マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

  1. 440 匿名さん

    >438

    さっきテレビでやってたけどその国土交通省が、重要事項説明でのハザードマップの説明の義務化に反対してるみたい。

    国土交通省って、開発者側に立った立場を示してる。3・11の前に長周期地震動対策の検討に入っていて、しかも3・11で長周期地震動の問題がはっきりわかったのに実際に建築基準に含めたのは去年。多分、開発者が対応できるの待ってたんでしょ。国民の命はほっておいて。

  2. 441 川向う非セレブ

    >>440  もともと国交省は建設省、運輸省の混成部隊で動きが遅く、とくに旧建設省は昔から筋が悪く土建屋の肩を持つ気風があるのも事実。義務化反対もおそらくはまだハザードマップが全国展開されておらず、白地図を埋めるのが面倒だし、それ以外で何かあったら責任が取れないとかが理由でしょう。だから最初から期待はしていないけど。
    まあこれからタワマン買う人は契約の前に区役所で只で貰いに行くか、〇〇市〇〇区ハザードマップをダウンロードするしかないということですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/03nthm...

  3. 442 川向う非セレブ

    >>413 匿名さん
    >沼地と書いただけで情弱と見えたわ。
     あんまり揚げ足とるのはやめよう。小杉の歴史を見ると、駅前の小杉会館のあたりに皇居のような大きなお堀があったし、中原の富士通工場敷地内に今もある池もその名残だし、それよりやや北の東横水郷は、水郷といわれるだけあって規模も半端なくでかかった。そこは当然ご存じでしょうが砂利採集跡地に多摩川から地下水が湧き出て、排水も悪いのでどんどん水が溜まり、大規模な7つの池ができたところ。今でもたくさんの太公望が、その名残の1つ(等々力フィッシングセンターという洗足池位はある池)にヘラ釣りに出かけています。近くの日本庭園にも池があります。更には綱島街道の路側帯のあちこちには未だに雑草として葦が生えています。
     いくら今舗装されていようが砂利堀りで周囲一帯が一段と低くなり、過去たびたび浸水を招いている。これを沼地と呼ぶのは定義が違うとしても、他に何といおう。マンションを買う前、この程度は普通調べるべきなんですが、意外と気にしない人が多いのが不思議です。
     
    で、そういう地であることを知らないで買った人も、被害を全部当局に請求するのは余程相手に落ち度がない限りは難しいのが実態です。但し地下に水道ポンプ電源を置いたのは確かにコスト優先が招いた結果であり、他の周囲のマンションが皆2階以上に同じ施設を設けていて、そのマンション売主が建物構造を告知していなかったとすれば、裁判で販売者が責任を問われる可能性は否定できませんけど。

  4. 443 匿名

    >>363 匿名さん

    でしょうね。5区は被害なし

  5. 444 匿名さん

    江東・江戸川・葛飾のゼロメートル地帯を完全に忘れている。。。

  6. 445 匿名

    >>444 匿名さん
    江戸川区は都心部を守るために存在している

  7. 446 匿名さん

    江戸川区は区公認だから。でもだから他と比べて江戸川区民は防災意識が高いよね。きっと。

  8. 447 匿名さん

    >>444 匿名さん

    だって、きちんと治水工事されてるもの。

  9. 448 匿名さん

    >>443 匿名さん

    確かに。
    中央区の川近くは、被害無し。
    隅田川テラスと高い堤防で守られてるよね。

  10. 449 匿名

    武蔵小杉の浸水は多摩川のゲートを閉じなかったことによる内水氾濫

    https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3805592.html

  11. 450 匿名

    人災じゃん。裁判しようぜ…

  12. 451 匿名さん

    ゲートを閉じても流れ込む水を排出できず内水氾濫を起こした可能性がある。そうした土地柄だということ。

  13. 452 ご近所さん

    つい最近まで ムサコマダムって呼ばれてたのに・・・

    今じゃウンコマダム 本当にかわいそう

  14. 453 匿名さん

    >>448 匿名さん
    今回、東京の下町エリアが水没しなかったのは荒川の氾濫を防ぐために、岩渕水門を閉じてさらに彩湖を遊水地として使い、濁流を抑えて、水量を調節したから。
    多摩川にはそんな準備がなにもないから、溢れたんだよ。
    さらに武蔵小杉は無計画にタワマンを建てまくったから下水道がパンクして浸水した。


  15. 454 匿名さん

    首都である東京23区はやはり災害への備えが違う。
    所詮川崎は地方なんだよ。

  16. 455 匿名さん

    >>453 匿名さん

    やっぱり都心は守られているんだね。
    千代田港中央、この三区に被害あったら日本が機能しないもんね。

  17. 456 川向う非セレブ

    一体川崎市とはなんぞや。
    すると川崎公害病と出てきた。
    ウィキペディアによれば、川崎市は戦前からの大気汚染の町であったとある。
    確かに河口は扇島とか埋立地だらけだけど、かつては広大な干潟のある海苔養殖の地。でも欲に目が眩んだ行政は、漁師を駆逐して、〇の素だの石油会社だの製鉄会社なんかを誘致し多摩川に汚水や粉じんをまき散らすのを黙認し(今でも人糞より臭い地がある)、そのため大勢の人が喘息に苦しんだ。だから都民が多摩川を超えることは少なかったんだ。
    地形的に南北に細長いのが特徴で、北の麻生区新百合ヶ丘とか宮前区の鷺沼あたりは坂もきつくプールもあったりするけど地盤は基本確かで環境も良い。ところが南武線の通る多摩川沿い(多摩区)以南は河口までかつては荒涼とした農地・沼地しかなく、それがいきなり工業地に変わり、そこの従業員や日雇いを相手にソー〇ランド姉様やら用心棒やらが商売し始めても黙認する代わりにみかじめ料を徴収し、あげく、工場が不況で撤退するや否や、慌てて何も知らない地方の人を集めたという経緯がある。
    (まあ電話ももたなかった中国人がいきなり携帯でオレオレ詐欺を働くような感じ)

    北と南はとても同じ日本とは思えない、川崎とはそういう地です。
    小杉? さあどっちでしょう

  18. 457 川向う非セレブ

    そうそう、川崎市には競輪場と競馬場があるから、ムシャクシャしたらそこに行くがよい。
    日払バイトも募集しています。川崎市とはどういうところか、よく分かると思います。

  19. 458 川向う非セレブ

    あと、これはオフレコ情報だが、南武線の多摩川を渡る橋(是政橋)が相当ヤバイみたい。専門家の間ではいつ崩落・脱線してもおかしくないと前々から言われていたが、今回の台風で一段とリスクが増している筈。南武線で多摩川を渡る人は要注意です。
    (余談ですが京葉線高架もほぼ砂上の楼閣に建っているし作り自体が手抜きなので、ほぼ全線取り換える必要がある位ヤバイ)

  20. 459 eマンションさん

    バブルの頃大人気だった越後湯沢のリゾートマンションは住民の修繕費や管理費(月5万程度)の滞納が相次いで今や0円でも売れないという

    今回被害を受けたマンションも復旧・現状回復に相当な費用がかかりそうだけど住民離れがひとたび起きてしまったら残った人達にしわ寄せがいく事になる

    周りのタワマンに比べて割高になった物件なんて価値が下がっていく一方だからいずれどんどんいなくなるかも

    そうして武蔵小杉の駅前にゴーストタウンと化したタワマンがそびえ立つ不気味な街になるかも

  21. 460 新米コシヒカリ

    そう、実は苗場とか湯沢タワマンとか昔は何千万もの値段をつけてたんだね。東京都湯沢村と所有者は豪語してたな。それが中古で10万とかで出始めて、こりゃ買いかなと思ってよくよく調べたら別途管理費500万だって。アカンわ。南魚沼のコメは美味いけど。

    小杉も対岸から見ると、あーら不思議。墓石が10本建っているように見えてきたよ。

  22. 461 匿名さん

    >>458 川向う非セレブ 3時間前

    素人として土木の知識まるでゼロの出鱈目な話とすぐわかった。

  23. 462 匿名さん

    >>459 eマンションさん 2時間前

    あんた、賃貸のボロアパート住まい?

    あまりにもネガを貼るから。

  24. 463 匿名さん

    >453

    荒川が氾濫したら兜町の証券取引所とかがマヒして経済が止まるから死守するとテレビで言ってた。多摩川は蚊帳の外。

  25. 464 販売関係者さん

    たまにしかない勢力の強い台風だし、武蔵小杉は都内へのアクセスが便利なので、また1年くらいしたら皆今回の災害を忘れて値上がりするんじゃない??

  26. 465 名無しさん

    20分以上かかるから都内近いとは思わないかな
    川崎は近い、品川は電車の乗り合わせ良ければまぁまぁ
    横浜ですらちょっと遠い
    横須賀線使いにくくない?
    例えば横浜から品川、渋谷、新宿に行くとき本数少なくて横須賀線なんて最初から選択肢に入らない

  27. 466 匿名さん

    https://www.midskytower.com/news/p=6884

    武蔵小杉なのに自称勝ち組とブログで世界中に宣言してしまう
    精神構造に唖然としてしまいます。

  28. 467 匿名さん

    >>464 販売関係者さん
    そのころには次のスーパー台風に襲われ、また浸水しますね。
    地球温暖化で台風は猛烈な強さのままで関東に来るようになったんですよ。

  29. 468 匿名さん

    ハザードマップが真っ赤な低湿地や埋立地を買うなんて、これからはあり得ないだろ。
    マンション営業のバカなセールストークなんかに騙されてはいけない。

  30. 469 匿名さん

    >>463 匿名さん
    東京23区は日本の首都だから災害対策もバッチリだし、政府の対応もマスコミの報道も違う。
    例え江戸川区でもやはり首都だから守られている。
    武蔵小杉なんかとは身分が違うんだよ。
    貴族と農民みたいな差だな。

  31. 470 匿名さん

    >>469 匿名さん
    その中でも皇居がある千代田区、銀座日本橋がある中央区、大使館や皇族住まいがある港区は、更に災害対策はバッチリ。

  32. 471 匿名さん

    地価が一番高い銀座がある中央区を水没させるわけにはいかない、と誰かが言ってたよ。

  33. 472 評判気になるさん

    >>466 匿名さん
    高齢者多くない?

    集合住宅住むなら30代中心のコミュニティがいい

  34. 473 匿名さん

    便臭のため、評判ガタ落ちですでしょうね。下水もろくに処理できないんじゃあだめですな。

  35. 474 匿名さん

    便臭尿臭なんて、していませんよ。

  36. 475 匿名さん

    >>474
    そりゃそうでしょうなあ。上手く匂いをごまかすんだもん。このタイミングでカレーフェス小杉って最高ですよね!

    「コスギカレーフェス2019. 今年もやりますカレーフェス!10月14日(月)~10月31日(木)に開催」

  37. 476 匿名さん

    以前からフェスの準備はしてたんだろうけど、フェスの直前にウンコ災害来るとか、神さまは武蔵小杉にどんだけキツいの?

  38. 477 匿名さん

    >>475 匿名さん

    臭くないよ。

  39. 478 匿名さん

    >>469 匿名さん
    笑いました(笑)貴族って、釣りですよね。
    都民ですが武蔵小杉と江戸川区なら、土地の良し悪しや住民の稼ぎなどはどっちもどっちでしょうね。
    ただ江戸川区の人は見栄をはったり勘違いしたりはしないですね。

  40. 479 匿名さん

    >>468 匿名さん 12時間前

    >>ハザードマップが真っ赤な低湿地や埋立地を買うなんて、これからはあり得ないだろ。
    >>マンション営業のバカなセールストークなんかに騙されてはいけない。

    一般のデベは売ることしか考えない。
    お前の方も同様に無知識に思える。

    河川の橋脚や高架橋の施工に必要な物は何?

    何故、仏TGVや独ICEは高架橋が殆ど無い理由を理解しているか?

  41. 480 匿名さん

    **、**、連呼するのは戸スレが使えなくなって、**! と騒ぐ幼稚で下品な小学生並みの大人としか見えないな。

  42. 481 匿名さん

    戸スレじゃなくてトイレ

  43. 482 住民板ユーザーさん4

    わたしの息子は武蔵くんといいます。
    小学校に行くと同級生から『むさしはウンコしすぎー』
    とバカにされます。

  44. 483 住民板ユーザーさん4

    >>440 匿名さん
    まぁハザードマップなんて役所のサイトからダウンロードできるんだから家を買うやつは自分で調べれば済む話。
    幼稚園児じゃないんだからなんでもかんでも人を頼るなよ。

  45. 484 匿名さん

    >>482 住民板ユーザーさん4 2分前

    >>わたしの息子は武蔵くんといいます。
    >>小学校に行くと同級生から『むさしはウンコしすぎー』
    >>とバカにされます。

    お前、本当にアホだな。
    スカイツリーの高さを考えてみな。
    武蔵と言うと武蔵野のメージが強い。

    武蔵小杉は武蔵のイメージでは無い。
    無理矢理引っ張ってきただけ。

    お前、ダサイタマのボロアパート住まいだろ。

  46. 485 匿名さん

    >>483 住民板ユーザーさん4 3分前

    >>まぁハザードマップなんて役所のサイトからダウンロードできるんだから家を買うやつは自分で調べれば済む話。
    >>幼稚園児じゃないんだからなんでもかんでも人を頼るなよ。

    お前は無教養の低能のアホ。

    ハザードマップは、絶対に信用できるとは限らない。

    じゃあ何故、長野新幹線車両センターをあんなところに設置したのか?
    ボーリング調査をすれば、過去に千曲川がどんな流れをしていたかのある程度は予測出来る。
    これが地球温暖化に伴う想定を超した雨量は役所は計算していない。
    これも人類が出現して氷河期から大陸からモンゴル民族が渡ってきた時の短いスケールでも無い。
    日本列島が誕生してどのように侵食・堆積するかのスケールになる。

  47. 486 匿名さん

    **、**、と連呼している小学生並の人物で、いつかお前んところも災害が起きるかも知れない。

    自然を舐めとんのか? 自然の怖さを知らない低能なのか?

    地球温暖化は急速に進んでいる。
    自然を舐めていたからだろう。

  48. 487 住民板ユーザーさん4

    >>484 匿名さん
    むさしくんは武蔵小杉の小学校に通ってるんだろ。そんなことも察することができないなんてお前発達障害者だろ

  49. 488 匿名さん

    >>487 住民板ユーザーさん4 1分前

    >>むさしくんは武蔵小杉の小学校に通ってるんだろ。そんなことも察することができないなんてお前発達障害者だろ

    発達障害と言っているが、無教養・無関心・低能とはお前のこと。

    スカイツリーは む・さ・し 、つまり6・3・4 から来ている。

    お前は武蔵野市のイメージすら汚している。
    このスレでの恥さらし自爆投稿。

  50. 489 匿名さん

    >>487 住民板ユーザーさん4 1分前

    誰でも調べ競れるウィキでも読んでみな。

    スカイツリーの高さが634mと決定した事は以下のウィキに書かれている。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%...

    つまりおまえのイメージでは、**タワーになる。

    あ、アサヒビールのとなりに**ビルがあり、スカイツリーがその背後の被写体となっている物が良くあったな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸