住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-04-26 10:28:00

こからの金利変動、どのようになるでしょうか。

銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。

それじゃレッツゴー!

[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

  1. 202 匿名さん

    日銀の審議委員から積極的に追加利上げ慎重論というのは、最近になかったこと。
    2ヶ月前くらいは、世間に追加利上げを織り込むのに皆必至だったのに。
    そんなこんなで、今の雰囲気から、3月の下ぶれは、ほぼいけると思う。

    5月までは流石に読みづらいが、低水準で維持するのではないか。
    様は、消費者物価指数が安定的にプラスで推移していくことが確認
    できるまでは、追加利上げはとてもできないのではないかと思う所。
    それが確認できるのは、早くても夏以降になりそうということ。

    実は日銀は、外圧(円安是正しろ論)とか、政府の圧力には屈する
    ものではない。
    今後も消費者物価指数が最大のネタである。

  2. 203 匿名さん

    いよいよG7ですが、ユーロ圏は強い円安への反発が予想されるのですが、
    アメリカのポールソンさんの円安擁護発言が大きいのではないかと。

    結局今の日本は円安が続かないと景気を維持できないので、諸外国の
    反発を伺いながら当面低金利(円安)政策は続くと思います。

    まーその辺が諸外国の反感を買う所ではありますが、今円高に振れたら
    ほぼ間違いなく景気は後退するでしょうからどっちにしても急激には利上げ
    は出来ないでしょうね。(全くしないという意味じゃないですよ、ペースの話)

  3. 204 匿名さん

    国や地方の借金が膨大に膨らんでいる以上、以前のような高金利は今後絶対にあり得ない。
    あったら国が破滅する。
    国の借金総額って知ってる?1%上がったら大変なことだよ。

  4. 205 匿名さん

    高金利になることもあり得るのでは。現在、単年度でも、どんどん借金増えてるんじゃなかったっけ。1%あまり意味なし。

  5. 206 匿名さん

    国債や地方債は、発行元に金利の決定権があるからね。
    各銀行に決定権がある住宅ローンと決定的に違うところだ。

  6. 207 匿名さん

    外圧とかは、利害関係者が適当に採用して自分に
    有利になるような理由に使われるだけだ。
    例えば在日米軍なんかも外圧でしょうがないからとか
    言ってるけどさ、
    防衛施設庁の金で防音工事をする場合、防衛庁仕様のサッシを
    使わないといけないそうだ。
    その防音サッシは小銃をつくって自衛隊に納入する会社でつくってるんだってさ。
    法外な値段なんだと。

  7. 208 匿名さん

    金利が上昇して国債利払いが増えたら消費税うpして返済するから問題無いと思ってるんだよ。

  8. 209 匿名さん

    CPIが上昇って、やはりお給料が高くなって、みんながあれこれ買わないと
    上昇しないということなのですか?

  9. 210 匿名さん

    みんながたくさん消費すれば、それはCPIも上がるだろうけど。
    例えば、需要が供給を上回れば、価格が高くても買うし。
    必需品の原料費の高騰が続けば、価格が高くても買うし。
    勿論、給料が上がったり、将来にゆとり(老後の不安がなくお金を貯めなくてもいい様な)が
    あれば、消費も増えるだろうしと。
    CPIの上昇要因は、たくさんある。
    が、現実は、そうなっていないし、今後のきざしも見えていないのでは。

  10. 211 209

    ありがとうございました。勉強になりました。
    右肩上がりの不動産価格はCPIとは関係あるのでしょうか?

  11. 212 匿名さん

    確か、この不動産価格は、CPI算出の原子として入っていなかったと思います。
    この不動産価格の高騰は、バブル時に一番目立った数値と思います。
    バブル時の金利は、まさにこの不動産価格にほぼ吊られて上がっていましたね。
    本来の日銀の役割としては、このバブルの抑制が重要ですね。

    結局、不動産価格は、CPIには直接は関係ないが、金利判断には関係してくるということ。
    右肩上がりになったのは、まだ、最近の一部(首都圏近郊)と思いますが。

  12. 213 匿名さん

    cpi消費者物価指数は価格変動の大きいエネルギー、生鮮品をのぞいたコア指数というのがあって、それがもっとも重要です。
    物価の原理は簡単ですよ。
    売り手は儲けたいから値段は上げたい。買い手は逆になるべく安く買いたい。常にこの状態は不変なわけです。この売り手と買い手のバランスがcpi。通常経済は成長する事で、国民は豊かになります。すると今まで我慢していた物欲が緩くなります。売り手は当然買いたい人が増えれば値段を上げても売れるようになりますから物価は上昇します。これが行きすぎるとバブルになります。

    しかし賃金が上昇しずらい今の時代、急激に金利が上昇するような事があったら、不動産も再び下落に転じるとは思いませんか?ここに来ている皆さんも今低金利だからマイホームを検討しているのであってこれが高金利で、収入が今と変わらなかったらおそらく購入の検討すらしないでしょう。同じ事が全てのサービスに言えるわけです。それを計る目安の一つがcpi。ですから物価が上がっていないのに利上げはしづらいわけです。

  13. 214 匿名さん

    G7声明・円安静観 日銀「追い風」吹かず
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000004-san-bus_all

    今月も利上げ無し!・・・と期待予想してみた!

  14. 215 匿名さん

    日銀の独立性が問われた1月の利上げ見送り。
    これ以上の見送りはもはや日銀の面子としても出来ない。
    一方、政府の横やりにマスコミからの批判が出てしまった以上
    この上さらに牽制もしずらくなってしまった。
    故に利上げの可能性はある・・・と予想してもみる。

  15. 216 匿名さん

    本当に日銀はメンツとかそんな理由で利上げとかするんですかね?
    本当にメンツが大事ならば1月に利上げしていたと思うんですけど。

    私は純粋に1月は利上げ時期では無いと判断されたから見送ったと思ってます。
    故に2月も時期尚早と判断されれば見送られると思いますけど。
    そもそも審議委員9人の多数決なのでどんなに総裁がメンツを取ろうとしても
    意味無いと思うのですが?

  16. 217 匿名さん

    一月は、日銀は、本当は、利上げすべきで、利上げしたかったけど、
    政府の圧力で、上げられなかった。
    二月は、上げるにも、理由がなく上げられない。

  17. 218 匿名さん

    ということは3月実行金利は現状維持か微妙に下がるかという感じの理解でいいのでしょうか?

  18. 219 匿名さん

    でもメンツとかだけで利上げなんてしないでしょ?
    そもそも日銀がこだわるメンツってなに?

    数年前の速水総裁時代にメンツと独立性にこだわって政府の反対を押し切って
    利上げしましたよね?あのときは政府が名前忘れたけど拒否権を使って利上げを阻止しようと
    したにも関わらず強引に利上げをした結果最悪の大不況になったのは誰もが知っている事です。
    同じ過ちを繰り返しても福井総裁はメンツにこだわるとでも言うのですか?

    日銀がこだわるメンツって何ですか?

  19. 220 匿名さん

    フラットとプライベートの関連がよくわかりません。フラットは上昇。
    プライベートは長期国債連動で微妙に下がる可能性ありといった感じなのでしょうか?
    でも1月に長期金利が1.5%台に落ちたことがあったけど2月金利は下がらなかったですよね。
    長期金利の状況と先行きの景況感といったことでローン金利を各銀行独自に判断し決められているんでしょうが、3月には金利の状況以外の要因でどのようなことがあるのでしょう。

  20. 221 匿名さん

    永田町で「竹中日銀総裁」の声、与党内には根強いアレルギー
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000882-reu-bus_all

    竹中さんが来るのが決まりと分かれば、
    とりあえず変動でも安泰なんでしょうけどねぇ・・・。

    2月金利は日銀の利上げを織り込んだ結果、上昇となったんじゃないでしょうか。
    今の状況で利上げはまだ先、と市場が読めば3月実効金利が下がることだってあり?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸