住宅ローン・保険板「ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-19 10:11:00

「量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?」スレが飽和しつつありますので、
そろそろこちらへ移行しましょうか。

[スレ作成日時]2006-04-19 12:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する?

  1. 2 匿名さん

    スレ作成ありがとうございます。
    まだまだこれから話題になるであろうスレなので、感謝です!

  2. 3 匿名さん

    やはり夏ごろ解除なのでしょうかね?

  3. 4 匿名さん

    秋口あたりじゃない!?

    年内確実なんだろうけどw

  4. 5 匿名さん

    そうですねぇ、政府の発言聞いてたら秋くらいかなぁって感じですよね。
    その後はいったんは様子見でしょうね。
    消費税問題もあるし・・・・。
    しか〜し、なんだかんだとサラリーマン世帯の負担が増ええるぞー!!

  5. 6 匿名さん

    この好景気は本物なんでしょうか
    みなさんどう思われますか?

  6. 7 匿名さん

    >06
    本物です。
    3年前から企業の期末決算は特損で粉飾されていたんですが、
    特損カードがなくなっていよいよ好業績を隠し切れなくなったのが昨年度です。
    ですから、実は企業経営者は3年前から「お、なんだなんだ、今期よくな〜い!?」
    と言い合ってたわけなんですよね。。。お給料に反映されなかっただけで。

  7. 8 匿名さん

    来月からいよいよ鉄板と思われていた、変動2.375%が上がるようですね
    んー、たいへんだ

  8. 9 匿名さん

    変動2.375%が上がるんですか?
    ゼロ金利解除後だと思っていましたが…。
    かならずしも連動しないのは知ってますが。
    それは、どこからの情報ですか?

  9. 10 匿名さん

    日銀の当座預金残高も減ってはきているものの
    まだまだ余剰感ありで変動が上がるとは考えにくいのですが・・・

  10. 11 匿名さん

    空き、それも○いうちとのことです。(事情通断)。○のところはさすがに書けません。信じるか否かは自己責任で。

  11. 12 匿名さん

    すまん。空き(秋)ではなく夏だった。
    11はウソということで削除でお願い致します。
    なお、「8月20くらいでは?」とのこと。
    とりあえず上記1行はウソです。絶対に信じないように!!。もし信じても自己責任ということでお願いします。

  12. 13 匿名さん

    短プラもまだ上がってないのに
    根拠が欲しいな

  13. 14 匿名さん

    2.375が0.25あがって2.625になるってこと?
    じゃぁ、来年の秋頃はどのくらいあがってるのか誰か教えてぇ〜〜〜〜〜(;;

  14. 15 匿名さん

    >13さん
    だからウソだっですって by12

  15. 16 匿名さん

    急上昇の予感がするのは私だけなのかもしれません
    が借り替えようか検討中です。でも色々なスレを見
    ていると実行時の金利とかと書かれているし考えて
    しまいます。

  16. 17 匿名さん

    固まったな

  17. 18 匿名さん

    長期金利(10年国債)が2%を超えたのも一瞬だったな。
    本日また1.88%に逆戻り。
    先物だとか空売りだとかを駆使しての国債市場での勝負な訳だが、
    この勝負は恐らく2%で国債を買った人の勝ちということに
    後で振り返ってみればなるだろうな。

  18. 19 匿名さん

    しかし10年物国債1ヶ月で0.4%上昇って異常だな。
    さすがに谷垣も早すぎるってコメントしちゃってるし。
    ま、反動がきてそのうち戻すと思われるが、ここ2〜3ヶ月のローン金利は一番貧乏クジ引くかも?

  19. 20 匿名さん

    ありがとうスレヌシ。
    待ってたよ。

  20. 21 匿名さん

    正確にいうと、この局面10年国債は2%に一瞬タッチしただけで超えられなかった。
    みんなが2%って騒ぐものだから、強引に商いをつけてみました、というような感じ
    だったね。

  21. 22 匿名さん

    なんかそういう全体の雰囲気、勢いだけで上昇したような。
    実際的には少し戻していったん落ち着くのでは?
    ゼロ金利解除もどうだろう?今の政府与党の意に反して日銀が独走できるものなの?
    独走できなければ秋以降、きっともっと遅くなるのではないかな?

  22. 23 匿名さん

    5月の超長期はどう予測されますか?
    MSやUFJ等。

  23. 24 匿名さん

    長期金利は、一時のものだったようですね。結局1.8%あたりで落ち着くのでは?
    超長期は5〜6月は少し上昇するかもしれませんね。
    でも夏以降は、意外と安定するのでは。

  24. 25 匿名さん

    3.2

  25. 26 匿名さん

    ほんのちょっと遠慮して3.19とか?

  26. 27 匿名さん

    預金金利も上がってほしい。

  27. 28 匿名さん

    預金金利が上がったら要注意では。

  28. 29 匿名さん

    預金金利は上がってるのでこれから先も長期金利は夏頃まで上がってゼロ金利解除後も上がってしまうのでは・・・・?

  29. 30 匿名さん

    金利上昇時代は、東京スター銀行のゼロ金利ローンで対応するのが一番なので、そうしました。

  30. 31 匿名さん

    上昇局面では固定、下降局面では変動、これ基本。
    高金利な局面では変動。
    変動&短期固定の人は、
    長期金利が4%近くまであがったり、誰の目にも明らかなはっきりとした上昇傾向を確認するまで、
    動く必要なし、と思います。
    現状、去年3%弱で長期固定で借りた人よりもはるかに安い金利なんだから。

  31. 32 匿名さん

    私も短期固定+変動で明日契約に行こうと考えている4月開始の者です。
    なぜなら、現在、全期間優遇金利1.15%なので、変動2.375+1.15=3.52% となりますが、
    少なくとも変動金利が今より+1.15%となる状況は、余程の好景気でない限り無いと考えていますし、バブルの再来は日銀のコメントからも避ける手を打つと当然思えますので、2011年までは私なりの予測でないと考えてます(次の金利上昇期は2006/7月,2008年/2011年で、変動金利上昇幅も+1%程度かなと勝手に考えてます)。尚、固定を選んでも、2.8%程度と3%を切ってますが、変動金利が+1.15%まで上がらない限り2.375%以下を維持するので結局、変動金利の方が有利という予想です。
    考慮すると、固定は魅力がないと感じてます。

  32. 33 匿名さん

    私は来月実行ですが、昨日新生BKの変動(毎日)優遇1%(固定変動オプションあり)
    で契約しました。
    他行の10年固定等も考えましたが、借入期間15年なので若干リスクを取り、
    当初から繰上げ返済を進めるつもりです。
    小生としては、3年以内に短プラが4%を超えたら、「負け」を認め「固定」へ
    変更します。
    ローン金利4%までは返済増を絶えられるというもくろみです。

  33. 34 匿名さん

    ↑いいんじゃない。みんなが長期固定だったら銀行も困るからね

  34. 35 匿名さん

    同感!
    気づいた時にはもう遅い≧(´▽`)≦アハハハ

  35. 36 匿名さん

    ↑今多く払って悔しがってんだね≧(´▽`)≦アハハハ
     思った程短期も上がっとらんし

    >>33の考えはいいと思うよ

  36. 37 匿名さん

    >>33
    >小生としては、3年以内に短プラが4%を超えたら、「負け」を認め
    はわかるが
    >「固定」へ変更します。
    ネタなのかい?

  37. 38 匿名さん

    >37
    33は、よくわかってないんでしょ。
    実際に借りようとしてる人間とは思えん。

  38. 39 匿名さん

    >>37
    33はギャンブルすると言っているだけだと思うけど。
    パチンコに5万円突っ込んでそれでも出なければ止めます、みたいに、
    3年以内に4%というボーダーラインを設定して頑張るって言うことでしょ。

    ちなみに、俺も3年以内に短プラ4%行かない方に賭けるよ。

    長期金利は未来の予測や期待も織り込んで上がるから既に結構上昇し始めている。
    短期金利は金融政策の影響が強いから、相当な景気過熱感が出てこないと、
    あんまり金利上がらないでしょ。

  39. 40 匿名さん

    >39
    変動が4%超えていたらそのときの長期固定は何%?
    結局、これからは長期固定の選択肢がなくなるだけのこと。

  40. 41 匿名さん

    >>40
    その時点での長期金利は分からないよ。
    短期金利と長期金利が逆転することもある。
    39に書いてあるように金利決定のメカニズムが違うからね。
    長期金利は今みたいに先行き感だけで動いたりする。

  41. 42 匿名さん

    >「固定」へ変更します。
    そのままのがいいんじゃないのか?
    株に手を出したら失敗しそうな人ですね。

  42. 43 匿名さん

    大もうけするか、大失敗するタイプじゃないかな。
    学生時代はパチスロで食ってた口かもね。
    こういうヤツは一般人には理解できないヒキを持ってたりするからなぁ。

  43. 44 匿名さん

    多分この手の人間は金利が上がらなくても、
    まともな人生は送れないだろう・・・

  44. 45 匿名さん

    3〜4%ならまだ返済可能ですが、
    5〜6%でシュミレーションしてみたら無理。
    やはり4%くらいが限界です。
    ついでに上限の20%でシュミレーションしたら、
    そのべらぼうな返済額に驚きました。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    サラ金で借りる恐ろしさを体験できましたね。

  46. 47 匿名さん

    33です。
    皆さんの辛らつなご意見拝聴しました。
    ギャンブラーではありませんが、長期固定と迷ったうえでの選択でした。
    確かにゼロ金利解除後の金利上昇に耐えかねて固定金利への切り替え
    オプションを行使してしまうかも知れません。(ネタではないです)
    その際は自分の金利見通しの甘さを後悔するでしょうね
    なお、金利20%までのリスク許容度はありませんので、あしからず
    では

  47. 48 匿名さん

    >47さん
    私も15年借入で変動か固定かで迷いました。繰上げ頑張って10年で完済
    するつもりですが、やはり当初固定5年1.9%、全期間優遇1.1%の無難な方を選択
    しました。47さんの短プラ4%までOKって、優遇1%を考慮すると3年後
    の支払い可能な金利は3%ってことですか?

  48. 49 匿名さん

    >48さん
    言葉足らずで恐縮です、小生の考えはへ変動金利=短プラ+1%
    として5%−優遇金利0.5%=4.5%を分岐点と考えます。
    金利下落局面でなければ、長短金利差は1%程度と考えます。
    特に金利が急上昇する場面は長短金利差が縮小(逆転)すると
    考えているので、その時長期金利5〜6%。よって優遇金利1%
    を引いて4〜5%となります。
    上記シナリオが3年以内に現実となると、総支払額は当初10年
    固定を大幅に上回るので繰上げ返済メリットも帳消しになります。
    つまり私の金利見通しが甘かったということです。
    私の見通しは2〜3年は緩やかな金利上昇で短期金利が4%を
    超えるのは難しいというものです。
    どなたかにもご指摘を受けましたが、ゆるやかな上昇であれば
    変動のままのつもりです。

  49. 50 匿名さん

    日銀の短期プライムレートの推移を見ると、
    1993年の低金利政策から短プラは4%を下回っていますが、
    無理やり下げた低金利だということがよくわかりました。

  50. 51 匿名さん

    はじめまして。こちらで色々勉強させてもらっている者です。
    皆様の意見を伺いたく、スレさせてもらいます。
    ローン残3000万、残り31年。
    UFJで31年超長期で借り換え申請したら2000万までしか融資できないとのことでした。
    返済額は超長期2.98%で現在返済額よりも2万弱上がってしまうので辛いですが、なんとかなる
    ギリギリの範囲だったので踏み切ったらだめでした。
    三井住友にも超長期で申請してみるつもりです。
    現在は変動で0.3%の優遇です。
    皆様ならどうされるか、よろしかったら意見を聞かせてください。
    よろしくお願いいたします。

  51. 52 匿名さん

    無理やり下げないで済む金利になるための条件がそろうのはまだ先だろうと思います。じょじょに戻ってくるでしょうけどね。

  52. 53 匿名さん

    ゼロ金利は意地でも解除するとは思うが、
    国策としてドル安を防ぐのに協力しなきゃならんので、
    短プラの急激な利上げは当分ない。

    長期は既に1年後までの観測を市場が織り込み済み。
    今の水準から年内はそんなに上がらない。
    一時的には下がる可能性もある。

  53. 54 匿名さん

    政府が無理やり金利を下げた理由は、
    預金者からの仕入れコストをゼロにして銀行に儲けさせ、
    その利益で不良債権を償却させる為ですよね?

    その間にタダ同然の超低金利で借りて大正解でした。
    預金者からプレゼントされているようなものですね。

  54. 55 匿名さん

    年金生活者から搾取してたようなもの。

  55. 56 匿名さん

    >>55

    当初はそれだ。
    けど今金利を元に戻せない理由がほかに沢山あるでしょ。
    日銀総裁、自民党の各先生方のコメントが物語る。

    怖いのは政策で金利がコントロール出来なくなった時。
    って以前からこのネタ出るけどこれってどんな時だ?誰か説明よろしく。

  56. 57 匿名さん

    長期は市場の思惑が入るのでどうなるか分からんけど、
    短期は滅多なことではコントロールできなくなることはなさそう。
    日本の景気が悪くなり過ぎて、海外の銀行にジャパンプレミアム
    とか設定される場合とか。

  57. 58 匿名さん

    今月中に日銀当座預金残高が19兆円台になる見込みだそうで・・・
    来月には10兆円くらいになるのかな
    そしたら、やはり夏ごろゼロ金利解除なのか?

  58. 59 匿名さん

    私も51さんと同じような状況で悩んでいます。私は住友で建物の評価額が足らず今UFJで考えているのですが都銀だとまた断られそうでなかなか動けないでいます。銀行によって評価は違うのでしょうか?SBIモーゲージや新生銀行やソニー銀行などで申請した方が可能性があるのでしょうか?うだうだ悩んでる間に5月の金利になってしまうのでとても悔しいです。5月になると超長期は何%くらいになってしまうのでしょうか?変動のままおいてた方がいいでしょうか?勉強不足で恥ずかしいですがアドバイスお願いします。

  59. 60 匿名さん

    5月の金利は28日夕方には出るでしょう
    5月超長期は3.1〜3.2の間くらいかな

  60. 61 匿名さん

    日銀は28日に公表する「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で、
    現在のゼロ金利を含む金融緩和が続けば「経済活動の振幅が大きくなる
    リスク」があるとして、景気を過熱させ物価を必要以上に押し上げる可
    能性を指摘する見通しだ(共同通信)

    らしいですね。
    解除近し・・・

    しかしウチの財布は潤わんがねぇ・・・

  61. 62 匿名さん

    解除して金利上がれば財政赤字の金利負担が増えるじゃないっすか。
    その金利負担って誰が負担するかって国民の税金なわけですよね?
    そー考えると金利上げるより増税のほうが優先するべきなような気も
    するんですが、今後どうなるんですかね?ゼロ金利解除後増税?
    国民にとってはダブルパンチでタイミングによってはそれこそ
    景気低迷に逆戻り→税収減→財政赤字解消せずになるような。
    みなさんは今後どうなると思います?

    素人なのでもしかしたら的外れな事聞いてるかもしれませんが・・・

  62. 63 匿名さん

    今の長期金利は4%ぐらいなので夏までに5%そしてゼロ金利解除された後はもっとあがって来年には6%ぐらいになるのでは?その後は消費税などもあがり落ち着くような気がします。でもそこまで1年の間に上がったら大変な事になるような・・・・!?結局みんなが銀行に預けるだけで借り手がいなくなって・・・またまたバブル崩壊ってな事になりかねないような気がするが日銀総裁がどう動くのでしょうか?でもやっぱり1年で2%上昇はありえないか!?

  63. 64 匿名さん

    に・にパーセント?!?!でも有り得なくもないかな(死)

  64. 65 匿名さん

    国民全員(死)だな・・・

  65. 66 匿名さん

    ローン購入者の10%強が破綻する見通しになっていますからね。

  66. 67 匿名さん

    ローン購入者だけじゃなくて財政赤字の金利負担で国民全員(死)って事だよ。
    ギリギリなくせに短期固定で借りてる人と一向に借金が減らない国とじゃ
    むしろ国のほうがたち悪い。負担は全て国民に来ますからね。

  67. 68 匿名さん

    財政赤字って国民1人あたり1000万ちょいでしょ
    国民全員に借金してでもって事で押し付けたとしても
    破綻するのは10〜20%くらい?

    金持ちは預け入れ金利上がるんで
    ますます、格差が広がるってことですね。

  68. 69 匿名さん

    赤ちゃんも寝たきり老人も1000万
    3人家族は3000万5人家族は5000万
    やっぱ国民全員(死)だ・・・

  69. 70 匿名さん

    >>68
    国債の権利放棄をさせるくらいでなんとかなりませんか?
    どうせ銀行なんて資金注入うけてるんだから利益が出たら戻せよと。

  70. 71 匿名さん

    どっかの統計で世帯当たりの貯蓄合計を出しているものがあった気がする。
    8割は貯蓄が100万円以下で1割くらいが〜2000万。
    残りがそれ以上、みたいな構図だったはず。

    つまり世帯あたり3000万押し付けられたら、1割残っていけないわけね。
    ま、当然ちゃ、当然だよね。

  71. 72 匿名さん

    金利上昇→財政赤字の金利負担上昇→その分を補う為にさらに国債発行→財政赤字増大

    無限ループだな。

    やっぱハイパーインフレしかない!
    そしてオレの住宅ローンもチャラ!

  72. 73 匿名さん

    >72
    違うだろ。
    金利上昇→財政赤字の増大→増税で収支均衡→国債残高は依然として償却されず→
    starwars_eposode9の時代まで続く。

  73. 74 匿名さん

    金利上昇→財政赤字の増大→増税で収支均衡→景気低迷→金融緩和政策に逆戻り→景気対策で特別減税→景気上向き→先頭に戻る

    時代は繰り返される・・・

  74. 75 匿名さん

    ゼロ金利解除方針を明示 日銀の展望リポート

     日銀は28日の金融政策決定会合で、2007年度までの日本経済は息の長い景気拡大が続くと予想した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を決定、この中で金融政策運営について「情勢の変化に応じて、徐々に金利水準の調整を行うことになる」と、近い将来に利上げに踏み切る方針を明示した。
     会合後に会見した福井俊彦総裁は、現行のゼロ金利を長期間続け過ぎた場合に経済が過熱する危険性を強調。「適切な時期に、適切な水準へ金利を設定していかなければならない」と述べ、早期のゼロ金利解除に強い意欲を表明した。市場で観測が広がっている、今夏の利上げに一段と現実味が出てきた。
     リポートは日本経済の現状について着実な景気回復が続いた結果、企業の設備や人員の過剰による「長く続いた供給超過状態」が解消したと宣言。今後は景気の「成熟化」とともに成長のスピードは鈍化するものの「息の長い拡大を続ける」と、初めて「拡大」の表現を使って先行きへの強い自信を示した。 (共同通信)

  75. 76 匿名さん

    >>75さん
    良かった。住宅ローン申込み時の金利で確定しておいて。
    入居は来年3月ですけど。これ正解?

  76. 77 匿名さん

    後々になってみないとわからないけど、たぶん正解

  77. 78 匿名さん

    >>77
    20年借入れ、5年固定で1.9%全期間1.1%優遇
    8年間で完済です。

  78. 79 匿名さん

    >>76
    申し込み時の金利に確定することってできるんですか??

  79. 80 匿名さん

    公庫かな?

  80. 81 匿名さん

    >>79
    あとJAもできるところはできる

  81. 82 匿名さん

    東日本銀行もできるよ。

  82. 83 匿名さん

    すでに固定金利で借りている人は正解。
    変動や短期固定だった人はこれからもヤキモキ。
    これから借りる人には、お得な固定は無くなるのでは?

  83. 84 匿名さん

    超長期ももうすぐなくなるかもしれないしね

  84. 85 匿名さん

    >>82さん
    東日本銀行のWEBには融資実行金利は毎月変更なりますってありますよ。
    実行時の金利適用ではないですか?
    http://www.higashi-nipponbank.co.jp/personal/rent/jutaku.html

  85. 86 匿名さん

    たしかに東日本銀行はアボーンだな。
    あと福島銀行が申し込み時金利。

  86. 87 匿名さん

    >>85
    いえ、東日本を申し込んだものですが、申し込み時金利が毎月見直されるということだそうです。
    なので4月に申し込んだ人はそのときの金利で固定になるはずです。

  87. 88 匿名さん

    >>87
    どうも5月からかわったらしいよ

  88. 89 匿名さん

    >>83

    去年前半から半ばに固定金利で借りた人は、たまたま底で借りられてラッキーなだけ。

    変動や短期固定の人は今から動向を見て身の振り方を考えればいい。
    基本は上昇局面では固定、下降局面では変動なんだから、
    今から固定に切り替える時期を模索する方向で債務マネージメント的には、
    何も間違えていない。
    おととしから去年前半に固定をセレクトして底にあたった人はラッキーなだけ。
    下降局面に固定なんてセレクトしたんだから、実はリスクもあったはずなのだけど、
    それに気付いていなかっただけでしょう。

  89. 90 匿名さん

    金利がどんどん上昇する局面で、固定を引き受ける金融機関もリスキーですね。
    そうとうな高金利になってしまうのでは?

  90. 91 82

    85さん、
    87さんが5月から変わったとおっしゃってますね。
    すみません。知りませんでした。
    でも、一応フリーダイヤルで確認した方がよいかと思います。
    あちらは店頭扱いのみのキャンペーンなどもしているようなので、
    新規も何かやっているかもしれません。
    私は店頭扱いのみのキャンペーンでただいま借り換え中です。
    こちらは9月の申し込みまで同じ金利だそうです。(融資限度額あり)
    ちなみに当初10年2%、以降3%、さらに保証料、繰上返済無料。
    ただし、マイナーの銀行なので心配といえば心配ですが。

  91. 92 82

    85さん、HPにも全期間固定は申し込み時金利という但し書きがありましたよ。
    確認してみてください。

  92. 93 匿名さん


    HP見てみたけど、やっぱり融資実行金利は毎月改定されますとなってる。
    どこにそんな但し書きあんの?

  93. 94 匿名さん

     ↑
    すぐあるじゃん

  94. 95 82

    93さん、失礼しました。
    「融資実行金利は毎月改定されます。」と変わったようですね。
    私の勘違いだったようです。
    惑わせてしまってすみません。

  95. 96 82

    申し訳なかったので、ご存知かもしれませんが、一応参考になれば。。。
    フコク生命は仮審査申し込み時に金利確定のようですよ。
    この掲示板の「フコク生命のローンは中長期で最強?」を読んでみてください。
    申し訳ありませんが、HPは確認してません。

  96. 97 匿名さん

    ズバリいくわよ。
    5%。周りの人に聴いてみなさい。今は短期で組んでいてはダメ。みんなそれで苦しむ。解った?!

  97. 98 匿名さん

    利子補給が最大2%あるから5%だったら超長期組むより短期の方がお得だな。

  98. 99 匿名さん

    資金に余力のある人が今の税制を最大限に利用するには短期。
    これは富裕層にとっては常識。

  99. 100 匿名さん

    金融公庫を実行の場合は住宅控除は受けれるのだろうか?もし受けれないのであれば・・・優遇金利の方が得なのでは!?

  100. 101 匿名さん

    >>98
    んな自慢すんな。醜い。

  101. 102 匿名さん

    >>98
    住宅ローンに利子補給なんてあるの?

  102. 103 匿名さん

    >>102
    勤めている会社によってはある。住宅補助の代わり。

  103. 104 匿名さん

    >>103
    サンクス
    そんな制度がある会社があるんだ。うちにはないや

  104. 105 匿名さん

    会社としては、社宅を運営したり、借り上げを提供したり、
    賃料補助を毎月出すより安上がり。

  105. 106 匿名さん

    速いテンポで利上げかも・・・

    ゼロ金利、今夏解除を予想=引き締めは年内2回−エコノミスト調査

    時事通信社が有力エコノミストら10人を対象に実施したアンケート調査によると、
    ゼロ金利解除の時期を今夏と予想する回答が8人と大勢を占めた。
    日銀が量的緩和政策下で大量供給した資金の吸収が6月にほぼ終わることが、
    目安になっているようだ。年内に2回の利上げを実施するとの回答も、6人と過半に上った。
    (時事通信)

  106. 107 匿名さん

    この金利の上昇、みなさんは想定内ですた?
    ちょっと早いペースな気がすます。

  107. 108 匿名さん

    速いね、実際問題
    年内は軟調に推移して、年明けに3.5パーセントくらいと
    楽観していたのだが

  108. 109 匿名さん

    よし、この調子で金利がどんどん上がれば、ローン破綻者続出で、
    極上の中古住宅がお買い得値でどんどん市場に出てくるぞ。
    築5年以内くらいなら、ほとんど新築同様!

  109. 110 匿名さん

    ほんとだね。
    去年購入の私ですが、どこの不動産屋行っても短期固定勧めて来て
    フラット使いたいって言ったらびっくりされたもん。
    そんなん使う人おらんよ。ここ10年ずっと1%で推移しとるから
    フラット使うより総支払額は安く済むよって。
    結構、そうかな?と思わされちゃったけど、ここの掲示板のお陰で助かった。

    不動産屋は私らがフラット使うの初めてだって言ってたから
    一緒の建売買ったご近所さん達がこの先どうなるのか、ちょっと心配。

  110. 111 匿名さん

    つーか短期固定まだほとんど上がってませんけど・・・

  111. 112 匿名さん

    ゼロ金利解除でどうなるか考えよ

  112. 113 匿名さん

    今年、来年はこのまま上昇していくだろうけど、
    再来年以降はだれにも分からん。期間明けはけっこう
    今位に戻ってるかもよ!?

  113. 114 匿名さん

    5月の公庫はかなり上がるみたいですね。ペース速すぎ。

  114. 115 匿名さん

    >>109

    マイナス運のついた物件買ってどうする?
    もとの持ち主が毎日道から恨めしそうにのぞいたりして。

    でも不動産屋は栄転物件と言って売りそうだな

  115. 116 匿名さん

    まだ現状レベルでは低金利だと思いますよ。
    不自然に下げた低金利ですから、
    ゼロ金利解除後に金利が回復するレベルが正常な金利水準だと思います。

    異常な金利が正常に戻ることで多少ローン破綻者が出ても、
    正常な金利に戻すことが優先だと思います。

  116. 117 匿名さん

    数年後今の水準に戻る事はないと思うな。もしあるならばまた超不景気な時代になったとき。ただこのまま好景気が続くはずも無いのも確か。

    ゼロ金利解除後いきなり公定歩合3%なんて事は無いだろうし、こちらもやはり景気動向(消費者物価指数)見てじょじょに引き上げられるだろうから実際3%台になるのはまだまだ先だと思うけどね。解除後0.1%になったって大して変わらないし。(市場は先読みするからそれ以上の上昇はあるかもしれないけど結局は妥当なところで落ち着くものだし)

    ちなみに3%とは短プラが公定歩合+1%と仮定して短期金利優遇後に超長期3%を上回る基準と勝手に判断。

  117. 118 匿名さん

    >>116
    多少ではないのでは?
    ここのコミュニティーを見ている人は一握りですよw
    >110さんが言ってるのが現実的ですよ

    多少のローン破綻者ではないですw

  118. 119 匿名さん
  119. 120 匿名さん

    多分、実際は多少になる。何故ならそんなにギリギリラインを通してはいないですよ銀行も。基準金利4%で審査してると思うしね。もちろん家族構成とか生活水準とか無駄使いとか要因は様々有るけどね。数年前にゆとり返済破綻があったけど、アレは返済額がUPしすぎのせい。(逆に当初の返済を少なく見積もりすぎ)一番怖いのは短期固定組(5年以内)と変動組かな。どちらも全期間優遇を受けてればさほど痛くない水準と思う。しかし、全期間優遇を受けていない場合は・・・・ヤバイですね〜

  120. 121 110

    >>111さん
    3年固定(全期優遇付)現在2%だったよ。(三井住友)
    私が契約した時は、1.15%でしたから私の感覚では結構上がっていると思ったので…。

    昨年は不動産屋や銀行の強い意向により、短期固定が多かったです。
    今はもうフラットも浸透しているし、こんな状況ですから去年みたいな短期誘導も
    通用しないでしょうけど。

    個人的な意見ですが、破綻者が大勢でたら不動産屋と銀行の責任も大きいと思います。
    無知な購入者が悪い、自己責任だ、で終わるでしょうけど…。


  121. 122 匿名さん

    でも実際、危機感持っている人は何割いるのだろう?(5年以内短期組で)
    そこが一番大事だと思う。

    危機感持っている人はそれなりに対処できると思うのだが。

  122. 123 匿名さん

    オレ的には全期間固定で借り換えしたから景気もバンバンあがって金利もバンバン上がってほしい。
    別に短期固定の方を笑いたいわけではないが、景気が上がれば給料もあがるから返済率も下がるしそれを望むのも自然だろう。

  123. 124 匿名さん

    >120さん
    無謀なローンだと思う人が大勢書き込みされてます。
    どうしても欲しくて、短期でないと無理だから…なんて人や
    奥さんにも働かせて子供は作らない方が…なんてレスされてる人も…。

    基準金利4%で払えると考えて審査しているとは思えませんでした。

  124. 125 匿名さん

    >>121
    破綻者が沢山出たら銀行は回収できないので責任云々の前に銀行自体が破綻しかねない。短期固定期間終了時に破綻して競売掛けたとしてもほとんどが元本割れでしょう。そうなると銀行は貸した分だけ回収できないから不良債権化するはず。そんなことになれば銀行は損するだけだから、もしかしたら元本割れで競売出すより同じ低金利で貸し続けるほうが回収できるので借り換えの際、特別優遇とかするかもね。

    でないとまた回収できない不良債権の山になって税金投入?投入しなくても銀行は大赤字。

    まーおそらくは破綻者続出なんて事になるくらいの高金利にはならないでしょう。

  125. 126 匿名さん

    特別優遇!?なるものがあるんですか?(この場合の)

  126. 127 匿名さん

    >>124さん
    基準金利4.0%というのは、銀行側の審査の基準かと。
    審査時に、4.0%で返済率XX%以下ならOK、という基準になっているという話だと思います。
    その返済率が、家族構成などを考慮したときに返済可能な割合なのかは、別問題です。

  127. 128 110と121

    特別優遇なんてしてくれたら、フラットにした人怒りますね。

  128. 129 匿名さん

    基準金利はあくまでも返済比率計算時です。まぁ世間一般的に「これなら払えるでしょう」という水準。なので生活水準、家族構成etcにより変わる。家族構成なんかは住民票でわかる。キャッシュフローは源泉と頭金で推測が付く(もちろん全てではない)。あと勤め先(安定企業?零細企業?)とか職種とかで総合判断している。一部では有るけど実効金利で審査していた銀行で借りてる場合は、ギリギリだと金利上昇で一気にくるなぁ〜。まぁ、住宅ローンに関しては、債務者が破綻しても保証(保証会社に保証料払ってるでしょ?)と言う形で銀行は取りっぱぐれないので不良債権化する事は無いです。(本当は同系列の保証会社ならば間接的には影響有るけどね。)公庫のゆとり返済で多くの破綻者出しても公庫や国は一切対策なしでしたから、民間銀行の破綻者に援助なんか無いと思うほうが普通です。もちろん、銀行が金利選択時に優遇金利を出す可能性は有ると思うけど・・・・どうかな?

  129. 130 匿名さん

    というか、本題に戻りましょう。
    やっぱり5%が一つのポイントなのですかね?

    それ以上上がって欲しくないのですが・・・・・・・・・・・破綻

  130. 131 匿名さん

    破綻するということは返済が出来ないって事なので銀行は貸した金が戻って来ないって事なので仕方なく、担保物権を競売なりに掛けて現金化して回収するわけだけど、破綻者が続出するような自体になったら、おそらく競売で売却しても融資した金全額回収できなくなりますよね?頭金を多く入れた物件ならば全額回収できるでしょけもそんな物件はそもそも借金より高く売れるんだからそもそも破綻では無いし、頭金多く入れられる人が破綻するとは思えません。

    てことで破綻者続出=銀行は損をするという図式になりますよね。
    バブル崩壊の時に同じ現象が起きて皆土地を担保に多額の融資を銀行から受けて、バブルが弾けて借金返せなくなってじゃ担保の土地を売って回収って事になったら土地自体の価値も下がったから融資した金を回収できず、それが不良債権になったわけです。

    ですからもし、破綻者が続出って事になったらバブルの頃ほどではありませんが同じ状況になりますよね。社会問題になるでしょう。

    そう考えると銀行は損をしてまで競売で現金化するよりは低金利で貸し続けたほうが得と考え、特別優遇もあるかもしれません。

    でも実際は破綻者続出なんて事が無いんじゃないでしょうか?金利はほどほどに上がって落ち着くと思います。短期物は長期と違って政策でコントロールしやすいですし、現在の日本経済、財政赤字の状況を考えるとすぐに破綻者続出するような高金利になる要素はあまり見当たりません。

  131. 132 匿名さん

    ながなが書いてるけど考え甘いよ。
    短期でかりてしまって同意が欲しいんだろうけどね。

  132. 133 匿名さん

    審査基準金利4%までは返済できるはず。
    それ以下で破綻したら無駄使いが多すぎるということ。
    今の金利水準では、収支が余って貯蓄が可能でないと近い将来破綻の危険がある。
    3000万円を借りている人だと、金利2%分で年に最低30万円程度の
    貯蓄をしている実績が必要だということですね。

  133. 134 匿名さん

    教育費だってかかって来るんだしね

  134. 135 匿名さん

    秋には4%まであるのでは?

  135. 136 匿名さん

    俺も甘いと思う。事実、デフレの時には捥ぎ取って、貸し出さず。公的資金注入まで受ける銀行ですよ。別に破綻者が出ても問題ない。バブルの不良債権は異常な価格の土地担保が原因でしょ?それに個人相手じゃないでしょ?企業とか不動産業とかでしょ?保証も何も無いのよ。住宅ローンは肩代わりの保証会社セットでしょ?銀行は保証会社から補填されるのよね〜今回の金利上昇で懸念されるのは住宅ローン破綻よりも財政赤字の拡大なの!これは国家レベルの問題で破綻者云々より大きな問題なんだな。

  136. 137 匿名さん

    銀行は、ローン金利あげたくてうずうずしてる感じですね。
    いままで、低金利で、ローンを多額に、大勢組んでるから、
    ちょっと上げただけでも、かなり儲かるのでは!?

    貯金の多いいお金持ちは、金利上昇で、利子が増え、もっとお金持ちに。
    貯金の無いローン家庭は、金利上昇で、利子が増えて、どんどんお金が減っていく。
    格差がどんどん開いてしまう。

  137. 138 匿名さん

    >>136
    まぁ〜そんなに熱くなんよ
    だいたい「甘い考え」の人をそんなに煽って楽しいかね?w
    「甘い考え」の人は黙ってたって、これから苦しむんだから
    関係のない>>136はそこまで追い込む事もなかろう・・・・

  138. 139 匿名さん

    >ちょっと上げただけでも、かなり儲かるのでは!?

    あほですか?
    需要と供給、そして競争で決まる金利ですから、
    貸す金利が上がれば借りる金利も上昇。そんな単純ではないでしょ。
    そもそも銀行がそんなに儲けたかったらはなから低金利で貸す必要ない。
    銀行もゼロ金利と量的緩和で安く資金調達出来たから低金利で貸し出せただけで
    金融引き締めになれば資金調達コストが高くなるからそれに併せて金利も
    上げざるを得ないだけ。

    金利が上がると銀行が儲かると思ってる人はもうちょっと経済の仕組みを勉強
    して下さい。

  139. 140 匿名さん

    これこそあほな話かもしれませんが、住宅ローンを借りて余った場合、資金を住宅以外に充てるのって、いいんでしょうか?
    (もちろん本来いけないことは承知です)
    通常のローンよりは相対的に金利安いんですよね。
    思いつきで、かつ当スレの主旨ともはずれててすみません。
    でもそういうのって普通にやられてることなのか、素朴な疑問です・・・

  140. 141 匿名さん

    >>140
    オレは全期間3年固定で諸費用からなにから全て借り入れ。
    さらに引っ越し代やら家具代やら全て住宅ローンに折り込み、
    手元には100万位の現金残して後はみんな投信に突っ込みました。
    株と違って投信はしっかりツボを押さえれば運用に失敗する事は
    あまり無いように思う。ちなみに海外株のインド、チャイナが1年で
    倍になってくれたのでかなり儲けさせて頂きました。
    こんな事なら分散投資せずに・・・

    3年後の固定期間開けは金利が優遇後3%超えてたら超えた金利の割合で
    投信を切り崩す割合を決め、3%以下なら投信はそのままにして借り換えで
    運用しづけるつもり。

    確かに短期固定はリスクは高くなるけども3年の間に約100万長期に比べると
    浮くのでそれも追加投資。

    これで3年後金利が4%以下なら万々歳です。

  141. 142 匿名さん

    まだ長期固定キャンペーンで3%そこそこの商品あるんだから、
    心配なら借り換えればいいじゃない。
    まだ***決定の時期までは来てないでしょ。
    変動全期間優遇付きの人や短期固定全期間優遇付きの人なら、まだまだひっぱっていけるでしょ。
    35年で組んでも15年〜20年で完済している人がほとんどなんだから。

  142. 143 匿名さん

    >137
    短期固定の低金利で釣っておいて、
    金利UPで返済総額を上げて利益タップリですね。

  143. 144 匿名さん

    >短期の全期間優遇付き
    1.2%優遇以上なら、まだまだ引っ張れるっしょ!余裕で。

    だた、1.2%の優遇受けてる人って何割いるんでしょう??

  144. 145 匿名さん

    まぁ、日銀の貸出金利も上がるんで純利益にはならんわな。1.2%優遇?恐らく上場企業とか公務員とか御偉い方々は受けてるんじゃない?そもそも住宅ローンは弱者には厳しいのよ。普通の自営なんて最悪だもん♪

  145. 146 匿名さん

    >>140

    自家用自動車の買い替え

  146. 147 匿名さん

     うちの地区は大抵の銀行は普通に1.2%優遇ですよ。

  147. 148 匿名さん

    >>143

    だから経済の勉強しろって。金利上昇=銀行利益たっぷりと
    本当に思うなら銀行株たっぷり買っとけよ。儲かるんだから。

    最近ガソリン代値あがってるけど石油会社は利益たっぷりか?
    同じ事。

  148. 149 匿名さん

    >>148
    頭の悪いやつにマジになるなよ

  149. 150 匿名さん

    >>141
    投信の売却益は、平成20年以降は税率がアップします。10%→20%
    なので、3年後の固定明けに解約または買取してしまうと、
    10%分よけいに国に召し上げられてしまいますよ。
    平成19年のうちに、時機を見て現金化したほうがいいです。

    ちなみに、外国籍の投信は、平成16年までは非課税でしたが、
    それ以降は国内籍投信と同じ税金が課せられます。

    国は取れるところからは、とことん取るつもりです。

  150. 151 匿名さん

    >150
    但し、公社債型投信は今まで通りで、配当には20%課税されますが、
    売却益には非課税です。
    だから、利回りのいい米ドル建てMMFなら、外貨預金よりはかなり有利かと。
    さらに、配当を出さずに、基準価額を上げていくタイプのMMFなら、
    完全非課税の投信になります。

    国は、これからどんどん国債を国民に買ってもらわなければならないので、
    公社債型投信は税金面で有利にしておこうというのが見え見えです。
    もちろん、国内だけを優遇すると、諸外国からクレームが来るので、
    海外の公社債型投信も有利にしているのではと勘ぐっています。

  151. 152 匿名さん

    俺2005年7月だったんだけど、短期選ばなくてよかった。
    その頃はまだ株価も上昇してなかったし、特に金利の長短に
    こだわりもなかったんだけど、半年で事態は急変。
    月々の支払いが2万かわるという誘惑に負けなかった俺オメ。

    その頃銀行って契約まで長期の存在教えてくれなかった。
    別に聞かなかったけど事前に出された資料は10年までの金利
    しか書かれていなかった。
    3年とかで契約する予定だったけど、契約時に一覧表だされて
    20年あるじゃん。って感じだった。
    ちなみに当時の東京三菱。2.7%ね。

  152. 153 匿名さん

    >152さん
    銀行に不利な商品は積極的には紹介しないですよね。
    昨年、短期固定を薦めていたということは、銀行に有利だった?
    長期を選んでいる人は少数派でしたね。

  153. 154 匿名さん

    >>152
    >短期選ばなくてよかった。誘惑に負けなかった俺オメ。
    ローン完済までどっちが得だったかわからないじゃん。
    実際、この10ヶ月は大損してますね、オメデトウ。
    ちなみに、私はこれから融資実行組です。

  154. 155 匿名さん

    >>152
    >>153

    短期で全期間1.0〜1.2%優遇の人はまだ***決定ではないよ。
    変動全期間0.7%優遇の人も。
    長期固定2.7%は良い時期に良い契約をできてラッキーだとは思うが、
    もう少し色々な状況を想像してみよう。
    短期固定も1.2%優遇さんは、現在2.375で動き無しの変動金利が、
    あなたの2.7%+1.2%=3.9%以上にならないとまだ有利だし、
    そうなる前に2.7%以下の短期固定でつなぐことも可能だよ。

  155. 156 匿名さん

    >155
    短期を選んでいる人は返済能力に余裕のある人ですから、
    4%程度までは余裕でいてください。
    万一それ以上に上がった時に初めて高い返済能力を示せるわけですからね。


  156. 157 匿名さん

    俺は5年毎金利改定の財形にしたけど、
    利子補給があるから5年後に5%まで上がってもフラットより得だし、
    6%になっても今の収入、生活のままで十分余裕あるな。
    5年後に7%以上になって収入が上がってなかったら節約を考えよう。

  157. 158 匿名さん

    そりゃさすがに嫉妬心みえみえだよ。

  158. 159 匿名さん

    少し話し変わるけど、ローン斡旋手数料(うちは約7万)って非提携ローン組んだら払わなくていいの?金利が上がってるから少しでも節約したいんだけど・・・。

  159. 160 匿名さん

    いったい何時ゼロ金利解除になる確立が高いのでしょう?

    どなたか解説してもらえますか?あくまで確立です。

  160. 161 匿名さん

    >>160
    ゼロ金利、今夏解除を予想=引き締めは年内2回−エコノミスト調査
    時事通信社が有力エコノミストら10人を対象に実施したアンケート調査によると、
    ゼロ金利解除の時期を今夏と予想する回答が8人と大勢を占めた。
    日銀が量的緩和政策下で大量供給した資金の吸収が6月にほぼ終わることが、
    目安になっているようだ。年内に2回の利上げを実施するとの回答も、6人と過半に上った。
    (時事通信)

  161. 162 匿名さん

    >160
    確立X
    確率○

  162. 163 匿名さん

    確率X
    隔離2○

  163. 164 匿名さん

    やはり7月なのかな・・・・・

  164. 165 匿名さん

    >>164さん
    絶対7月か8月ですよ。
    皆さん年内の長プラどのように予想されますか?

  165. 166 匿名さん

    このまま何もしなくても3%は突破して行きそう。
    ゼロ金利が解除されたら一気に4%を突き抜けるのでは?

  166. 167 164

    ちなみに9月実行なので・・・

    7月か8月、これが大きいんだよね・・・・

  167. 168 匿名さん

    やっぱり各国の上げ幅の例にならって、0.25%になりますかね。
    0.1%くらいでは、市場の信頼を裏切ることになりそう。

  168. 169 匿名さん

    それはゼロ金利解除後の話ですか?

  169. 170 匿名さん

    円高がどこで止まるかによる。
    目下最大の関心事は為替介入をどこかでやるのかやらないのか。
    市場はそこを見ていると思う。
    日銀の金利政策は為替に左右される展開になりつつある。

  170. 171 匿名さん

    円高が進むと市場金利はどうなるんでしょうか?ゼロ金利早期解除もありえてきてしまうのかな?6月とか・・・・

  171. 172 匿名さん

    >170
    円高がどこで止まるかってこと自体が、公定歩合の引き上げ幅に依存していると思いますよ。
    順序が逆だと思います。(ただし、現在の為替変動は米国景気の先行き不安からの動きと認識できます)

  172. 173 匿名さん

    154: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/04(木) 21:23
    >>152
    >短期選ばなくてよかった。誘惑に負けなかった俺オメ。
    ローン完済までどっちが得だったかわからないじゃん。
    実際、この10ヶ月は大損してますね、オメデトウ。
    ちなみに、私はこれから融資実行組です。

  173. 174 匿名さん

    35年の10ヶ月なんて大損じゃない。ゴミ。これから実行オメ!

  174. 175 匿名さん

    ただこれからどうなるのか、誰にも分からない・・・・
    35年後に分かる事だねw

    ただゴミ呼ばわりは、お金に失礼・・・・

  175. 176 匿名さん

    これからローンを組むんだけど、やっぱり短期はまずい?
    長期もあがりつつあるし、どうしよう…

  176. 177 匿名さん

    >>176
    これまでの異常な超低金利で長期ローンを組んだ人が
    安価に安心を買えてお得だっただけで、
    これから組むなら、何選んでも普通。

  177. 178 匿名さん

    参考:

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04092601.htm

    公庫金利が4%を超える可能性は低い、という意見です。

  178. 179 匿名さん

    記事が古いですね・・・
    2年前だとあまり参考にならない?

  179. 180 匿名さん

    それ2年前の記事なんだけど。

  180. 181 匿名さん

    公庫の上限って5.5%だったけど、フラットはどうなんでしょう?
    仕組み考えると上限なしかな?

  181. 182 匿名さん

    >35年の10ヶ月なんて大損じゃない。ゴミ。

    こんなことよく言えるね。
    短期固定1%の人と長期固定3%の人だと、
    3000万借りたら、1年間で60万も違うんだよ。
    1年で60万運用失敗したんだからもうちょっとがっくりしろよ。
    安全をお金で買ったとはいえ。
    短期固定や変動の人が繰り上げで15年くらいで完済することを目標にしていて、
    変動が4%をなかなか超えなかったら、優遇金利も含めて短期固定や変動の人は、
    まだまだ敗者と言えないよ。

  182. 183 匿名さん

    しかし今でいう15年の金利で35年のローン組んでいるという意味では
    勝ち組だな。

  183. 184 匿名さん

    量的緩和解除からしばらく経ちましたが、
    原油高騰
    円高
    不動産価値の回復はまだまだ緩やか
    増税(減税打ち切り+消費税アップ見込み)
    少子高齢化の蔓延
    株式相場の上昇

    ほんとにゼロ金利解除して大丈夫か?
    どっちにしろ、そんなに高金利になると思えないのですが。

  184. 185 匿名さん

    ゼロ金利解除→さらに円高→企業収益悪化→増税減税廃止→個人所得減少→
    景気後退→消費者物価指数マイナス→デフレ→再びゼロ金利→そして量的緩和

    数年前と同じ過ちを繰り返さないように政府日銀は慎重な舵取りをしてほしいです。

  185. 186 匿名さん

    >>182

    長期固定の人に一年でガックリしろというのは滑稽。

  186. 187 匿名さん

    金利をあげないと資金や株や不動産に流れていくため
    バブルが再発してしまう。ゼロ金利解除は必須。今の株高の具合
    から考えるに、日銀は十分な金利政策をとれていない。
    公定歩合は現在は0.1%だが、最低でも独仏の2%、高くなったら
    米英の4%くらいまではあがるでしょう。

  187. 188 sherman1940

    以下の①及び②を踏まえて、
    6月までにあと0.5%の金利上昇を想定。

    ①CREDIT SUISSE 2006/04/21
    10年債利回りが2%に近づくと、政治的なわかりやすさもあって、
    政府の日銀バッシングが強まる傾向にある。
    今回の局面でも、そうした動きが見られ始めている。
    もっとも、仮に10年債利回りが2.5%まで上昇したにせよ、
    今年度については税収増加幅が国債費増加分を幾分上回る可能性が高い。
    このため、景気指標が改善を続けば、10年債利回りが2.5%を超えない限りは
    日銀の利上げは容認されるものと読む。

    ②三菱東京UFJ 2006/05/02
    7月14日の政策会合でゼロ金利解除が実施されることになる場合、
    (既往の金融市場の利上げ織り込みに対する傾向を分析した)標準パターンに従えば、
    市場の織り込み進展は6月にピークを迎えるとのインプリケーションが得られる。
    第1限月/第5限月の金利スプレッド幅は0.86%(4/27現在)。
    当限月間の金利スプレッド幅は、1〜1.3%程度まで拡大するのが標準パターンである。

  188. 189 匿名さん

    10ヶ月前の景気回復が見えていない時期に固定選んだのは
    大正解だろ?その頃の雰囲気は金利も下がっていて、まだまだ
    低金利は続くよ!!!って感じだった。
    その頃はかなり多くの人が2,3年の短期選んでいるんじゃないかな?

    今の人はそういう意味では恵まれている。ゼロ金利解除という方向
    にむいていて判断しやすい。また不動産価格もまだ本格上昇していない。
    株資金が割安感がある不動産に流入すると大変だ。

  189. 190 匿名さん

    10ヶ月前でも別に大正解とは言わないでしょ。
    低金利が永遠に続くと思ってる人の方が少ないよ。
    「低金利は続くよ!!!」って言ってるのはデベがでしょ?
    短期を選んだ人が不正解とも思わないけど。

  190. 191 匿名さん

    短プラ3%超えがこれから10年の内何年間ありますかね?
    それが短期長期の運命の分かれ道かと。

  191. 192 匿名さん

    ひとり短期誘導に必死なやついるね。
    短期でやっちゃったかわいそうなお人?
    日本の異常金利に慣れちゃったらそうなるかもしれんね。
    日本以外の先進国の金利をみたら参考になると思うけど。
    アメリカのを貼っておくね。先進国はみんなこんな感じですよ。
    http://www.fxlabo.com/content/tradematerial/kuoteibuaia_deta.htm
    昔は10%の時もあったわけですよ。
    近年のはこちら。
    http://www.meitan-tradition.jp/fomc.html
    FFレート。ここ2年間で3.75%もあがってますね。ガクブル

    あと過去見たらわかると思うけど、住宅ローンの金利って
    下がる時はゆっくり下げるけど騰がる時は一気にあがる。
    なぜかって理由はわかるよね?
    今までは銀行にとっては仕込み時。多少無理してでも
    短期を低金利で誘導する。

  192. 193 匿名さん

    別に短期派ではないがバブル期までの右肩上がりの経済状況と
    崩壊後の経済状況ではあまりにも違いすぎるので過去の例は
    参考にならないかと。

    さらに他国の金利も参考にならないかと。その国の事情がありますからね。

  193. 194 匿名さん

    ttp://myhome.fpex.info/archives/cat95/post_37.html
    ■アメリカの住宅ローン金利
    アメリカでは、今住宅ブームといわれています。日本より広い家が、日本より安く手に入るのですから、うらやましい話です。さて、金利ですが、全期間固定(30年)金利は、6%くらいが一般的のようです。なお、実際には諸費用込みの7%程度であるようです。一方で短期固定金利(一定期間固定→変動)も、ほぼ同じ水準となっています。

    2004年くらいまでは、短期固定は4%台だったそうですが、ここのところ急激に上昇し、全期間固定と同じ水準になったようです。

    ※短期は長期より利率が必ずしも低いわけではない。

    ■その他各国の住宅ローン
    イギリス:5%〜6%(固定)
    フランス:5%程度(固定)
    オーストラリア:6%〜7%(変動)
    カナダ:5%〜6%(固定)
    中国:5%〜6%(固定)

    ■海外の住宅ローン金利は高いのか?
    日本と比べると、ぞっとする金利であると感じるかもしれません。しかし、これは、海外の金利が高いのでしょうか? 海外がバブル並みの未曾有の好景気で、金利を高く設定できるのでしょうか。そんなことはありません。アメリカでは、かつて金利が20%であった時代もあるほどです。変動金利でもご紹介している通り、。日本の過去を振り返っても、こんな低金利の時代は、今だけです。日本の今の低金利は、世界的、歴史的低金利であることを認識する必要があります。

  194. 195 匿名さん

    公庫の金利

    2月  3.28
    3月 3.41 (+0.13)
    4月 3.52 (+0.11)
    5月 3.71 (+0.19)

    この調子で毎月平均 0.14 づつ上がるとなると、
    来年3月には 5.11 ってこと!??


  195. 196 匿名さん

    私は2年前に2年固定にて住宅ローンをくみましたが固定期限の4月に借換えにて超長期に変更しました、理由①は量的緩和にて既に4月までに金利上昇が進んでいて、その後もゼロ金利にて上がるのは必須と感じたから。理由②は金利がどれくらい上がるかは誰にもわからないが、極端に上がる可能性もあると感じ返済能力にも不安がでてきたということです。そのような状況の中で生活費の大部分を占める住宅ローンを「極端に上がるかもしれない」言わば「賭け」のような状態のまま運用のプロでもない私の失敗で家族をも巻き込むことになるかもしれないと考えると怖くなりました、もし私が
    独身なら迷わず短期固定や変動を再度選んでいたでしょう・・・
    もちろん返済額も大幅に上がり苦労はしますがギリギリ許容というとこでしょうか?
    金利が上がろうが余裕のある方々にはしょぼい意見かと思いますが精一杯考えた私の判断です。

  196. 197 匿名さん

    ゼロ金利政策中に固定を選べる事は幸せな事だという気分になってきました。
    3年前だと短期で低金利味わって長期に移行って神みたいな事もできたのですね。
    5.11なんてありえないような気がしますが、ゼロ金利解除されたら十分ありえますね。

  197. 198 匿名さん

    ここ10年の日本の異常な状況で短期推進派はネジが狂っている。
    計算だと3年固定で1%が3年後に6%になっていると月々の支払が2倍になるぞ。

  198. 199 匿名さん

    三菱の店頭金利がもうこんな感じですからね・・・
    キャンペーンもいつまであるのか・・・

    変動タイプ 2.375%
    当初1年間固定 2.050%
    当初2年間固定 2.350%
    当初3年間固定 2.700%
    当初5年間固定 3.350%
    当初7年間固定 3.850%
    当初10年間固定 3.900%
    当初15年間固定 4.750%
    当初20年間固定 5.050%

  199. 200 匿名さん

    >199
    キャンペーンある間はやはり短期でも
    返済に余裕ある場合は、長期と比較して損する可能性
    高くは無いと思うんですが?
    1%優遇でも金利が倍になってやっと3%だし。

    数年前に短期(優遇1%)とかが最強かな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸