住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その4

  1. 342 購入検討中さん

    337です

    >338.339.341さんありがとうございます。

    税込み年収が分からないというのも、給与所得=420(税込み)+障害年金(年600萬)
    があり、総額手取りが410萬前後なのです。

    今が底値というのも、会社の雇用形態では現在が最低ラインで、先般昇格試験をパスしたので、3.4年周期に昇格・昇給する形態なので・・・

    ローンシュミ(修繕等含)で3年固定=10.5萬 5年=11萬 10年=11.5萬(概算)
    程度でした。

    今後の税金の上げ幅や固定期間後の利率UP状況にも因ると思いますが、
    そんな急激にはUPしないと思ってます。(コレが浅はかなのかも・・・)

    もし,最大リスクで考えた場合は,やはりかなり厳しいでしょうか?

    そもそも修繕費等ってそんな短期に金額UPってするもんですか?

    再度ご意見ください。

  2. 343 購入経験者さん

    マンションの修繕費は、大規模修繕をどのように行うか、がポイント。
    たとえば私が購入し、すでに売却したマンションはかなり大型でした。

    修繕費は月6000円くらいで築9年の時点で大隊5800万円の修繕積立
    が出来ていました。

    が、10年目に大規模修繕を行おうと複数の業者やコンサルに見積もり
    を出しましたが、いずれも1億を超える修繕が必要ということでした。
    (格安が売りのところでも)

    全員で持ち出しして修繕するか、半分だけ行うか、という議論が巻き上がり
    結局行わない方向で検討しているところ、不安になり売り飛ばしました。

    なぜかというと、理事会には毎回出席していましたが、修繕を行った場合、
    長期で計画していた修繕予定の金額に全く足りなくなり、どう考えても
    修繕費をUPさせなければ足りない。一気にあげるとつらいので、段階UPを
    しなければ、という感じで、最終計画では6000円が15000円くらい
    になりそうな勢いでした。

    また管理会社の管理コストアップのため、それも増加の一途。費用削減の
    ため管理人なぞ週に2日しか居ない始末。修繕もろくに行えないマンション
    かつ管理にもいない、なんてマンションの価値無しで早々に売りましたよ。

  3. 344 匿名さん

    >税込み年収が分からないというのも、給与所得=420(税込み)+障害年金(年600萬)

    だったら 420+600で 1020万が税込み年収ですよ。
    なんで 手取りが410になるのかは分かりませんが。

  4. 345 購入検討中さん

    >344

    失礼しました。傷害年金60萬です・・・。申し訳ありません。

    >343
    修繕計画ですが、5年周期に徐々に行い(エレベーター等から)、15or20年に1回
    大規模修繕を行うとのことです。そこのマンションが500超の大型マンションなので、大幅な修繕金UPはないのかなぁと・・・

    修繕金UPというのはもちろん、管理組合で決めることなんですよね?
    それとも管理を委託してる業者の一声でしょうか?

  5. 346 匿名さん

    >修繕金UPというのはもちろん、管理組合で決めることなんですよね?

    もちろんそうですが お金がないからと修繕をちゃんとしなかったら
    結局 立替え時期が早まったり 老朽化して資産価値が大きく下がったりします。
    資産価値(住環境)が悪くなれば お金がある人は早めに売って出て行ってしまって それを買って入居してくる人は 資金力のない人、と言うことになり悪循環になります。

    一般的な修繕費を取っているマンションでも 大規模修繕の時はお金が足りなくなるケースが多いです。(最初にデベの示すものより多くかかるのが一般的です)

    小・中規模のマンションでも 一括で多額のお金を徴収するのは難しいです。まして 500戸以上と言う大規模マンションでは 意見をまとめるのも一苦労でしょう。
    修繕積立金を多めに徴収するマンションを買ったほうが後々いいと思いますよ。駐車場代も 管理費や積立に回るお金なので 安い方がいいってわけでもないと思います。
    修繕積立金が多いということを基準にして選んでる人も多いんですよ。

    大変失礼ながら 購入検討中さんは 背中を押してもらいたくてしょうがない、という印象です。

    デベや銀行は 悪いことは言いませんし、買いたい気持ちが強いと自分も冷静になれません。
    家を買うって、とっても大きいことですから 厳しい意見でも耳を傾けて 無理そうならあきらめるという姿勢も大切だと思います。

    他の物と違って 買った後で失敗だったな、って思っても 次はなかなかないものですし、家族やお子さんにも負担が大きいです。

    それに 絶対これしかない、って言う物件をあきらめた後でも もっといい物件って出てくるものなのので 焦りすぎないのも大切だと思います。

  6. 347 購入検討中さん

    今の賃貸と比べて広さが倍でコミコミで+1万強…なんてそんなムシの良い話はないような?
    今と比べて全然郊外に出るんですか?
    そうでないとその地域で賃貸借りる人、いなくなりますよね。
    ま、もちろん3年固定の計算しかしてないというのもあるんでしょうが。
    年収が100万200万ならまだしも10万20万程度の昇給では3年後から増えるローンの差額のほうが多い可能性も十分あります。
    幼稚園児を抱えると一人当たり月に3万位普通にかかりますし、もう一人…っていったら単純に倍ですよ?

  7. 348 購入検討中さん

    みなさんこんにちは

    今購入を迷っています。

    物件:3000万円
    マンション


    夫:年収税込み530万円 30歳
    妻:収入なし
    子供1人(1歳)将来的には2〜3人

    返済月7万5千円(管理費等込み)
    管理費・修繕費等:月2万円
    ボーナス月15万円
    変動金利5年固定:1.9%(全期間優遇1.2%あり)
    35年返済 頭金なし

    物件はかなり気に入っていますが、頭金もなく全額ローンに頼ってしまうので返済できるか心配です。いかがでしょうか?

  8. 349 匿名さん

    >>348
    他の方へのご意見を見ていますか?
    5年固定1.9で7万5千円

    じゃあ5年後は?
    ましてやボーナス払いを今つけるのはどうなんでしょう・・・

    収入との割合は正直無謀の域に入ってきます。(年収の約6倍弱)

    お子さんも将来増やされると言うことですが、5年後の固定終了後金利上昇の可能性もあります。また、上のお子さんが小学校に入る頃です。

    頭金もないということですから、生活スタイルも改善しなければいけないでしょう。(貯蓄がたくさんあればよいですが)

    ちょっと考えが甘いと思います。

    いつもいいますが、ぎりぎりで購入される方は、超長期固定35年支払いで支払いを算出して払える額であれば購入される方がよいでしょう。

    短期固定及び変動で月々を算出されるかたはホントに危険です。

    厳しいかもしれませんが、参考にしてください。

  9. 350 購入検討中さん

    ↑訂正します

    月7万5千円に管理費等は含まれません

    含んで9万5千円になります

  10. 351 入居済み住民さん

    >>350

    無謀ですね。頭金ないんですよね?諸費用分はありますか?
    銀行は保証金が必要ですか?諸費用も結構かかりますよ。

    私が独身で昨年度年収745万で、3000万の物件です。オプションをつけたので3100万の物件です。諸費用は保証料不要で100万ほどです。火災保険、引越し代を入れるとプラス35万です。合計3235万です。それ以外にエアコン代もろもろ必要となってきます。今は節約と思ってカーテンもたけが足りないけど以前のを使ってます。外からみえなきゃいいと思っているので我慢してます。家具も今までのを使うことにしました。見えないお金がかかりますよ。

    私は頭金も余裕資金も持ちながら、あえて多くのローンを組みました。
    自分の身を守らないといけないので、何かあっても貯金でしばらくは対応するためです。それでも不安です。

    子どもさんがいらして、奥さんが働いていらっしゃらないんですよね?30歳で年収530なので、これから給料は上がっていきそうな感じなのかな?まあ、35年ローンを組めば、どうにかなるかもしれませんね。奥さんのやりくり次第だと思います。がんばってください。

  11. 352 匿名さん

    世の中、もっと無謀なローンを組んでる人いると思うんだけどなぁ。
    皆さんのご近所さんでもいるよね?
    なんとなく「あそこ、やばそうだなぁ」ってとこ。
    このスレはそういう人たちの書き込みを希望します。

  12. 353 入居済み住民さん

    同病相哀れむの心境ですか?

  13. 354 契約済みさん

    気にしない。無謀なローンを書くスレだし。

    どんだけ安心のつもりでも、明日職を失うリスクだって有るわけだし。
    (住宅ローン残額−売却価格)と同等の貯金がない連中はどんだけ
    安心したローンのつもりでも、最悪家を失うというリスクは避けられ
    ないよ。

    もちろん全額ローンの場合は失ってなお借金がつらいという負担は
    相当大きいけど。

    もう契約してるんだったら、ダメかもしれないけどがんばろうよ。
    年収の6倍程度贅沢しなきゃなんとかやっていけるよ。

    やばいときは短期バイトで乗り切るとかさ。びくびくして一生ボロ
    アパートでちっさく行くより、良い家かったんだから胸はってあとは
    がんばって完済めざそう。

    がんばれ。

  14. 355 周辺住民さん

    >>350

    結婚できなさそうだな・・・

  15. 356 入居済み住民さん

    >>355

    351です。バツイチ、再独身です。
    ちなみに(住宅ローン残額−売却価格)と同等の貯金があります。
    年齢もかなり上ですから。

    今思うと、若いときに無理してでも買って、こつこつと返しておけばよかったなと思います。やはり賃貸と分譲では違います。しかし、転勤もあったので、それもままならなかったわけです。転勤がなければ、購入してもかまわないと思います。主婦雑誌もたまに購入して読みますが、貯金や節約で、健康的なエコ生活を目指してて、すごいって思います。まねをしてもすぐに挫折してしまう怠慢な自分が情けないです。

    家族一丸となってがんばれば354さんが言うように購入も可能でしょう。ただ、払えなくなって手放すリスクもあるということは念頭において、がんばらないといけないと思います。以前住んでいた地域の近くの新興住宅街で払えなくなって、競売にかかっている物件がいくつかありましたからね。

    私も含めて一寸先は闇です。住宅ローンという大きな額を抱えるということはリスクを抱えることと同じです。書きながらちょっと暗くなってきてしまいました。すみません。

  16. 357 購入検討中さん

    年収が1000万の人が6倍のローン組むのと年収4〜500万の人が6倍のローン組むのとではぜんぜん違う。
    もちろん収入に応じた支出があるのは当然だけど、何かあった時に切り詰められる余力の差が大きすぎる。

    348に対して言えば530万の年収で管理費など含めて10万弱の支払いなら余裕かと思うけど、1.9%の5年固定&ボーナス15万がいただけない。
    まして子供が2〜3人欲しいとなると、子供の教育にはお金をかけられないでしょうね。
    教育にお金をかけるべき、というのではなく今のご時世大学も全入時代ですし、2〜3人を大学まで…と思うと厳しいのは明白。

    とはいっても30歳サラリーマンとして一般的な収入帯でもあるし、頭金が無いのは置いといて物件価格も高くは無い。
    いざとなれば奥様も仕事を持つなどして乗り切れないことは無いと思います。
    ただ頭金も用意できないというのはやはり経済感覚の問題ですから、今までのやりくりでは破綻の可能性が高いことは肝に銘じたほうがいいでしょうね。
    子供が多いに越したことは無いと思っていますし、成長過程で我慢や節約を教えることも大事だと思います。
    でも我慢ばかり、諦めるばかりの人生にならないようにしてあげたいですね。

  17. 358 匿名さん

    >物件:3000万円 マンション
    >物件はかなり気に入っていますが

    地方のマンションですよね。

    1.広さは、子供2〜3人でもOK
    2.両方のご両親からの援助は期待できる
    3.今後の年収アップは期待できる
    4.転勤とかの可能性はない

    1&4が前提で、2または3であれば良いのでは
    ないでしょうか?

  18. 359 匿名さん

    そうそう。
    ここは買いたくて仕方がない人が同意を得に来るところ。
    安心させてあげるのが親切ですね。

  19. 360 匿名さん

    さすがにアメリカのサブプライムローンは、無謀のレベルが桁違いですね。
    それと比較したら、日本の短期固定や変動でも健全ですね。

  20. 362 匿名はん

    >>361
    う〜ん、ローン内容でアドバイスすることは無いのですけど。

    強いて言えば、結婚前は嫁とは言わず婚約者でしょう(笑)。
    あと、1000万の頭金があるなら親援助は必要無いでしょう。
    二人で家庭を築いていくという決意が必要なくらいでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸