住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン

  1. 401 匿名さん

    >>399
    300万円繰上返済は、どの方式で行うんですか?
    これから収入低下が明らかなのに、
    手持ち資金を減らす訳ですよね。
    まさか期間短縮方式の繰上返済をする訳ではありませんよね。
    この方式で繰上するのは、今の状況ではハッキリ言って無謀です。
    繰上して月々の返済額を減らす返済額軽減方式の繰上返済なら
    理解出来るところです。

  2. 402 匿名さん

    >>400
    レスありがとうございます。
    私も今更ながらに、よくローン審査通ったなぁ・・・と思ってます・・。
    ただ、派遣なので産休というのができなくて、とりあえずは退職になりそうですね・・。
    あとは様子を見て復帰をしたいのですが、主人が深く考えないタチなので、
    家計の事よりも子供の為に・・というのを重視するタイプなんですね・・。
    幼稚園に入るまでは仕事を辞めていてほしいようで・・。
    私も主人もそんなにお金遣いは荒くないので(お小遣いも月1万でやりくりですし、散発代も自分で切ってたりします・・)子供が幼稚園に入るまで、どれだけ節約できるか・・・という事と、主人の意識を少しずつ変えていければ・・・と思ってます。

    やはり無謀でしたか・・・。気合を入れてがんばるしかないですねっ!

  3. 403 匿名さん

    >>401 399です。
    レスありがとうございます。
    もちろん返済額軽減方式ですっ!でないと、月々のやりくりも厳しくなりますので・・・(汗)
    なんとか、月支払額を減らして、金利上昇に迎え撃たねば・・・と思ってます・・。
    主人が28歳なので、今は期間よりも返済額かなと。
    収入低下はしますが、今まで主人だけのお給料でやりくりはできてたので、
    あとは子供が産まれてから、どれくらい出費がかさむのか・・・という事と、
    昇給がどうなるか・・・で、今後考えないといけないなぁ・・と思ってます。

    ボーナス返済がないので、今後そちらを繰上返済の資金にあてられるといいなぁ・・・
    って思ってますが、これも楽観視しすぎでしょうか・・?

  4. 404 匿名さん

    ボーナスが10万位減って90万を切ってしまったよ。悲しすぎる
    ところで何故皆さんそんなに薄給なのですか?よろしくお願いします。

  5. 405 400

    >>402,403
    額面だけ聞いたときは、無謀かも? と思ったのですが、ご主人の収入だけで
    やりくりしてきたのであれば、1馬力になっても当面は持ちこたえられそうですね。
    (300万の繰上げ資金は、奥様の収入をためたのかな)

    ただ、ボーナスについては、金利上昇で月々の返済額が苦しくなるまでは、
    繰り上げ返済に回さずに、貯蓄された方がよろしいのではないでしょうか。

    子供ができると、いつ、どんな出費があるかわかりませんし、
    住宅ローンより低金利のローンもありませんので。

  6. 406 匿名さん

    >404
    いやみだねー
    ここにこなきゃいいのに

  7. 407 匿名さん

    >>402

    少しも無謀ではありません。理由は、頭金をちゃんと入れているから。最悪、マンションを売るようになったとしても、多額なローン残残らないから。

  8. 408 匿名さん

    >>406さん
    すみません。私の周りに皆さんみたいに薄給の方が見当たらなかったもので不思議に思ってしまいました。軽率な書き込みをお詫びします。すみませんでした。

  9. 409 匿名さん

    >>405 399/402/403 です。
    レスありがとうございます。
    おっしゃるとおり、300万の繰上資金は私の収入をためたものと、
    主人の月々のお給料から少しずつ貯めたもの(月1万程度)+ボーナスの一部です。

    これからは、月々の貯金を子供の教育資金にあてて、
    今かかっている出産の検査費用+外食費(月1万程度)を月のやりくりにまわせたら・・・と思ってますが、子供一人増える事でどれくらいになるのか、初体験なのでドキドキです・・。

    ただ、老後は主人が終身保険に入ってるのと、私が個人年金保険に入ってるので、
    そこまで貯蓄をしなくてもいいのかなぁ・・・とも思ってたりしますが、
    いざという時のための貯蓄はしておいた方がいいですよね。
    (どちらも保険代も主人の給料からやりくりしてます。)

    300万の繰上返済をしても、まだ少しの余裕を持って貯蓄を残してるので、
    当面は大丈夫そうなのですが、今後の子供の出費と金利上昇が怖いのです・・。

    ボーナスは、返済額が苦しくなるまで貯蓄に回して様子を見る事にします。

    405さんの回答のおかげで、少し自信がもてました。
    正直、主人がお金にうといので一人ハラハラしてたのですが、
    これからは、もっと上手にやりくりできるように頑張ります!
    ありがとうございます。

  10. 410 匿名さん

    >>407
    すみません・・。マンションではなく、一戸建てです。
    書き漏れてましたね。
    レスありがとうございます。

  11. 411 匿名さん

    >>407
    固定資産税が、4年目からあがる事は問題ないですよね?
    修繕費も少しずつでも、積み立てていますか?

    幼稚園代も私立だと、かなりかかります。うちは月3万近くかかっています・・・
    あと幼稚園だと長い夏休みや保護者参加の行事が多いので、出産前と同じような仕事は
    なかなか難しいと思います。

    最近は、延長保育や夏休み・冬休み・春休みでも仕事している人向けに預かってくれる
    幼稚園もありますが、保育園ほど制度はまだ整っていないところが多いと思います。

    暑い中の妊婦さんは、本当に体が辛いことと思います。仕事と家事大変だと思いますが、無理しない
    でくださいね。

  12. 412 411

    すみません、間違いました。
    >>410さん 宛てです

  13. 413 匿名さん

    >>411
    レスありがとうございます。
    固定資産税については、10年間は住宅の所得税還付金もありますし、
    月々車検や車の税金と固定資産税の一部を考慮して、
    毎月税金用に少しずつ貯金しているのもありますので、
    4年目の増額は大丈夫かと思います。(子供を出産するとどうなるかわかりませんが・・。)
    ただ、10年後に還付金がなくなるのは心配ですが・・。

    幼稚園に入ってから働くのも、きっと今のように働くのは無理だろうなぁ・・とは、
    薄々思ってたりしました・・。
    時間的にもパートになりそうですが、まるまる返済に充てる事ができれば、
    パート代でも助かるかなぁ・・・と。
    でも、幼稚園代は・・・3万円は、現状厳しいので、
    パート代をそちらに充てる事になるかもですが・・。

    でも、還付金が終わる10年で、少しでも繰上返済しておかないと・・・というプレッシャーもあり・・。
    やはり、厳しいですね・・・。今更ながらに、借りる際に勉強しておけばよかったな・・と
    しみじみ思います・・。

    でも、せっかく手に入れたマイホームですし、前向きにがんばっていきます。
    幸い、私の体調もよく、主人も家事を手伝ってくれる人なので、
    家族仲良くローン返済に取り組んでいきます。

    ありがとうございました。

  14. 414 匿名さん

    >404
     って、イヤミ言ってますかね?

    こいつも充分薄給ですぜ。笑えるくらいに・・・・

  15. 415 匿名

    >404
     2桁じゃ世間ではボーナスって言わないよ。
     それ寸志だね(笑)

     その程度の給料じゃマンションは諦めてアパートにしなさい。

  16. 416 401

    >>413
    これから旦那だけの収入でやり繰りするようになると
    所得税の税額控除(住宅ローン控除)もかなり少なくなりますよ。
    今まで特別減税があったので
    ローン残高の1%が実質0.8%になっていたのが
    0.9(今年)→1.0%(来年以降)と増えるんですが
    旦那の扶養控除増額による課税額自体の減少で
    そうなるはずです。
    税金を払うべき金額までしか、税額控除は行われないためです。

    なお、昨年入居からは10年間全て残高の1.0%でなく
    途中から0.5%になります。
    (0.5%の期間が段々と長くなってますよ。)

    固定資産税の建物部分の半額減額処置は、
    耐火建築だと6年目から
    それ以外の建物だと4年目から
    無くなります。

  17. 417 匿名さん

    >>401

    うるさいよ。既に借金してしまっているから頑張るしかないの。

  18. 418 401

    >>413
    これからのライフプランをする上で
    参考になれば幸いです。

  19. 419 匿名さん

    417

    気持ちわかるよ

  20. 420 匿名さん

    夫30歳年収500妻30歳年収500です。最初3500万くらいの借り入れを考えていましたが
    無謀すぎるなのどの意見を受け物件のレベルを下げて2000万の借り入れに。
    でも全然楽すぎて5年ぐらいで返済出来てしまいそう。
    フリーで臨時収入年100万くらい入ってくるし、
    子供はいないし、この先作る予定もありません。
    こんな事ならもっと良い物件にすれば良かったと凄く後悔しています。
    ローン地獄に陥っている人や破綻している人って少ないのでは?
    みんなここの掲示板の方は慎重すぎる気がします。

  21. 421 匿名さん

    返済比率20から25ってのが妥当されていますから。420さんのケースは・・・

    売却して、頭金もためて、もっといい物件にうつるという手もありますよね

  22. 422 匿名さん

    >420
    そりゃそうでしょう.当たり前のこといって自慢したいの???
    そんなこと購入前から予測できなかったの???

  23. 423 匿名さん

    >>416
    レスありがとうございます。
    頂いた情報を元に調べてみましたが、確かに住宅ローンの控除額は少なくなるかもですが、
    扶養控除は今まで受けていなかったので、子供と私の二人分控除が増える・・
    あるいは、結局同額になるのでは・・?
    と思ったのですが、あまり調べきれなかったので、違うかもしれませんが・・。
    ちなみに、私の所得税分の住宅控除は念頭に入れずに考えてますので、
    もしそういう意味で少なくなるとおっしゃってるのであれば、当面は大丈夫そうです。

    うちは去年入居なので、おっしゃるとおり、9年目10年目は0.5%だったみたいです。
    調べるまで気づかなかったので、心の準備ができないところでした・・。
    色々教えていただいてありがとうございます。

  24. 424 ?????

    420です。
    自慢でもなんでもありません。
    予測できていたら相談しません。フリーの仕事が確実に入るかも分からなかったし、
    この先金利が上がる可能性もあるというご意見をここの掲示板でたくさんいただき、
    年収が少ないのに無謀なローンをするべきでないと諭されました。
    なのでレベルを下げたのですが、無謀なローンを組むというのも良くここでは
    叩かれていますが安全なローンを組んでも後悔する事もあると言いたかっただけです。
    失礼しました。

  25. 425 匿名さん

    子供作らないつもりならもっと良い物件にして
    DINKS LIFE を謳歌すべきでしたね。
    世帯年収1100万で、子供なしなら余裕でしょ。
    後悔後悔。
    値が下がらないうちに早く売ってもっといいとこ買えば?
    でも、私なら余剰金で別荘買うかな。

  26. 426 匿名さん

    安全なローンを組んで、余剰金は他のことに使う
    (贅沢旅行とか、425さんのように別荘とか・・・)
    というのも、良いと思いますけれどね♪

  27. 427 匿名さん

    まぁ、自分の不安を払拭するためなのか
    世帯年収○○○○万だと○○○○万までが妥当とか滑稽ですし。。。

    要は価値観と必要性、住宅に重きを置くか、その他に重きを置くかだ。
    実際収入700万台は借入2800万台が多く
    収入500万台は借入れ3200万台が多い
    ソースは・・・探せバカ

  28. 428 匿名さん

    > 実際収入700万台は借入2800万台が多く
    > 収入500万台は借入れ3200万台が多い

    そう言わずにソースを教えてください。
    非常に興味深い!

  29. 429 匿名さん

    >>427
    オマエモ バ カ

  30. 430 匿名さん

    その前に、「ここの人たちに相談して、言うとおりにしたら後悔しました」って・・・
    普通恥ずかしくて書けないと思うんだが、よく2人して500万も貰えてるねぇ。

  31. 431 匿名さん

    >>420
    >夫30歳年収500妻30歳年収500です。
    >フリーで臨時収入年100万くらい入ってくるし、
    よく意味がわかりません。
    実際はどのような働き方をしているんですか?
    (収入が安定して500で、それ以外に100おまけという意味ですか?)

    >子供はいないし、この先作る予定もありません。
    なんのために結婚したんですか?
    30歳くらいで不妊なの?
    それとも、金の亡者で子供作ると金かかるからもったいないの?

  32. 432 匿名さん

    セック○レスなんですよ。あまりそういうPなところをつっこまないように。

  33. 433 匿名さん

    ホФセクシャルなんですよ。あまりそういうPなところをつっこまないように。

  34. 434 匿名さん

    >>420
    貴方の場合特殊なケースでは?
    夫婦合算で年収1000万あるのであれば、数年我慢して頭金を貯めればよかったのに
    今の物件、完済さてせ新しく買われたらどうですか?

  35. 435 匿名さん

    >>420
    自分ではシミュレーションを何もされなかったんですか?
    人それぞれ考えが違いますから、
    普通の人は匿名掲示板の意見は参考にする程度で
    自分の生活スタイルや将来を考えて、自分で借入れ額を決めますよ。

    それにローン地獄に陥ったという悩みに比べたら全然いいじゃないですか。
    お金があれば家を買い換えしたり、家以外の楽しみにお金を使うことも可能です。
    お子さんがいないなら老後はお金だけが頼りになりますし、
    少子化対策で子供のいない家庭の税負担が増す可能性もありますから
    借金が少ないのはいいことだと思いますけどね。

  36. 436 匿名さん

    >>420

    ローン返済の目処が立っているならおめでとう。早く返して、賃貸に出して、2件目を買いなさいよ。
    若いし、できるはず。

  37. 437 匿名さん

    431-433は一生家を買えないに100万偽造北朝鮮ドル。

  38. 438 431

    >>437
    何を書いているんだね。
    おうちくらい、自分のを含めて数軒持っているよ。
    勿論、ダンボールハウスじゃないよ。
    あなたは、どんなおうち?

  39. 439 匿名さん

    >431
    匿名掲示板であっても、ここまで品の無い言葉を書き連ねられるとは、
    お里が知れますよ。さすがネット成金w

  40. 440 匿名さん

    >ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい

  41. 441 匿名さん

    まったく読んでたらくだら過ぎるスレだなー
    最悪です。全部削除だ。

  42. 442 匿名さん

    >>440
    だれがローンについて、あれこれ文句を言っているんですか?
    ローン以外で、色々と問題があるようですが。

  43. 443 匿名さん

    私も無謀と言われる仲間に入っているが、ここの購入例の人たちも世帯年収500万で3900万借り入れとか、一般的に無謀と言われる人たちがたくさんいます。
    けれどみなさん満足しているようですよ。何か安心しました。頑張りましょう!!

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ270C01004.do?TB=000&SE=270&AR=0...

  44. 444 匿名さん

    >>443
    自分の身の丈以上の物件なんだから満足なのは当然ですよね。
    でも、年収500万で3900万借り入れの物件でも、いづれは身の丈にあう人もいれば
    身の丈にあわないままローン地獄に陥る人もいます。
    年齢と今後の収入(昇給や遺産など)と出費(生活費や教育費や車の有無など)が違いますから
    無謀と言われたけど支払い終わってみたら案外余裕だったって人もいるかもしれません。
    年収500万で3900万は普通は無謀と言われますが、
    自分で返せる見込みがたっているなら借りてもいいと思いますよ。
    今の年収が同じでも同じ人生を送るわけじゃないですから、
    他人のことはあまり気にしすぎなくていいのではないでしょうか。

  45. 445 匿名さん

    横レスすみません。
    >>431
    >>420はたしかにムカつくけど貴方のレスも相当ひどいですよ。
    結婚=子供を作らねばという発想は古いしさまざまな事情で子供を持てない
    人達に対して失礼です。それに不妊に年は関係ありません。

  46. 446 匿名さん

    >>445
    420投稿はどういう点がムカつくんでしょうか?
    全然理解出来ないという点ですか?

    >>444
    死に目のキリ番取りましたね。
    年収も大切な要素ですが、
    その前にどれだけ貯めていたかが
    結局はどれだけの器で生活していたかで
    後々の方向性が決まりますね。

    どんなに高収入でも、全然貯金も出来ない人が
    ローンを組めば、だいたいが破綻します。
    収入が少なくとも、それ以前から少ないお金で生活していたら
    だいたいは後の生活で失敗は少ないです。
    ただし、購入で生活が変わって、
    その方向性が変わってしまう人もいますから
    油断は大敵です。

  47. 447 匿名さん

    >>445
    今は子供が少な過ぎるのが話題に上り、
    少子化対策を論じられているこのごろです。
    子供を作らないという夫婦が問題になって当然です。

  48. 448 匿名さん

    >>447

    いや。永久に人口が増え続ける国家なんてないし、
    日本の国土にあった適正な人口ってあるんじゃないかな。
    だから少子化=悪だとも言い切れない。
    子供を作らない夫婦を問題視したらそれは大きな人権侵害だよね。
    子供を作るか、作らないかくらい個人に決めさせてやれよ。
    それにいまさら少子化は避けられないんだから、
    少子化に負けない国家の枠組を作って行くことの方が先決だ。
    世の中全体の会社の定年が10年のびるだけでも税収はかなり違ってくるでしょ。
    東京などの都市部でバリバリ仕事しながら、3人以上の子供を作ってる家庭の方が、
    今や少ないんだから、子無しを批判してもあまり意味ないよ。
    子供は1人で打ち止めの世帯も子無し世帯も、大した違いはないよ。

  49. 449 匿名さん

    >>448
    >今や少ないんだから、子無しを批判してもあまり意味ないよ。
    >子供は1人で打ち止めの世帯も子無し世帯も、大した違いはないよ。
    何を訳のわからんことを書いているんだ。
    経済的にある程度の優遇策を作って
    子供を生んでもらう政策を実施しなきゃならないって
    騒いでいるのはなぜなんでしょうね。


    >子供を作らない夫婦を問題視したらそれは大きな人権侵害だよね。
    生活環境から作りずらい状況ができているのは否定しないが
    経済的理由のみを最優先にして、
    目先の困難を避けようというのは、
    自らの将来に禍根を残すことになるよ。

  50. 450 匿名さん

    431に人権云々の話しをしても無駄。今時まともな節度を持っている人なら彼みたいな
    卑猥で人を傷つけるようなレスは書き込まない。それが全くわかっていない。「自らの
    将来に禍根を残す」??今時子供の世話になりたいと若いうちから考えている人がどれ
    だけいると思う?私は420みたいなライフスタイルはあまり好きではないけどそれこそ
    個人の自由でしょ?
    448の言うことは尤もだと思うが、それに対して論点をすり替えて訳のわからぬ反論を
    しているところも、非常に痛々しい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸