住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その4

  1. 584 匿名さん

    >>578さん
    年間返済額220万円、返済比率27.5%
    60才での残債が2,200万円。
    残預金がどれだけあるかわかりませんが、
    子供も金かかる時期になり繰上返済をがんばらないと退職金が全部なくなります。
    無謀とまでいかなくともかなり厳しいですね。
    どうせ76歳までは払えないんだから、変動か中期固定の安い金利で返して行くのも選択肢の一つではないでしょうか?

  2. 585 匿名さん

    >>579さん
    嘱託というのがどういう属性かよくわからないけど、
    貸してもらえれば何とか返せるでしょう。
    がんばってください。

  3. 586 匿名さん

    >>583
    年齢、家族構成、今後予想される昇給や退職金の有無くらい
    わからないと無謀かどうかなんてわからないでしょ。

    極端に言ったら59歳で来年定年の年収1千万円のひとが5千万借りるのは無謀。
    35歳で年収1千万円で5千万円借りたらぎりぎりとか?
    582はそういうこといってるんじゃないの?

  4. 587 匿名さん

    診断お願いします。

    家族  夫(30歳)年収(額面)500万 クビにならない限り平均して
        ((年齢+5)×14.5)万で年収が推移します。
        妻 専業主婦
        子 0歳(もう一人作る予定)
    物件  4000万
    頭金  1500万
    ローン 2500万
    手数料 120万
    貯金  500万
    期間  25年


    貯金を多めに残しておいて、ボーナスは繰越にまわそうと思っています。
    ローンの組み方についても悩んでいます。
    変動型と長期固定型をどの程度交ぜるべきでしょうか?

  5. 588 匿名さん

    587です。

    夫の年収の推移はおおよそ
    ((年齢+5))×(年齢÷2×1.01)×16.5)万
    で年収が推移します。

    給料は徐々に上がっていく予定ですので、返済は可能だと思いますが、
    劇的に増えるわけではないので、借り方に悩んでいます。


    また、引越し、エアコン購入設置等の諸費用に100万程度かかると思います。

    よろしくお願いします。

  6. 589 匿名

    588さん

    その計算だと、現在30歳のご主人の年収は
    8749万になるんですが・・・

  7. 590 入居済み住民さん

    桁違い
    874.9万

  8. 591 匿名さん

    587です。

    すいません。若いときの給料上昇率は低いのですが、定年
    近くになるとそこそこ上がって、最後は年収1000万程度にまで
    なると予想されたのでそれを表現したかったのですが・・・


    少なく見積もって
    ((年齢+5)×16.5)万
    でお願いします。

  9. 592 契約済みさん

    住宅ローンの鉄則って、収入が上がることは想定したら駄目だと
    思うんですが。

    現状維持でローン年数が過ぎると過程したほうがより安全。

    あがったらそりゃらっきー繰上げGOかゆとりにするってことで。

  10. 593 匿名さん

    >>592に同感です。
    今後何十年の間の企業の業績なんてどうなるか判りませんので、
    公務員以外は昇給はアテにせず、今の収入に見合った物件がいいと思います。
    期間は35年とか最長で組んで、繰り上げて、結果25年で払う事にしたらどうでしょう?

  11. 594

    3年間我慢して繰上げしていったら何とかなるでしょう。
    私の場合、年収700万で3年で1000万ほど元金が減りました。
    私は妥協してチープな家にするより、気に入った物件を購入しました。
    どうしても妥協しないといけないなら、1000万前後の中古マンションにして貯金を頑張った方がいいでしょうね。この場合、次の購入は10年先と割り切ればうまい買い替えができそうですね。

  12. 595 入居済み住民さん

    >>594
    >年収700万で3年で1000万ほど元金が減りました。
    他の所得が無いと、絶対に無理なことです。
    手取りだと3年間合計でもせいぜい1500万円。
    利息支払い分を除いて、残るお金は500万円。
    月に13万円くらいで、生活出来ますか?

  13. 596 匿名さん

    >>595
    うちは年収700万円程ですが、
    家賃と駐車場代を除けば毎月13万円程が生活費です。
    夫の小遣いが4万、食費が3万、残りは光熱費など。
    帰省時や結婚式などがあると厳しい月もありますが、
    贅沢しなければ普通に生活していけますよ。
    1歳の子どもがいますが、幼稚園に入るまでは現状維持できそうです。

  14. 597

    595
    うちの月の生活費・・・光熱費3万円、食費兼妻のこづかい8万円です。私のこづかいは1万円。パソコンとか欲しいものはボーナス月に買っています。副業もなにもしてませんが、結構やってけますよ。こんな生活はとりあえず最初の3年間だけにしてますけど、元金がゼロになるまで続けても可能みたいですけどね。

  15. 598 入居済み住民さん

    すばらしいです。

  16. 599 595

    >>597
    >パソコンとか欲しいものはボーナス月に買っています。
    光熱費と食費・遊行費だけで12万円でしょう。
    ボーナス月に買うのも月に均して加算しなきゃ、計算から漏れちゃうね。
    管理費や修繕積立金、固定資産税などは、これとは別に支払う必要がある。(給与天引きじゃないよ。)
    これらも含めると、月20万円くらいはかかっているんじゃないんですか?

    これ以外に、生命保険料・旅行費用や慶弔費も別にあるんでしょう。
    団信とローン時に付けた損害保険だけで、どこにもでかけないという生活なんですか?
    団信は繰上返済すると、価値が減っちゃうね。

    自動車は持っていないんですよね。
    持っていれば旅行費用は少なくなりますが、駐車場代と燃料代、車検・保険費用が別に必要です。

  17. 600 595

    >>596
    >家賃と駐車場代を除けば
    家賃は、あなたが賃借だから必要だけど、分譲ではこれの代わりに管理費・修繕積立金・修繕費・固定資産税・都市計画税、建物の損害保険料がかかります。
    月13万円というのは、天引後の手取り収入で生活が出来るかどうかという内容です。
    駐車場代は、当然含まれるし、上記の家賃に代わるものも含まれるんですよ。
    「家賃を除いて、駐車場代は含めて、月10万円弱で生活出来ますか?」ということを、問うているのです。

    あなたの内容だと、軽くオーバーです。

  18. 601 購入検討中さん

    年収400万で3000万のローンを

    組もうと思います。支払いは月10万です。(管理費・修繕費込み)

    無謀と思います?それとも普通?

    主人だけで考えて支払いはできないことはないです。

    きつくなったら私も働こうと思います。

  19. 602 595

    >>601
    データが不足。
    物件はいくら?(頭金はいくら?)
    管理費・修繕積立金とローン(月平均)は分けて。

    >主人だけで考えて支払いはできないことはないです。
    その根拠は?
    「何々だから」という理由がありません。

    >きつくなったら私も働こうと思います。
    働くのなら今から働いたら?
    働けない理由があるはず。
    家族計画がわからなければ、将来の支出が全然見当もつかないね。

  20. 603 匿名さん

    >>601

    えええっ、明らかに無謀ですよ。
    うちも年収それくらいですけど、勢いで2400万も借りてしまい、きっつきつです。
    正直、高収入な家庭は節約すればなんとかなるかもしれないけど、
    我々くらいの年収の家庭は、節約しても限界があります。
    急にまとまったお金が必要なときもありますし。
    もっと借入額少なくした上で、奥さんの収入を繰上返済に当てていくべきでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸