住宅ローン・保険板「2007年7月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2007年7月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-09-26 07:02:00

日銀が利上げを行い、当面は利上げはない?あっても7月の参院選後、9月以降とか言われてますが、皆さん準備はいかがでしょうか。
精神的な安定のためにも申込時に金利確定のものを押さえておきたいものです。
金利も全期間固定化、優遇を生かしたミックスかも悩ましい。
ぜひ有益な情報交換ができればと思っております。
ちなみに私は住友信託か提携の三井住友か悩みつつ、それと申し込み時に金利が確定する京都中央信用金庫に申し込んでます。

[スレ作成日時]2007-02-23 22:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年7月実行の方

  1. 154 匿名さん

    もうだめぽ

  2. 155 匿名さん

    >>73
    さあ、説明してもらおうか。

  3. 156 匿名さん

    金利Up! どぼ〜ん!
    変動でつないで固定金利が下がるまで待つことにします。

  4. 157 匿名さん

    20年固定で0.25アップ・・・これは厳しいですね。
    来月、一体どうなるのでしょうか・・・・。

  5. 158 匿名さん

    どなたか 住友信託と新生の金利ご存じありませんか。

  6. 160 匿名さん

    新生の長期固定は、35年固定で3.40%。
    ちなみに20年固定・借入期間は、2.95%。

  7. 161 匿名さん

    新生 去年も6、7、8月は金利上がってましたよね。9月から3%切ってましたけど 今年はどこまで待ったらいいのか。7月で手を打ったらいいのか迷いますね。

  8. 162 匿名さん

    スレ主です。
    ソニーショックである程度予想はできたもののやはり大きく上がりましたね。
    正直スレを立てたときは7月なら金利上昇の前でその時点(2月)と大きく変わらないかなぁと思ってたのですが…
    とりあえずソニーの変動で様子をみてみます。
    最近金利落ち着いてきたので、8月は上がらないかなと予想しています。

    たまたま大幅上昇になってしまいましたが、実行時期は動かせないので慎重に様子見ていくしかありません。
    今後も多少上げ下げはあっても総じてジワジワ上がっていくのでしょうね…ハァ〜

  9. 163 匿名さん

    多くの金融関係者は、参院選後の8月利上げを予想しているようなので、
    7月もそれを織り込んで上がるのではないでしょうか?

    少なくとも、利上げの有無が分かる8月までは上昇傾向ではないかと思いますが…

  10. 164 163

    すいません。

    >>7月もそれを織り込んで → 8月もそれを織り込んで

    の間違いです。

  11. 165 ビギナーさん

    7月になった途端このスレは用済み?
    7月と同時に盛り上がるものだと思っていた。
    それともショックで寝込んでるところか?

  12. 166 匿名

    ショックで寝込んでいるところです(笑)

    みなさん、7月実行、固定でいきますか?
    それとも、変動で様子みますか?

  13. 167 匿名さん

    なやみすぎで、頭から湯気がでそうです。
    変動で様子見しかないでしょ。

  14. 168 匿名さん

    変動はまだ上がるヨカン

  15. 169 匿名さん

    三菱UFJ信託の20年固定はギリギリ3%きりました。
    ここに決めました。

  16. 170 匿名さん

    スレ主です。
    変動で様子みます。
    ソニー銀行なので金利タイプ変更も簡単ですし。
    最近の経済指標やニュースをみてると、8月、遅くても9月には利上げの雰囲気が濃厚。
    様子の見すぎにも注意が必要だと思います。

  17. 171 申込予定さん

    デベの提携ローンで、返済期間は35年で
    借り入れ額は2950万です。
    団信は銀行持ち、保証料無しで、
    20年固定で店頭金利より-2.1、その後は-0.5
    を提案されています。
    20年後の金利状況で他行への借り換えを
    考えています。繰り上げ返済は20年間で
    500〜600万を想定しています。
    プラン的にはたいした事無い
    プランでしょうか?

  18. 172 申込予定さん


    書き忘れました。
    実行予定は、7or8月です。
    ご意見よろしくお願いします。

  19. 173 匿名さん

    >>171
    現在の店頭金利がわかんないからなんとも言えない

  20. 174 申込予定さん

    171です。
    失礼しました。
    店頭金利は5,1%です。
    ですから、20年固定期間は3%です。
    よろしくお願いします。

  21. 175 匿名

    7月実行の皆さん、

    ①7月金利で固定してしまう
    ②8月までとりあえず変動で動向をみる

    どうしました?

  22. 176 匿名さん

    ①7月金利で固定しました。

    デベ提携だし…と思って何も考えずに決めてしまいました。
    繰り上げ返済をしていきますが、夫婦でぎりぎり返済が続きます。
    失敗でした(泣)

  23. 177 匿名さん

    うーん、20年固定3%は「普通」としか言えませんね…。
    繰上げが上手くいけば、20数年で返済終了となりますが。。。

  24. 178 申込予定さん

    >>No.177さん
    ありがとうございます。
    やはり、大したプランではないのですね〜
    保証料無しでしたので、ちょっと考えてました。

  25. 179 ビギナーさん

    悪くはないでしょ。

  26. 180 匿名さん

    スレ主です。
    7月もいよいよ収束でしょうか。
    7月実行の方はもう決められているでしょう。
    金利の上昇はショックですが、まぁいつまでもグズグズ言っても仕方ないのであとは繰上返済がんばります!
    ソニーですので金利の見直しも狙っていきたいですが、当面は下がらないかなぁ〜

  27. 181 匿名さん

    ろうきん当初優遇の3年固定(1.15)と10年固定(2.25)で
    散々悩みながら試算を繰り返した結果、10年固定に決めました。
    6月の検討段階では住友信託の10年固定2.1%にするつもりだったんですけど一気に上がっちゃって・・・

    借入額は2500万で、10年後に残高1000万まで返済して借り換える予定。

  28. 182 申込予定さん

    171です。
    その後、銀行との交渉で20年間-2.95まで下がりそうです。
    -2.95なら、現状としては良いプランでしょうか?
    よろしくお願いします。

  29. 183 申込予定さん


    済みません、上記ですが、
    -2.95では無く、金利が2.95です。

  30. 184 賃貸住まいさん

    昨日金消契約しました。第三で10年固定1.9%、優遇−1.4%。1月に申し込んでおいて良かった・・・。

  31. 185 申込予定さん

    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
    またしても長期金利が急上昇しています。
    8月はリバウンド下げどころがまた上がりそうですね。

  32. 186 匿名さん

    171さん
    繰上げもしっかりされて、20年後の残債を少なくできそうなので
    OKではないでしょうか?
    10年固定、15年固定なら金利はいくらまで頑張ってもらえるか
    聞くのも手ですが、何せ時間が少ないですからね。。

    こういう考えもできます。
    金利が10年固定で2.1%(かなり好条件ですが)になるとすれば、
    月の返済額が2万円近く減るはずです。
    その分を繰上げに回し、繰上げ目標を年間50万円とする。


    何れにせよ、
    20年2.95%は良いプランと言えるとは思います。

  33. 187 申込予定さん

    171です。
    186さんレスありがとうございます。
    10年固定は優遇-1.5%で金利は2.55%の10年以降は店頭金利から
    -1.2〜-1.5で交渉中です。
    15年固定では優遇-2.15%で金利は2.95%の15年以降は店頭金利から
    -0.5〜-1.0でやはり交渉中です。
    20固定も含め、プラン的にはどのパターンがお勧めでしょうか。

  34. 188 申込予定さん

    171です。
    15年固定は2.95では無く、2.65%です。
    書き込みミスが多くてすみません・・・

  35. 189 匿名さん

    171さん
    その金利差なら、20年固定を選びますね。

    繰上600万円を含めて、20年後の残元本は1000万円くらいになります。
    金利上昇リスクは拾える範囲だと考えます。

  36. 190 申込予定さん

    189さんありがとうございました。
    今週土曜日にまた、銀行と打合せですので、
    あらためて考えをまとめようと思います。

  37. 191 変更検討者

    横からすみません。金利ってネットで公表されている金利より個人交渉で下げてもらえるのでしょうか?先月に三菱で15年2.7%固定を検討してましたが、今月2.95%になってしまい、他行に変えようか固定期間を短くして金利の低いものにしようか検討中です。でも、本審査通ってしまい現在金消待ちなんです。No.171様は今月決済なら15年固定で2.65%ですか?さしつかえなかったら、どこの金融機関か御教え願えませんでしょうか。

  38. 192 申込予定さん

    191さんへ
    171です。
    15年固定で2.65はハウスメーカーの提携ローンで、
    特別優遇で、更に勤務先や、年収で優遇幅が違ってきます。
    私が交渉中の銀行は千葉県の銀行です。
    ただ、銀行名はハウスメーカーの人から
    口外しないとの約束になっていますので、公表できません。
    大変申し訳ありません。

  39. 193 マンコミュファンさん

    >>171
    ここはあなた個人の相談所ではありません。
    自分に不都合な情報は出さず、
    教えて君状態は他の掲示板利用者から見ると
    不快です。
    あなた以外には全く有用でない板になっています。
    勤務先や年収で特別な優遇があるんですから、
    さぞかし恵まれた環境でなのでしょう。
    そんなに「細かいこと」までお聞きになりたいなら
    FPにでも相談されてください。
    せめて捌スレ立ててください。

  40. 194 申込予定さん

    マンコミュファンさん
    171です。
    不快な思いをさせてして、大変申し訳ありませんでした。
    確かに自分から多少の情報を提示しないのは、不公平ですね。
    今、交渉している銀行は京葉銀行です。
    あと、優遇ですが、確かにハウスメーカーの人はかなりの
    高優遇だと言っていますが、私的に住宅ローンの知識が乏しい
    ため、どこまで信用して良いか判断がつきかねたので、
    知識の豊富な皆さんにご意見を頂きたかっただけです。
    環境も仕事も超一流企業ってわけではありません。
    それに、融資実行が7月or8月のどちらかで決定しなければ
    なりませんので、焦ってもいます。このところの金利上昇傾向で。
    でも、これで最後の書き込みにします。
    今までレスをして頂いた皆さんありがとうございました。

  41. 195 変更検討者

    最初教えて頂けなかったので、自分であたりをつけて調べました。千葉銀・京葉銀・千葉興業銀でサイトを見ました。15年をやっているのは京葉だけだったし、優遇キャンペーンを謳って無いので、これだなと当たりをつけてました。地方出身の家内の話によると、地方では地場の小さい銀行や信用金庫は交渉で金利を優遇してくれるようですね。私は都市部に住んでますので、交渉は難しいでしょう。ダメもとで都市銀行にアタックしましたが、見事に玉砕してしまいました。でも、皆8月は7月に上げすぎたのでそのままスライドか、もしかしたら下がるかもなんていい加減な事言ってました。でも、金利が上ると家の値段はなぜか下がるんですよね。値引き幅も大きくなるし。いまの完成物件は買い手市場でいいかも。

  42. 196 匿名さん

    ソニー 8月の金利 また上がりましたね。予想はしていたことですが。

  43. 197 匿名さん

    ソニー8月が出て、やっと気持ちにケリがつきました。
    超長期上がりましたね〜。
    今月中に全期間固定にします。

  44. 198 入居予定さん

    ソニー、中央三井で検討していたのですが、7月に入って金利上昇したので、急遽ろうきんに変更。7月10日以降の本申し込みだったので、ギリギリだったのですが、どうにか間に合いました。仮申し込みだけでもしていて良かったです。

  45. 199 匿名さん

    7月実行組みさん。

    8.9.とすごく金利が下がりましたね。
    僕もその中のひとりですが、あと2ヶ月遅かったら、と
    思ってしまいます。

    30年ローンで当初20年2.8残10年3.4です。

    あー9.10実行組みうらやましいなー

  46. 200 匿名さん

    そんな大昔のことを振り返らない。
    前を向いて行きましょう。

  47. 201 入居済み住民さん

    いえ、わずかちょっとした昔なんです・・・泣。

  48. 202 入居済み住民さん

    なんだよ。あの7月の瞬間急騰は!
    金利差が0.5%になったら真剣にローンの借り換えを考えよう。

  49. 203 契約済みさん

    このスレを立ち上げたものです。
    ほんと、今思えば7月の瞬間急騰ってなんだったんだろうって感じですね。ほんと少しのずれでこんなに変わるとは。

    私めはソニーの変動で実行したのですが、ソニーのメリットを活かして瞬間急騰をなんとかかわせそうですが、今と7月でソニー20年超で0.3%の差もありますもんね。

  50. 204 匿名さん

    ですよね。
    ホントに悔しいですね
    まだ実行して二ヶ月ほどですが、それでも金利差が0.5超えたら
    借り替えたほうがいいんですかね?

  51. 205 ソニー契約済みさん

    スレ主です。
    一般的に借り換えは金利差が1%あった場合行った方がよいと聞いたことがあります。
    手数料のこともありますので綿密に計算した方がよいと思います。

  52. 206 匿名さん

    我が家も7月決定で動いたものですが銀行の言葉を信じ
    高いけど安心を買ってUFJの超長期35年で借りました…金利3.34%!
    ものすごくバカを見た感じです。
    いや実際バカなのでしょう

    借り換えしようかと検討中ですが35年ローンで
    来年1月にいくらかを繰り上げ返済って計画していたのですが
    35年ローンで組んでしまったら借り換えって出来ないのでしょうか?

  53. 207 匿名さん

    >>206

    >35年ローンで組んでしまったら借り換えって出来ないのでしょうか?

    借り換え自体は、固定期間の年数に関係なくできますよ。
    他の銀行で借りて一括返済するってことですから。

  54. 208 入居済み住民さん

    7月は本当に急騰していましたよね。私も高めの金利で借りてしまいました。それも固定で。なんで急に下がってきたんだろう。

  55. 209 匿名さん

    こういうの見ていると、SONY銀行のように固定から変動に変更できるメリットを感じてしまいますね。
    米国のサブプライムの問題が自分の家計に直接影響するのです。
    先が読めないからこそ、そのときの状況に応じて固定、変動を選択できることは重要です。

  56. 210 ソニー契約済みさん

    スレ主です。
    ほんとソニー銀行の金利を変更できることに助けられてます。
    7月に実行しようとしたのですが、金利が急騰し20年超が3.203%になってしまい落ち込みましたが、変動にし様子をみたところ、10月実行20年超が2.912%になり、そろそろ固定しようかなと思ってます。しかも変動から固定なら手数料無料だし。
    素人では先を読もうとしても限界がありますので、ソニーのような融通が効くことのありがたさを実感しました。

  57. 211 匿名さん

    2年固定終了して10年固定にしました。
    7月だけ高すぎるよ・・・

  58. 212 入居済み住民さん

    7月だけなんであんなんだったんでしょうね。脱力だわ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸