住宅ローン・保険板「住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?

広告を掲載

  • 掲示板
愚民X [更新日時] 2013-02-21 08:15:39

住宅取得時に親に援助金をもらうかいなか討論するスレです。
無謀なローンを相談したいひとは前スレへどうぞ。
脱線中の前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/

[スレ作成日時]2013-01-07 09:35:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?

  1. 69 匿名さん

    >66

    でも、あなたは親からの援助がなければ、貧乏すぎて家も買えなかったんでしょ。
    何を喚いてんの?

  2. 70 匿名さん

    66だけど、

    うちの家は2億で建てたよ。
    土地は相続で建物も半分は親が出してもらった。
    自分の組んだローンは3千万ぐらい。

    減税狙いだから、10年たてばすぐ返せるけど。
    親がいなければこのレベルの家は建てられなかっただろうけど、
    都内の一等地にマンションぐらいならいつでも買えるよ。

    君達は発想がまず貧相だね。

  3. 73 匿名

    子どもには、土地を与えるつもりです。
    嫁になる人には、家のお金を出してもらうつもりです。
    でも、親に土地や家のお金を出してもらったことを自慢するような人になってほしくないですね。
    自分の収入で家を買うことがいちばんいいに決まってます。
    そういう能力のあることがいちばんですよ。

  4. 74 匿名さん

    >70

    釣りですよね。マグロ景気よく新記録値段
    ついたし。

    2億の家をキャッシュで買うぐらいなのに
    3000万のローンをちまちま使って減税
    狙いって。。。どんだけ脳内なんですか?

  5. 75 匿名さん

    うちは3億。
    ぜんぶ親の金。

  6. 76 匿名

    家は八百屋勘定で230億円だわ。

  7. 77 匿名

    ごめん。
    2300億円だわ

  8. 78 匿名

    間違えた、2兆円だったわ

  9. 79 匿名さん

    へえ、2300万で家が建つ時代なんだね。

  10. 80 匿名さん

    余裕で建つだろ

  11. 81 匿名さん

    随分閑散とした地域にお住まいのようですね。
    人口はかかしと人どっちが多いですか?

  12. 82 匿名さん

    別に建築費は田舎でも都会でも対して変わらないからな。、あ、もしかして土地ないんだw

  13. 83 匿名

    親が頑張ってくれたから私の人生も悠々自適です。
    ありがたいです。

  14. 84 匿名

    一つだけはっきりしてるのは他人の家庭事情に対して
    一人前とか半人前とか言ってる奴はろくな奴じゃない

  15. 85 匿名さん

    貰うつもりなかったけど、相続税が上がるので家を建てるついでに1500万貰うことにしました。
    払い込む税金が違ってくるから、そんな人も案外多いんじゃない?
    うちの親は気持ち良く援助してくれたけど、親に頼って楽してなんだかなぁ~とは思います。

  16. 86 匿名さん

    親の金をアテにして家を建てるなんて半人前だ!っていきり立ってる人も親が貧乏でご愁傷様って人も人間のレベルとしては同程度と思われる。

  17. 87 匿名

    考えは色々あっていいのでは。

    相続税でがっぽりとられる前に、生前贈与で資金援助するのも有効な資産活用法だと思うし。

    でも、ヨーロッパでは親がそうやって援助していたら子供世代が甘えて自立心が薄れてしまったので、親は自分の資産は生前に使い切るようにして、子供に渡さないようにするようになった、とかって記事を前見たことあります。

    ひどいのになると親が死んだのに隠して年金受給したりってことにもつながると言えばつながるしね。

    くれるものを「ありがたい」といただき、自分たちも真面目に働いて親を大事に普通に暮らしてれば別に全然いいんでは?

  18. 88 匿名さん

    〔読売〕孫の教育資金 非課税に 贈与税 1000万〜1500万円上限

    ワーイ!やったー!!
    半人前税制さらに拡大!!
    ひ孫も入れろ!
    自動車もやれー!

  19. 89 不動産業者さん

    この非課税の贈与税は 正しいです。きっと成功するでしょう。

  20. 91 匿名さん

    私も援助もらいました。ただ不動産探してる時は何も話がなく契約してからもらいました。 おかげでローン生活はかなり余裕になったのでありがたかったです。 半人前とか一人前とかよくわからないけど、どうぞといってくれてるものはありがたく貰っとけばいいと思いますよ。

  21. 93 匿名さん

    もらわないって持論の人は相続税をたくさん納付したいどM属性なの?
    それとも親が相続税払うほどの資産がない?どっち?
    それによって論点も変わるだろう。

    前者であればもらっといた方が得。
    後者であればどっちでもいいでしょうね。亡くなったときにもらう意味では同じだから。

  22. 94 不動産業者さん

    子孫繁栄の為 お金はほしいです。あれば有るだけ とっても安心で

    なにより も て ま す これ現実です~

  23. 95 匿名

    >>93
    たしか特例を用いても、相続が発生した場合に住宅贈与された資金を含め相続税を計算されるんじゃなかった?

  24. 97 匿名さん

    95
    そんなわけねえだろ。
    相続時精算課税制度とごっちゃになってるよ。

  25. 98 匿名さん

    >95

    精算課税贈与と住宅資金非課税贈与と
    普通の贈与と3種類ある。
    それぞれ条件が違う。

  26. 99 匿名さん

    やはり>>90みたいな人は、親の死亡後も相続放棄とかしちゃうのかな⁈

  27. 101 不動産業者さん

    子孫繁栄の為に とっても重要な事なんです。

  28. 102 匿名さん

    生まれながらに境遇は千差万別。
    相続税の多寡を心配する人も居れば、貧乏な親に仕送りする人も居る。

    慎ましく暮らしていた老親が存外貯金が多くて相続税を払うことになりそう。
    そんな時「住宅資金非課税贈与」を使わぬ手はない。

  29. 103 匿名さん

    >>100
    スレタイ読んだら?
    こんなスレにコメントしてる時点でアナタもね。

  30. 104 匿名

    お金を稼ぐ能力が高ければ、親のお金をあてにすることもないですよね。
    親も子どもに援助をしようなんてことは考えないですよ。
    はじ。

  31. 105 匿名さん

    そりゃそうだ。

    援助ってのは子供に稼ぐ能力がない前提の話だよ。

  32. 106 匿名

    1000万円、2000万円の資金援助で相続税対策になるということは、それほどの金持ちではないよな。

  33. 107 匿名

    稼ぐ能力のありなしって具体的にどういうことで判断できるの?
    年収の多寡?
    職業の種類?
    俺はフツーのリーマンだけど、親から援助してもらう予定だよ
    まあ、親から言ってきたことなんだけど

  34. 108 匿名さん

    親バカ、ドラ息子の典型(笑)

  35. 109 匿名さん

    106
    無知って怖いね。こういう人は贈与税や相続税の税率を考えたこともないんだろうな。縁がなさすぎて。

  36. 110 匿名さん

    >103

    親の金しか頭にないボンクラ君。

  37. 111 入居済み住民さん

    親の金を資金にすると、
    親に家作りに関して口出しされてもなんも言えない。
    口出しせず、金だけ出す、だと良いのでしょうが、
    そういう口約束もどこまで本当かどうか。

    多少少なくても自己資金のみで建てる方が気が楽。
    売る時も気が楽。

  38. 112 匿名さん

    >>110
    書けば書くほど…ってことに気付かないのだね( ´ ー` )

  39. 113 匿名

    1000万円、2000万円の差額で税率がかわるということは、もともとそれほどの資産ではないですよね。
    それほどというのも、人それぞれの価値観だと思いますけどね。

  40. 114 匿名

    親は会社役員で3億位の年収があるのに子供は1500万しか年収がなかったら親からしたら低所得者だからかわいそうなので援助したくなるんだよ。
    だれかも毎月1500万もらってたよ。

  41. 115 匿名

    親がそんなに年収が高いなら、資金援助というより、土地ぐらいあると思いますよ。

  42. 116 匿名さん

    親が持ってる目黒の土地に家を建てた。
    内外装インテリア等かなり拘って建てたけど5000万でお釣りがきた。土地がなければ30そこそこの俺が買える物件といえば都内近郊のパッとしないマンションか建売だっただろうから、ほんと親に感謝だわ。

  43. 117 匿名さん

    親に何かしてもらうのは20歳まで。
    手持ち金が無いのなら利子を払おうよ。

  44. 118 匿名さん

    援助というより相続税対策だよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸