住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その7

  1. 762 匿名さん

    >>761
    推測するに、
    「共働きで3500万円の物件でも、貯金が150万しかできないくらい厳しいのだから、5000万を越えるような物件は(よほどの資産家or高収入以外は)無謀」
    ということを言いたいのではないかな>759

    大学について言えば、医学部でもない限り、公立か私立かで、学費はそんなに変わらないよね。
    都内の公立は偏差値高いのが多く、学生も中高から進学校に通っていた学生が多いけど、私立の中高一貫進学校+国立大学と、都立高校+上位私立大学で学費はほとんど変わらないから、金銭的理由で国立にこだわる意味はないな。

  2. 763 匿名さん

    なるほど・・・微妙ですな。

  3. 764 匿名さん

    >>756
    その早とちり、早合点からいうとあなたはかの有名な800マン?

    相談者本人が子どもにたいしてローンがあるからとがまんを強いる生活でいいのか?という不安に対しての文であって価値観の押し付けではありませんよ。

    いずれにしても本人が悩んで考え決断すれば良い事であって、そこに到るまでの助言は押し付けではなく、こういう考えもありますという事だけの話。
    私も旅行や遊びはあなたと同じような考えですが、習い事や学校関係など、次々出てくるお金のかかる事例に「うちはローンがあるから節約」と綺麗事では片付けられませんよ。
    先の事を考える相談者のような方は、決断までに時間をかけてあらゆる観点から「これでいいのか」と納得できるまで悩むのは当り前です。

    価値観の押し付けといいますが、第一、姿の見えない他人に何を押し付けるというんでしょう?
    身近な親や姑がこのように意見したらさすがに押し付けがましく感じますが、掲示板の相談者に対してに対する意見は何の強要でも押し付けでもなし。気にいらなければ無視すればよいのだから。
    756さんにとって、気にいらないレス、自分の生き方と違う意見は自分の生き方を否定されたと感じるのは800マンならいつものパターンですね。

  4. 765 検討中

    夫32歳/年収700万(残込額面)/順調に昇給するとは思えない
    妻31歳/育児休暇中(9月から復帰も時短で額面300程度?)
    子01歳/認可保育園へ預ける予定

    購入予定物件/4600万
    千葉県某駅徒歩7分なので、ちょいと割高?
    頭金    /1700万+手数料200万
    ローン   /2800万
     
    無謀でしょうか?
    相当悩んでます。。。

  5. 766 匿名さん

    >>765

    復帰するなら、大丈夫でしょう。
    一馬力としても、4倍。
    復帰なら3倍。

    安全圏では?頭金が多いので、なんとかいけそうですね。

  6. 767 匿名さん

    >765

    家具の費用が含まれていないようですが、大丈夫ですか。

    カーテンとかテーブルセットとか、結構いきますよ。今までの家具で
    間に合うなら大丈夫ですけど。

    ところで土地のことを言ってもうしわけないですが、千葉の住宅は
    値下がり大きいですよ。それは覚悟の上ですね。 東京ですら、
    住宅余っていて値下げされているので、千葉はもっと下がるで
    しょう。

    今、購入をすすめられるのは、都心と準都心だけです。じゃいつ
    まで待てばいいかというと、千葉あたりは底なし沼のように下がる
    と思います。待てば待つほど下がる。どうしても千葉に住みたいな
    ら、賃貸でしばらく過ごすというのはどうですか?

  7. 768 検討中

    766様
     
    さっそくのご返答有難うございます。
    妻が復帰しても、いつまで続くかは未定なのが不安ではあります。

     
    767様
     
    さっそくのご返答有難うございます。
    家具の費用はあまり考えておりませんでした。
    頭金・手数料を払うと、手元には400万位でしょうか。
    上記の通りですので、これ位は手元において置きたいと思っております。
    (オプションなど付ければ、飛んでいきそうですし。。。)
    また、767様のご指摘通り''千葉だからまだ待て''は良く理解できます。
    ちなみに、某駅とは東西&総武の乗入駅です。
    やはり、割高ですかね。益々、迷ってます。
     
    765

  8. 769 匿名さん

    759です。
    765さん、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
    半年もすれば必ず値下がりしますよ。広さがわかりませんが、今は総じて割高です。
    これからのこと考えたら、4000程度にしといたほうがよろしいかも。
    子どもも一人っ子より二人以上がいいでしょう。また主人だけの稼ぎになりますよね。
    子どもが成長していくと車も必要になるでしょう。都内だって必要になりました。
    そう考えるとローン返済でいっぱいいっぱいの生活になりますよ。
    ポニョ観にいくのもったいないからレンタルまで待つとか。
    大げさかもしれませんが、いずれそうなりかねません。

    今を基準に考えれば待つだけで必ず得していくのですよ。
    デベは決算に向けて売りきるために値下げしてきます。
    今は、少しでも高く売りたいデベ側と値下がりを待つ購入希望者側の消耗戦です。
    今しかないという常套文句に乗ったら損です。気長に待ってください。

    それにしても30そこそこで1500の頭金って恵まれてますね。ご両親の援助でしょうか?
    当時は私が二人目妊娠してて夫の稼ぎだけでしたから、頭金500貯めるのも精一杯でした。
    その間40㎡弱の古いアパートに4年は住みましたよ。
    下町でご近所さんにはよくしてもらい、今でも感謝しています。

    あと、国立に拘ったのにはわけがあります。
    私も主人も貧しい家庭で育ちましたが、それでも国立の大学まで出してくれました。
    当時は私立大なんてありえなかったのです。
    今は大差ないということですが、学費云々じゃなく子どもにもその道を歩んでもらいたい。
    受からなければ即就職!は自分の親からも言われました。
    なんとなくで大学行くくらいなら、早く就職して世の中のためになってほしいと思います。
    761さんからすれば親の身勝手かもしれませんが、昔は当たり前のことだったじゃないですか。
    今一度思い出してほしいものです。

  9. 770 検討中

    759様

    ご返答に感謝します。
    確かに4000万を目処に探しておりました。
    割高かと思いつつ他の物件よりもグレードが高いのが、
    ''ここにしようかな''と思った最大の要因でした。
    68㎡で4600万なので、坪220万ちょいです。

    「DEVEとの消耗戦」・・・そうかもしれませんね。
    DEVEには今週中に返答が欲しいと言われていますので、
    冷静になって考えたいと思います。寝れないかも。。。
    1期2次ですが、かなり販売済みになっておりました。
    (本当ならですが、、、)
     
    765

  10. 771 34歳ですが・・

    769さんみたいなハングリーさは、うちにはなかったなぁ。
    お金がないからダメみたいなことはいっさい言われなくて・・。

    高卒で就職と迷った時は、遊ぶ時間・考える時間としても大学は大事と説得されました。
    甘っちょろい考えですね・・。
    結果的に県外の私立大学へ進学して、貧乏生活をエンジョイして無事就職し、結婚しました。

    私立大学でもいい大学はあるだろうから、ゆとりのある家庭は私立大学でもいいんじゃないかなぁ。

  11. 772 購入検討中さん

    夫31歳 年収670万円 (3年以内に昇進と共に930万円)
    妻28歳 年収200万円  
    子供1人(1歳)

    現在12万円の賃貸住まい+車(駐車場1.3万/月)

    土地建物合わせて4500万の物件を検討中。
    頭金200万諸経費200万円

    親の借金返済を手伝っていたので貯蓄が全然ありません。
    (返済が終わってからは順調に月30万ずつ貯まっています)
    子供の事を考えて早く住む場所を固定したいのと、
    少し住居を都心から離したいため出来る限り早く建てたい
    と思い、可能であればもう決めたいと思っています。

    いかがなものでしょうか。。

  12. 773 匿名さん

    >3年以内に昇進と共に930万円

    そんなことが断定的に言える職業ってあるのでしょうか。

    もし、本当にそうだったら、そこまで年収が上昇してから
    買うべきだと思います。

    もし万が一あがらなかったら悲劇。

    子供のために住所固定といっても、1歳で固定する必要なし。
    固定しなければならないのは、小学生と中学生。あと、5年は
    待つべき。そのときには昇進しているはずなので、かなり
    有利な住宅が買えます。値段もたぶん安くなっているし。
    それまで貯金しましょう。毎月30万円ずつたまっているなら、
    最低でも5年で1800万円。素晴らしい!

  13. 774 34歳ですが・・

    >>773

    確かに今買う必要はないのでは・・・
    900万の年収になってからでも、いいと思う。それまでにかなり貯蓄もできそうです。

    3年後はもっと省エネ住宅も進化しているかもしれないし、焦って買う必要はないような・・。

    2人あわせて年収が870万・・・
    それで家賃13万3000円を払って、月に30万の貯蓄はすごいですね。

    うちは年収900でも、ローン・諸経費が45000円でも月に20万ぐらいが精一杯です。
    外食や娯楽などはほとんどしないんでしょうか。

  14. 775 匿名さん

    >>772
    すごい、年収870万で月30万貯蓄ですか?

    うちは年収1300万でも、多い時で月20万が精一杯ですよ。
    うちが浪費しすぎかもしれませんが、子供に20万、ローン+光熱費で20万。
    月の手取りは75万ですが、ちょっとした買い物をした月には貯金できません。
    まぁ、ボーナス頼みの家計になっていないことが救いです。

    保育所が結構高いので、子供2人が小学校に上がればもう少し抑えられると思うのですが、
    それはそれで、習い事とかも増えるし。

    収入が低かった頃は、あと100万収入が増えればどれほど楽かって思いましたが、
    いざ順調に収入が伸びても、それに伴って支出も増えました…

    772さんは、貯金上手なようですし、年収が上がってから買うよりも、今購入しても良いのでは?
    下手に収入が増えれば、生活水準も上がったり、購入する住宅ももっと高いものが欲しくなったり・・・収入が上がるかどうかは分かりませんが、質素な生活ができているうちに購入も
    良いと思います。

  15. 776 購入検討中さん

    772です

    すみません、大きな前提を書くのを忘れていました。
    年俸制なので12分割で入ってくるので、通常より月収が多いんです。
    ですから見た目多く貯蓄できているだけです。ボーナス分を除いて考えていただければ。。。

    昇進に関してはこのスレッドの最初に昇給予定も書くようにあったので書きました。
    上からは来年か再来年といわれていて少し控えめに書いたつもりです。
    頑張ればさらに上も望めると言われていますが、そこまで頑張るつもりは
    無かったりします(汗

    あまり浪費しない事は確かです。外食は一切しませんし、趣味はみんなで集まって
    歌うことや、キャンプ。夫婦そろってお酒も呑まなければタバコもすわない。
    結婚して3年目ですが、付き合って8年。学生時代の頃からあまり生活レベルが
    変わっていません。変わったのは車を持つようになったことと子供が居ること
    位です。

    子供が小学校に上がるまでは良い、と考えるとかなり気が楽になりますね。
    親兄弟には早く空気の良いところに連れて行ってあげないとといわれていて
    少し気があせってしまうところもあります(すみません、スレッドの趣旨と
    若干ずれていますね)。

  16. 777 匿名さん

    >>767
    逆。
    都心と準都心こそ、ここ数年でバブルだったから、今後の絶対値ベースでの値下り額は大きい。
    確かに郊外の物件の価値は底なしに下落し、都心と準都心だけがある程度の価値を残すようになり、土地を持っていれば勝ち組という時代は終わる。
    しかし、個人の住宅購入で問題になるのは、下落「率」ではなく下落「額」。
    例えば100平米駅近のマンションで、千葉で現在4000万→20年後1000万と、都心or準都心で現在8000万円→20年後4000万円ならば、下落「率」でいけば千葉が倍も下落している事になるが、下落「額」で行けば、千葉3000万に対し都心と準都心4000万円と、都心と準都心の方が下落している。
    (通勤を度外視すれば)上のケースでは、千葉のマンションを購入した方がお得、というわけ。
    「資産価値が残る」ということと、「損得」は全く別物。

  17. 778 匿名さん

    我が家も世帯収入が1300万程度で、毎月の手取りが70万代、プラス、年に一度の業績連動のボーナスですが、月の貯蓄は20万弱です。住宅ローン返済と管理費・駐車場代等が月に約30万円、生活費が20万ちょっといった感じですね。ボーナスは半分以上を貯蓄に回しています。

    はっきり言って生活に余裕は全くありません。世帯収入が2000万を超えるようにでもなれば、多少は余裕が出るのでしょうかね・・。

  18. 779 匿名さん

    夫(27)600万
    妻(28)450万
    来年から産休で100万、それ以降は時短で300万

    来年一人目出産予定。

    中古戸建て3900万
    頭金700万
    諸経費400万
    (内、親から500万援助)

    現在は、家賃9万5千円です。

    夫のみの収入では、5倍を超えるのですが、今後収入が増えることを考え、購入を検討しています。
    無理をし過ぎていますでしょうか?

  19. 780 匿名さん

    >>779
    ローンの金額は実際いくらですか?それと返済方法なども書かなければ他人にはわかりません。

  20. 781 匿名さん

    >>779
    戸建(木造)は築10年を過ぎた頃から結構維持費かかります。
    また、子育てと家屋の保守で労力が必要ですが、時短であれ奥さんだけで難しくご主人は家事に積極的でしょうか?
    27歳600万はかなりのやり手で仕事偏重のように見えます。

    いざとなれば親を頼れるか、家事に親が協力する(同居)なら問題ないでしょう。
    支援がなくても、夫の給与はまだまだ伸び盛りなので金銭的にはそれほど無理には見えません。

  21. 782 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。

    記載が不足しており申し訳ありません。ローンの内訳は以下です。

    物件価格3900万
    頭金700万
    ローン3200万

    2000万(夫)固定301200万(妻)
    (700万20年固定、500万変動)
    で住信SBIで借りる予定です。

    妻の方は会社から年1%のローン補助がでます。

    ローン控除を夫婦で受けるため、ペアローンを予定しています。

    妻の実家まで1時間弱で、いざという時には手伝って貰える状況です。

    検討している物件は築10年で、諸経費400万のうち、外壁塗装等を130万程度で考えています。

    現在も料理等たまにするのですが、来年からはもっと家事に協力していく必要がありそうですね。

  22. 783 匿名さん

    >>779さん

    若いし共働きでも稼げるという好環境ですから、無謀ではないでしょう。

    共働きも50歳ぐらいまで続けられれば、リフォーム費用なども容易に出せると思います。

  23. 784 匿名さん

    780、781、783さん

    アドバイスありがとうございました。

    金額自体は無謀ではないとことで少し安心しました。

    土地の価格は暫く下げると思いますので慎重に検討を進めたいと思います。

  24. 785 匿名さん

    アドバイス、お願いします。

    35歳、サラリーマン、給与収入約1000万円、不動産収入(管理費と銀行への返済額を引いたキャッシュフロー)300万円、妻は専業主婦で子供は二人です。

    新築マンションの購入を検討しています。
    物件価格7800万円
    住宅ローン5400万円
    現金支払い2400万円
    ローンの保証料など諸費用は現金払い

    ローン期間35年で当初10年固定、毎月の返済は19万円です。

    無謀でしょうか。

  25. 786 匿名さん

    >>785
    不動産収入300万が今後も安定しているのが前提なら無謀ではない。
    300万で、ローンと管理修繕費(いくらかわからないけれど)を支払って、
    給料の収入で家族4人生活費、貯金、繰り上げできるから。

    不動産の働き次第ですね。
    私なら、10年間の固定の間は借り手が途切れる事無くいて収入があるなら、毎年200〜250万は繰り上げ返済して、固定が終わる頃の残債をできるだけ減らす努力をします。

  26. 787 匿名さん

    785です。

    そうなのです。まさかの時(失業とか)には不動産収入があるから、いきなり返済に困る事態になる可能性は低いと思って、新築マンションの購入に踏み切ろうかと思っているのです。でも、貸家の方にもローンが残っていて(残債5000万弱)、しかも変動。ちょっとリスクの取りすぎかな、という気もしています。

    それと、できれば不動産からの収入には手をつけず、給与の中だけで住宅ローン返済と生活費と貯蓄(将来の教育費用)をしていきたいと考えています。

  27. 788 匿名さん

    つまり、年収1000+300=1300万の人が、
    5400+5000=1億400万の住宅ローンを
    かかえるってことですよね。

    すごいですね。がんばってください。

  28. 789 匿名さん

    今は二馬力ですが、将来一馬力になるかもしれません
    無謀でしょうか?

    物件価格:5800万
    頭金:1500万(貯金500万位残します)
    年収
     私(35歳)900万
     妻(33歳)300万
    家族:夫婦、子供一人(来年もう一人増える予定)

    ご意見お待ちしておりますm(__)m

  29. 790 ビギナーさん

    作業員とかで、もっと低い収入の人の無謀スレを期待します。

  30. 791 匿名さん

    >No.789
     ウチは同じような収入だけど、もっと苦しいぞ…

    【夫】34歳 会社員 年収850万円(税込)
    【妻】27歳 会社員 年収350万円(税込)
    【子】なし
    【物件 価格】5,600万円
    【諸経費】200万円
    【家具・家電・オプション】300万円
    【頭金】800万円
    【住宅 ローン 】4800万円 ソニー銀行15年固定
    【繰上げ】100〜200万/年
    【貯金残高】300万+株200万(時価)
    【車】無し

  31. 792 購入経験者さん

    国立大学に受からなければ、就職させます。ってさー、

    国公立の大学入試の合格発表って、推薦でも1〜2月、一般入試なら、下手すると3月に入ってからになるんじゃ?

    高卒の就職解禁は、今は九月だっけ?
    私の頃は10月1日だったけど、一度に一社ずつしか受けられなかった。
    解禁直後に第一希望の入社試験を受けて、受かればいいけど、不採用通知がこないと次が受けられない。
    いい条件の会社から決まっていくから、年内に決まらないと絶望的。

    でも先生は、学校の就職率の数字を上げたいから、希望職種でなかろうが、小さな会社だろうが、
    なんとか卒業までに、全員どこかに押し込もうとする。
    だからミスマッチが起きて、1〜2年で半分くらいは辞めちゃう。

    今は制度が変わっているかもしれないけど、合格発表を待って就職活動って、現実的ではないよ。
    国立大学を「受けられなければ」就職させます ならわかるけど。
    でなきゃフリーターか、就職浪人しかない。

  32. 793 匿名さん

    ご意見伺わせてください。
    夫(33)年収570、妻(31)年収450。来月より産休。復職は来年末。
    頭金(諸経費込み)500、カーローン(2台目。残債180)、残貯蓄100(出産時費用および休業時補填として別途150確保)。
    田舎の為、車は2台必要です。
    現在、1800万の土地購入を考えています。
    家を建てるとなると諸経費込みで4000万強になるのではないかと思います。
    二年程前に結婚し、結婚資金、車一台目買い替え(残債無し)により貯蓄ゼロから始めました。

    融資実行時が来年なので、金利がよめないこと。
    出産後復職必ずできるのか等気になります。(会社の育児支援体制は整っていますが健康問題など。)
    また、主人一人だとオーバーローンかつカーローンにより金額自体足りなくなります。
    現在の賃貸はせまいため来年にはいずれにせよ引越しを予定しています。今土地購入は無謀でしょうか。

  33. 794 匿名さん

    >>788
    つまり、年収1000+300=1300万の人が、
    5400+5000=1億400万の住宅ローンを
    かかえるってことですよね。


    それは違うでしょ。
    不動産収入の300万は、返済と管理費を除いた利益分なんだから、
    残債5000万の賃貸に対する収入はもっと多いはず。
    あなたの計算なら、不動産会社はどこも大赤字ですよ。

    賃貸にしている物件が赤字にならない限り、5400万の新規購入ローンには影響が無いはずだけど、
    個人的には1000万の年収で賄える範囲のローン額が安全圏と思います。
    実収入に対して固定資産税も結構大きくなりそうですし。

  34. 795 匿名さん

    >>793
    まずは車のローンを返済して、出産後の生活に慣れてきた頃に検討しても良いのではないですか?
    田舎がどの程度か分かりませんが、復職後の保育所通いや、通勤の利便性、学校区、色々気になると思います。
    家計的にも、子供が生まれる前と生まれてからでは支出の中身が変わってきます。

    共働きの子育てにとっては、生活に慣れてから次のことを始めるというのが失敗が少ない様に思います。

  35. 796 匿名さん

    >>789

    >物件価格:5800万
    >頭金:1500万(貯金500万位残します)

    で、ローンはいくら?4300万ならローン4300万ってはっきり書かない理由でもあるのでしょうか?

  36. 797 契約済みさん

    >791

    苦しいのは15年で返済するからじゃないの ?

  37. 798 入居済み住民さん

    みんな若くて収入が高いわね。
    でも収入が高いと高い物件を買おうとするから同じか。
    なんか自慢話を聞いているようだな。

  38. 799 793です

    795さんありがとうございました。
    そうですね。子供のいる生活に慣れてからの方がリスクが低いですよね。
    客観的なご意見を伺って憑き物が落ちたような気がします。
    自由がきくうちになんとか…と焦っておりましたので。
    まずは車ローンを返済してゆっくり考えようと思います。
    ありがとうございました。

  39. 800 789

    >>791さん
    なんと、15年で返済ですか。しかも繰り上げも…すごいですね。

    >>796さん
    肝心なこと書き忘れました。。。
    ローンはご指摘の通り4300万です。

    あと、車も一台所有しています。
    駐車場高いので、売ることも検討中ですが、何とかなるならこのまま所持したいです。
    駐車場の相場は35000位のようです(涙)

  40. 801 No.791

    791です。
    書き方が悪かったですね。
    15年固定。その後変動。
    ローン期間35年。15年で完済…無理です。
    20〜25年を目標にしてます。

  41. 802 匿名さん

    義理の弟夫婦が中古マンションの購入を検討しています。
    無謀だと思うのですが、識者の方のアドバイスをお願いします。

    義理の弟、市役所勤務(ノンキャリ)、30代前半、年収500万代(と思われる)。
    その嫁、専業主婦、元美容師で現在は子育てのため休職中。
    子供は1人で現在5歳。2人目の予定なし。

    中古マンション3500万円。頭金700万円でローンが2800万円。
    最近新車を買って、車のローンもあるようです。
    管理費・修繕積み立て金と駐車場代があわせて月に5万くらい。

    どうでしょうか?

  42. 803 匿名さん

    みなさんの年収からしたら家はまちがいなく無謀ですよね。
    夫 37歳 年収 630万
    妻 40歳 専業主婦(子供が小学生になるまで働く気なし)
    子  3歳 幼稚園(できればあと1人)
    物件価格 3290万
    頭金    500万(諸費用別)
    ローン  2790万(35年 10年固定2.65)
    残貯金   600万
    去年の3月に購入しました。
    この掲示板に出会って読んでいくうちに・・・
    診断お願いします。

  43. 804 入居済み住民さん

    >>803

    堅実な範囲じゃないですか?
    私も年収700でローン2700です。
    預貯金もありますが、お互い身の丈に合ったローンですよ。

  44. 805 匿名さん

    >802

    もし、車あきらめられないなら、無謀。でも、車なくても
    ぎりぎりだと思います。

    気になるのは、美容師をやっている妹さんが、5歳にも
    なる子供のために、専業主婦になっていることです。
    なにか事情があるのではないでしょうか。
    何も資格がない人に比べれば、はるかに高収入を得られる
    と思うのですが・・・

    妹とはいえ、他人の家の経済状況を推し量るのはむずかしい
    ですね。口を出さないほうがいいかも・・・。
    若夫婦の家庭を他の親族がつぶしてしまう、という話は
    よく聞きます。

    ただし、借金に応じたら駄目です。親族に借金するよう
    になったら最終段階直前で、お金は戻ってこないし、
    キズが深くなるだけです。自分たちだけで責任もって
    やらせましょう。

  45. 806 匿名さん

    >>803
    去年の3月というと1年以上経ってますが、10年固定が2.65もありましたっけ?
    すごく高いように感じてしまいますが・・・

    もうローンはじまったんだから無謀でも「や〜めた!」とは投げ出せない。
    今は子どもが1人3歳なので生活費は大人2人分+幼稚園月謝くらいですが、今からじわじわ上がってくるでしょう。

    とりあえず600万ある貯金からいくらかは繰り上げしたら良いと思います。
    今の支払額が負担だと思う、または今は負担には思わないけれどその内負担になるだろうという予感がするなら支払額減額で、全然そうは思わないのなら期間短縮で繰り上げ。
    まだ1年3ヶ月なので、繰り上げると利息がかなりカットできて良いですよ。

    ぶっちゃけ、今の年収でこのローンだと年間貯金はいくらできますか?
    その金額によって、繰り上げをいくらして幾ら残すか決められると思います。
    また毎年繰り上げできる位余裕があるかどうかで期間短縮か減額か決めると良いでしょう。

  46. 807 匿名さん

    >>803

    奥さんが40歳で、子どももあと1人予定があって小学生まで働く気がないということは、ほとんどアテにできず、かえってこれからも出費は増えると想像できます。

    繰り上げ返済に預貯金500万ほど使って、期間短縮するのは利息の節約にもなるけれど、
    それだけの貯金をしていくのは難しいと思うので、300万は残しておくのがいいですよね。

    正直、かなり厳しそうな家計なので、幼稚園じゃなくて、保育園に預けて、早期社会復帰したほうが、仕事の選択肢も増えていいような気がしますね。

    お子さんをもう1人というのは、かなりキツく、経済的には子どもにも負担がかかりそうだなぁ・・
    でも、もう買ってしまっているので頑張るしかないんだけど・・

  47. 808 匿名さん

    >>803

    夫の年齢も37才と高いのですね。
    購入年齢が遅いわりに頭金が少ないですね。

    35年ローンということですから、完済は72歳ということですので、繰上げ返済が必至です。

    診断お願いしますというよりも、ご自分の返済計画はいかがでしょう?
    そこを詳しく書いてもらわないことには、診断しようにも・・・

    繰り上げ返済をどうやってやっていくの、貯蓄は平行してできるのか。そこらへんはしっかり考えてローンを組まれているのですか?

  48. 809 匿名さん

    作業員の方で三階建ての分譲を買った人などいませんかぁ?
    かなり無謀だと思います。

  49. 810 匿名さん

    >>809
    それって貴方自身のことですか?

    物件価格、ローン額、年収も分からないのに、
    なぜ職種と3階建てで括りを付けるのか、意味不明ですね。

  50. 811 匿名さん

    作業員でも経費別で年収一千万超える人 いるから一概に無謀とは言えないんじゃない?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸