住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 142 137

    >140
    すみませんが、誤解されているようなので。
    まず、無理して官舎を出るのではなくて、官舎には入れないのです。
    今は賃貸で、月12万ほどです。
    官舎に入ろうとしても、希望者が多く待ちの状態で、
    奥様が専業主婦の方が優先というのが暗黙の了解なんです。

    また、都内に住んでいた頃から80㎡を最低条件に家を借りていたので、
    60㎡ほどの官舎は、窮屈に感じてしまうと思います。

    ちなみに、妻はデザイン系の大学教員で、私も建築設計の仕事をしているので、
    早く自分たちの家を持ちたかったというのが、一番の理由です。

  2. 143 購入経験者さん

    133の方4600万フルローン貯金なしって正直やばいんじゃね?
    そんなんで車買ったくらいで貯金無しって・・・1000万くらいの買ったとしてもお金なさ杉。
    インフレになって金利上昇とともに家庭崩壊な感じ・・
    奥さんも定年まで働くのか。。。。家買うためだけにはたらくんすか?
    繰上げに必死こいて払い終えてさあ子供との時間、何て時に
    子供は結婚就職で残ったのはいらない部屋のある無駄に広い家。そんな未来が見えます。
    笑い話のようなよくある話です。

    稼ぎのよいはずであろうと思われている芸能人が破産するパターンに似ているな。
    変動金利で借りる勇気に乾杯。

  3. 144 133

    >>143
    ご心配ありがとうございます。
    お金が貯まってないのは確かなので、その辺はなんともし難いです。
    購入を1年遅らせば、貯金が500万ぐらいにはなるかな?
    いくらぐらいの物件なら妥当でしょうか?

    貯金が無いのは、理由があって妻が働き出したのが3年前で、
    それまでは博士課程と研究員をやっていたんです。
    実質、今の世帯所得になったのは、ここ2年ぐらいでしょうか。

    少しゆとりができて、車をキャッシュで買ったら貯金がなくなったと…
    それまでは、地方出身の東京在住一馬力ですから、学費を払ったり、
    子供も生まれて、それほど余裕が無かったわけですよ。

    皆さん、よく貯金されてますね。感心します。
    家を買うのは少し先と思ったのですが、子供の学校区があまり良くないということで、
    入学前にと、急遽検討した次第です。
    ローン控除も今年までなので、2、3年後に買うよりはトータルで得かなぁ、と。

    もちろん、妻は定年まで働きますよ。
    国立大の教授が早期退職なんて、得なことはひとつも無いですから。
    所詮公務員ですよ。(学校法人化しても給料変わってないし…)
    ちなみに、家を買うために働くのではなくて、研究を続けるために働くそうです。(笑)

  4. 145 匿名さん

    <<133
    頑固だね〜
    それに粘着質。

    相談したいの?
    それとも認めてほしいだけ?

    資金が無いのに家買うこと指摘されて悔しいのか・・・
    言い訳がそれだけいえるんなら聞かなきゃいいじゃん

  5. 146 匿名さん

    >>133
    私はその物件なら今後10年20年…と充分支払えると思いますよ。
    ただ何というか…ご夫婦とも建築に関係しているお仕事の割に
    家を建てる、購入するという事に、「急遽決めた」というバタバタした感じが否めない。

    いくら支払える能力があっても、急遽決めるというのはどうでしょうか。
    住むところなんか子どもの学区さえ良ければどこでもいい、寝に帰るだけだからというなら良いでしょうけど、お仕事がら家に対する思い入れは無いのでしょうか?

    家を建てる前に、自分の好みや希望をまとめる期間が数年、建築士の先生を探すのに1年、基本設計詳細設計に1年、の私から見るとそっけない感じがしますがプロとはそういうものかもしれません。
    自分には憧れを形にする能力は無いので、だから人を探してお金を貯めて・・・家を建てる前に充分準備したお陰で今の家があるのだと思います。

  6. 147 匿名さん

    >>133

    夫婦二人合わせて年収が1200万ほど、借入が4600万ですから世帯年収の4倍。
    ま、普通の住宅ローンの範囲じゃないですか。

    将来、夫婦どちらかの年収だけになる可能性があるのなら完全に無謀ですが
    その可能性も低そうですし。

    ただ、私ならあと3〜4年してから改めて家探しをしますね。頭金無しという
    ことは、もしも数年後に家を手放すことになった場合、家を売っても債務が
    残ってしまう可能性が高い。今後の生活の柔軟性が著しく損なわれます。
    手元の現金がほとんど無いのも弱みですね。

    ちなみに、私は頭金2500万、住宅ローン5500万で2年前に家を購入しました。
    妻は専業主婦で、私の年収が1500万程、小さな子供が二人です。

    133と同様、世帯年収の4倍弱の借入ですが、133との違いは頭金の有無です。

  7. 148 契約済みさん

    アドバイスお願いします。

    <年収>
     夫(34歳) : 850万 一部上場・あと少なくとも100万程は上がる予定
     妻(33歳) : 650万 本年末で退職予定
     子無し(これから2人欲しい)

    <物件>
     6300万の新築マンション

    <諸費用>
     300万 (オプション代込み)

    <現貯蓄>
     2700万 (ローン実行時には300万程手元に残す予定)

    <ローン>
     4200万(全期間固定と変動を半々程度で組み合わせる予定)
      全期間固定 : 金利3%
      変動 : 全期間1.5%優遇

    <その他>
     ・上記のほかに、現在の持ち家の売却益が800万程入る予定
     ・教育については、高校・大学は私立もやむなしと考えています

    子供の数と教育費次第だと思うのですが…
    いかがでしょうか?

  8. 149 匿名さん

    大學に関しては、国公立と私立の差より、自宅から通える所に多く大学があるか、仕送り必須かの方が金額差が大きいですよ
    親がどこまで仕送りしてやるかは各家庭によるけれど、バイト奨学金が入るにしても、月々引き落とされるアパートの家賃くらいは払ってやらなければいけない。

    そうすると、家のローン以外に賃貸アパートの家賃、子どもが二人で大学時期が重なるなら×2。
    しかもそういう時期に父親が単身赴任で、4人家族なのにみんなそれぞれ別な場所に住んでいるという知り合い、結構いるんですね。親が高齢なので奥さんが地元に残るなどの理由で。

  9. 150 148

    148です。


    >149さん

    アドバイスありがとうございます。
    新居は首都圏ですので、基本的には下宿を必要としない学校を
    選択してもらおうと思っています。
    まだ子供自体いませんが(苦笑)

    夫の単身赴任もないとは言えませんが、今のところはそこまでは
    考えない事にしています。
    幸いな事に、夫の会社は単身赴任手当がかなり充実していますので、
    もしそうなっても何とか対応はできそうですし。

  10. 151 133

    >>146
    アドバイスありがとうございます。
    住宅を急遽決めたのは確かですが、希望の場所に希望通りの中古物件が出たので、
    それを全面改修して購入することにしたのです。
    この3ヶ月ほど、設計や施工者打ち合わせを自らやっていたので、
    それはもう、怒涛の日々でした。
    改修費用込みで物件価格を設定して購入ということで、最終的に積みあがった金額が
    4400万となり、いざ我に返ると大丈夫かなぁ、と思ってしまったり…

    知り合いのメーカーや業者に無理言って破格でやってもらうことになっているので、
    いまさら止めるわけにもいかないのですが。(見積もりの1/3程度の金額)

    皆さんのおっしゃるように、もう少し頭金を貯めて、購入金額を先に設定してから
    検討すべきだったかも知れません。そういう意味で、不安でいっぱいです。
    どなたかがおっしゃるように、皆さんに大丈夫と認めてもらいたくて書き込んだというのも
    本音のところです。

    ありがとうございました。

  11. 152 匿名さん

    >>133

    その素直さを失わずに返済していけばきっと大丈夫でしょう。

  12. 153 入居済み住民さん

    年収が多い人はいいなぁ。しかし35年2300万借りて1.5年で残り1000万余り25年、我慢の限界が近くなってきた。車もほしい。旅行も行きたいなあ。全期間固定は損したな。と思う今日この頃です。

  13. 154 申込予定さん

    <年収>
     夫(31歳) : 720万 (額面)
     妻(35歳) : 先月退職
     子無し(これから1人欲しい)

    <物件>
     4000万の新築戸建(建築条件付の土地で土地価格2600万円)


    <貯蓄>
     400万 (諸費用に200万・手元に200万残しておきたい)

    借り入れが4000万くらいになると思います。
    私(妻)が来月から派遣で働く予定です。(年収250万)

    今年になり結婚をしましたが、それまでは東京で二人ともかなり贅沢な暮らしをしていたと思います。
    それを反省して結婚を機に節約をして住宅を購入したいと思いだしました。

    ただ、頭金がないので、今すぐ購入することに悩んでおります。
    東京で高い家賃にすんでいた日々を今更後悔です!
    私も年ですし、出来ればはやく子供がほしいので
    近いうちしばらく働けなくなるかもしれません。

    私は不安がぬぐいされませんが
    主人は今購入したいようです。
    (家賃の12万円を払いながらだと、貯蓄額が減ってしまうから、その分住宅ローンにあてたいそうです)

    物件、申し込みはしておりますが契約前に最後まで私が悩んでおります。

    今すぐ購入していいものなのか、
    頭金をためてから購入を考えたほうがいいのか・・・

    是非アドバイスをお願いいたします。

  14. 155 住まいに詳しい人

    >>154
    仕事を辞めて、売建て物件を購入ですか?
    1400万円で外構も含めて建物を建てるんですか?
    別荘でも建てるならわかりますけど、どんな大きさの家ができるんでしょうか?
    述床面積で10坪か15坪がいいとこでしょう。

    犬小屋の大きい程度でいいなら構いませんけど、少しは人生設計をご主人共々頭から水をカブって見直ししてください。

  15. 156 155

    155投稿で誤字がありました。

    × 述床
    ○ 延床

  16. 157 匿名さん

    >>154
    独身時代の東京での生活は良い思い出としてとっておくとして、
    >それを反省して結婚を機に節約をして住宅を購入したいと思いだしました。
    それって贅沢を反省してないのでは…
    4000万のローンを35年、1・8%や2.0%でも、月々の支払いは12万の家賃を超えてしまいます。
    700万(額面)というご主人の年収ですが、まだ31歳と若くてこれだけの年収だと、今後どの位昇給するか見込んで、ご主人1馬力で返済していける見通しがつくなら、その物件を購入してもいいのではと思います。
    奥さまは妊娠するまでは派遣の仕事を続けて、その後は子どもの手がかからなくなる頃にパートに再就職してまた繰り上げ分位を稼ぐというので良いでしょう。
    せっかく家を建てるのですから、きまったら前向きに、建て物分はかなり金額が安いので、ぼーっとしてたら標準装備のつまらない家になりそうなので、きちんと主婦が使う場所の設備や間取りの意見を主張して、ご主人まかせにせず一緒に家造りを楽しむ事が肝心だと思います。
    その結果4000万をはるかに越えるローンになるなら、今回はご主人にあきらめさせる位のイニシアティブを取っても良いと思います。
    建築代金に含まれない支出も多くなりそうです。諸費用以外の手元金まで使ってしまわないように、注意して下さいね。

  17. 158 155

    >>157
    君なら外構混込みで1400万円の建物を、どうやって建てるの?
    小規模なバンガロー程度しか建たないぜ。

  18. 159 いつか買いたいさん

    (夫)年収470万 29歳
    (妻)年収120万 29歳(パート)
    (子)2歳

    4250万円のマンションをローン3450万円で検討しております。
    手元に残る貯金は200万円弱です。

    子供はもう一人ほしくて1〜2年の間に授かりたいと思っています。
    その場合妻はパートを辞めます。

    現在駐車場代込み12万2千円の家賃を払い続けることを考えると
    購入に踏み切りたいのですがやはり無謀でしょうか。

    よろしくお願いします。

  19. 160 匿名さん

    >>159
    頭金の800万円はどうやって貯めたのかな?

    ローンはどういうふうに組むのですか?
    (期間、利率など)
    年収の7倍、合算じゃなければ難しいけど、仕事辞めちゃうんだよね。
    辞めたら破綻しちゃうけど、どうするんでしょうか?

    大事なポイント、何にも書かないで、何を考えているんでしょうか。

  20. 161 入居済み住民さん

    >>159さん。

    金利は何パーセントで、変動?固定?何年払いでしょうか?

    固定資産税や管理費+修繕積立金も計算に入ってますか?
    駐車場代も別にかかるし、多分光熱費も高くなりますよ。

    奥さんがパートを辞めたら、支払えなくなるかも。

    返済方法がよく分からないのでなんとも言えませんが、
    奥様の収入が無い場合は、2000万〜2200万の借入れが限界のような気がします。

    考え直した方がいいと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸