ローン・保険板「ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-19 10:11:00

「量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?」スレが飽和しつつありますので、
そろそろこちらへ移行しましょうか。

[スレ作成日時]2006-04-19 12:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?

  1. 92 82

    85さん、HPにも全期間固定は申し込み時金利という但し書きがありましたよ。
    確認してみてください。

  2. 93 匿名さん


    HP見てみたけど、やっぱり融資実行金利は毎月改定されますとなってる。
    どこにそんな但し書きあんの?

  3. 94 匿名さん

     ↑
    すぐあるじゃん

  4. 95 82

    93さん、失礼しました。
    「融資実行金利は毎月改定されます。」と変わったようですね。
    私の勘違いだったようです。
    惑わせてしまってすみません。

  5. 96 82

    申し訳なかったので、ご存知かもしれませんが、一応参考になれば。。。
    フコク生命は仮審査申し込み時に金利確定のようですよ。
    この掲示板の「フコク生命のローンは中長期で最強?」を読んでみてください。
    申し訳ありませんが、HPは確認してません。

  6. 97 匿名さん

    ズバリいくわよ。
    5%。周りの人に聴いてみなさい。今は短期で組んでいてはダメ。みんなそれで苦しむ。解った?!

  7. 98 匿名さん

    利子補給が最大2%あるから5%だったら超長期組むより短期の方がお得だな。

  8. 99 匿名さん

    資金に余力のある人が今の税制を最大限に利用するには短期。
    これは富裕層にとっては常識。

  9. 100 匿名さん

    金融公庫を実行の場合は住宅控除は受けれるのだろうか?もし受けれないのであれば・・・優遇金利の方が得なのでは!?

  10. 101 匿名さん

    >>98
    んな自慢すんな。醜い。

  11. 102 匿名さん

    >>98
    住宅ローンに利子補給なんてあるの?

  12. 103 匿名さん

    >>102
    勤めている会社によってはある。住宅補助の代わり。

  13. 104 匿名さん

    >>103
    サンクス
    そんな制度がある会社があるんだ。うちにはないや

  14. 105 匿名さん

    会社としては、社宅を運営したり、借り上げを提供したり、
    賃料補助を毎月出すより安上がり。

  15. 106 匿名さん

    速いテンポで利上げかも・・・

    ゼロ金利、今夏解除を予想=引き締めは年内2回−エコノミスト調査

    時事通信社が有力エコノミストら10人を対象に実施したアンケート調査によると、
    ゼロ金利解除の時期を今夏と予想する回答が8人と大勢を占めた。
    日銀が量的緩和政策下で大量供給した資金の吸収が6月にほぼ終わることが、
    目安になっているようだ。年内に2回の利上げを実施するとの回答も、6人と過半に上った。
    (時事通信)

  16. 107 匿名さん

    この金利の上昇、みなさんは想定内ですた?
    ちょっと早いペースな気がすます。

  17. 108 匿名さん

    速いね、実際問題
    年内は軟調に推移して、年明けに3.5パーセントくらいと
    楽観していたのだが

  18. 109 匿名さん

    よし、この調子で金利がどんどん上がれば、ローン破綻者続出で、
    極上の中古住宅がお買い得値でどんどん市場に出てくるぞ。
    築5年以内くらいなら、ほとんど新築同様!

  19. 110 匿名さん

    ほんとだね。
    去年購入の私ですが、どこの不動産屋行っても短期固定勧めて来て
    フラット使いたいって言ったらびっくりされたもん。
    そんなん使う人おらんよ。ここ10年ずっと1%で推移しとるから
    フラット使うより総支払額は安く済むよって。
    結構、そうかな?と思わされちゃったけど、ここの掲示板のお陰で助かった。

    不動産屋は私らがフラット使うの初めてだって言ってたから
    一緒の建売買ったご近所さん達がこの先どうなるのか、ちょっと心配。

  20. 111 匿名さん

    つーか短期固定まだほとんど上がってませんけど・・・

  21. 112 匿名さん

    ゼロ金利解除でどうなるか考えよ

  22. 113 匿名さん

    今年、来年はこのまま上昇していくだろうけど、
    再来年以降はだれにも分からん。期間明けはけっこう
    今位に戻ってるかもよ!?

  23. 114 匿名さん

    5月の公庫はかなり上がるみたいですね。ペース速すぎ。

  24. 115 匿名さん

    >>109

    マイナス運のついた物件買ってどうする?
    もとの持ち主が毎日道から恨めしそうにのぞいたりして。

    でも不動産屋は栄転物件と言って売りそうだな

  25. 116 匿名さん

    まだ現状レベルでは低金利だと思いますよ。
    不自然に下げた低金利ですから、
    ゼロ金利解除後に金利が回復するレベルが正常な金利水準だと思います。

    異常な金利が正常に戻ることで多少ローン破綻者が出ても、
    正常な金利に戻すことが優先だと思います。

  26. 117 匿名さん

    数年後今の水準に戻る事はないと思うな。もしあるならばまた超不景気な時代になったとき。ただこのまま好景気が続くはずも無いのも確か。

    ゼロ金利解除後いきなり公定歩合3%なんて事は無いだろうし、こちらもやはり景気動向(消費者物価指数)見てじょじょに引き上げられるだろうから実際3%台になるのはまだまだ先だと思うけどね。解除後0.1%になったって大して変わらないし。(市場は先読みするからそれ以上の上昇はあるかもしれないけど結局は妥当なところで落ち着くものだし)

    ちなみに3%とは短プラが公定歩合+1%と仮定して短期金利優遇後に超長期3%を上回る基準と勝手に判断。

  27. 118 匿名さん

    >>116
    多少ではないのでは?
    ここのコミュニティーを見ている人は一握りですよw
    >110さんが言ってるのが現実的ですよ

    多少のローン破綻者ではないですw

  28. 119 匿名さん
  29. 120 匿名さん

    多分、実際は多少になる。何故ならそんなにギリギリラインを通してはいないですよ銀行も。基準金利4%で審査してると思うしね。もちろん家族構成とか生活水準とか無駄使いとか要因は様々有るけどね。数年前にゆとり返済破綻があったけど、アレは返済額がUPしすぎのせい。(逆に当初の返済を少なく見積もりすぎ)一番怖いのは短期固定組(5年以内)と変動組かな。どちらも全期間優遇を受けてればさほど痛くない水準と思う。しかし、全期間優遇を受けていない場合は・・・・ヤバイですね〜

  30. 121 110

    >>111さん
    3年固定(全期優遇付)現在2%だったよ。(三井住友)
    私が契約した時は、1.15%でしたから私の感覚では結構上がっていると思ったので…。

    昨年は不動産屋や銀行の強い意向により、短期固定が多かったです。
    今はもうフラットも浸透しているし、こんな状況ですから去年みたいな短期誘導も
    通用しないでしょうけど。

    個人的な意見ですが、破綻者が大勢でたら不動産屋と銀行の責任も大きいと思います。
    無知な購入者が悪い、自己責任だ、で終わるでしょうけど…。


  31. 122 匿名さん

    でも実際、危機感持っている人は何割いるのだろう?(5年以内短期組で)
    そこが一番大事だと思う。

    危機感持っている人はそれなりに対処できると思うのだが。

  32. 123 匿名さん

    オレ的には全期間固定で借り換えしたから景気もバンバンあがって金利もバンバン上がってほしい。
    別に短期固定の方を笑いたいわけではないが、景気が上がれば給料もあがるから返済率も下がるしそれを望むのも自然だろう。

  33. 124 匿名さん

    >120さん
    無謀なローンだと思う人が大勢書き込みされてます。
    どうしても欲しくて、短期でないと無理だから…なんて人や
    奥さんにも働かせて子供は作らない方が…なんてレスされてる人も…。

    基準金利4%で払えると考えて審査しているとは思えませんでした。

  34. 125 匿名さん

    >>121
    破綻者が沢山出たら銀行は回収できないので責任云々の前に銀行自体が破綻しかねない。短期固定期間終了時に破綻して競売掛けたとしてもほとんどが元本割れでしょう。そうなると銀行は貸した分だけ回収できないから不良債権化するはず。そんなことになれば銀行は損するだけだから、もしかしたら元本割れで競売出すより同じ低金利で貸し続けるほうが回収できるので借り換えの際、特別優遇とかするかもね。

    でないとまた回収できない不良債権の山になって税金投入?投入しなくても銀行は大赤字。

    まーおそらくは破綻者続出なんて事になるくらいの高金利にはならないでしょう。

  35. 126 匿名さん

    特別優遇!?なるものがあるんですか?(この場合の)

  36. 127 匿名さん

    >>124さん
    基準金利4.0%というのは、銀行側の審査の基準かと。
    審査時に、4.0%で返済率XX%以下ならOK、という基準になっているという話だと思います。
    その返済率が、家族構成などを考慮したときに返済可能な割合なのかは、別問題です。

  37. 128 110と121

    特別優遇なんてしてくれたら、フラットにした人怒りますね。

  38. 129 匿名さん

    基準金利はあくまでも返済比率計算時です。まぁ世間一般的に「これなら払えるでしょう」という水準。なので生活水準、家族構成etcにより変わる。家族構成なんかは住民票でわかる。キャッシュフローは源泉と頭金で推測が付く(もちろん全てではない)。あと勤め先(安定企業?零細企業?)とか職種とかで総合判断している。一部では有るけど実効金利で審査していた銀行で借りてる場合は、ギリギリだと金利上昇で一気にくるなぁ〜。まぁ、住宅ローンに関しては、債務者が破綻しても保証(保証会社に保証料払ってるでしょ?)と言う形で銀行は取りっぱぐれないので不良債権化する事は無いです。(本当は同系列の保証会社ならば間接的には影響有るけどね。)公庫のゆとり返済で多くの破綻者出しても公庫や国は一切対策なしでしたから、民間銀行の破綻者に援助なんか無いと思うほうが普通です。もちろん、銀行が金利選択時に優遇金利を出す可能性は有ると思うけど・・・・どうかな?

  39. 130 匿名さん

    というか、本題に戻りましょう。
    やっぱり5%が一つのポイントなのですかね?

    それ以上上がって欲しくないのですが・・・・・・・・・・・破綻

  40. 131 匿名さん

    破綻するということは返済が出来ないって事なので銀行は貸した金が戻って来ないって事なので仕方なく、担保物権を競売なりに掛けて現金化して回収するわけだけど、破綻者が続出するような自体になったら、おそらく競売で売却しても融資した金全額回収できなくなりますよね?頭金を多く入れた物件ならば全額回収できるでしょけもそんな物件はそもそも借金より高く売れるんだからそもそも破綻では無いし、頭金多く入れられる人が破綻するとは思えません。

    てことで破綻者続出=銀行は損をするという図式になりますよね。
    バブル崩壊の時に同じ現象が起きて皆土地を担保に多額の融資を銀行から受けて、バブルが弾けて借金返せなくなってじゃ担保の土地を売って回収って事になったら土地自体の価値も下がったから融資した金を回収できず、それが不良債権になったわけです。

    ですからもし、破綻者が続出って事になったらバブルの頃ほどではありませんが同じ状況になりますよね。社会問題になるでしょう。

    そう考えると銀行は損をしてまで競売で現金化するよりは低金利で貸し続けたほうが得と考え、特別優遇もあるかもしれません。

    でも実際は破綻者続出なんて事が無いんじゃないでしょうか?金利はほどほどに上がって落ち着くと思います。短期物は長期と違って政策でコントロールしやすいですし、現在の日本経済、財政赤字の状況を考えるとすぐに破綻者続出するような高金利になる要素はあまり見当たりません。

  41. 132 匿名さん

    ながなが書いてるけど考え甘いよ。
    短期でかりてしまって同意が欲しいんだろうけどね。

  42. 133 匿名さん

    審査基準金利4%までは返済できるはず。
    それ以下で破綻したら無駄使いが多すぎるということ。
    今の金利水準では、収支が余って貯蓄が可能でないと近い将来破綻の危険がある。
    3000万円を借りている人だと、金利2%分で年に最低30万円程度の
    貯蓄をしている実績が必要だということですね。

  43. 134 匿名さん

    教育費だってかかって来るんだしね

  44. 135 匿名さん

    秋には4%まであるのでは?

  45. 136 匿名さん

    俺も甘いと思う。事実、デフレの時には捥ぎ取って、貸し出さず。公的資金注入まで受ける銀行ですよ。別に破綻者が出ても問題ない。バブルの不良債権は異常な価格の土地担保が原因でしょ?それに個人相手じゃないでしょ?企業とか不動産業とかでしょ?保証も何も無いのよ。住宅ローンは肩代わりの保証会社セットでしょ?銀行は保証会社から補填されるのよね〜今回の金利上昇で懸念されるのは住宅ローン破綻よりも財政赤字の拡大なの!これは国家レベルの問題で破綻者云々より大きな問題なんだな。

  46. 137 匿名さん

    銀行は、ローン金利あげたくてうずうずしてる感じですね。
    いままで、低金利で、ローンを多額に、大勢組んでるから、
    ちょっと上げただけでも、かなり儲かるのでは!?

    貯金の多いいお金持ちは、金利上昇で、利子が増え、もっとお金持ちに。
    貯金の無いローン家庭は、金利上昇で、利子が増えて、どんどんお金が減っていく。
    格差がどんどん開いてしまう。

  47. 138 匿名さん

    >>136
    まぁ〜そんなに熱くなんよ
    だいたい「甘い考え」の人をそんなに煽って楽しいかね?w
    「甘い考え」の人は黙ってたって、これから苦しむんだから
    関係のない>>136はそこまで追い込む事もなかろう・・・・

  48. 139 匿名さん

    >ちょっと上げただけでも、かなり儲かるのでは!?

    あほですか?
    需要と供給、そして競争で決まる金利ですから、
    貸す金利が上がれば借りる金利も上昇。そんな単純ではないでしょ。
    そもそも銀行がそんなに儲けたかったらはなから低金利で貸す必要ない。
    銀行もゼロ金利と量的緩和で安く資金調達出来たから低金利で貸し出せただけで
    金融引き締めになれば資金調達コストが高くなるからそれに併せて金利も
    上げざるを得ないだけ。

    金利が上がると銀行が儲かると思ってる人はもうちょっと経済の仕組みを勉強
    して下さい。

  49. 140 匿名さん

    これこそあほな話かもしれませんが、住宅ローンを借りて余った場合、資金を住宅以外に充てるのって、いいんでしょうか?
    (もちろん本来いけないことは承知です)
    通常のローンよりは相対的に金利安いんですよね。
    思いつきで、かつ当スレの主旨ともはずれててすみません。
    でもそういうのって普通にやられてることなのか、素朴な疑問です・・・

  50. 141 匿名さん

    >>140
    オレは全期間3年固定で諸費用からなにから全て借り入れ。
    さらに引っ越し代やら家具代やら全て住宅ローンに折り込み、
    手元には100万位の現金残して後はみんな投信に突っ込みました。
    株と違って投信はしっかりツボを押さえれば運用に失敗する事は
    あまり無いように思う。ちなみに海外株のインド、チャイナが1年で
    倍になってくれたのでかなり儲けさせて頂きました。
    こんな事なら分散投資せずに・・・

    3年後の固定期間開けは金利が優遇後3%超えてたら超えた金利の割合で
    投信を切り崩す割合を決め、3%以下なら投信はそのままにして借り換えで
    運用しづけるつもり。

    確かに短期固定はリスクは高くなるけども3年の間に約100万長期に比べると
    浮くのでそれも追加投資。

    これで3年後金利が4%以下なら万々歳です。

  51. 142 匿名さん

    まだ長期固定キャンペーンで3%そこそこの商品あるんだから、
    心配なら借り換えればいいじゃない。
    まだ***決定の時期までは来てないでしょ。
    変動全期間優遇付きの人や短期固定全期間優遇付きの人なら、まだまだひっぱっていけるでしょ。
    35年で組んでも15年〜20年で完済している人がほとんどなんだから。

  52. 143 匿名さん

    >137
    短期固定の低金利で釣っておいて、
    金利UPで返済総額を上げて利益タップリですね。

  53. 144 匿名さん

    >短期の全期間優遇付き
    1.2%優遇以上なら、まだまだ引っ張れるっしょ!余裕で。

    だた、1.2%の優遇受けてる人って何割いるんでしょう??

  54. 145 匿名さん

    まぁ、日銀の貸出金利も上がるんで純利益にはならんわな。1.2%優遇?恐らく上場企業とか公務員とか御偉い方々は受けてるんじゃない?そもそも住宅ローンは弱者には厳しいのよ。普通の自営なんて最悪だもん♪

  55. 146 匿名さん

    >>140

    自家用自動車の買い替え

  56. 147 匿名さん

     うちの地区は大抵の銀行は普通に1.2%優遇ですよ。

  57. 148 匿名さん

    >>143

    だから経済の勉強しろって。金利上昇=銀行利益たっぷりと
    本当に思うなら銀行株たっぷり買っとけよ。儲かるんだから。

    最近ガソリン代値あがってるけど石油会社は利益たっぷりか?
    同じ事。

  58. 149 匿名さん

    >>148
    頭の悪いやつにマジになるなよ

  59. 150 匿名さん

    >>141
    投信の売却益は、平成20年以降は税率がアップします。10%→20%
    なので、3年後の固定明けに解約または買取してしまうと、
    10%分よけいに国に召し上げられてしまいますよ。
    平成19年のうちに、時機を見て現金化したほうがいいです。

    ちなみに、外国籍の投信は、平成16年までは非課税でしたが、
    それ以降は国内籍投信と同じ税金が課せられます。

    国は取れるところからは、とことん取るつもりです。

  60. 151 匿名さん

    >150
    但し、公社債型投信は今まで通りで、配当には20%課税されますが、
    売却益には非課税です。
    だから、利回りのいい米ドル建てMMFなら、外貨預金よりはかなり有利かと。
    さらに、配当を出さずに、基準価額を上げていくタイプのMMFなら、
    完全非課税の投信になります。

    国は、これからどんどん国債を国民に買ってもらわなければならないので、
    公社債型投信は税金面で有利にしておこうというのが見え見えです。
    もちろん、国内だけを優遇すると、諸外国からクレームが来るので、
    海外の公社債型投信も有利にしているのではと勘ぐっています。

  61. 152 匿名さん

    俺2005年7月だったんだけど、短期選ばなくてよかった。
    その頃はまだ株価も上昇してなかったし、特に金利の長短に
    こだわりもなかったんだけど、半年で事態は急変。
    月々の支払いが2万かわるという誘惑に負けなかった俺オメ。

    その頃銀行って契約まで長期の存在教えてくれなかった。
    別に聞かなかったけど事前に出された資料は10年までの金利
    しか書かれていなかった。
    3年とかで契約する予定だったけど、契約時に一覧表だされて
    20年あるじゃん。って感じだった。
    ちなみに当時の東京三菱。2.7%ね。

  62. 153 匿名さん

    >152さん
    銀行に不利な商品は積極的には紹介しないですよね。
    昨年、短期固定を薦めていたということは、銀行に有利だった?
    長期を選んでいる人は少数派でしたね。

  63. 154 匿名さん

    >>152
    >短期選ばなくてよかった。誘惑に負けなかった俺オメ。
    ローン完済までどっちが得だったかわからないじゃん。
    実際、この10ヶ月は大損してますね、オメデトウ。
    ちなみに、私はこれから融資実行組です。

  64. 155 匿名さん

    >>152
    >>153

    短期で全期間1.0〜1.2%優遇の人はまだ***決定ではないよ。
    変動全期間0.7%優遇の人も。
    長期固定2.7%は良い時期に良い契約をできてラッキーだとは思うが、
    もう少し色々な状況を想像してみよう。
    短期固定も1.2%優遇さんは、現在2.375で動き無しの変動金利が、
    あなたの2.7%+1.2%=3.9%以上にならないとまだ有利だし、
    そうなる前に2.7%以下の短期固定でつなぐことも可能だよ。

  65. 156 匿名さん

    >155
    短期を選んでいる人は返済能力に余裕のある人ですから、
    4%程度までは余裕でいてください。
    万一それ以上に上がった時に初めて高い返済能力を示せるわけですからね。


  66. 157 匿名さん

    俺は5年毎金利改定の財形にしたけど、
    利子補給があるから5年後に5%まで上がってもフラットより得だし、
    6%になっても今の収入、生活のままで十分余裕あるな。
    5年後に7%以上になって収入が上がってなかったら節約を考えよう。

  67. 158 匿名さん

    そりゃさすがに嫉妬心みえみえだよ。

  68. 159 匿名さん

    少し話し変わるけど、ローン斡旋手数料(うちは約7万)って非提携ローン組んだら払わなくていいの?金利が上がってるから少しでも節約したいんだけど・・・。

  69. 160 匿名さん

    いったい何時ゼロ金利解除になる確立が高いのでしょう?

    どなたか解説してもらえますか?あくまで確立です。

  70. 161 匿名さん

    >>160
    ゼロ金利、今夏解除を予想=引き締めは年内2回−エコノミスト調査
    時事通信社が有力エコノミストら10人を対象に実施したアンケート調査によると、
    ゼロ金利解除の時期を今夏と予想する回答が8人と大勢を占めた。
    日銀が量的緩和政策下で大量供給した資金の吸収が6月にほぼ終わることが、
    目安になっているようだ。年内に2回の利上げを実施するとの回答も、6人と過半に上った。
    (時事通信)

  71. 162 匿名さん

    >160
    確立X
    確率○

  72. 163 匿名さん

    確率X
    隔離2○

  73. 164 匿名さん

    やはり7月なのかな・・・・・

  74. 165 匿名さん

    >>164さん
    絶対7月か8月ですよ。
    皆さん年内の長プラどのように予想されますか?

  75. 166 匿名さん

    このまま何もしなくても3%は突破して行きそう。
    ゼロ金利が解除されたら一気に4%を突き抜けるのでは?

  76. 167 164

    ちなみに9月実行なので・・・

    7月か8月、これが大きいんだよね・・・・

  77. 168 匿名さん

    やっぱり各国の上げ幅の例にならって、0.25%になりますかね。
    0.1%くらいでは、市場の信頼を裏切ることになりそう。

  78. 169 匿名さん

    それはゼロ金利解除後の話ですか?

  79. 170 匿名さん

    円高がどこで止まるかによる。
    目下最大の関心事は為替介入をどこかでやるのかやらないのか。
    市場はそこを見ていると思う。
    日銀の金利政策は為替に左右される展開になりつつある。

  80. 171 匿名さん

    円高が進むと市場金利はどうなるんでしょうか?ゼロ金利早期解除もありえてきてしまうのかな?6月とか・・・・

  81. 172 匿名さん

    >170
    円高がどこで止まるかってこと自体が、公定歩合の引き上げ幅に依存していると思いますよ。
    順序が逆だと思います。(ただし、現在の為替変動は米国景気の先行き不安からの動きと認識できます)

  82. 173 匿名さん

    154: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/04(木) 21:23
    >>152
    >短期選ばなくてよかった。誘惑に負けなかった俺オメ。
    ローン完済までどっちが得だったかわからないじゃん。
    実際、この10ヶ月は大損してますね、オメデトウ。
    ちなみに、私はこれから融資実行組です。

  83. 174 匿名さん

    35年の10ヶ月なんて大損じゃない。ゴミ。これから実行オメ!

  84. 175 匿名さん

    ただこれからどうなるのか、誰にも分からない・・・・
    35年後に分かる事だねw

    ただゴミ呼ばわりは、お金に失礼・・・・

  85. 176 匿名さん

    これからローンを組むんだけど、やっぱり短期はまずい?
    長期もあがりつつあるし、どうしよう…

  86. 177 匿名さん

    >>176
    これまでの異常な超低金利で長期ローンを組んだ人が
    安価に安心を買えてお得だっただけで、
    これから組むなら、何選んでも普通。

  87. 178 匿名さん

    参考:

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04092601.htm

    公庫金利が4%を超える可能性は低い、という意見です。

  88. 179 匿名さん

    記事が古いですね・・・
    2年前だとあまり参考にならない?

  89. 180 匿名さん

    それ2年前の記事なんだけど。

  90. 181 匿名さん

    公庫の上限って5.5%だったけど、フラットはどうなんでしょう?
    仕組み考えると上限なしかな?

  91. 182 匿名さん

    >35年の10ヶ月なんて大損じゃない。ゴミ。

    こんなことよく言えるね。
    短期固定1%の人と長期固定3%の人だと、
    3000万借りたら、1年間で60万も違うんだよ。
    1年で60万運用失敗したんだからもうちょっとがっくりしろよ。
    安全をお金で買ったとはいえ。
    短期固定や変動の人が繰り上げで15年くらいで完済することを目標にしていて、
    変動が4%をなかなか超えなかったら、優遇金利も含めて短期固定や変動の人は、
    まだまだ敗者と言えないよ。

  92. 183 匿名さん

    しかし今でいう15年の金利で35年のローン組んでいるという意味では
    勝ち組だな。

  93. 184 匿名さん

    量的緩和解除からしばらく経ちましたが、
    原油高騰
    円高
    不動産価値の回復はまだまだ緩やか
    増税(減税打ち切り+消費税アップ見込み)
    少子高齢化の蔓延
    株式相場の上昇

    ほんとにゼロ金利解除して大丈夫か?
    どっちにしろ、そんなに高金利になると思えないのですが。

  94. 185 匿名さん

    ゼロ金利解除→さらに円高→企業収益悪化→増税減税廃止→個人所得減少→
    景気後退→消費者物価指数マイナス→デフレ→再びゼロ金利→そして量的緩和

    数年前と同じ過ちを繰り返さないように政府日銀は慎重な舵取りをしてほしいです。

  95. 186 匿名さん

    >>182

    長期固定の人に一年でガックリしろというのは滑稽。

  96. 187 匿名さん

    金利をあげないと資金や株や不動産に流れていくため
    バブルが再発してしまう。ゼロ金利解除は必須。今の株高の具合
    から考えるに、日銀は十分な金利政策をとれていない。
    公定歩合は現在は0.1%だが、最低でも独仏の2%、高くなったら
    米英の4%くらいまではあがるでしょう。

  97. 188 sherman1940

    以下の①及び②を踏まえて、
    6月までにあと0.5%の金利上昇を想定。

    ①CREDIT SUISSE 2006/04/21
    10年債利回りが2%に近づくと、政治的なわかりやすさもあって、
    政府の日銀バッシングが強まる傾向にある。
    今回の局面でも、そうした動きが見られ始めている。
    もっとも、仮に10年債利回りが2.5%まで上昇したにせよ、
    今年度については税収増加幅が国債費増加分を幾分上回る可能性が高い。
    このため、景気指標が改善を続けば、10年債利回りが2.5%を超えない限りは
    日銀の利上げは容認されるものと読む。

    ②三菱東京UFJ 2006/05/02
    7月14日の政策会合でゼロ金利解除が実施されることになる場合、
    (既往の金融市場の利上げ織り込みに対する傾向を分析した)標準パターンに従えば、
    市場の織り込み進展は6月にピークを迎えるとのインプリケーションが得られる。
    第1限月/第5限月の金利スプレッド幅は0.86%(4/27現在)。
    当限月間の金利スプレッド幅は、1〜1.3%程度まで拡大するのが標準パターンである。

  98. 189 匿名さん

    10ヶ月前の景気回復が見えていない時期に固定選んだのは
    大正解だろ?その頃の雰囲気は金利も下がっていて、まだまだ
    低金利は続くよ!!!って感じだった。
    その頃はかなり多くの人が2,3年の短期選んでいるんじゃないかな?

    今の人はそういう意味では恵まれている。ゼロ金利解除という方向
    にむいていて判断しやすい。また不動産価格もまだ本格上昇していない。
    株資金が割安感がある不動産に流入すると大変だ。

  99. 190 匿名さん

    10ヶ月前でも別に大正解とは言わないでしょ。
    低金利が永遠に続くと思ってる人の方が少ないよ。
    「低金利は続くよ!!!」って言ってるのはデベがでしょ?
    短期を選んだ人が不正解とも思わないけど。

  100. 191 匿名さん

    短プラ3%超えがこれから10年の内何年間ありますかね?
    それが短期長期の運命の分かれ道かと。

  101. 192 匿名さん

    ひとり短期誘導に必死なやついるね。
    短期でやっちゃったかわいそうなお人?
    日本の異常金利に慣れちゃったらそうなるかもしれんね。
    日本以外の先進国の金利をみたら参考になると思うけど。
    アメリカのを貼っておくね。先進国はみんなこんな感じですよ。
    http://www.fxlabo.com/content/tradematerial/kuoteibuaia_deta.htm
    昔は10%の時もあったわけですよ。
    近年のはこちら。
    http://www.meitan-tradition.jp/fomc.html
    FFレート。ここ2年間で3.75%もあがってますね。ガクブル

    あと過去見たらわかると思うけど、住宅ローンの金利って
    下がる時はゆっくり下げるけど騰がる時は一気にあがる。
    なぜかって理由はわかるよね?
    今までは銀行にとっては仕込み時。多少無理してでも
    短期を低金利で誘導する。

  102. 193 匿名さん

    別に短期派ではないがバブル期までの右肩上がりの経済状況と
    崩壊後の経済状況ではあまりにも違いすぎるので過去の例は
    参考にならないかと。

    さらに他国の金利も参考にならないかと。その国の事情がありますからね。

  103. 194 匿名さん

    ttp://myhome.fpex.info/archives/cat95/post_37.html
    ■アメリカの住宅ローン金利
    アメリカでは、今住宅ブームといわれています。日本より広い家が、日本より安く手に入るのですから、うらやましい話です。さて、金利ですが、全期間固定(30年)金利は、6%くらいが一般的のようです。なお、実際には諸費用込みの7%程度であるようです。一方で短期固定金利(一定期間固定→変動)も、ほぼ同じ水準となっています。

    2004年くらいまでは、短期固定は4%台だったそうですが、ここのところ急激に上昇し、全期間固定と同じ水準になったようです。

    ※短期は長期より利率が必ずしも低いわけではない。

    ■その他各国の住宅ローン
    イギリス:5%〜6%(固定)
    フランス:5%程度(固定)
    オーストラリア:6%〜7%(変動)
    カナダ:5%〜6%(固定)
    中国:5%〜6%(固定)

    ■海外の住宅ローン金利は高いのか?
    日本と比べると、ぞっとする金利であると感じるかもしれません。しかし、これは、海外の金利が高いのでしょうか? 海外がバブル並みの未曾有の好景気で、金利を高く設定できるのでしょうか。そんなことはありません。アメリカでは、かつて金利が20%であった時代もあるほどです。変動金利でもご紹介している通り、。日本の過去を振り返っても、こんな低金利の時代は、今だけです。日本の今の低金利は、世界的、歴史的低金利であることを認識する必要があります。

  104. 195 匿名さん

    公庫の金利

    2月  3.28
    3月 3.41 (+0.13)
    4月 3.52 (+0.11)
    5月 3.71 (+0.19)

    この調子で毎月平均 0.14 づつ上がるとなると、
    来年3月には 5.11 ってこと!??


  105. 196 匿名さん

    私は2年前に2年固定にて住宅ローンをくみましたが固定期限の4月に借換えにて超長期に変更しました、理由①は量的緩和にて既に4月までに金利上昇が進んでいて、その後もゼロ金利にて上がるのは必須と感じたから。理由②は金利がどれくらい上がるかは誰にもわからないが、極端に上がる可能性もあると感じ返済能力にも不安がでてきたということです。そのような状況の中で生活費の大部分を占める住宅ローンを「極端に上がるかもしれない」言わば「賭け」のような状態のまま運用のプロでもない私の失敗で家族をも巻き込むことになるかもしれないと考えると怖くなりました、もし私が
    独身なら迷わず短期固定や変動を再度選んでいたでしょう・・・
    もちろん返済額も大幅に上がり苦労はしますがギリギリ許容というとこでしょうか?
    金利が上がろうが余裕のある方々にはしょぼい意見かと思いますが精一杯考えた私の判断です。

  106. 197 匿名さん

    ゼロ金利政策中に固定を選べる事は幸せな事だという気分になってきました。
    3年前だと短期で低金利味わって長期に移行って神みたいな事もできたのですね。
    5.11なんてありえないような気がしますが、ゼロ金利解除されたら十分ありえますね。

  107. 198 匿名さん

    ここ10年の日本の異常な状況で短期推進派はネジが狂っている。
    計算だと3年固定で1%が3年後に6%になっていると月々の支払が2倍になるぞ。

  108. 199 匿名さん

    三菱の店頭金利がもうこんな感じですからね・・・
    キャンペーンもいつまであるのか・・・

    変動タイプ 2.375%
    当初1年間固定 2.050%
    当初2年間固定 2.350%
    当初3年間固定 2.700%
    当初5年間固定 3.350%
    当初7年間固定 3.850%
    当初10年間固定 3.900%
    当初15年間固定 4.750%
    当初20年間固定 5.050%

  109. 200 匿名さん

    >199
    キャンペーンある間はやはり短期でも
    返済に余裕ある場合は、長期と比較して損する可能性
    高くは無いと思うんですが?
    1%優遇でも金利が倍になってやっと3%だし。

    数年前に短期(優遇1%)とかが最強かな?

  110. 201 匿名さん

    数年前短期で借りて、去年長期に借り替えた人が最強?
    自分は去年短期で借りちゃいました(倒)
    でも買い換えるかもしれない環境にあるので、これも有りってことで
    無理矢理納得することにする。

  111. 202 匿名さん

    今月、全期間固定(35年)2.95%で申し込みました。
    2.95%でも、毎月の支払いは家賃よりも安いです。
    短期固定や変動は、やはり先がコワイです。

  112. 203 匿名さん

    長プラどんどん上がるね

    <長プラ>年2.50%に引き上げ みずほ銀など

    みずほコーポレート銀行などは9日、大企業向け貸出金利の指標となる
    長期プライムレートを現行より0.05ポイント引き上げ、年2.50
    %にすると発表した。10日から適用する。日銀の量的緩和政策の解除
    を受け、長期金利などが上昇を続けているため。引き上げは4カ月連続
    で、99年3月以来ほぼ7年ぶりの高い水準。
    (毎日新聞) - 5月9日20時21分更新

  113. 204 匿名さん

    >>201
    > 数年前短期で借りて、去年長期に借り替えた人が最強?

    例えばこんな人↓ 教員(47)
    http://www.asahi.com/business/aera/TKY200605070204.html

    過去の動向をよく調べてたら、予測できたことなんだね〜。すげー。

  114. 205 匿名さん

    良スレ
    さすがに短期は絶句するね。

  115. 206 匿名さん

    そんなに不安を煽るなよ。
    色んな理由で短期、長期選んでるんだから。

    他人がどうなろうと関係ないじゃない・・・・
    まだ絶対じゃないわけだし・・・・

  116. 207 匿名さん

    >>194
    そんなの出されてもな…
    海外は6%が当たり前とか言っても6%だとローンだけで月10万程度
    の支払いにするには1800万くらいのローンにしなければならない。
    日本でまともな広さを買おうとすれば3000万は超える訳だから、
    頭金、諸費用も含めれば1500万は用意しないといけない。
    日本のサラリーマンで住宅購入適齢期と言われるのはまぁ30代だと
    思うがこのあたりはちょうど不況の影響をモロにうけてる訳だから
    そんなに貯金のある奴はそうそうはいないと思うが。。
    日本には日本の住宅価格(他国より年収に対し高い価格)がある訳だし
    それに応じた金利(日本独自の金利)にしないと自宅なんて一部の
    金持ちしか持てなくなるでしょ…。

  117. 208 207

    誤:自宅なんて一部の金持ちしか持てなくなる
    正:住宅なんて一部の金持ちしか持てなくなる

  118. 209 匿名さん

    >>208
    見たくない現実を受け入れたうえで、計画しないと失敗しますよ〜

    現在の日本の不動産価格は高すぎるとは思いますが、庶民に自宅を
    購入させるために金利が設定されることはあり得ません。
    住宅金融公庫も廃止されますし・・・。

    金利が高くなり、需要が減退すれば(景気が後退すれば)、おのずと
    不動産価格は下がります。バブル&その崩壊でみんな学習済みでしょう。

    特に、来年前半に引渡し予定の物件などは、
    ・低金利&景気拡大局面に高値に価格設定された物件
    ・住宅ローンも高金利圏
    のダブルパンチとなる恐れが高いので、よほど収入に余裕のあるヒト以外は、
    「購入計画の一時中止」「様子見」が正解と思います。

  119. 210 匿名さん

    この手の議論になると必ず出てくる単語集。
    短期派、長期派:「派」って何?うどん派そば派と同じ類か?どっちが得か分かってれば全員がそっちを選択するでしょ。損な方を「応援」したり、「かばったり」してる訳じゃない。
    異常な金利:「異常」てのはすぐに「正常」に戻るものじゃないの?約10年も戻らなかったり、戻りかけても逆行するようなものは「異常」とは呼べないよ。
    必死:必死になっても金利は変わらないよ。短期有利を説明する人に「必死」とか言う奴は長期で大損してるのかな?どっちもどっちだね。

    そもそも金利がどう動くかを議論するスレなんだから、「結論」として短期か長期のどちらが得かはどうでもいいと思うのだが、、、

  120. 211 匿名さん

    >210
    アスベスト問題を数十年放置していた日本なんですから、
    金利が十数年「異常値」だったことを認識出来ない方がいてもおかしくありません。

    感覚が麻痺するってのはそういうことなんですよ。

  121. 212 匿名さん

    >211
    誤解されそうなので補足。
    長く渡って続いた低金利、しかも意図的に操作したものは「異常」ではない。
    また、今後金利が上昇するのは当然だし、金利が「戻る」という表現も正しい。

    ただし、「適正」な金利がどのレベルかはその時の経済状況による。
    例えば5%や10%でも経済状況と連動して決まる。この低金利も経済状況に見合っていたと言える。

    論点は、今後、どのくらいの金利が適正な「経済状況」になるか、だ。
    それは分からないと言ってしまえばそれまでだが。

    例えば、昨今の少子高齢化は「異常」なんですか?ベビーブームが「異常」だったのですか?
    どっちも正常だと思うし、異常だとしても簡単に適正化できないよ。
    それに、長期間続けば誰も異常だと思わない。これも麻痺だと言うの?正常な現象でしょう。

  122. 213 匿名さん

    >>210
    まさにその通りですね。
    本来の話に戻りますとゼロ金利解除後の公定歩合は何%になるのでしょうか?
    詳しい方教えて下さい。

  123. 214 匿名さん

    経済状況=金利なら多少金利が上がっても景気が良くなればそれでいいや。
    めっちゃ金利が上がってもバブルな世の中なら家売ったら儲かるからいいや。

  124. 215 匿名さん

    財務省は9日、5月発行の新発10年物国債の入札で、
    表面利率を4月発行時より0.2%高い2%に設定した。
    2%台は99年1月以来、7年4カ月ぶりの高水準。

    これ以上金利上昇すると国債費上がるね
    財政大丈夫か!?

  125. 216 匿名さん

    >そもそも金利がどう動くかを議論するスレなんだから、「結論」として短期か長期のどちらが得かはどうでもいいと思うのだが、、、

    俺の感覚としては、「どちらが得かはどうでもいい」となると評論家のような無責任は議論に
    なりやすいので、こっちが得だから選んだー というような その人の思い入れが入った
    熱が入った意見の方が興味あるね。

  126. 217 匿名さん

    >213
    たしか、前回の解除では公定歩合は変化なしだったような。
    短プラが1.375から1.5くらいになって、景気後退して1年経たずに終了だったと思う。
    今回はだいぶ状況が違うようなので、景気後退やデフレに行くことはないと思うが、
    それでも公定歩合は時期を見てゆっくり上昇かな?

    まあ、他のオペでも金利は操作できるから、短プラも同じ動きをするわけじゃないけど。

  127. 218 匿名さん

    >>216
    >その人の思い入れが入った熱が入った意見の方が興味あるね
    たしかにそうだけど、「これから金利がどうなるか」なんだから、
    既に2.5%〜3.0%ぐらいで長期を選んで実行済みの人が、
    「長期にして良かったー」とか「短期派必死」とかいう書き込みをするのは意味がないでしょう。

    今、長期への借り換えが可能な人や、これから実行する人にとって役立つスレになればいいな。

  128. 219 匿名さん

    福井総裁も以前インフレにするから準備してねと言っているので
    徐々に来るだろうね
    金利は上がるときは早いよ

  129. 220 匿名さん

    >>216
    荒れる元。
    だいたい人それぞれ価値観が違うんだから・・・・

    これからの金利動向の予想、意見は興味あるのだが、
    批判はどうでもいい。余計なお世話だし。

  130. 221 匿名さん

    >214
    金利が上がれば景気は減退します(不景気になるわけではない)
    また、バブルにならないように金利を上げるのです。
    ですから、超好景気(インフレ)またはバブルの兆しの後追いで金利は上昇します。

    だから金利の操作が早すぎるとまずいわけですが、20年以上前の高金利時代はすごいインフレでした。
    大卒給料の推移とか物価推移とか調べてみて下さい。20代の人とかびっくりするんじゃないかなあ。

  131. 222 匿名さん

    政府が短期固定のリスクを説明するように指導しているくらい
    だからね。

  132. 223 匿名さん

    日銀から利上げに予断持っていないとの話あった=自民金融政策小委員長

     [東京 10日 ロイター] 自民党の金融調査会金融政策に関する小委員会の山本小委員長は、きょう開かれた小委員会で、出席した日銀幹部から、利上げについて予断を持っておらず、急いでいるわけではないとの説明があったことを明らかにした。小委員会後に記者団に語った。
     また、委員からは利上げは慎重に、という指摘があったという。
    (ロイター) - 5月10日14時29分更新

  133. 224 匿名さん

    やはり日本も急な利上げはしないと思う。今の日本は2年前のアメリカ。
    アメリカはFOMCで今のところ15回連続でFFレートの0.25%利上げを実施しています。
    明日には16回連続になるか、止めるかがわかると思います。が景気優先で不動産
    バブルを起こしてしまいました。ただ、なんとか成功していると言えるのではないでしょうか?
    今の日本はこの開始点にいます。日本もアメリカにならい年間1.5%のペースでゆっくりあがっ
    ていくと思います。

  134. 225 匿名さん

    >>212

    正常だが、麻痺しているし、甚だ危険。

    >>日本の過去を振り返っても、こんな低金利の時代は、今だけです。日本の
    >>今の低金利は、世界的、歴史的低金利であることを認識する必要があります。

    これを理解しての短期ぶちこみはいい。これを知らないあるいは目をそむけて
    ローンを短期で組むと破滅するよ。半年前は変動金利や1年固定より2,3
    年固定の方が利子低かった。で5年以上はどんどん高くなる。これっておかし
    いでしょ?このシナリオだと1年はある程度の金利で2,3年後は金利が下
    がり、4年後からはまた金利があがる見込みじゃないとこうはならない。
    この頃の2、3年は銀行の嵌め込みだよ。
    まだ今なら50万払ったら別の銀行で借り替えが可能。2,3年組はよく考えて。

  135. 226 sherman1940

    日銀が6月にもゼロ金利解除を行うとの
    ロンドン市場での観測を受けて、
    急ピッチの金利上昇が進む可能性あり!

  136. 227 匿名さん

    ホントですか?その情報は、どこから?
    6月実行なんでよねぇ・・・

  137. 228 匿名さん

    226じゃないけど、その情報記事で読んだ。
    http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060510m2dm7iaao510.html

  138. 229 匿名さん

    わざわざありがとうございます。

  139. 230 sherman1940

    >>229
    日経であれば、
    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm
    も参考に

  140. 231 匿名さん

    「思惑」と「可能性」は全然違う。

  141. 232 匿名さん

    「思惑」だけで金利は先行して上がるでしょうが、
    今すぐ日銀がゼロ金利すれば1段の上昇ですみますが、
    日銀がグズグズしていると、
    一度上がったところから2段ロケットで上がってしまうのではないでしょうか。

  142. 233 匿名さん

    228のリンク先の記事には、
    前倒しで6月にゼロ金利解除されるという「可能性がある」という「思惑」で円高が一時的に急速に進んだ、
    と書いてあるだけなんだが・・・

  143. 234 匿名さん

    急激に円高になりすぎると景気が冷え込んじゃうので、
    利上げのタイミングは難しいね。

  144. 235 匿名さん

    ところでローンの申込みって二つの銀行同時に申し込んでもよいのでしょうか?
    どなたか知ってれば教えてください

  145. 236 匿名さん

    誰かこの人に注意して下さい。
    マルチするし、何にも分かってないし。

  146. 237 匿名さん

    こらーーー!!
    この人、こらーー!!

  147. 238 匿名さん

    ピピィイイイイイ!
    レッドカード!!!

  148. 239 匿名さん

    まじめにやろうよ!

  149. 240 匿名さん

    まぁまぁ
    金利金利って、そればっかりじゃ人生つまんないぞっ

  150. 241 匿名さん

    ちょっとばかりの金利差を気にするより、
    月に数万のバイトをやる方が生産的ではある。

  151. 242 匿名さん

    しかし金利が上がらなければそんな無駄な労働をする必要がないわけだが。

  152. 243 匿名さん

    脱線しかかってるので戻す。
    >>225
    数年前1%とかで短期固定組んだ人で、今長期に乗り換えても支払い平気な人はこのまま短期でも大丈夫な人じゃない?
    そういう人は3月か4月に乗り換え済みのはず。
    3%でも苦しい人も結構いると思う。まあそうならば運頼みになりますが、、、

    >このシナリオだと1年はある程度の金利で2,3年後は金利が下がり、4年後からはまた金利があがる見込みじゃないとこうはならない。
    あなたの理論なら、35年後まで平均3%前後(今の超長期の設定金利)で推移すると銀行が試算しているということですね?
    そんなアホな、、、

  153. 244 匿名さん

    実はこの局面は円高不況への突入が懸念される局面なんだよ。
    奥田(トヨタ)が焦り始めて、為替に口先介入を始めただろ。
    トヨタが事実上日本経済の支配者だからな。
    トヨタの意向に反する政策は取れない仕組みになっておる。

  154. 245 匿名さん

    >>243
    ア?ホ?
    35年間の平均の予想金利が3%前後だからだろ?
    その間1%もあれば5%もあるって事。
    絶句したよ。

  155. 246 匿名さん

    243の方はちょっと頭悪かったですね。

  156. 247 匿名さん

    つーかよくアメリカの金利が高いからそれが正常だとか言う人いるけど
    アメリカは好景気に沸いてこのままじゃバブリーでやばいから
    金利上げて金融引き締めてるだけじゃん。

    正常な金利ってその国の経済状況にあった金利を言うのでは?
    バブリーなアメリカが金利高いのは正常
    去年までの日本は景気底冷えだったので低金利は正常
    今年の日本は株価も上がってきて明らかに景気が上向いてきたので金利が
    上昇しだすのは正常。

    では異常な金利とは何か?それは好景気なのに低い金利とか
    不況なのに高い金利とか経済に連動しない金利になった場合では?

    上の理由から見た正常な金利なら金利上昇しても経済が上向きなので
    そう心配する必要は無いでしょう。

    正常じゃない金利(景気悪いのに金利だけ高いような状況)になったら
    やばいんでは?その逆で景気いいのに低金利だったらおいしいけど。

    アメリカはテロがあった時ショックから立ち直る為に金利下げたらしいから
    そういうのもちょっと特殊な金利なのかも。

  157. 248 匿名さん

    247さん。ずっと何がいいたいの?異常じゃない?
    政策的に異常低金利にされている現状を。
    アメリカのテロの時の低金利は特殊な金利で今の日本は
    特殊な金利じゃない?
    面白いポジティブシンキングですね。

  158. 249 匿名さん

    >日銀は、5月金融経済月報で景気判断を「着実に回復」に据え置く見通し。
    >ただ、先行きの見通しでは「拡大」とする可能性がある。

    らしいので、6月ゼロ金利解除もありかな。
    円高が気になりますが・・

  159. 250 匿名さん

    それじゃアメリカも政策的に上げてるので異常になっちゃいますよ

  160. 251 匿名さん

    未だに「アメリカが咳をすれば、日本が風邪ひく」と言う事は変わらんかもね。

  161. 252 匿名さん

    金利って政策的に上下させるもんだよ。
    「景気と連動させてね」

  162. 253 匿名さん

    異常な低金利じゃなくて異常な不景気だったって事でよろし?

  163. 254 匿名さん

    >金利って政策的に上下させるもんだよ。
    「景気と連動させてね」

    公定歩合の話でつか?

  164. 255 匿名さん

    公定歩合は規制金利の代表

  165. 256 254

    >>255

    皮肉のつもりだったんですが・・・

  166. 257 匿名さん

    今年の11月は、銀行の10年固定、5年固定は何%くらいまで上がっているでしょうかね。
    金利見直しなので、どうしようか模索中・・・

  167. 258 匿名さん

    分からん・・・
    誰も分からんだろう・・・・
    ただ今現在よりも1%以上位!?は上がっているだろうけど

  168. 259 匿名さん

    5年固定、25年、当初期間優遇で借りる予定だけど、5年固定が11月までに1%も上がるとは思っていない。
    公定歩合の引き上げが1回か2回だとして、年内は0.2〜0.5%上昇ぐらいじゃないかな。
    5年固定は長期みたいに市場の思惑だけで大きくは動かない。

  169. 260 匿名さん

    六月のゼロ金利解除はほぼ確実では?ということは11月では遅すぎる、現状より下がる訳ないし
    いくらあがるかわからない五月実行金利を押さえてべし

  170. 261 匿名さん

    借りる時点ではそのくらいの金利でも、
    この調子なら、その後も金利は徐々に上がっていくでしょ。
    5年後の固定明けの方を気にした方がいいのでは。

  171. 262 259

    固定終了直前の金利動向によって、どれくらい繰上返済するか決める予定。
    その時の金利によっては元本を半分以下にすることも考えている。

  172. 263 匿名さん

    2年後より下がってたりして

  173. 264 匿名さん

    余裕があるという事ですね。

  174. 265 匿名さん

    元本半分以下に出来るんならすればー

  175. 266 匿名さん

    >>262自慢ですか?元本半分に出来る預金があって返済しない理由がわからん

  176. 267 匿名さん

    5年固定だったら2%以下で借りれるでしょう。
    預金を2%以上で運用できれば借金しておく方が得。

  177. 268 匿名さん

    バーチャルですから

  178. 269 匿名さん

    公定歩合って最低0.5で動くから2回引き上げたら1%だよ。
    多分0.75くらいづつだけど。

  179. 270 匿名さん

    どうでもいいでしょ
    どうせあたらないんだから

  180. 271 匿名さん

    >>245
    だから、「平均」3%前後、ってちゃんと書いてるじゃん。
    バ?カ?

  181. 272 匿名さん

    >245>271も、日常ではそんな言葉使いしないでしょうに・・・。
    匿名掲示板だと、本性がモロに出てしまって、醜悪ですな。

  182. 273 匿名さん

    財務省の誰かさんが、「金利上昇が早い」と警告しましたね。
    この程度で早いのなら、今年度は大して上がらないと思うのですが。
    短プラで1%以下の上げと予想します。これでも大したインフレにならないと。
    どうでしょう?

  183. 274 匿名さん

    >>271

    >>35年後まで平均3%前後(今の超長期の設定金利)で推移すると銀行が試算して
    >>いるということですね?
    >>そんなアホな、、、

    この平均が1%もあれば5%もある平均なら十分ありうるじゃん。
    なんでアホな、、、なんでしょうかw


    高?卒?

  184. 275 匿名さん

    円高や金利上昇も日銀は静観、政策運営への影響限定的

  185. 276 匿名さん

    2,3年の短期は銀行の策略ですよ。

  186. 277 速報

    ゼロ金利、6月解除説 金融市場、前倒し観測
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000015-san-bus_all

    状況は思ったより早く推移しそうです。

  187. 278 匿名さん

    そうだよねー。
    短期固定組みで信用枠目一杯で借用している方々は戦々恐々だね。

  188. 279 匿名さん

    超長期の人たちは今後の資産形成を考えましょう
    厚生年金もなくなるかもしれないので
    早くプランを練ったほうがいいね

  189. 280 匿名さん


    うちも二年固定終了時に借換えにて三十年固定を選びました300万ほど繰り上げしたにもかかわらず
    返済額二万アップです、正解か不正解かは30年近くたたないとわからないが、間違ってはいないと考えることにした、おそらく超長期4〜5%ににはなるのでは?実はそうなると返済不可能になりそうで
    歯止めかけました・・

  190. 281 匿名さん

    うちは来年の10月までの固定2年です。
    借り換えも悩んでますが、去年の10月に借りたばかりなので・・・。
    1%優遇ですので、金利5%になっても返せると踏んで借りたのですが、今真剣に借り換え悩み中です。来年秋には変動でどのくらいになりそうか、皆さんの予想をお聞きしたいです。

  191. 282 匿名さん

    円高は止まったけど日経平均下げたね。
    金利上昇よりこっちのが不安だ。

  192. 283 匿名さん

    円高止まってないし

  193. 284 匿名さん

    バブルの頃は長期固定の方が変動より利率低かったんですね。
    長期固定で下がったら借り替えたらいいのに。

  194. 285 匿名さん

    ●円債相場を円高・株安が下支え、持続なら金融政策に影響も
    <UBS証券・チーフストラテジスト 道家映二氏>
     円高・株安の進行は円債相場にとって下支え要因。前日の海外債券安に伴う下げ圧力を円高・株安で吸収した格好だ。
     今後は円高・株安の持続性が焦点。景況感を冷え込ませるような状況になれば、日銀によるゼロ金利政策の解除時期に影響を与えるが、現段階でそのような状況に至っていない。
     市場は6月のゼロ金利政策解除や年度内3回の利上げを日銀に対して催促しているわけではない。「最悪シナリオ」で動かざるを得ないだけだ。当座預金残高削減後の6月ゼロ金利政策解除は、景気下振れリスクが意識される中で、裏付ける景気判断に乏しいため、その可能性がほぼゼロとみている。7月の解除は、日銀短観や為替次第だ。

  195. 286 匿名さん

    だからバブルの頃は参考にならんて

  196. 287 匿名さん

    参考にしてないんじゃないかい

  197. 288 匿名さん

    >>278
    当然輸出関連銘柄のヘッジ売りスタンスなんだけどな。
    仮にこの局面から日銀が平然と何度も利上げするようなら
    ドル円は100円突破するな。
    まあどっちに転んでも大怪我はないようなスタンスを取っているけど。

  198. 289 匿名さん

    まあ、今年再び日経平均が17,000円を超えることはないだろうな。
    それだけは断言する。

  199. 290 匿名さん

    どうじゃろねぇ。11月には17000円回復すると見たけど。

  200. 291 匿名さん

    年内2万越えが経済界では基本思想です。
    来年いっぱいまでは、株に手を出していいと
    その手の人からは聞いてます。

  201. 292 匿名さん

    >291
    それって年初〜3月までの投資家の相場観ではないでしょうか?
    5月現在、年内2万円を信じている投資家は少なくなっていると思います。

    なにせ金利先高感がかなり強まっていますから、昨年と同様の努力では
    前期を更新する業績は出せないことになります。これはきついと思いますよ。

  202. 293 匿名さん

    >>291
    >292の言う通りだね

  203. 294 匿名さん

    >292の言う通りだね

    ネットでこういう人って自演なんだよ。

  204. 295 匿名さん

    6月に回復する。毎年5月が決算発表で底になるから。

  205. 296 293

    292とは別人です。

    勝手に決め付ける人が多いんですね。

  206. 297 匿名さん

    スルーしろよ。
    自演じゃないならな。

  207. 298 匿名さん

    3%とでたね

  208. 299 匿名さん

    >まあ、今年再び日経平均が17,000円を超えることはないだろうな。

    もし本当にこのような状況下で日銀がゼロ金利を解除し、さらにアメリカが
    住宅バブルのかげりにより、来月以降金利引き上げをストップし、
    日本とアメリカの金利差が急速に狭くなると円高がさらに進んで株価も相当
    下がるでしょうな。企業は軒並み業績ダウン。110円がボーダーラインらしいので
    すでに境界線に来てる。

    みなさん今後どう読みます?さらに円高が進んでもゼロ金利解除を強行する?
    時期は?それとも7月移行にずれこむ?

    今の日経平均の下げは一過性でまた戻る?

    アメリカの景気は後退時期に入った?ならば今後下がっていく?

    この辺を敏感にしておけば今後の日本の金利動向も読みやすいかと。

  209. 300 匿名さん

    今の株価は景気回復していないのにその割りに
    高すぎる。(銘柄入れ替え前に換算するとすでに20000円突破)

    至急金利を高くしないと株価バブルになる。(というかなってる)

  210. 301 匿名さん

    日銀もそのような認識ですね
    金利を上げたくてウズウズしている

  211. 302 匿名さん

    なぜ日銀は金利をあげようとしているのか。それは景気が良いからです。

    それと同時に日本は物価がプラスに転じようとしている。
    これは、すべての条件が変わらなくても物の価格があがるということです。

    株価はあくまでも名目表示です。景気回復期は企業のトップラインはたいていコストより
    大きく伸びます。それが利益の伸びとなり加速し、ピークを迎えます。

    日本はまだその上り坂の途中ではないでしょうか。

  212. 303 匿名さん

    円高、原油高、金利高、
    今は不況の入り口にあるというのが正しい認識。
    浮かれている人が多いというのが一番の問題点だな。

  213. 304 匿名さん

    >>302
    景気がいいから上げたいのではなくて、
    ゼロ金利が異常でバブルが発生しそうだから解除したいだけ。
    ただし、景気が悪いと解除は難しい。
    円高、原油高が足を引っ張ってるから6月解除はないと思うよ。

  214. 305 匿名さん

    303は違う

  215. 306 匿名さん

    >>303
    じゃこれから金利も下がるね

  216. 307 匿名さん

    為替の投機筋にとっては久しぶりに訪れたビッグチャンス。
    アメリカはドル安を望んでおり、日本は円高を食い止める策が皆無。
    それどころか、利上げで火に油を注ごうとしている。
    投機筋にとってこれほどおいしい話はないんじゃないか?
    彼らはかさにかかって攻めてくるぞ。
    残念ながら、日本はアメリカのポチ。円高不況の覚悟をしろってこと。

  217. 308 匿名さん

    私これから海外旅行なのでいっそのこと1$=80円切ってくれるとうれしいのですが。

  218. 309 匿名さん

    残念ながら金利の上昇は間違いない。

  219. 310 匿名さん

    ただ、日米の絶対的な金利差は大きい。
    ゼロ金利を解除しても、0.25%程度の利上げしかしなければ、日米金利差は4.75%もある。
    FRBはあと一回くらい利上げするようだから、そうなると金利差5%になる。
    あと5円くらいの円高になっても、1年間の金利収入でトントン。

  220. 311 匿名さん

    あと5円円高になったら輸出関連はそうとうやばいんじゃ?
    とうとう110円割ったし。
    日経平均下げとまらないし。

    105円台、16000円割れになっても6月ゼロ金利解除するかな?

  221. 312 匿名さん

    円高や株安が長期的に続くとの読みがあればあるほど
    先々のゼロ金利解除が難しくなるので
    どうしてもゼロ解除したい日銀は
    数字が良い今のうちに解除したいってのが本音では?
    なので6月解除も十分あるえるかと。

    ただ、景気が上向いていくとは考えにくいので
    あくまで解除のみで、0.25%程度で終わりであれば
    住宅金利など大幅UPにも繋がらないのでは?

  222. 313 匿名さん

    去年の今の時期は11000
    はっきり言って株価は15000でも高すぎる。バブル崩壊やITバブル
    崩壊前年の上げ幅に匹敵する。
    金利政策の失敗のあらわれ。早急に金利を高くしないと
    ヤバい。今までは2回とも金利をあげなくて失敗している
    から日銀も断固として利上げするはず。

  223. 314 匿名さん

    早く金利上げないとバブル再来を招いてしまう
    バブルの後遺症にここまで苦しんでいるのだから
    二度と同じ過ちはしない筈
    さっさと解除したほうがいいね

  224. 315 匿名さん

    >去年の今の時期は11000
    これが低すぎただけ。今が適正とは言わないが、やっと上昇してきて
    不況から脱出してきたのに今下げだしたらまた逆戻り。ちょっと上げの
    スピードが速すぎる気はするが。

    ITバブルの時はバブルの懸念から早期なゼロ金利解除に踏み切った結果
    不況に逆戻り。あの時は早すぎる金融引き締めで失敗。
    日銀も5年前の過ちを繰り返したくないだろうから慎重になるだろう。

  225. 316 匿名さん

    >>日銀も5年前の過ちを繰り返したくないだろうから慎重になるだろう。

    慎重なのは政府。日銀が慎重ならちょっと前なら年内解除ていう話が
    夏場、そして6月へと前倒しはされない。
    ちなみにITバブルの時は景気が回復していないのに株価があがっていた。
    今回は景気回復している中高くなりすぎている。なので解除は間違いない。
    6月かどうかは微妙だけどね。

    まあ短期なんでしょうががんばってください。
    あるいは今日決断して明日銀行行くか?

  226. 317 匿名さん

    デフレがまだ完全克服できていない段階で金利が上がると相当問題=財務相

     [大阪 15日 ロイター] 谷垣財務相は、「デフレがまだ完全に克服できていない段階で金利が上がると、相当問題がある。経済にも悪い影響を与える」と述べた。また、ゼロ金利の解除時期については、日銀が決めることとの認識を示した。有識者らとの意見交換会で述べた。
     会場からの、ゼロ金利はいつまで続くのか、との質問に対し谷垣財務相は「日銀が決めることだ」と述べた。また、年金生活者などを中心に預金金利の引き上げを求める声があることに関して、「ゼロ金利は異常事態の緊急避難的に行ったことは間違いない。景気が回復するにしたがって金利も正常な姿になることが望ましいというのはその通りだ。貯蓄している人も受け取るべき金利を受け取る。これは必要なことだ」としながらも、デフレを完全に克服する前の段階での金利上昇への懸念を示した。

  227. 318 匿名さん

    政府が金利を決めるんじゃないよ。
    3月だって政府の意向は無視したよねw

  228. 319 匿名さん

    政府がゼロ金利解除に反対する事なんて誰もが織り込んでいる。
    なんらサプライズじゃない。

  229. 320 匿名さん

    当預残削減とゼロ金利解除はまったく別の問題=日銀総裁

    [東京 15日 ロイター] 福井日銀総裁は15日、内外情勢調査会主催の懇談会で講演と質疑応答を行ったなかで、ゼロ金利政策解除について「当座預金残高削減を終えることとゼロ金利解除はまったく別の問題。当預削減は短期市場をみながら進めるがゼロ金利解除は今後の経済・物価情勢判断で決まってくる」と述べた。
     今後の金融政策については「極めて低い金利水準による緩和的な金融環境が当面維持される可能性が高い。そうしたプロセスを経ながら経済・物価情勢の変化に応じて徐々に金利水準の調整を行うことなる」と展望リポートでのシナリオをあらためて示した。
     当座預金残高削減については「短期市場の動向を十分点検しながら続ける方針」としたうえで「短期市場が落ち着いた動きを続けるならば3月解除時に想定した通り削減を終えることができる」との見通しを示した。

  230. 321 匿名さん

    ゼロ金利、6月解除説けん制=円高・株安を警戒か−福井日銀総裁

     福井俊彦日銀総裁は15日、都内で行った内外情勢調査会(会長・榊原潤時事通信社顧問)の講演で、15兆円台まで減少した当座預金残高について「(同残高の)削減を終えることと、ゼロ金利脱却とはまったく別の問題だ」との考えを示した。市場で現行のゼロ金利政策について「6月解除説」が台頭する中、福井総裁の発言はこうした思惑をけん制したとみられる。
     日銀が景気判断を上方修正するとの報道などを背景に、市場では大型連休明けに6月解除説が強まった。この日の総裁発言は、中短期国債の利回り上昇や円高、株安が進行する市場に対し、一定の警戒感を示したと受け止められそうだ。 

  231. 322 匿名さん

    脱デフレ宣言はいつするのかな
    小泉首相の任期中にはするよね
    宣言が出れば堂々とゼロ金利解除できるのにね

  232. 323 匿名さん

    ゼロ金利解除になったら預金金利もアップしますよね。
    それはうれしいけど、金利上がったらその預金を繰り上げ返済資金にしないといけない。。。
    金利上がろうが下がろうが、ローン抱える世代にはおいしい話ってわけではないですよね。。。
    ふぅ〜

  233. 324 匿名さん

    「金融政策は現状維持の見通し、6月解除観測には慎重姿勢」

    会合でゼロ金利政策を維持を決定する見通し。市場の一部で6月にもゼロ金利が解除されるとの観測が強まっているが、当座預金残高目標の削減状況や消費者物価の動向、その背後にある賃金、価格転嫁の動きを見極めるべきとの意見を持つ政策委員が多く、次回決定会合では、利上げは時期尚早との結論に至る見通し。
    (略)
    市場で6月にも利上げに動くのではないかとの観測が高まっていることについても、日銀としてはあくまでも慎重なスタンスで利上げに臨む姿勢であり、市場は先走り過ぎとの声が多い。
    (略)
    さらにどの幹部も「今後数カ月の景気・物価情勢のデータで経済の体温が強まることを確認することが重要」と口をそろえる。ゼロ金利解除には、十分な根拠を示す説明責任があるため、そうした材料が必要となるためだ。

    http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&...

  234. 325 匿名さん

    6月か7月の確率100%
    6月50%
    7月50%

  235. 326 匿名さん

    そうだね、どっちかだね

  236. 327 匿名さん

    とりあえずは5月の消費者物価指数。
    これが速度を落とさず上昇しているとまずゼロ金利を解除しなければいけない。
    これが切り抜けたら6月時点での株価等が指標になる。17000前後だったらやはり解除
    しなければならない。

  237. 328 匿名さん

    7月実行の私にとってはかなり重要です。長期にはかわりありませんが・・・

  238. 329 匿名さん

    長期は既に思惑で上がり過ぎてる感があるから
    ゼロ金利解除直後はあんまり変わんないような気がするんだけど。
    年初から動いてない短期が上がる。

  239. 330 匿名さん

    短期もあがってますよ。
    あがってないのは変動だけなのでは?

  240. 331 匿名さん

    あがっても年1%程度だと思う。

  241. 332 匿名さん

    だといいね.

  242. 333 匿名さん

    なんか長期で組んだ人が上がれ上がれって言ってるだけ?
    冷静に状況分析したら6月は無いじゃん。日銀総裁がそう言ってるし。
    さらに上がったとしても当面低金利が続くって言ってるじゃん。

    長期見苦しい

  243. 334 匿名さん

    今後ローン実行予定があるので日銀の動きが気にかかっています、今までは何とも思っていなかったのですが最近はそうも言っていられなく毎日株価の状況が気になって仕方がありません。日銀と政府は全くの別の為、周りに何といわれようとも総裁の勝手な判断で苦しむ人と喜ぶ人がでてくるのは理不尽です、せめて政府と日銀での話し合いの結果で金利上昇するのであればいいのですが・・・大手企業の経営状態だけでの判断をしているようにしか思えないのです、結局金利上昇で喜ぶ人は財政的に豊かな人でそうでない人は今の生活水準よりも下がりダンダン格差が出てくるような気がします。その辺の事を考えずに自分の名前を歴史に残そうとした判断しかできないニヤケずらの総裁の顔を見るだけで気持ち悪いです(顔は関係ないですか?)用は一般市民を見下してるようで嫌いです。貧乏人の戯言でした!!

  244. 335 匿名さん

    あのね〜
    金利は日銀だけで決められるものじゃないでしょ。
    ましてや日銀総裁がどーやったって上がりもしないし下がりもしないわな。

  245. 336 匿名さん

    マクロな指標で判断するから、貧乏人や一般市民の生活なんか気にしないのは確か。

  246. 337 匿名さん

    >334
    いくらのローン組むのかはしりませんが、ローン組んで家買えるのは貧乏人ではないのでは?

  247. 338 匿名さん

    公定歩合にはもはや心理的意味しかない。
    公定歩合で日銀から借金する金融機関というのは今やほとんどなく、
    公定歩合などなくてもコール市場があれば何ら困らない。
    公定歩合を廃止しろ。

  248. 339 匿名さん

    どうやら154の発言から荒れてるね。

  249. 340 匿名さん

    短期固定で借りている。
    で、投資をしているんだが、最近の株安にちっと参っている。
    だけど円高・株安が進めば日本の金利があがりづらいので、住宅ローンの面では助かる。
    果たしてこのまま株安は進むのだろうか・・・・。

  250. 341 匿名さん

    株はなんだかんだ言っても下げ止まる。
    円高はしばらく進行するが、これも先は見えている。
    いずれにしても利上げは避けられない。
    覚悟が必要。

  251. 342 匿名さん

    今金利があがらなくても将来あがれば困るだろ?

  252. 343 匿名さん

    金利が上がっても景気も上がってれば誰も困らないんじゃ?

  253. 344 匿名さん

    困らないね。景気回復を喜べないけど。

  254. 345 匿名さん

    これから借りる人が困るよ

  255. 346 sherman1940

    日銀福井俊彦総裁の16日参院財政金融委員会での発言

    短期金利が上昇していることについて
    「市場金利をみてゼロ金利からの脱却が早まったとの見方はうがった見方」

    ⇒ここ暫く、長期売り短期買いが進み、フラットニングからスティープニングの流れ。
     いずれにせよ、標準シナリオに戻ったと考えればよい。

  256. 347 匿名さん

    ここ長期派に都合が悪いネタが多いと静かになるなwww

  257. 348 匿名さん

    超低金利で長期を借りた人は安く安心が買えたんだから歴史的に見ても得してる。
    短期で組んだ人より総返済額が大きくなるかどうかなんて気にしても仕方がない。

  258. 349 匿名さん

    安心もらった分だけ健康にもいいよね。
    と変動を選んでしまった自分が言ってみる。
    禿げるかもな。。。

  259. 350 匿名さん

    あせらなくてもいい
    いずれゼロ金利は確実に解除されるのだから

  260. 351 匿名さん

    長期が言葉に詰まって最後に吐く言葉
    「安心が買えたのだから短期で組んだ人より総返済額が大きくなるかどうかなんて気にしても仕方がない」

  261. 352 匿名さん

    346が長期に都合がいいネタ?
    笑えるよ。みんなあきただけ。

  262. 353 匿名さん

    348書いたの短期派の俺だけど。。。
    長期で借りたヤツが金利動向で一喜一憂するのは性悪以外の何ものでもない。
    いいじゃん。もう決まってるんだから。

  263. 354 匿名さん

    今は世間は長期が大半。どのFPも長期で借り入れする人に
    短期固定を薦めていない。その事をみなが教えているのに話を聞こうとしない。
    だからもう相手はできない。

    で短期を選ぶのもいいだろう。自己責任だから。

  264. 355 匿名さん

    短期の人の即レスキター

  265. 356 匿名さん

    3月の時点ではゼロ金利解除は年内と観測されていたのに、
    すぐに夏実施になって、いまや6月説もあるくらいか。
    住宅ローン金利の上昇は避けられませんね。

    ただ、過去の10年債の値動きを見ても急騰はしないと思います。
    来年3月までに今より1%の高くなると予想します。

  266. 357 匿名さん

    長期を薦めるのはかまわない。
    が、
    長期の人の短期への皮肉なレス、と
    既に長期を選んだ人の自慢の書き込み、
    が荒れる原因なのは間違いないな。

  267. 358 匿名さん

    私も3月では1%上げくらいかな?と思う。
    長期的に見ても、GNP GDP上がりまくり、賃金上昇率5%とかの時代に戻るとは思えないから、
    定常的に5〜7%の金利なんてあり得ないと思うのですけど、間違ってます?

  268. 359 匿名さん

    10年債が1%高いときの東京三菱銀行の金利

    3年  2.80
    5年  3.00
    10年 3.30
    15年 3.65
    20年 3.85

  269. 360 匿名さん

    荒れの原因作ったの短期じゃまいか?
    必死になってるの短期じゃまいか?
    347のように静かになったと思ったら蒸し返したの短期じゃまいか?

    死活問題だから必死になるのはわかっておりますが。。。

  270. 361 匿名さん

    必死になっても金利は変わらない。
    死活問題だろうが変わらない。
    てことは短期の人が一番分かってるはず。

    必死になってる、と煽ってるのは長期。
    ちなみに私はどっち派でもありません。

  271. 362 匿名さん

    短気:ばか
    長気:かしこい

  272. 363 匿名さん

    短期の人って必死に反論する必要あるの?
    自分が信じているならそれでいいじゃない?

    私は6月実行。長期を選ぶ予定です。
    ソニー銀行の6月実行金利を見ると短期固定はのきなみ0.1%のアップなのに
    長期は0.016という微々たる分だけ減少。これから短期固定の金利は上がって
    いくと思います。今はまだ短期固定の利率には惹かれるけど、2年後に短期の
    利率が高くなってて長期と金利差でのメリットがなくなっている。その状況で
    短期にしろ長期にしろ高い金利を強いられるのは返済年数を考えても不利と思
    いました。これが長期を選ぶ理由です。みなさんそうでしょうけど。

    前回量的緩和を解除した後に利率が急上昇したのと同様、今回もゼロ金利解除
    後、急上昇を予測しております。その直前のローンという事で長期の方が大きな
    メリットがあると思います。

  273. 364 匿名さん

    アメリカの政策金利FFレートでしたっけ?
    日本で言うと、どの金利に当たるのですか?

  274. 365 匿名さん

    俺は短気だけど必死になってないよ。
    長期で既に借りたヤツがごちゃごちゃ言うのは見苦しいと言っているだけ。
    固定期間中に元本減らせる人が短期選ぶのまで否定しないでしょ。

  275. 366 匿名さん


    ***短期乙!
    金利上昇リスクを一手に引き受けて頂きありがとうございまつ

  276. 367 匿名さん

    無担保翌日物金利のようですね。
    ということは、日本はほぼ0だから差は5%程度ですか。

  277. 368 匿名さん

    景気連動なら短期のがリスクすくないんじゃね?
    景気がいいとき金利が高く、悪い時に金利が低いって事は
    収入が多い時は多く払い、少なくなる時は少なく払うって事じゃん。
    事実今年は金利も上昇したけど春闘は結構いい数字だしてるとこあるし。
    一時金も前年から比べたら結構上がりそうだし。

  278. 369 匿名さん

    金利上昇局面では長期が基本だから、今長期選ぶのはわかる。
    数年前に短期や変動選んだ人は何も変じゃない。
    だって金利下降局面だったんだから。
    何か結果論で話してる人多すぎないか?

  279. 370 匿名さん

    >>368
    給料が上がる順番は一番最後。時間差がある。
    社会保険料、税金も上がって可処分所得が減ることもお忘れなく。

  280. 371 匿名さん

    株は本格的に下げ基調になって来たね。
    これからしばらくは売り方有利の展開だろうな。
    ちょっと上がる材料を思いつかないもんな。
    これからむしろ債券が買われる。

  281. 372 匿名さん

    長期だって金利気になるよ
    預金金利によってはポートフォリオが変わってくる
    まぁ預金金利上がるのなんてまだまだ先だろうけど

    短期の人は資金的余裕があるか短期完済を目指してるのだから
    むきにならなくていいんじゃない?

  282. 373 匿名さん

    株は6中だろうね。絶好の仕込み場だ。

    金利は下がらんよ。2%を足場に徐々に上昇(債券価格下落)だよ。
    日銀はこの機会を逃したら0金利解除できなくなる恐れがあるから、解除は既定路線。
    株価が13000円割り込む位になれば検討の余地あり、、ぐらいのスタンスだよ。

  283. 374 匿名さん

    >>359

    えっ、それって今の金利より安くないですか?
    10年債が1%高いっていうのは、今よりですか?

  284. 375 匿名さん

    量的緩和解除の1ヶ月前に株価暴落してたね。今みたいに。

  285. 376 匿名さん

    あの時は1000円ぐらい落ちて、3月の解除時期に回復できていなかったのに、
    落ちた株価を安いとは感じなくなっていた。
    2月には日本経済崩壊だと思ったもんだが・・・
    で量的緩和解除と同時に発進。
    今回もゼロ金利解除で発進するんじゃないだろうか?

  286. 377 匿名さん

    あぁぁ、また昨日より下げてきたよ。
    株がこのまま下がり続けても困るよ・・・・・

  287. 378 匿名さん

    あら、相場は結構持ち直してません?
    377さんのお持ちの株が下がり続けているってこと?

  288. 379 匿名さん

    >370
    ということは、景気後退の時は給料下がるより先に金利が下がるのですか?

  289. 380 匿名さん

    金利上がる上がる、と言うみなさん。
    金利が上がるのと、その内ゼロ金利解除するのはもう分かったし誰も反論しないから、
    1年後、5年後あたりの金利予想を書いて下さい。

  290. 381 匿名さん

    1年後、+1% 
    5年後、予想もつきません。。。。

  291. 382 匿名さん

    結局景気に連動してそれなりの金利になるので
    短期も長期もどっちもどっちになるような。

    どっち選ぼうがバブルになるとかバブル崩壊後の
    異常は不景気とかにならない限り大して変わらない。

    そして政府も日銀も両極端を避けるように制作をとる。

    長期も短期も大差無いような。

  292. 383 匿名さん

    >382
    現時点借り入れなら、長期=3.5%ぐらいでどっちもどっちかな?

  293. 384 匿名さん

    質問です金利に疎いので教えてください、このスレの中で1%や2%の金利上昇と言ってますが銀行の店頭金利のことでしょうか?たとえば短期は変わらないが長期の金利が今以上に上がるのか?それとも全体的に店頭金利が上昇するのか?私自身は長期は上がっても短期は長期と同じような上昇はしないと思っているのですが、どうでしょうか?

  294. 385 匿名さん

    >384
    経済にあまり詳しくないようですので簡単に書きます。
    一般に長期金利といったら10年国債の金利をいいます。(日経の朝刊1面に毎日載っています)
    ただし、住宅関係のスレでは住宅金融公庫の基準金利を指す場合もあります。
    銀行の金利は今は自由化されており一律ではないです。また住宅ローンは銀行の長期の安定した収益源にもなるので長期金利が上がっても直接に反映しない場合もあって、1%ローンみたい
    な明らかに市場金利を反映しない商品もありますので教科書通りの動きはしないこともあります。

  295. 386 匿名さん

    1年後は+1%
    5年後以降は+3%
    で以降は低い時で+2%で高い時で+4%

    模範解答でスマソ

  296. 387 匿名さん

    ん?現時点+なのかな?+4はないでしょ

  297. 388 匿名さん


    激バブル金利急上昇5%時代!
    …になるわけない。

    住宅ローン金利ごときで
    政府&日銀が保護策を打ち出すわけもないわけで、

    そんな非情なシチュエーションを織り込んだ上で
    俺もいろいろ考えてみたが
    そこまで上がる材料が特に見当たらないんだよなー。

    バブルって結局、空打ち上げなわけで。

  298. 389 匿名さん

    例えば5%時代が来たとしたら日経平均はどのくらいに
    なってるでしょうか?3万円越えとか?

    アメリカが同じような状況ですが、あちらは住宅バブルに
    沸いてますので日本が同じ状況になったら購入した数倍の
    値段で家が売れるって事ですよね?日本がアメリカと
    同じようになるとも思えないですが、それでも地価は
    かなり上昇してると思うのですが。

  299. 390 匿名さん

    私はどうも社会保障費の増大とか消費税アップとかが気になります。
    昨日の日経にも載ってましたが、日本の国民の意識が将来経済がよくなると思う人が少ないって
    ことはやはり以前のような右肩上がりになるとは思えないのです。
    金利アップになっても経済が右肩上がりになり、国の借金の減少や個人の社会保障費や税金の負担
    増大以上の給与アップ等になれば問題ないんですがね。
    そううまくいくとも思えないので、やはり金利アップも1年後+1% 5年後は負担アップの
    波を受けて+2%になってたらいいかもしれないと思います。

  300. 391 匿名さん

    >390
    その予想なら短期組の勝利、長期組の敗戦って事になりますね。

  301. 392 匿名さん

    >391
    そういう事書くから荒れる
    ヤメテクレ

    ただの煽りだな

  302. 393 匿名さん

    短期or変動で計算して借りられる額をめいっぱい借り入れしなければ
    長期でも変動でも払えるでしょ。後から考えれば得した損したって話で。
    短期で計算した物件で「買えますよ」って勧めるのはやめて欲しいよね。

  303. 394 匿名さん

    現在株が下がっていますよね。
    長期金利も下がっているし。
    アメリカも下がっている。
    これって今後なにか影響あるのでしょうか?それとも一時的?

    このままゼロ金利が当分解除しないと予想されれば、いままで過度に上昇した長期金利は下がる可能性ある?
    来月の超長期金利の住宅ローンが見ものです。

  304. 395 匿名さん

    でも結局は短期の方が利息は抑えれる結果になるでしょう。
    ただ単に払い終わるまで住宅ローンの事を考え続ける結果になる。
    それが嫌で超長期を選ぶわけでしょ。
    短期の人は株や投資などする人で、
    超長期の人は銀行へ預けて満足する人。

    こんな感じですかな?

  305. 396 匿名さん

    >>395
    ちがう

  306. 397 匿名さん

    ライブドアや2月の日経平均激下げでも、量的緩和実行したからな。
    それだけ今の株価は高すぎって事。
    だいたい1年で日経平均1.5倍ってどういう事や?

  307. 398 匿名さん

    >397
    アレはただのライブドアショック。落ち着けば株価はまた戻る事は誰でも予想できてた。
    今回はちょっと違う。今ゼロ金利解除すると円高がさらに進み、景気を悪化させる
    要因になる可能性がものすごく高い。日銀も「景気はゆっくりと回復」と発表してきたのを
    後退に変えるわけにはいかないから慎重にならざるを得ない。

    消費者物価指数も原油高の問題があるのでそのまま鵜呑みには出来ないからね。
    そういう要素を加味した先日の福井の発言でしょ。

    ま、これで株価が回復してきて円高も歯止めがかかれば発言内容も変わるだろうけど。

  308. 399 匿名さん

    いちばん引っかかるのは、
    新聞紙上での字面と
    実際の生活者の心情のズレ。

    景気良くなってきてる&生活の見通しが明るくなった人います?
     ↓

  309. 400 匿名さん

    景気回復とか好景気、などと紙面で文字が踊っていますが、実感はないですね。
    自分の周囲でも、あいかわらず雇用の不安とか、ボーナスが減額されるとか
    育児の負担とか、経済的な不安を抱えている方が多いですよ。
    確かに経済的ファクターで見たら金利上昇局面なのかもしれませんが、
    一般庶民には、このような状況で、金利が急上昇することは予想しにくいのですが。
    とてもあのバブル期のような社会的雰囲気ではありませんよね。

  310. 401 匿名さん

    別に景気が良くなったっていう実感はないですがねぇ。
    それでも数字的にはこうなってる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000084-kyodo-bus_all
    理由はうちが弱小だから.........

  311. 402 匿名さん

    世界的に株価暴落してます・・・
    この一週間で含み損がウン十万・・・
    ゼロ金利解除したらあかんて!
    これ以上下げたらやばいって!

  312. 403 匿名さん

    一時的な上げ下げでアタフタしたらあかんがな
    そんなんで一々金利上げ下げしてもなんともならんがな

  313. 404 匿名さん

    >>396
    いやいや、395さんの言うこともありうります。

    例えば、投資の世界では...
    超長期で見ると、株式投資の方が債権投資よりリターンが
    大きくなるといわれています。
    株式投資はリスクを取る分、利回りにプレミアムが付くからです。

    住宅ローンでも、変動や短期でリスクを負う分、利払いの面で、
    それ相応の見返りがあってもおかしくないように思います。

    但し、必ずそうなるとも断言できませんが。
    20年近く低迷状態のTOPIXのような例もありますから...

  314. 405 匿名さん

    >>395
    独身なら迷わず短期or変動にしていた
    家族がいるから長期にした
    それは守りではなくある意味攻的な考えのもとです
    変動のようなギャンブルみたいな考えで家族を養いたくない
    と個人の意見ですが・・
    返済に余裕あるにはどうでも良い話だが

  315. 406 匿名さん

    ゆとりローンの短期は問題ないが、短期のローンでいっぱいいっぱい
    の人は樹海カウントダウン。

  316. 407 匿名さん

    株は今日も大暴落。愉快愉快。

  317. 408 匿名さん

    午前中デイトレーダーで午後から仕事の俺にとっては
    暴落でも陽線引いてくれたらよし。
    明日も寄り底頼む。

  318. 409 匿名さん


    株の話はこことちがうだろ

  319. 410 匿名さん

    >>395
    ワシは株に投資するが、昨今の状況では変動はイヤじゃな。
    住宅ローンは短期では、ロスカットができんからのぉ。
    また、金利にいちいち一喜一憂するのも性にあわん。
    繰上げ返済で完済できる期間の固定が一番じゃろ。

    今は低金利じゃ。ワシなら、資金力が無い場合は超長期固定、
    資金力があるなら中期〜長期固定じゃな。

    んで、現状の株価はかなり先まで見越していたので、その調整をしているとの見解じゃ。
    追証もあるんで、しばらくは低迷じゃが、すごく悪くはならんじゃろ。
    金利は株価と連動して、暫くは安定推移だろうかのぉ。

  320. 411 匿名さん

    日銀、ゼロ金利維持を決定 当座預金の削減途上で

    日銀は19日、政策委員会・金融政策決定会合を開き、当面の政策運営について現行のゼロ金利を維持することを全員一致で決めた。利上げの前提となる日銀当座預金残高の削減が完了していないほか、4月末の前回会合以降、政策変更を迫るほどの景気、物価情勢の変化はないと判断した。
     具体的には、金融機関が日々の資金の過不足を調整する無担保コール市場の翌日物金利を「おおむね0%で推移するよう促す」とした。
     会合では、同日公表された1−3月期の国内総生産(GDP)速報や、急速に進む円高や株安の影響も踏まえて経済、物価動向を点検。景気の現状について「着実に回復を続けている」との従来の判断を維持する一方、経済全体の需給ギャップが解消しつつあるとの分析を踏まえ、先行きについては「拡大」の言葉を使った表現に修正する見込みだ。
    (共同通信) - 5月19日12時46分更新

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000116-kyodo-bus_all

  321. 412 匿名さん

    当面っていつまで?
    1ヶ月?w

  322. 413 匿名さん

    >412
    だろうね。

  323. 414 匿名さん

    てことは、住宅ローンへの影響はいつくらいからですか?

  324. 415 匿名さん

    神の味噌汁

  325. 416 匿名さん

    >414
    すでに影響していると思いますが、
    私も気にしているのは、都銀のキャンペーン優遇幅の縮小などです。
    これが起きると、市場金利より早くダメージが大きくなると思います。

    住信の超長期なんて優遇幅2%とかじゃないですか。なんのための店頭金利か分かりませんよね?
    景品表示法に触れないのだろうか。。。w

  326. 417 匿名さん

    >416,417
    長期派なんだろうけどこれから実行組にとっては根拠あるネタが欲しいので
    適当な事言わないで下さい。
    一ヶ月で株安と円高が解消するとどうして思われるのですか?

    今現在世界的な株安に加えて米景気の動向も不透明ですし、今後どうなるか
    私は全く予測できないです。
    誰か年内の見通しを「なるほど!」って思わせる解説してくれないですか?

  327. 418 417

    すみません
    ×>416,417
    >412,413

  328. 419 匿名さん

    今回の決定をふまえて有識者の予想がどうなるか
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aaZgdkugKO.s&a...

  329. 420 匿名さん

    >417

    今から実行ならいつゼロ金利が解除されようが、考え方には全く影響はない。
    なぜなら短期を選んだ場合の2,3年後の金利はゼロ金利解除が来月だろうが、
    夏であろうが、2,3年後は確実にゼロ金利が解除されて、1,2年経過している
    状況になっている。そのため金利は間違いなく上昇している。

    その2,3年後は正直どのへんまで金利が上昇しているかは予測ができないが
    短期は最低でも4%、最悪7%弱と考えておいた方がいい。2,3年後に4%の場合だ
    と早期で元本が返済できる短期の方が有利になる可能性もあるだろう。
    最悪の場合、アメリカでは2003年まで金利が政策的に抑えられてきたが、その
    反動で年間6回のFRB会合でそのつど0.25づつ公定歩合あげた。それでも
    インフレが進行し、直近のFRB会合では上げ幅を拡大して0.5%あげている。今短
    期を組むと、日本のインフレの進行具合によってはちょうど今のアメリカのような
    状況の時に短期期間が切れる。

    その事を留意すればいい。それでも有利な条件であれば短期で実行。
    たとえば早期返済の見込みがあったり、余裕があるローンにしている場合だ。

  330. 421 匿名さん

    >420

    アメリカと同じ動きなら地価もかなり上昇してるので短期ギリギリ組も
    破綻は無いのではと予想。

    でも日本は少子化問題、財政赤字問題、年金問題と頭の痛い問題が山積なので
    アメリカと同じにはならないな。

  331. 422 匿名さん

    給料上がってないと支払ができなくなって、せっかくの新居を
    売りに出して不便な場所に引越ししなければならないね。まあそれでも
    残債がでて大変でしょうけど。

    あと最近実行組の人。すでに買った時点で家は高くなってるんですよ。
    >>4月の首都圏マンション、平均販売価格16.1%上昇

    はやく金利あげないと首都圏はバブルになっちゃうよ。株も。

    アメリカとは同じにならないのは同意だけどアメリカ以上になる可能性も
    あるね。

  332. 423 匿名さん

    420は至極一般論を述べているのに421は何をムキになってる
    のさ?

    >>アメリカと同じ動きなら地価もかなり上昇してるので短期ギリギリ組も
    >>破綻は無いのではと予想。

    これかなり笑えるんだけど。。。
    地価があがっている?そりゃ結構。給料も上がっているだろうさ。
    でもね。そこでさらに短期だか、長期だかのローンも組むわけでしょ?
    その頃は長期も短期も金利差ないからどっち組むかしらないけど。

    でその後景気悪くなったらどうするんだよ?言っとくけど景気悪くな
    ったっていってもすぐ住宅ローン金利は小さくならないよ。給料は減るけど、
    重いローンが残る。で挙句の果てに家を手放してなおかつローンが残る
    かもしれない。

    バブル崩壊って教訓があるのに全然成長していないね。君は。
    君に残された道は一つ地価ピーク時に家売り払って、地価と金利が
    下がるまで田舎で不便な生活を送る事。そうでないと長期ローン、短期固定
    ギリギリ組のあなたに樹海の恐怖が迫る。

  333. 424 匿名さん

    なんで?
    買った値段より高く売れれば買う前の状態に戻るだけじゃん。
    今のアメリカの例を言っているだけだし。

    みんな家買う前は不便な田舎に住んでたんだ。

  334. 425 匿名さん

    ↑偉そうですな。

  335. 426 匿名さん

    すみません、419さんが示されてる資料の中で、
    「06年12月末と07年12月末の無担保コール翌日物金利の予想水準」
    というのが下の方にあるんですけど、これって住宅ローンの金利に当てはめると
    どういう意味をもってくるんでしょう??
    どなたかご教授ください!!!お願いします。

  336. 427 匿名さん

    ありゃりゃ>>425>>423にですは。

  337. 428 匿名さん

    ちなみにアメリカは年10%程度地価が上昇
    日本に例えると3000万で買った物件が5年後は4800万円に値上がり。
    今年は上昇率が鈍ったとはいえ、それでも6.4%

  338. 429 匿名さん

    もう家の価格って15%ほど高くなってるから、
    それ以下になった場合に売ると損するじゃない。
    ローン支払えなくなるときって地価も下がってるでしょ。
    当然時間たったらだったら建物の価値は下がるよ。

    都市圏以外の田舎者だったら地価がまだ底かもしれないからいいや。
    都市圏の人だったらせっかくの新居を数年で手放さなくていいように
    がんばって。

  339. 430 匿名さん

    長期は地価の値上がりが実感。
    短期は地価の値上がりは実感できない。

    長期の人は地価値上がり万歳。
    アメリカみたいに値あがれ!!!

  340. 431 匿名さん

    地価が値あがるのは共通認識としていいとして、
    それならむしろ長期の方が有利では?

  341. 432 匿名さん

    >426
    無担保コール・オーバーナイト金利の推移
    http://www.tradition-net.co.jp/kouza/boj/boj_6.htm
    住宅ローン金利推移
    http://han-rei.com/zyu_3.html
    すごくざっくりいえば無担保コール・オーバーナイト金利があがれば
    同じだけ、変動金利があがると考えていいのでは?
    政策によって押さえたりはあるだろうけど。

  342. 433 匿名さん

    419と432を両方見ると
    今年度末には1998年度水準(銀行変動金利2.75%)←まだ大丈夫
    来年度末には1995年度水準(銀行変動金利4%)←もうダメー

    って考えが専門家の中では主流なのか。参考になるね。

  343. 434 匿名さん

    専門家の平均値で計算すると来年末の水準がこれからの平均
    だと仮定して
    ローン期間が18年以下だと短期の方が有利。
    それ以上の場合は長期。
    詳細は自分のローン期間で各々計算してくれ。

  344. 435 匿名さん

    4%平均なら全期間1%優遇ついてる人なら短期でもOKですね。
    それ以上だとガクブルですが・・・

  345. 436 匿名さん

    イギリスの住宅ローンを実際見てきたら
    最初の12ヶ月は3.79%で残りは5.5%とか
    最初の12ヶ月は3.99%で次の12ヶ月は5%でその次3年は5.25%で
    残りは6.5%とかが扱い量No1とNo2だった。それでも保証料とかは別
    みたい。
    イギリスでは300ヶ月(25年)がローンの売れ筋みたい。

    アメリカは30年が全期間6.4%保証料込み。
    とか15年で全期間6.16%保証料込み。
    5年固定以降変動金利が5.82%。

    面白いのは最初5年間利息のみ払うローンとか利息以下を
    払って借金が増えていくのがあった。

    日本は短期も長期も誰もが一様に幸せなのです。

  346. 437 匿名さん

    >>436
    げげっ、借金増えていくって本当ですか?
    それは最悪ですねぇ、なんかこの間業務停止になった某企業の貸し出しみたいですね。

  347. 438 匿名さん

    >>435
    全期間優遇ってどこも0.7%では?
    三菱東京UFJは1.0%ってうたってあるけど、5年以下短期の場合は0.7になる。

  348. 439 匿名さん

    >438
    デベ提携の銀行だったり、
    借りる人の属性(年収とか会社の信用)とかで1.0%優遇は普通にありますよ。
    金持ちに優しいのが銀行。庶民の味方じゃないよね。

  349. 440 匿名さん

    来年、再来年引渡しの、湾岸のマンション・・・・どうなりますか?

  350. 441 匿名さん

    >440
    今より1.5%金利が上がっても問題ないならOKです。

  351. 442 匿名さん

    35年だと、3.22+1.5=4.72
    約4.8?? 
    そ、それはちょっと・・・・無理です。。。;;

  352. 443 匿名さん

    本当に5%くらいの金利になっていたらバブル状態なのでそれこそ
    短期か変動にしておいて景気後退局面になったら長期なり短期に
    そのときの経済状況で判断して借り換えればいいんでは?

    アメリカの例が出てるけど今のアメリカの高金利と経済状況を考えて
    みて下さい。

    自ずと状況が把握出来ると思います。

  353. 444 匿名さん

    長期と短期の差は小さくなる。
    再来年は短期3.5%長期4.5%くらいじゃね?

    >443

    現実を受け入れましょう。アメリカだけじゃありません。

  354. 445 匿名さん

    >443,>444
    だからここは日本ですよ。米だろうと、英だろうと
    参考にならんよ。

  355. 446 匿名さん

    443=445

  356. 447 匿名さん

    参考にはならない事はない。
    参考にはなる。

  357. 448 匿名さん

    >>443

    住宅ローン金利が5%って全然バブルじゃない。
    ヨーロッパ諸国、オセアニア、アジア全部そのくらいだが、
    バブルか?

    アメリカは多少加熱気味。それで高めの6.4でもけしてバブルではない。
    もう住宅ローン金利が10%近くになるバブルは起こらないが、この辺は十分
    ありうる。

  358. 449 匿名さん

    基本的に粘着短期クンの言うとおりずっと
    短期1%でいいのではないでしょうか?
    ずっと不況でずっと1%だと短期君も満足です。

  359. 450 匿名さん

    短期のワールドの思想に触れて、
    短期いっちゃう人がいたらかわいそう
    短期教の被害者になる。

  360. 451 匿名さん

    短期も長期もどっちもどっちのような気がするが。
    両方固執した書き込みは醜い。

    結果は誰にも分からん。

  361. 452 匿名さん

    「長期は安心を買える」「長期の金利が高い分は保険と思えばいい」
    とかの書き込みを良く見かけるけど、
    長期で借りた人は「思ったより変動金利が上がらないのでは?長期にして損したかも」
    と思って全然安心できず、心配ばっかりしてるのでは?

    長期推進の書き込みを見るとそんな感じが伝わってきませんか?
    私はミックスにするつもり。

  362. 453 匿名さん

    短期でも長期でもどっちでもオレには関係ないからいいや。くだらん

    それよりも、ゼロ金利解除になるとどうなるの?誰か教えて下さい。

  363. 454 匿名さん

    給与上昇率と金利には高い相関がある。過去のデータを見てみて下さい。
    春闘の結果が15%アップとか20%アップとかの時代があった。平均でも年10%とか。
    これから少子高齢化、熟成先進国の日本であり得るのだろうか?
    想像できません。

    短期か長期かはどっちでもいい。もううんざり。

  364. 455 匿名さん

    >>454

    中立を装う短期乙。

    俺の会社年俸が平均50%あがったぞ。今年の4月。

  365. 456 匿名さん

    全員一律アップはないかもしれないね。でも上がる人は上がって、
    あがらない人は変わらない。そして平均15%アップにはなるかもね。
    まさにアメリカだな。

    で春闘の結果15%アップの時代なんて住宅ローン10%の時代でしょ。
    いつの話じゃw

  366. 457 匿名さん

    >>455
    454が短期かどうかはどうでもいい。長期派は一体何がしたいの?
    >俺の会社年俸が平均50%あがったぞ。今年の4月。
    それがどうしたの?反論のつもり?それ自体はうらやましいが。

    金利の話をしてもすぐ短期長期の話にすり替えられるなあ。
    >>455
    せめて金利の予想も書いてくれ。

  367. 458 匿名さん

    今の時点では25年以上は長期。20年以下が短期でいいじゃない。
    みんなそう思ってるよ。

  368. 459 匿名さん

    >で春闘の結果15%アップの時代なんて住宅ローン10%の時代でしょ。いつの話じゃw
    もちろん大昔です。子供ばんばん産みまくってた時代。

    >いつの話じゃw
    ということは、あなたもそんな時代はもう来ないと思ってるということでOK?

  369. 460 匿名さん

    459の稚拙な論理だとそんな時代はもうこない→短期万歳

    だそうですwwwww

  370. 461 匿名さん

    こないと思ってるけど、だからといって金利があがらないわけはない。
    ヨーロッパ並みにあがる。テロでもおきない限り。

  371. 462 匿名さん

    25年ローン。10年当初優遇の私は勝ち組?
    1.95%

  372. 463 匿名さん

    25年ローン。5年当初優遇の私は***?
    1.45%

  373. 464 匿名さん

    1年前って全期間固定でも2.42とかあったよね。

  374. 465 匿名さん

    25年ローンなら5年当初優遇で問題ないでしょ。
    繰上げ返済できるのなら文句なしで5年でしょ。
    1.45なら勝ち組。今は固定期間が終わる頃に備えて
    貯金をしておけばいいんじゃない?

    強いていえば5年当初優遇が1.45%の頃は
    20年全期間固定で2%ちょいであったはずなんでそっちでも
    よかったんじゃないか?

  375. 466 匿名さん

    >そんな時代はもうこない
    どうやらみんなそう思ってるみたいですな。
    ということは上限7%前後、平均4%程度でOK?

  376. 467 匿名さん

    平均4%はないですよ。今の時点で住宅ローン金利4%台以下の国なんて
    少なくともYahooの海外版のファイナンスで調べた限りはないのですから。

    3年後以降下限4%でOK。

  377. 468 匿名さん

    勝ち組、***ってなんだ?何に対して?
    無理やり勝ち負けを判断するとすれば、現時点では短期優遇の人の圧勝ですね。
    勿論今後は知らん。

    この掲示板に来てまだ長くないけど、
    あちこちで書いてある、「低金利の主張したら長期派に攻撃される」って注意の意味がすぐ分かったよ。

    そもそも長期派の人に、金利の予想させるのが間違ってるね。もう関係ないもんね。
    本当、長期派の人って面白いね。これからもがんばってください。

  378. 469 匿名さん

    長期で借りて安心を買って満足してるほとんどの人たちはいいんだけど、
    短期で借りた人よりも総返済額が小さくならなきゃ損した気分になる
    一部のヤツらがうざい。

  379. 470 匿名さん

    >>467
    >3年後以降下限4%でOK。
    平均予想はいくらですか?

  380. 471 匿名さん

    例えば今後30年の間に何度も不況が訪れるが、
    その時の金利下限が4%なんて、いくらなんでもないでしょ。
    この国は日本ですから。
    ま、アメリカにしても2年前は確か、、、

  381. 472 匿名さん

    下限4%なんてどんな経済状況だよ!

    海外例に出してるけど海外の経済状況知ってんのかよ。
    もっと経済を勉強してから金利語りなさい。
    4%の金利になる経済状況を。

    根拠の無い発言は止めてね。

  382. 473 匿名さん

    日本はバブルはじけても住宅ローン金利ずっと高かったね。
    というかどの国でも。
    471は低金利でいかれてるんだね。
    6%に比べたら4%なんて安いじゃん。FRB8回分だよ。

  383. 474 匿名さん

    昨年JAの人がしきりに薦めてくれた35年固定金利2.67%。切り替えて正解でした。
    友人にも教えてあげたが既に時遅し、3%越えていたので考えている様子。変えた
    方がいいと思います??

  384. 475 匿名さん

    世界の金利に興味もって調べられるところ調べてきました。
    基本はYahooのファイナンスですが、国によってはファイナンスにそういう
    コーナーがなくて、そこのリンク先からとってきたところもあります。

    各国の現在の最低金利です。
    最低金利一覧
    オーストラリア 25年 6.45% 別途手数料$660豪ドル
    イギリス    25年 可変 1年目3.79 2年目以降5.5
    フランス 25年 5.2%
    アメリカ    30年 6.4%
    カナダ     変動 4.85%
            1年固定5.05%
            5年固定5.3%   
    中国      30年 6%

    カナダは4%台がありましたよ。

  385. 476 匿名さん

    >>474

    残年数によるだろ。長期派、短期派がいるみたいだけど、
    これは確か。まあ変えるのにコストがかかるからある程度
    長めにみて30年以上残ってるようなら変えさせなさい。

  386. 477 匿名さん

    下限4%って、、、
    本当にそうなるなら、銀行が35年間も3%で貸すわけない、、、
    銀行はばかでつか?

    って、こんないかれた奴にレスする俺もばかでつか?

  387. 478 匿名さん

    日本の狭ーい家が、今の半額なら住宅ローン10%でもOK

  388. 479 匿名さん

    >>471

    アメリカはテロだからねw
    日本もテロがおきたら金利さがるよ。テロおきたらいいねw

  389. 480 匿名さん

    >>472

    日本で住宅ローン金利が4%割ったのは1995年後半です。
    バブル崩壊して4年でやっとです。
    それからもしばらく3%後半くらいでした。
    銀行が景気回復の仕込み時と考えて低金利キャンペーンを
    初めてようやく今の金利になりました。

    もしどぎつい不況がきたら4%以下になるかもしれません。そうならないように
    日銀はうまく舵取りをするでしょう。

    ちなみに世界で政策金利が2%未満になったケースはまれ。
    ヨーロッパ、カナダ、オセアニアは最低でも2%はとっている。
    アメリカではテロ直後。日本ではここ最近のみ。
    スイスは万年低金利だけどお国柄。

  390. 481 匿名さん

    イギリス平均住宅価格 約4370万円
    回復基調鮮明-ライトムーブは06年予想上方修正 (ブルームバーグ)

  391. 482 匿名さん

    ところで現在住宅ローンが4%以下の国って日本以外にどこが
    ありますか?

  392. 483 匿名さん

    >テロおきたらいいねw
    何かいいことあるの?

  393. 484 匿名さん

    短期すすめる人:銀行、不動産営業マン
    長期すすめる人:FP

  394. 485 匿名さん

    3年後4%になるためには一回の利上げが0.25としたら計16回の利上げ。
    約2ヶ月に1度づつ利上げしていかなければなりませんね。
    3年の間に経済がどう動くかは分かりませんが、19日の金融政策決定会合の例の
    ようにちょっとした株安円高でも6月解除と思われたゼロ金利が先送りになったり
    するのですからそんな急ピッチに利上げするような状況ってちょっと考えにくい
    です。アメリカの例ですとテロ以降、通常以上に金融緩和した為に
    住宅バブルが起きて段階的に今の高金利になったわけですから。

    金利が上がっていくのは間違いないと思いますが、政府が景気回復を緩やかなと
    言っているように金利も緩やかに上昇するのではないでしょうかね。
    ちょっと今の段階では急激な金融引き締めを行う要素って無いですよね?
    むしろ後退しかねない爆弾は沢山抱えてるとは思いますが。
    3年後4%とおっしゃってる方は根拠は何でしょうか?海外がみんなそうだから
    って全然説得力ないです。福井さんが海外の水準に合わせるから金利上げますなんて
    言うと思いますか?

  395. 486 匿名さん

    >480
    4%以下っていっぱいあるんですね。なるほど。

  396. 487 匿名さん

    >>477

    アホか。貸し出す金利は4%でも調達する金利が2%だから問題
    ねえじゃん。プゲラッチョ

    定期預金金利1.5%で住宅ローン4%普通だろ?

  397. 488 匿名さん

    >>486
    政策金利と住宅ローン金利の違いもわからないのプゲラッチョ

  398. 489 匿名さん

    過去の例だすけどじゃ為替も1ドル300円とかに今後なる事もあるって事?

  399. 490 匿名さん

    >>489

    489の稚拙な論理だとそんな時代はもうこない→短期万歳

    だそうですwwwww

  400. 491 匿名さん

    なんか不毛の地になってきたな。

    ていうか幼稚すぎて呆れてきた。

  401. 492 匿名さん

    異常なゼロ金利を異常に長い間続けて、解除したとたん不況。
    さらに世界に例を見ない量的緩和。解除してもゼロ金利。
    それを解除したとしても当分超低金利政策。
    ここまでしてもまだデフレを警戒する政府。

    でも、でも、3年後には右肩上がりの好景気+インフレ!世界列国並みの高金利!地価上昇。
    日本の未来は明るいですなあw

  402. 493 匿名さん

    >492

    それならいくら高金利でもいい!
    住宅ローンなんてゴミみたいなもんだ。

  403. 494 匿名さん

    >487
    >488
    何マジレスしてんの?長期組は必死ですね。

  404. 495 匿名さん

    とりあえず住宅ローンの金利は銀行が調達する金利よりはるか
    に大きい事を理解してください。
    あと政策金利と住宅ローン金利の違いについて理解してください。
    あと300円の時代とか給料15%アップの時代じゃなくても
    成熟した先進国のヨーロッパ、カナダでも住宅ローンの金利は最低
    で5%弱という事を理解してください。ちなみにテロの影響は
    ヨーロッパ諸国におよび2001年以降ヨーロッパは不況に陥り
    ドイツなんかはマイナス成長を記録しました。しかし住宅ローンは
    最低の時で4%弱です。この事も理解してください。
    あと4%ならキャンペーン金利で3%だとかわけわからん事はいわないで
    ください。実効貸し出し金利です。
    公定歩合2%で住宅ローン金利5%になる事も理解してください。

  405. 496 匿名さん

    >>493

    ***

  406. 497 匿名さん

    いやマジに短期長期の言葉禁句にしね?
    スレタイのように純粋に金利動向が知りたいわけよ。
    短期と長期が自分の願望だけで○%って言われても全然参考にならないよ。

    もっとこう、現実的なっていうか、理論に基づいた話がしたい。

    で、オレとしてはゼロ金利解除時期は6月は無いと見てるんだけど
    いつ頃解除される?それと解除されたらどの程度影響がある?

    素人考えですと日経平均が17000円近くまで戻したら解除になるんじゃ?
    と思ってるんだけど。円高と米景気もあるからそんな単純ではないとは思うけどね。

  407. 498 匿名さん

    特に、俺のローン○年、○%っての禁止ですね。スレタイと関係ないし。

    金利の話ですが、いずれ5%とかの金利に落ち着くでしょうね。
    それが何年後か?うーん難しい。3年は急すぎるかな?5年?ずっと景気拡大じゃないと無理ですね。
    予想だと1年間に1%程度の引き上げでしたっけ?経済状況が付いてこれるのかな。

    あと、良く聞く話ですけど、多額の国債の利払いが異常に増えても経済は発展していくんですか?
    詳しい方、マジで教えて下さい。

  408. 499 匿名さん

    なんとなく気分的なものかも知れんが
    3月から4月にかけてと4月から今月にかけての
    戦々恐々とした利上げムードだったのが、最近少し落ち着き出している
    気がするのだが。
    とりあえず勢いで上がった3月〜5月だったが
    いくらなんでもこのままの勢いで上がり続けないんじゃ?…といった
    希望的観測も含んだ空気がな〜んとなく拡がってきてるのか?
    総論としては、長期的に金利は上がっていくというのは間違いのないところで
    利上げのペースは緩まるような…どーだろーか?
    6月、7月の上げ幅が注目されるところだね。

  409. 500 匿名さん

    名目金利じゃなくて実質金利で比較すれば日本は今の水準でも十分高金利だろう。
    現在の日本のデフレはアジアの物価差が縮小に向かう過程と見るのが正しく、
    中国から一番近い日本がデフレになるのは理の必然。
    欧米と名目金利の比較をしても仕方ないと思うけどな。

  410. 501 匿名さん

    今はまだ超低金利でしょう。
    変動4−6%が普通金利ではないでしょうか?

  411. 502 匿名さん

    4−6が正常な金利としたら今の日本の状況からしたら正常値に戻すには
    相当な年数が必要でしょう。
    やっとデフレから脱却しだして金利が上がり始めたばかり。ちょっとした
    マイナス要因がデフレに作用する経済状況で急激なインフレになる要素は
    ちょっと見あたらない。

  412. 503 匿名さん

    新聞記事で長期ローンで短期を薦める記事って皆無

  413. 504 匿名さん

    >多額の国債の利払い

    経済は発展しませんね。国の信用に関わる問題です。もしあなたがどこかの
    企業の株を購入しようと会社をいろいろ調べた結果借金を沢山抱えてる会社の
    株を買おうと思いますか?健全な経営がなされていると思いますか?
    同じ事でこのまま財政赤字を先送りした状態で金利が急上昇し、さらに
    財政赤字増大となると日本は世界から信用を失います。
    日本の価値が下がり、売られるのです。世界の投資家に相手にされなくなるのです。

    アメリカも財政赤字が多いですが膨大な国力で世界の信用をものにしています。
    さらに減らす為の努力もしていますし事実良い方向に動いています。
    では資源の無い小さな島国の日本はどうか?このままでは本当に世界の信用を失います。

  414. 505 匿名さん

    >>500

    >中国から一番近い日本がデフレになるのは理の必然。

    って?

  415. 506 匿名さん

    デフレとか経済縮小とかありえない屁理屈はもういい。
    お前だけデフレしとけよ。

  416. 507 匿名さん

    住友信託の2.95で実効。
    ここは実質で3%切っている唯一の銀行です。
    でも給与口座と切り離したらお金の移動が心配だし、
    給与口座にしたらATMがないんだよな〜でもここしかない。

  417. 508 匿名さん

    な〜んか一夜にして盛り上がってますね・・・
    国の信用ですか
    国民からの信用も危ういですしね
    増税やむなしという風潮になっているけど
    まだまだ無駄が多すぎる
    国の資産売却なんてもっと早いうちにやっておけってかんじ
    さっさと特殊法人、特別会計にメスを入れて欲しいもんです

    で、金利のほうは
    政策金利1〜5%の間でコントロール
    よって変動や短期は3.375〜7.375
    くらいを覚悟していればいいんでないかな?
    金融緩和策以前って政策金利3%以下ってなかったよね
    これからはまぁ低成長だろうけどやはり4〜5%が普通の金利かと

  418. 509 匿名さん

    政策金利が上がって住宅ローン金利が上がっても、昔のように
    将来に希望を持てる国になって欲しいです。
    国自体が高齢化していきそうで、、、、ヨーロッパの成熟国との比較がありましたけど
    うまく日本が成熟国になっていってもらえたらいいですね。
    我が子たちの将来の為、日本頑張れって感じです。

  419. 510 匿名さん

    >>504
    繰り上げ返済スレで金額軽減****がいて無借金の会社は駄目で
    借金をどんどんしてる会社の方が魅力があり健全といってたなぁw

  420. 511 匿名さん

    金利が上がっても下がっても全員が喜ぶようにはならないよね。
    自分もローン背負うまでは、預金金利早く上がれ!!無駄な銀行つぶれろ!しか思わなかったし。
    急な変動で路頭に迷う人が少なくて済むよう、慎重に舵取りしてもらいたいものです。

  421. 512 匿名さん

    これだけそれぞれの立場がいりくんだ現在において
    日本国民全員の利益になることなどありえない。
    だから「国益」と表現されても注意必要。

  422. 513 匿名さん

    短期の人は貯金しとけばいいじゃない、

  423. 514 匿名さん

    >510
    借金は悪いとは言わないさ。普通企業は事業拡大の為借金して投資するんだから。
    でも日本の借金は・・・ローン破綻者が返済する金がなくてキャッシングした金
    を返済に回してそのカードの限度額が来たら新たにカード作って返済に回してる
    ようなもんだよ。
    財政赤字を埋める為に国債発行して国債の金利払う為にまた国債発行してってのが
    今の日本。

  424. 515 匿名さん

    国は高金利で膨らむ国債を減らす為に税金のアップを考える。
    消費税UPに所得減税カット、ローン減税も打ち切られるのでしょうか?

  425. 516 匿名さん

    新規の人向けには事実上打ち切られる。
    地方への税源委譲で所得税額が著しく小さくなって、
    控除しようにも控除できなくなる。

    ただし、以前からの人は住民税から控除できる。

  426. 517 匿名さん

    住宅ローン減税は住宅購入促進策だったので、
    買わせた後で廃止すれば税収もUPして都合が良いということですね。

  427. 518 匿名さん

    日経新聞とかはゼロ金利解除のとりあえず延期を受けて
    どんな記事が書かれていたのでしょうか?

  428. 519 匿名さん

    どういうことですか?
    買わせた後で廃止しても、その人の減税は続きますよ。

  429. 520 匿名さん

    今回、ゼロ金利解除が延期しても、前倒しがなくなったようなものですよね。
    確かもともと9月くらいと予想されてたのでは?

  430. 521 匿名さん

    今年のいつになるかっていうだけだから、長期金利には折り込みずみでしょ。

  431. 522 匿名さん

    ゼロ金利解除することは折込済みでも、
    いつ解除するかの予想で上下するでしょ。実際に解除時期発表したらさらに上がるだろうし。

  432. 523 匿名さん

    国は増税したいから金利を上げるのをイヤがってるわけだ。
    増税も金利引き上げも景気後退の要因だからね。

  433. 524 匿名さん

    来年3月実行予定なんですが、ゼロ金利解除が秋にされるとして
    来年の3月はどのくらい?

  434. 525 匿名さん

    秋に解除されたとしたらおそらく利上げは1回程度だろう。
    プラス0.25か0.5ってとこかな?
    福井さんは解除しても当分は低金利政策を続けると言ってるから
    もしかしたら利上げは無いかもしれない。
    そうなれば変動は変わらず。短期は若干上がる程度だろう。

    前に誰かが書いてたけど当面は日経平均と円高が金利を読む目安。
    株価が上がり、円高が解消してくれば金利も相当上がってくると
    覚悟したほうがいいね。

    また来年以降は増税も金利を読む鍵になってくる。
    増税されればそれだけ金利の上昇も鈍る。

  435. 526 匿名さん

    さらに米国の景気が後退局面に入り、金融緩和政策に
    なってきたら日本の金利も上がりづらいと思います。
    逆にこれまでのように利上げが続くようでしたら影響は少ないと思います。
    ですから米景気も気にする必要があります。

  436. 527 匿名さん

    自演ぽ

  437. 528 匿名さん

    専門家の意見
    3月時点で今はその当時よりゼロ金利解除が前倒しの観測になりつつあるので
    参考にはならないかもしれません。

    http://kanto.m-douyo.jp/tokushu/

  438. 529 匿名さん

    いや、525は鋭いぞ。
    特に増税の部分。こいつは金利に必ず直結する。

  439. 530 匿名さん

    完全に素人なので何にも知らんのどすが、
    米国の景気って先行きどうなんでしょう。
    バブル崩壊みたいなことにはならないのかな?
    米国がダメになったら日本も一緒に不況入りですよね?

  440. 531 匿名さん

    住宅ローン金利 5月適用分
    http://www.nikkin.co.jp/kinri/house_right.html

    ここの長期固定金利の列が、今後の金利動向を全て物語っている。
    ゼロ金利解除を目前に出した、これが銀行の答えだ。違う?

  441. 532 匿名さん

    ゼロ金利解除以降、米金利が下降局面に入ったらまた円高になるでしょうね。
    そうなると金利上昇速度はさらにゆっくりになるかな。

  442. 533 匿名さん

    来年2月にフラット35実行だとするとギリギリセーフですかね?

  443. 534 匿名さん

    余裕でセーフです。

  444. 535 匿名さん

    じゃぁ今慌てて家を建てる必要はないんだ

  445. 536 匿名さん

    ゼロ金利維持の方向みたいですね。
    金利上昇で優越感を感じたい長期固定組の戯れ言はもういいです。

  446. 537 匿名さん

    夜中に一人でずっと自演してるなんて。
    物悲しい2ちゃんねらーの性か?

  447. 538 匿名さん

    あまり巻き込まれたくないので1回しか書きませんが、
    ここの発言全部目を通すと、長期の人の意見は裏づけがあります。
    専門家の意見の引用や、各国の金利状況。
    特に各国の金利状況を見る限り金利上昇をするような気がしてきます。

    短期の人の海外は参考にならないとか、根拠がわかりません。
    普通に参考になると思うのですが。
    なんだか、社会には金利が高くなる要素と安くなる要素がありますが、
    金利が安くなる要素だけ(しかも小さい)をとりあげて、声高々に主張
    しているだけです。

    私は混ぜる予定です。

    論争する気はありませんので、もう発言しません。

  448. 539 匿名さん

    一気にクソスレ化

  449. 540 匿名さん

    だったら最初から書くなよ
    勝手にこのスレの評論しといてもう発言しないだと?
    一体何様のつもりよ?

  450. 541 匿名さん

    自作自演とは思えんが。。。

  451. 542 匿名さん

    sageをつけたりつけなかったりご苦労さん

  452. 543 匿名さん

    フラットと短期の併用で行ってる者です。
    確かにゼロ金利解除を目前にしてるこの時期、銀行が長期固定3.2〜3%で
    貸し出している事実は重いですね。長期の移動平均として、この金利で
    利益を確保できるとどの銀行も踏んでいるワケですね。

    今の情勢、運用どころか資産が目減りする一方なんで、9月小泉辞任まで
    とりあえず株&投資信託から全面撤退して繰上げます。
    ただし、グローバルソブリンだけはキープ。

  453. 544 匿名さん

    みなさん正しい判断をされるために是非とも
    FPの意見を参考にする事をお勧めします。
    検索して探したらたくさんでてくると思います。

    どのFPのページがおすすめだとか、
    FPが長期と短期のどっちを推奨しているかは
    ここでは書きません。

  454. 545 匿名さん

    >544
    じゃあ、書き込みすんな、ばか!

  455. 546 匿名さん

    FPなんかゴミだろ。
    それしか仕事のない連中がFPをやっているだけなんだよ。
    所詮情けない職業ってことだ。

  456. 547 匿名さん

    FPなんて余裕のある安全策提示して金儲けしてるだけでしょ。
    ある計算式にマージン乗っけて話するだけしゃない?
    FPだろうが金利の先行きなんて分かるわけない。

  457. 548 匿名さん

    低金利主張してる人もほぼ全員が金利上昇すると書いてる。
    そして、最近の経済状況を根拠にして金利上昇速度を読んでいる。

    それに対して長期組は海外とか過去のデータを出して同じように高金利になると言ってるだけ。
    じゃ、欧米並みの6〜7%になるのは何年後ですか?
    70、80年代の10%になるのは何年後ですか?
    そしてその時の日本の経済状況はどんな景気なんでしょう?
    これをちゃんと主張できるならみんな認めるよ。

  458. 549 匿名さん

    クソスレのクソ書き込みより100倍FPやアナリスト
    の方が信用できます。

  459. 550 匿名さん

    FPと書いたりFPと書いたりする自演ハケーン

  460. 551 匿名さん

    6月のフラットはやはり若干下がってきますかね?

  461. 552 匿名さん

    >549
    じゃあ、その内容を書いてくれ

  462. 553 匿名さん

    なんか荒れてきてる

    >531 住宅ローン金利 5月適用分

    重いね、このレス。
    金利上昇を信じてフラットor公庫考えてたけど、
    すんごく説得力あるよ。

  463. 554 匿名さん

    ずっと***

  464. 555 匿名さん

    短気クンの金利低下根拠の円高は止まってますね。

  465. 556 匿名さん

    短期短期うるせーよ!
    一部の長期****が必死なようだが
    ここは今後の金利はどうなる?を議論するところで
    どっちが勝ったとかはもういいんだよ。

  466. 557 匿名さん

    長期****、5月のポートフォリオは悲惨とみた。
    ただでさえ余分に金利払ってるのに、資産大幅減だろ?w

  467. 558 匿名さん

    金利上がるから、短期大変だね   ← 予想または願望
    長期は余分な利子払って大損ですね ← 既成事実

  468. 559 匿名さん

    今回の円高なんてどうでもいいよ。
    スレタイは、ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?だよ。

    解除もしてない状況で円高になるのに、解除+米金利低下で円安になるわけない。
    結局、金利上げ→景気減速+円高のドライビングフォースなんだからじわじわ上げる以外にない。

  469. 560 匿名さん

    >543
    グロソブ残してんの?
    円高の影響もろに受けそうだけど、大丈夫?

  470. 561 匿名さん

    円高止まったって・・・
    110円は十分円高なんだが・・・

  471. 562 匿名さん

    USD/JPYの平均レートは、過去5年で116.01、過去10年で117.67。(06年4月末時点)
    マージンをみて、115円以下は円高でしょう。
    なので、115円を切った辺りから、1.5円下げるごとに1万ドルづつ、FXで買ってます。

    115円、113.5円、112円、110.5円と買い進んで、
    109円まで後2銭というところで反転してしまった。

    日本はゼロ金利だが、米国は5%だもんな。
    1万ドル投資したら、金利だけで 1日150円程度、1年で55,000円位つきます。

  472. 563 匿名さん

    (PS)
    実際には、108円台に突入したが、スプレッドが5銭あるので、109円に届きませんでした。

  473. 564 匿名さん

    まあ明日の日経平均が示すでしょ?

  474. 565 匿名さん

    昔は長期がうるさかったけど、今は短期がうるさいね。

    私みたいに、頭金で半分出して10年ローン組めばこんな論争
    どうでいいのにね。
    ちなみに10年固定3千万円です。
    期間短かったから短期でもいいんですけど、10年全期間固定
    はかなり利率が低くてね。最近の銀行はお金持ちにやさしいですね。

    私はお金持ちじゃありません。そこそこいい収入でなおかつ結婚まで
    実家に住んでいたからです。これからはできるだけ頭金用意する作戦
    がいいかもしれませんよ。

  475. 566 匿名さん

    >>565
    また荒しが来たよ。
    みんな内容について反応するなよ。

  476. 567 匿名さん

    米紙:国際金融市場の不安定化は日銀が原因との見方示す
     【ワシントン木村旬】19日付の米ウォールストリート・ジャーナル紙は「日銀の量的緩和政策の解除で、世界中に出回っていた超低金利の資金が急減し、投資家を神経質にさせている」との分析記事を掲載し、国際金融市場が不安定さを増しているのは日銀が原因との見方を示した。

     同紙は「日銀の量的緩和で、世界の投資家がタダ同然の資金を大量に手に入れ、高利回りのアイスランドなどにつぎ込んで利益を得てきた」と指摘。だが「量的緩和が3月に解除され、30兆円あった当座預金残高がわずか2カ月でほぼ半減したため、投資家が神経質になっても不思議ではない」と論評した。

     日銀の福井俊彦総裁はゼロ金利の解除時期を慎重に探る姿勢を示しているが、同紙は「それでも全体の流れは変わらず、資金調達が高くつくようになることが投資家を不安にさせるだろう」と、今後も不安定な相場が続くとの見通しを示した。

  477. 568 匿名さん

    難しい話題ばっかりです。
    うちは来年2月くらいに実行のタワマンの購入を検討していますが、金利動向が
    わからず決定できません。主人はこういうことに疎いのかあまり関心がなく、私が
    一生懸命掲示板やFPの意見なんかを読んでみてもわかりません。
    住宅金融公庫が今3.71で来月になるともう少しあがるとして、来年の2月くらいの実行なら
    SBIのフラットと比較してどっちが高いでしょう??
    できるだけ多くの予想が欲しいので、どうかよろしくお願いいたします。

  478. 569 匿名さん

    >>568
    予想はかなり難しいと思うよ。
    ただ、今現在の色々な状況を考えると金利は上昇局面であることは間違い
    ないけど、急激に上がる要素は乏しい。今の状況が維持されるのであれば
    今とほとんど変わらない金利のまま2月まで行く可能性もある。

    でも1ヶ月前、2ヶ月前を振り返ればわかるとおり、ころころ変わるので
    実際どうなるかはわからないってのが本音だね。

  479. 570 匿名さん

    >>569
    そうですか・・・・。そうですよね、予想なんて難しいですよね。
    できるだけあがらないでいて欲しいと思います。
    ありがとうございました。

  480. 571 匿名さん

    来年実行予定ですが今の金利の3%前半で35年固定を確定できるので本申し込みをしようか迷っています?短期固定でしたら35年間1%優遇で受けられるのですが、今後金利の上昇は目に見えています、ただ今は市場が不安定になってるだけだと思うので来年の状況がどうなってるかは全く分かりません。ただ3%で押えられるのであればいいのかな?と思っていますがどうでしょうか?

  481. 572 匿名さん

    ここは世間で嫌われものが集まるクソスレだから
    他で聞いたほうがいいよ。
    むしろ2chの方がまっとうな答えが返ってくると思う。

  482. 573 匿名さん

    3%で押さえられるのであればそっちのほうがいいと思うよ。
    いくら市場が不安定で金利が上がりにくい要素が多いとはいえ
    3%は充分低金利ですからね。自分だったらそちらにします。

    でも自己責任で決めましょう。情報を多く収集して自分で判断すべきです。

  483. 574 匿名さん

    なんか長期派ガキみたいだな。

    惨めだからもうここ来るのやめたら?

  484. 575 匿名さん

    すぐ噛み付くやついるな。
    最近は短期が多い。
    これからもずっとクソスレ。

  485. 576 匿名さん

    >571です
    >>572さんそうですね!ここでのこの質問は筋違いかも・・・!!他で感想聞いてみよ〜〜

  486. 577 匿名さん

    今実行ならともかく、来年実行で3%前半で確定できる事を勧めるのを
    かみつくとは思わなかった。

  487. 578 匿名さん

    本当に無知ですみませんが、来年実行で金利を確定できるというのは、実行時の金利ではないということですか?そんな金融機関があるんですか?教えてください!!

  488. 579 匿名さん

    結論。5%までいかない。以上。

  489. 580 匿名さん

    >>579
    嫌われ者はキエロ

    >>578
    財形持ち家融資でググレ

  490. 581 匿名さん

    >>578
    申し込み時金利ね。
    公庫とか。他スレを見ると良いよ。○年○月実行の方、みたいなスレを。

  491. 582 匿名さん

    長期****たぶん一人だと思うけどマジうぜー。
    頼むからもう来ないで下さい。

    さて、5月は円高株安傾向と福井さんの発言もあって当面利上げは無い情勢に
    感じるんですが実際6月の各銀行の金利はどうでますかね?
    短期長期ともに若干下げて来そうな気もします。
    6月実行の方はもしかしたら今年最後のチャンスかもしれませんね。

  492. 583 匿名さん

    「みんな6月に駆け込め〜」
    ・・・って建物が出来てないと無理かw

  493. 584 匿名さん

    6月の金利は5月より下がるのでは、と予想しています。

    債券のチャート
    http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m...

    ここ数ヶ月急激に債券が下落(金利は上昇)しましたので、その調整が入ると思います。
    株価の雲行きも怪しいので、来月以降もいままでのように一本調子で利率が上がるとは考えにくい。

  494. 585 匿名さん

    確かに今の株価の動きをみt

  495. 586 匿名さん

    ↑トホホホ途中です
    株価の動きを見ていると6月の金利上昇はない可能性もあると思いますが、夏くらいにはゼロ金利解除されると思われるので銀行もそれに合わせてくるのではないでしょうか?金利を据え置くことはあったとしても時期的に下げるという事はないのでは?確かにここ数ヶ月で金利が上がりすぎていたような感じもあり調整も考えられるのですが・・・・逆にゼロ金利を解除された後に調整が入る気がします。

  496. 587 匿名さん

    株は本日も大幅下落。

    >>289
    >まあ、今年再び日経平均が17,000円を超えることはないだろうな。
    >それだけは断言する。

    どうやらその通りになりそうだね。
    既に株式市場から資金は逃げ出し始めている。

    しかしなあ。野村は疫病神だな。
    前回は日本株戦略ファンドを売り出したところが天井。
    今回はネット証券参入参入のニュースが流れたところが天井。

    この下落は1〜2年は続く可能性がある。
    皆が株なんかやめたとならないと次の相場はないな。

  497. 588 匿名さん

    >>586
    オレの考えは若干違うな。今回の福井さんの発言でゼロ金利解除は株価と円高の様子を見ながら考えるみたいな事言ってたじゃん。てことは現時点では解除時期は全くの不明。今回の株価下落はそう簡単には戻る感じがしないのでこの辺の見通しが見えて来ない限り6月は下げて来るような気がする。据え置く所も多いかもしれないけど。

    株価低迷が6月7月まで続くような事があれば金利も確実に下がって来ると思う。

    とはいえ株価が戻らないってのも根拠がなくてなんとなくそんな気がするだけなのでもしかしたら来月戻して7月解除も充分あり得るとは思うが...

  498. 589 匿名さん

    野村と言えば野村AMのファンドマネージャーの清水さんどうされているでしょうかね?
    日本株戦略ファンドで大損した人たくさんいたみたいですが。

    ところでゼロ金利解除8月というのは物価がプラス圏内で推移することが条件だと思いますが、景気の先見性のある株価が下落トレンドに入ったということは、景気や物価もこれから緩やかな下降傾向をとるのではと思います。

    そうなると長期債が上がり長期金利も低下するのでは?

  499. 590 匿名さん

    こちらのスレッドには勉強させていただいているので500を超えたので新しいスレッド作りました。
    これからは下記にてどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31419/

  500. 591 匿名さん

    >>587

    すごいロングパスの自演出たね。
    自演じゃないとこんなロングパス不可能w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸