住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)51」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)51

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-18 09:05:48

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)51

  1. 101 匿名さん

    >>100
    株やFXをアテにしてローン返済なんて1番やってはいかんでしょ。
    あくまでヘッジとしての手段の1つなんだから。
    もっとアクティブな人ならオプションとか日経先物辺りを
    組み合わせて利益を出してそうだけど。

  2. 102 匿名さん

    100の事情通さんが、一番損こいてる可能性高いんじゃないの?
    なんせ在籍してる事情通なんだからw

  3. 103 匿名さん

    まあいいじゃん。
    素人さんに上から目線もプロ気取りもやめてここは素直にいこう。
    みんな実はガッツリ借りてるからついついここにいるんだしね。

  4. 104 匿名さん

    そうなの?
    金利改定もないし、テンプレ返済のおかげで残債も驚くほど減ってる。
    正直なところ、暇だから居るってのが本音。

  5. 105 匿名さん

    >>104
    ああ、スレ主さんか。

  6. 106 匿名さん

    >>103
    ガッツリ借りてるか借りてないかはこのスレでは関係無いと思うけど。
    固定と違って変動金利なんて動きようが無いんだし
    これから借りようとしてる人や初心者に、変動と固定の違いを説明するループが
    続いているだけだと思うが。あとは現実味の無い極端な論理を繰り返す人々がたまに出るぐらい。

    1番謎なのは金融の知識が無いのに住宅ローンをガッツリ借りちゃったりしてる人。
    そんな人は固定で借りようが変動で借りようが、遅かれ早かれ破綻すると思うが。

  7. 107 匿名さん

    104だけど。
    確かにスレ主。良くわかったね。
    テンプレ返済の威力が凄すぎて暇なんですよ。
    趣味も金かからないのばかりなので、毎日がとても充実しております。

  8. 108 匿名さん

    知識がある人がここ数年は相当数がフラット(S)に流れちゃったのはあるかもよ。
    ここ数年の発行額は凄い伸びで不況なのかという伸びだったし。

    そもそも借入額が少ない人は金利なんか気にしないし、
    そこそこ借りる人が最近は変動に戻ってきて、
    今はこのスレの雰囲気はガッツリ借りる変動派に、
    昔ガッツリ借りた変動派の重鎮がアドバイス?するって流れかと。

  9. 109 匿名さん

    実際フラットは少数派だし、魅力的な金利で借りられた人は殆どいないのが現実。9割以上のフラットは高い金利で元本が減ってない人ばかり。

  10. 110 匿名さん

    >>108
    フラットに流れるのも別にいいんじゃない?充分低い金利で借りられるから。
    それでも変動の方が金利低いから
    早く元本減らそうって人は変動のままだし。

    借入額の大小に関わらず、金利を気にする人なんて変動の常連でいる?
    気にするのって、いよいよ利上げの気運が高まってからだと思うんだけど・・・

    まあ、あなたみたいなチクチクやるレスに過敏に反応する人が
    ガッツリ借りてる人って言われると、余裕ない人なのかなぁ、とは思う。
    それ言うとチクチクやる人も同じなのかな。

  11. 111 住民さん

    随分、勉強になりました。

    ここは、私が借りた4年前にもお世話になりましたけど、書き込みは
    かなり変わったですね。ほとんどの人が想定外の状態じゃないですかね。

    円安がまずいと言った石破幹事長と甘利大臣が非難を浴びてます。

    やっぱり金利はあがるのかなと思ってます。

    節約に励んで、少しでも繰り上げ返済することにします。ただ、手持ち
    現金少ないといろいろやばいんですよね。

  12. 112 匿名さん

    確かにこんなに長期間低金利が続くのは想定外だったな
    もうちょいあがってもいいと思ってたんだが

  13. 113 匿名さん

    >>108
    ガッツリ借りてるのにテンプレ実行できるって相当高所得者ってことなんだろうけど、
    皆が皆そういうわけでもないんじゃないかな

    >>110
    ガッツリ借りてる変動はいないってことは無いだろうね

  14. 114 匿名さん

    正直、変動も固定も過去含め世界レベルでも考えられないくらい超低金利だよね。
    この時期に借りた人は超ラッキーだと思う。

    これがいつ反動がくるのか心配ではあるが。
    円安も既に12円も下がったし、このペースは想像できなかった。
    今年・来年は目まぐるしい年になりそう。

  15. 115 匿名さん

    本当にそうなりゃ変動で借りてて差額分を株多めに購入してた俺勝ち組だな










    本当にそうなんねーかなぁ

  16. 116 匿名さん

    >113
    このスレの変動利用者はテンプレ返済が当たり前なんだと思ってたけど。
    スレ主旨に繰り上げ前提って書いてあるし。

  17. 117 匿名さん

    多くの人はそうしてるんでない?

  18. 118 匿名

    テンプレテンプレって言ってる人はスレ主さん
    だけでは?
    何気に流行らせたいって強い想いが伝わってきて、
    ちょっとこっちまでこっぱずかしいけど
    つまりは繰上返済ってことですね。。。

    皆さんやってる方が多いと思いますよ。
    繰上返済は。

  19. 119 匿名

    常連さんがなぜガッツリ借りてても
    なぜ繰上返済が出来るかと言えば、
    それは支出が一般的な水準よりかなり少ない
    からだと思いますよ。

    これは推測ですが、
    おそらく独身だからではないかと思います。
    生活感もなさそうですし。

  20. 120 匿名さん

    独身なのは暇を持て余して、関係ない変動スレ張り付いてるスレ違いな人でしょう。
    独身で住宅ローンとか普通ないでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸