マンションなんでも質問「集合住宅年間2000棟設計している俺に聞け」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 集合住宅年間2000棟設計している俺に聞け

広告を掲載

  • 掲示板
ぼろぞうきん [更新日時] 2015-05-07 09:19:58

設計担当したことのあるデベ
大京、日綜、藤和、三菱、コスモス、大和ハウス、ナイスその他多数
監理したことのあるゼネコン
大成、清水、長谷工、鴻池、三井住友その他数え切れない位

さぁなんでもこい

[スレ作成日時]2007-07-26 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

集合住宅年間2000棟設計している俺に聞け

  1. 81 匿名さん

    まともな質問に対して真面目に答えるのは、私の体験から言わせてもらえば、普通の人が思ってる以上に大変なときがあります。
    このような良いスレを残すためには、皆さん、できる限り自分で調べた後、どうしてもわからなかったことだけを尋ねるようにしましょうね。
    あと、答えをもらった人は事後の経過を話すと、回答者の励みになることをお知らせしておきます。

  2. 82 ビギナーさん

    73です。
    ぼろぞうきんさん、回答ありがとうございます。
    ディスポーザーって寿命10年なんですね。
    確かに毎日使うとそれぐらいですよね。

    最近の「あってよかった設備ランキング」みたいなのではやっぱりディスポーザーが1位で、気にいった物件になかったのが残念でした。

    その辺のメリット・デメリット、もう一度考えてみます。

    ありがとうございました。

  3. 83 匿名さん

    >>73さん
    うちもディスポーザーなし物件です。
    機能的に同等ではありませんが、生ごみ処理機を購入することで割り切りました。
    やはり気に入ったマンションを一つの設備が無いだけで諦めたくありませんでしたので。

    自治体によっては生ごみ処理の補助金が出ますよ。
    うちは半額分出ました。

  4. 84 匿名さん

    ぼろぞうきんさんは戸建て派ですか?
    それともマンション派ですか?

  5. 85 匿名さん

    ぼろぞうきんさん、こんにちは!どうして“ぼろぞうきん”なの??

  6. 86 入居予定さん

    ぼろぞうきんさん、質問させてください。
    私は売主:名鉄不動産、施工:長谷工のマンションを購入しました。
    質問したいのはリビングのエアコン電源の事です。
    100Vが正しいのか200Vが正しいのか?
    私の購入した部屋のリビングの広さはリビング・ダイニングが12.5畳、
    それにカウンター式で仕切られていないキッチンが3.5畳あり
    合計で16畳あります。
    当然その部屋の広さにあった16畳用のエアコンを購入したのですが
    この容量のエアコンはどのメーカーでも200V仕様。
    しかしながら購入物件のリビングのエアコン電源は100Vになっています。
    名鉄不動産及び長谷工に実際の部屋の広さと電源仕様が合っていないので
    変更するよう申し入れたのですが、名鉄不動産長谷工側の回答は
    「キッチンは居住空間としては認めていないため100V電源で正当である」
    とのことでした。
    居住空間かどうかは施工側が勝手に決める事ではないので
    変更するよう再度申し入れたのですが結果は「これが会社としての
    最終決定です。不満があれば弁護士にでも相談してください」
    との回答でした。
    主婦が家族のために一日何時間も働いている場所を「居住空間ではない」
    などとよくも堂々といえたものだと思います。
    マンション業界ではこれが常識なのでしょうか?
    一般の人の常識とあまりにもかけ離れた事を平気で押し付けて
    きているように思えるのですが、、、

  7. 87 匿名さん

    ぼろぞうきんさん、聞きたいです。
    マンションは普通、網戸が付いてくるものですか?
    網戸も設備の一つ???

    モデルルームに行った時、網戸がついていませんでした。
    間取り図?にもそれらしきものが書かれていなくて。。。

    夏場なんか暑いから、窓開けて寝たいなーなんて思うのですが
    (クーラーは冷えちゃうので)、
    気になって営業さんに聞いたら、モデルルームは、
    広くみせるために普段あるもの(生活で使うもの)がないんですよー。
    ちゃんと付いてますよー。
    と言ってくれました。
    けど、パンフの写真とかみると、網戸用のサッシが付いていないくて、
    ちゃんとつくのか心配です。
    ・・・後付け簡単にできるのかな?

  8. 88 匿名さん

    >>86さん
    うわさのエムズシティ稲沢ですね?
    100V→200V化は今時のマンション仕様なら、入居後からでも
    電気工事屋さんに頼めばやってくれますよ。

  9. 89 匿名さん

    88さん 多分その物件じゃないですよ。東京市部か千葉のマンションだったかな。私、そのスレ見ました。

  10. 90 ぼろぞうきん

    >80
    ディスポーザがある場合排水管は単独に処理槽へ行くわけですが
    これはドロドロになった廃棄物が他の排水を阻害する可能性が
    あるからです。
    ディスポーザが登場したての頃はメリットが先行しデメリットに
    ついてはあまり注目されなかった。
    最近はディスポーザもメジャーな設備として設置するマンションも
    多くなりデメリット(実際は住人からのクレーム)が注目される
    ようになってきた。
    廃棄物によって阻害される恐れのあるディスポーザ排水系統の
    住戸内の排水横引管の勾配は1/50(1m当たり20mm程度の落差)を
    取る様に原則指導することにしてる。
    この1/50というのが曲者でパイプシャフトから遠ければ遠い程
    勾配は取れなくなっていくので、現在主流であるバリアフリー住宅だと
    床フトコロ(床とスラブの間の距離)に縛りがあるので
    結局1/65とか、1/75と勾配が緩くなっていくわけです。
    これは設計段階でシンクとパイプシャフトの距離を縮める等のことを
    しないとどうしようもないですね。

    VEについては現在の集合住宅ではエンドユーザーに直接関わりが
    ないもの(消火栓とか配管とか)をコストダウンするのがVEに
    摩り替わっているのがほんとのところです。
    排水ルートの見直しとかは設計段階では殆どしません、
    というのもそんなことをやっていたら幾ら時間があっても足らないから。
    なのでルートの見直しなんかは現場で行っていることが殆どです。
    ゆえにVEというのは設計段階で行う設計VEと現場が行う
    現場VEの2つとなります、それに対しCDについては
    現場では滅多にありません、それはパンフレットに記載されている
    事項などを変えると途轍も無く大変になるからです、パンフ訂正とかね。

    >82
    ディスポーザがあればいいマンションとも限りませんので
    優先順位を決めて、消去法でマンションを選んだほうが
    いいかと。
    高額なものを購入するときは選んでいるときが一番楽しいものですから
    消去法も一つの楽しみとしてご検討ください。

    >84
    今はマンションです、あまり戸建に魅力を感じません。
    お金を掛けて自分で設計すればマンション以上のものを
    作れるでしょうが、お金ないので。

    >85
    なんとなく

    >86
    通常空調空間にキッチンは含めないで考えるのが普通です。
    たしかにキッチンは暑いとも思いますが
    それをいってしまうと洗面所はどうなんだとかそういう話に
    なります。
    専門的な話になりますが、12.5畳だと20.25㎡で中間階に住んでいる
    場合多少少なめに見て㎡当たり150kcalくらいで見てますので
    冷房能力が3.6kwくらいのエアコンを選定します。
    3.6kwだと100Vで足ります。
    逆に最上階の場合㎡当たり200kcalくらいで見ますので
    冷房能力が4.7kwになります。
    冷房能力が4.7kwだと機器は5.0kwとなりますので
    この場合100Vはありません、200Vになります。
    弁護士に相談うんぬんいっているのであれば何故100Vで足りているのか
    回答をもらったらいかがでしょうか?
    もしくは図面をお持ちでしょうから専門家に熱負荷計算を行ってもらい
    エアコンの選定をしてもらうといいでしょう。

    マンションの空調はほぼ上記のような概算で計算します。
    熱負荷計算のほうが正確なのは言うまでもありません。

    >87
    最近はハイサッシで網戸がついてるのはあまりないですね
    とはいえ、網戸は建築なので詳しいことはわかりません、すまぬ。

  11. 91 購入検討中さん

    ぼろぞうきんさん。
    質問させてください。
    長谷工さんのマンションを検討しています。
    そのマンションですが、温水洗浄便座がオプションなので、いっそのこと入居後に最新タンクレストイレ(アラウーノとか、ネオレストAとか)に便器ごと取り替えようと考えています。

    ところが、調べてみますと既存の便器排水位置が、壁排水で155mmから160mm高の便器であるとのことです。
    今時、そんな高い排水位置の便器を使うことってあるんでしょうか?理由ってなんでしょう?
    入居後に小工事等で排水位置120mmに変更することは、難しいのでしょうか?
    恐縮ですがお教えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  12. 92 匿名さん

    周辺住居(特に北側)のことも考えて設計するものなのでしょうか。
    法律的には問題無いから特に考えないということが多いのでしょうか?

  13. 93 入居予定さん

    ぼろぞうきんさん、回答ありがとうございます。
    86です。
    長谷工だけでなく、どこの物件でもキッチンを空調空間に含めていない
    との事が判り、大変勉強になりました。
    ちなみに私が購入したのは10階建の最上階。
    ぼろぞうきんさんに質問する前に「国民生活センター」に相談して
    図面を送付し、専門家に判定してもらう事になっており、
    現在その報告待ちです。
    結果が出ましたらこちらにも報告させていただきます。

    88さん、89さん
    この物件は89さんの言う通り東京市部、多摩境にある物件です。

  14. 94 匿名さん

    ぼろぞうきんさん

    最近はマンションを選ぶ基準のようなものを書いた本がとても人気です。
    例えば、階高は3m以上、直床はNG、エレベーターは50戸に1台など。

    素人的には判断がしやすくとてもありがたいのですが、
    上記記載のエレベータの基準を満たすようなマンションはほとんど皆無であったり、直床仕様はある特定業者がよく使っている仕様だったり、
    疑問に思うこともあります。

    このような基準を活用していく上で、気をつける点などありましたら
    アドバイスお願いします。

  15. 95 ぼろぞうきん

    >91
    ネオレストはダイレクトバルブ方式(直結給水方式)なので
    通常の長谷工物件であれば使用できません。
    恐らくもとが通常のタンク有りの便所の場合便所の給水管は10mmと
    なっているはずなので、ダイレクトバルブ方式の便所に必要な
    最小給水管サイズ(13mm)を下回ります、ゆえに設置できない。
    設置できるとすればタンク付きのタイプになります。
    又、便所排水芯を変えて便器を交換したいとのことですが
    経験上PS(パイプシャフト)を壊さずPトラップの便器を
    変更することはできないと思われます。
    新築でしょうから、改修中に便器周辺のクロス及びアクセサリーなども
    傷等の恐れがあるので便器メーカー等に一度相談するのが
    宜しいかと思います。

    >92
    日影、近隣、北側斜線などはプランニングに影響するそうです、
    ただこれは企画段階からでる話なので設備屋には正直わからないです。
    すまぬ、設備は企画及びプランが確定してからが仕事なので
    上記のような問題は全て解決しているのが一般的です。

    >93
    がんばってください。

    >94
    そんな本が存在してたとは知りませんでした。
    書いてある内容を見ると直床を除き、当たり前のことを書いてある
    ように思えます。
    階高3m以上→天井が高い、EV→多いほうがいいに決まっている。
    直床はちょっとわかりづらいかも知れませんが、
    直床は簡単に言えば床がスラブ、2重床は床がスラブの上にボードを
    乗せていることをいいます。
    ただ物件やデベにもよりますが、直床の場合2重天井のときもあれば
    2重床で直天(天井がスラブ)の場合もあります。
    ベストなのは2重天井、2重床なわけですがそうなると天井が低く
    なるわけです。
    全部いいとこ取りというわけにはいかないと思うので
    自分が気になるところを優先にして、消去法で選らんでいくと
    いいと思いますよ。

  16. 96 購入検討中さん

    興味深く拝見させて頂いております。
    さて、今、関心がある物件があり、
    販売:伊藤忠都市開発
    設計・監理 株式会社梓設計
    施工 株式会社フジタ
    この組み合わせはいかがでしょうか?
    梓設計は業界では大手の設計事務所の様ですが。

  17. 97 匿名さん

    ぼろぞうきんさん

    いつも拝見させていただいて、とても勉強になります。
    ディスポーザについて読ませていただきましたが、生ポンドライという
    ディスポーザはどうなんでしょうか?
    検討しているマンションに標準装備されているので。
    周りに生ポンドライを使っている者がいないので、処理槽があるディスポーザと比べてどちらがいいのかわかりません。
    もしおわかりでしたら教えてください。

  18. 98 契約済みさん

    オプションのことでご意見をお聞かせください。LD横の洋室の引戸をハンガー引戸にするプランがあります。床にレールがないというのが気に入ったのですが、建具の高さが2400mmと2085mmとで値段が異なる上、2400mmにした場合、重くなり反る可能性もあるといわれています。ハンガー引戸ってどうなんでしょうか?

  19. 99 購入検討中さん

    ぼろぞうきんさん、91です。
    素人なので給水管の直径まで調べてませんでした。やはりネオレストは厳しいそうですね。
    排水高155の製品がありターントラップ式で給水圧に依存しないアラウーノが、タンク隠蔽式のものに交換したいと思います。
    もともと収納を増設するため壁は少し壊してでも交換するつもりだったので、半年先ですが、アドバイスに従いまして工事会社にも相談してみます。ご回答ありがとうございました。

  20. 100 匿名さん

    ぼろぞうきんさん、こんばんわー。

    立地や住戸プラン・間取りとかいろいろ気に入って
    購入を検討している物件があります。
    販売:伊藤忠都市開発
    施工:三井住友建設
    この組み合わせはどうですか??
    ヤバイ組み合わせだったらどーしよ。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸