住宅ローン・保険板「現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
いつか買いたいさん [更新日時] 2007-09-26 11:25:00

数年前から購入について積極的に活動してきました。
頭金を2000万程がんばってため、いざ物件を探してみたのですがなかなか良い物件にめぐりあえず仕舞い。
ローンやその後の生活、はたまた購入後の暮らしなどを考えてみると、どうみても資金繰りが悪くなるような気が・・・

賃料を払うのはもったいないですが、それ以上にローン金利のほうが大きい気がします。
しかもこれから子供の成長などを考えると、どのくらいお金がかかるかわからないし、そうなると一括で買えるくらい貯めてから、身の丈にあった価格の物件を探す方が自然なような気がしています。

そのような考えって変ですか?
あまり周りに話しても受け入れてもらえないので、異論反論なんでも皆さんのご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2007-08-22 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?

  1. 21 匿名さん

    >>20さんの
    >スレ主さんは貯金体質だし、頭金もたまってるし、どっちを
    >選択しても困ることはないと思いますよ〜。
    これに尽きると思います。

    >>16さんが新築で現金一括購入だと驚くほど諸費用が安くなると解説してくださっていて、まさしくその通りなのですが、そもそもスレ主さんの状況では諸費用を考慮する必要もそれほどないと思います。資金が多く、堅実生活を送れる人は、買い時に左右されないのが強味では。億ションなどなら別ですが、一般的なファミリー物件なら、コンマ数パーセントの金利や諸費用での制限がさほどないような。

    早く買うと年を取ったときにマンションが老朽化しているとの意見もありましたが、スレ主さんのようにローンが少ない・ローンがない人は、老朽化したマンションに縛られることもないと思います。老朽化したマンションに縛られてしまうのは、少ない頭金で35年かけてローンを返済した人では? ローンを返し終わっても貯蓄はできていないので、そのままそこに住まなければならないでしょう。
    頭金が多い・もしくは現金購入というのは、人がローン返済をしている時期にその分を貯蓄していけるということです。家族団欒のために早めに買い、いずれ子供が独立した定年前にはその貯蓄で夫婦二人用の終の棲家に買い換える、それが可能。

  2. 22 匿名さん

    賃貸も有りだと思います。

    他人の意見に惑わさず、ご自分の信じた道を歩んでください。

    ご家族の意見がまとまっているのなら問題はないでしょう。

    女というものは子育ての巣を求める傾向があり、他人との比較もします。

    一番のハードルは妻ではないでしょうか?

    そこがクリア-できれば悩むことはありませんよ。

  3. 23 購入経験者さん

    私は子供のために購入しました。

    上の方でいわれていますが、自分が万一死んだ場合の保険として。
    また、子供に、「自分たちの家」を持ってほしくて。

    うちの場合、二人の子供が生まれたときに住んでいた家は、戸建ての賃貸でした。
    下の子が生まれてから3年ほど住んでいましたが、都合により退去させられることになり(定期借家権でしたので)、その後賃貸に2年ほど住んでいましたが、子供は「自分たちの家ではない」ことになんとなく落ち着かない様子でした。
    私も妻も、生まれたときから(親の)持ち家に住んでおり、今でも帰省する「実家」があります。

    子供たちにも鳴れ親しんだ家を与えてあげたいという意味で、家の購入を決意しました。

    なお、うちの場合外資勤務のため、賃貸住宅手当が一円も出なかったというのも理由のひとつかもしれません。


    ところで住宅ローンの金利ですが、これは借りたお金の将来価値のディスカウント(インフレ率反映)の意味もあります。今からお金を貯めて20年後に貯まった3000万と、今借りた3000万はお金の価値が違います。
    20年後の3000万を今得る代償として金利がかかるわけですから、単に表面的金銭価値だけを比較してもあまり意味がないような気がしますが。

  4. 24 匿名さん

    >現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?

    全然、変ではありません。ローンで家を買うのは株の信用買いと同じです。凄く儲かる場合と、儲けも損もない場合と、凄く損する場合とがあります。でも、大声で話すのは儲かった人達だけなので、話を聞くと儲かるような気がするだけです。
    そういった巨額のギャンブルをやりたくない性質の人は、現金で買うのが一番です。ただ、コツコツお金を貯めるのも達成感があって面白いので、いざ貯まると使いたくなくなる可能性もあります。

  5. 25 匿名さん

    「貯金」ってそういうものですからね。
    100万円→200万円→・・・1000万円と額が増えるにつれて、
    減らすのが惜しくなるというか、抵抗があるというか・・・

    貯金も無いのに「貯めてから現金で買ったほうが」というなら論外ですが、
    21さんの言われるように、ローンを組んでも貯める人は貯めますし、
    スレ主さんならどちらを選んでも良いと思いますよ。

    あえて「変」なところを挙げるとするならば、
    一般的には「子供」が住宅の検討には大きな要素を占めますが、
    「貯めてから買う」というのは、せっかく購入した「家」で、
    子供と一緒に生活できる期間が短くなってしまう選択肢がどうなのか?
    という点でしょうか。

  6. 26 購入経験者さん

    色々な意見があって楽しいですね。。。
    私はもう購入をしてしまい、年度末に入居ですが、ローンはさほど苦に感じていません。収入に対しての金額も苦でないし、なにせ、日が近づくにつれて楽しみで×2・・・
    子供たちと毎日のように話をしています。
    たしかに無理をして買うのはいかがなものかと思いますが、『これだ!!』
    という物件が見つかったら購入もいいと思いますよ。
    金額以外の何かが沢山ついてくると思います。

  7. 27 入居済み住民さん

    24さん

    一般の人は、自宅を買う際に「儲かるかどうか」なんて考えるんでしょうか?

    家は、使うために買うのだと思うのですが?

  8. 28 購入経験者さん

    私自身、借金が嫌いなので現金一括で購入した買ったのですが
    さすがにそこまで貯める前にローン組んで購入してしまいました。
    今は満足してますよ。

    お金の損得については多くの方が書いているので省略して、心理面からひとこと。
    お子さんがいらっしゃるようですが、転校のこと考えたことありますか?
    今住んでいる賃貸と同じ学区で物件購入すれば問題ありませんが
    やはり転校というのは子供さんに不安を与えると思います。
    また、子供が独立してしまう頃に購入となると「実家」「ふるさと」という
    気持ちが湧かずお子さんが気軽に帰る場所になりづらいと思います。
    2000万という十分な頭金がおありなら、お子さんの小学校入学、受験前など
    節目を狙うのもひとつの選択だと思います。
    まあ、まずは「買いたい!」と思う物件にめぐり合うことが大切ですけどね。

  9. 29 ゴサク

    1

  10. 30 匿名さん

    「儲かるかどうか」というより「資産性がどのくらいあるか」という観点は
    人によっては重要ですよ。将来、買い替えや賃貸に出す可能性がある人は絶対に気にした方がいいです。
    ところが、物件を目の前にすると、頭で解っていてもなおざりになってしまうんですね、私自身そうだったので。

    数千万の買物をするとき、多かれ少なかれ金銭感覚が必ず麻痺します。
    一瞬の判断ミスが数百万、数千万の損になります。怖いですね。
    十年間の苦労が一瞬で飛んじゃうんです、そのときの気分次第で。
    スレ主さんのようにコツコツやってきた人なら、こういう場面でも
    冷静に正確な判断ができるものと思いますが、気をつけて下さい。

    話がそれちゃいましたが、有利な低金利ローンを敢えて組んでおき、
    残金は安全性の高い運用に回す方法もありますよ。

    買うという判断されたなら、絶対にピンとくる物件にすることです。
    そもそも、迷ったり検討に時間がかかるということは、相場観が足りない
    ということなので、後で後悔する可能性が高いですよ。
    ただ、今は数年前に比べて良い物件が無いですねぇ…様子見もありかと。

  11. 31 匿名

    皆さんローンを払いながら、買い換えの資金などの準備ってしていらっしゃいますか?

    うちは、とりあえずローンを払いきるところまでは、子供の教育費や修繕費なども込みでなんとかなりそうな感じなんですが、その後の予定(買い換え、老後)まで見通しがたっていないのが正直なところです。
    退職金もでるのかどうかわからないですし・・・

    皆さん購入時に買い換え、住み替えのことってどのくらい考えていらっしゃるのでしょうか?
    85まで生きるとして(あくまで平均値で)30で購入したら55年ってそのままでは住めないですよね??

  12. 32 購入経験者さん

    55年前の物件を見てみるといいが

    見た目は古いが立派に掃除、改修などして50年経ってもきちんと
    綺麗に住んでいるご家庭は有りますよ。

    物すっごく少ないけど。

    それより日本って、何で自分の家のメンテナンス、自分でやらないんだろ。
    家買ったら自分の家の価値あげる努力もしたら?

    買うことが目的なのかね。せっかく良い家をかうんだからさ。
    車みたいに毎回外装も掃除したり、内装は言わずもがな。

    屋根裏見たこと無いヤツ大杉。床下もぐったことある?
    防虫とか床下の木の具合、屋根裏から壁の中の心配まで。

    特に激安ツーバイで建てた家なんぞ、日本ではおまえ壁中結露してしまう。
    対策してある家じゃないと、メンテちゃんとした方が良いよ?

    どれだけ愛着もって自分の家に接することができるのか。
    50年後は住めないですよね??じゃなくて、住めるように努力するのが
    正解じゃなかろうか。

    最初から買い替える目的なら貯蓄すればいいだけだし。心配なら貯蓄か、
    日々細かなメンテ継続して長持ちさせるか。だね。

  13. 33 購入検討中さん

    全てにおいて絶対とはいえないけど、今から55年前に建ってる建物とここ最近建ってる物件の55年後は比較になら無いと思う。
    建材も格段に違うし、建築基準法も全然違う。
    55年前っていったら高度成長期にも入っていないまだ「戦後」とも呼べる時代です。
    今現在のようにきちんと管理費修繕費による管理修繕計画だってなってなかったんだから。
    近いところでは阪神大震災・ヒューザー・東横インなどによって建物の耐久性も厳しく見直されてきたわけで、当然ながら今現在の築55年と今新築の55年後を比較するのは想像の段階であれ無意味。

    もちろん↑の方はそれを承知のうえで「今から55年前の物件でさえきちんと大事にしている家は持つ」と言う事をおっしゃっているのだと思います。
    ただ、集合住宅となるとどうかな、とは思います。立地を含めメンテナンスだけではどうにもならない状況もありますからね。

    マンションの場合は管理による所が大きいけれど、いかにメンテナンスをしていくか、というのが大事なのは言わずもがなですね。
    なので物件そのもの自体が駄目になるのではなかろうか、という考えで「住めないですよね?」ではなく住めるように努力するのが正解、というのは全くその通りだと思います。

  14. 34 銀行関係者さん

    所有する喜び

    使用する喜び

    が、あると思うが、一括現金派は「使用する喜び」の期間を
    軽視する人が多いんだと思う。

    家電でも、金利なし分割払いで買えるのに貯金がたまるまで
    買わない人がいるよね。

  15. 35 匿名さん

    >皆さん購入時に買い換え、住み替えのことって
    >どのくらい考えていらっしゃるのでしょうか?

    25後に立替予定。その時点で老後資金含めて何千万必要かは明らかです。
    ローンが終わる頃、払い込んだローン額の2倍以上の貯蓄が無いと老後が心配。2人子供を育てて、年金貯蓄にも励んで。。。今のところ目標達成率8割程度ですね。

  16. 36 匿名さん

    >所有する喜び
    >と
    >使用する喜び

    言い換えると、

    経済的な安心感

    刹那的な満足感

    どちらを優先するかの違いでは?

  17. 37 匿名

    No.35 by 匿名さん
    8割の達成率、すごいですね。
    なんだか、購入するのに腰が引けてきました・・・

    ・36歳時購入
    ・価格4800万
    ・ローン2500万
    ・25年返済
    ・子供二人4歳と0歳
    ・年収620万

    ローン返し終わったらすぐ定年。(3〜5年繰り上げで短縮できたとして)
    子供を大学まで出すとして、二人目が独立時58歳。

    ローンと学費が精一杯で老後や立て替え(住み替え?)までお金がまわらなそう・・・
    でも、周りの先に購入した知人たちは皆このくらいの状況な気がしますが・・・そんなことないのかな??

  18. 38 匿名さん

    現在都内の賃貸マンションに住んでいます。
    貯蓄もできたためマンション購入しようと考え、いろいろ情報収集しました。その結果、現在住んでいる区内のマンションを購入するなら、このまま賃貸で生活している方が余裕があり老後の貯蓄も十分できる事がわかりました。私は将来(定年時)実家がある仙台に、現金で購入しようと決めました。ローンだけでなく修繕積立金、管理費、ランニングコスト、さらに繰り上げ返済時の手数料、固定資産税、売却することしたらまた手数料・・・等マンション購入するといろいろ細かく出費があります。
    マンション建設ラッシュで、MR見学するとついつい購入したくなってしまいますが、ここ数年で価格も上昇しましたし、金利上昇、住宅ローン減税の廃止と積極的に購入しようとする気も失せてきたというのもありますが。

  19. 39 匿名さん

    先のことはわかりませんよ。
    家を買うのはタイミングだと思います。
    子供が大きくなってくると、賃貸ではつまらなくなってきますよ。
    損得ではなくつまらない。
    子供が中学生にもなれば家を買うタイミングを逃します。
    うちの両親はつまらない時期を乗り越え30年の社宅暮らしの後、一戸建てを現金で買いました。
    買わなきゃよかったと言っております。そんなに豪邸が買えたわけでもなく、
    あのお金があったら何ができた〜?と言っていますが、家庭菜園をつくり、退職後の今は幸せに暮らしています。
    うちの両親のデメリットは、家が狭いので子供達が早々に家を出て、帰省もあんまりしなかったことかな?
    あと、30年前に比べて物件価格が3倍になったこと。
    結果郊外にしか家を持てませんでした。
    友達と会う機会が減ってしまったようです。

  20. 40 入居済み住民さん

    38さん

    買った場合にかかるコストとして挙げられている要素は、当然のことながら賃貸の家賃コストに含まれていますよね。

    賃貸の場合、さらに貸し主側の利益も含まれています。

    何故賃貸の方が安いように見えるかというと、建物や内装、設備のグレードが違うからでは?

    分譲マンションで賃貸に出されている部屋を考えると分かりやすいかもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸