住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2008-12-20 19:24:00

青木初音さんがついに立ち上がりました!
皆さんご支援よろしくお願いします!
ちなみに批判は受け付けませんのであしからず!!!

http://www.shomei.tv/project-257.html
サーバーの調子が悪いときがあるのでそのときは時間を置いてアクセスしてください。

[スレ作成日時]2008-10-30 22:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名

  1. 651 匿名はん

    >後半部分が詭弁です。税制はまったく均等は無理でも極力苦慮してそれを目指すべきです。

    17年と20年ではもともと控除額に大きな差が有った。なのにそこには触れずに
    それ以降は問題視する理由が不明。

    >そうですか、無知なもので、住宅購入を考えるまでは知りませんでした。

    どんな国でも制度でも無知は損するもの。これを勉強と思って今後に生かすべきでは。
    別に秘密にしていた訳ではなく、自分がしっかりと調べなかったのですから。

    >多額のローンを組む私達と身軽な賃貸の方たちと比べる論拠が解かりません。

    自分達の物欲を充たすためにローンを組んだのに、なぜ減税されるのか論拠が解りません。
    あなたも上で「税制はまったく均等は無理でも極力苦慮してそれを目指すべきです。」
    と言ってるなら、この不平等についても訴えてください。

  2. 652 匿名さん

    麻生内閣も支持率低下してるみたいですね。
    詐欺まがいの減税拡充バラマキしてればそりゃー仕方ないですね。

  3. 653 購入検討中さん

    そうだそうだ!

    「税制はまったく均等は無理でも極力苦慮してそれを目指すべきです。」

    といってる先から不平等を認めている。

    結局は自分の都合のいいようになんだなー。

    ためになりました。

  4. 654 匿名さん

    国の為の活動なら、
    今までの控除分を返還されたは如何でしょうか?

    理想の国の為という大義を掲げていますが、
    実質内容は、己の損益私利私欲のみですね。
    道理を無視しては民衆の批判も必然な現象です。

  5. 655 匿名さん

    >>651
    >自分達の物欲を充たすためにローンを組んだのに、なぜ減税されるのか論拠が解りません。

    それこそ、自分達の物欲とは言え、複数の業界、ひいては国の景気に協力しているから
    減税されてもおかしくないんじゃないですか?

  6. 656 匿名はん

    耳を貸す必要なし。
    何故反論するのか・・・
    何故そこまでこの場で弾圧しようとしたいのか・・・
    何故?

    目的が全くわからない。
    まさか目的は自分の意見に従わせること?

  7. 657 匿名さん

    単純に不公平に思えるからです。

  8. 658 匿名さん

    私欲のために無駄な税金が使われるから

  9. 659 入居済み住民さん

    自民党の票集めが見え見えの政策なので。

  10. 660 匿名はん

    >>657
    だったら別でスレ立ち上げてくださいね。

  11. 661 入居済み住民さん

    住宅ローン減税は、現状維持の延長でいいんじゃないですか?
    どうせ景気回復に使うなら、もっと公平なやり方ってあるんじゃないの?
    たとえば、定率減税から出た現金支給額をもっと増やすとか・・・
    来年入居の方達は、現状維持での延長では不満なんですか?

  12. 662 匿名はん

    >それこそ、自分達の物欲とは言え、複数の業界、ひいては国の景気に協力しているから
    >減税されてもおかしくないんじゃないですか?

    車をローンで買ったから減税してください。
    パチンコの為に消費者金融でローンを組んだので減税してください。

  13. 663 初音

    >>654

    >理想の国の為という大義を掲げていますが、

    おいおい、(^^; 掲げてませんよ。よく読んでください。
    私達はこの問題の当事者として声をあげています。
    この国のすべての不公平が少ない数の私達に正せるはずもありませんから。
    この問題だけでも荷が重くてしんどいくらいですよ。

    これ以上の議論は他の方も言っているように無駄のように思えます。
    とはいっても、このスレがある以上、骨まで食らいついて話さないでしょうね。ピラニア達は。(ぶるぶる)

  14. 664 契約済みさん

    議論は無駄…なんですかね。
    20年組だけの馴れ合いで満足ですか?
    署名をつのって活動されるんですよね?
    そう思って始めたのならば、ある程度の議論は必要ではないでしょうか?

    署名をしようかどうか悩んでましたが……意味ないのかしら。

  15. 665 匿名さん

    まだ家買う予定ないけど、俺は納税者として、19年組20年組にはこれ以上控除してほしくないな。このスレ読むと節度なさすぎ。
    景気がよくなるなら来年買う人には控除してもらって問題なし。
    19年20年の一部以外の人は、皆そう思ってるのでは?

  16. 667 匿名さん

    >665
    来年の制度にしたって景気は良くならんでしょう。
    現状維持でいいんじゃない。

  17. 668 匿名さん

    すでに控除してもらっておきながら、足らん、不公平だといっている人達に、理想国家なんて語ってもらいたくない。

  18. 669 匿名さん

    不公平だから過去の適用者も含めて住宅ローン減税廃止しろという活動なら賛同してあげていいかな。ただ、初音さん主導じゃなければ(笑)

  19. 670 初音

    >>664 迷いがあるようであれば、おそらくご賛同はいただけないものと思いますので署名は結構です。;;残念ですが。
    ご興味を持っていただいたことはありがとうございました。


    ここで今一度、時期を急ぐ事の必要性をお話したいと思います。


    麻生内閣は、今年度の住宅需要をこれ以上減らしたくありません。
    12月中旬の税調会議までは、最低でも方針を公にすることはないはずです。
    しかし来年度は、住民税を含む大型住宅ローン減税を必ず行い、不動産業界に
    大きな恩恵をもたらすことになるでしょう。
    先日のニュースでは年収1000万1億円以上の物件のみ優遇、とされましたが、
    これは金持ち優遇政策と批判が上がっているので、ある程度は調整されるはずです。

    しか、19年20年問題に関しては「私達」が気づかなければ、ずっと蚊帳の外に
    置かれることになります。

    現在の話に惑わされ、何だ、あまり違わないんだ〜とだけは、絶対に思ってはいけないですね。

    それに気がついているのは、このマンションコミュニティを覗いている人だけだと
    思いますが・・・

  20. 671 匿名はん

    このスレのどっかで、誰かが書いてたことだけど、住宅ローン減税ってのは、長らく続いていて、今年で終了ってことで、年々控除が逓減されていったわけでしょ?
    こういう経済対策ってのは、逓減型じゃないと、効果でないのは、お ば か さんでも解るよね。
    来年買った方が特なら、よほど今買いたい理由が強くないと、1年待つよね。
    そういった原理で解くと、減税が最終年度の20年の方々が、一番減税少ないのはしょうがないでしょ。
    延長、拡充なんて言うからおかしいのであって、制度は同じだけど、まったく違うもんだと思えば、当然のことなんじゃないですかね。

  21. 672 匿名さん

    初音さんに質問!
    不公平がこの活動の根拠なら、なぜ控除廃止の活動じゃないの?

  22. 673 匿名さん

    >延長、拡充なんて言うからおかしいのであって、制度は同じだけど、まったく違うもんだと思え>ば、当然のことなんじゃないですかね。

    では、政府が延長拡大って言っている事がおかしいって事ですか?
    制度が同じものに対して全く違うものだと考える方がおかしくないですか?

    制度は同じ物だけど違うものだと思って納得しろ!って言ったって無理でしょ。
    秩序もなにもなくなってしまう。

  23. 674 入居済み住民さん

    >>662
    その考え方であるならば、住宅ローン減税自体今年で廃止にした方が良いって事ですね。

    あと、19年組と20年組はクレクレ言ってるって言われてますが、
    来年購入組は、現状維持では不満なんですか?
    不満であれば、結局皆さんクレクレなんではないでしょうか。

  24. 675 匿名さん

    来年の控除についてはどうでもいいかな。控除されればラッキーかなぐらい。

  25. 676 匿名さん

    まぁこの不公平な減税が具体的になってきたら、きっとマスコミ等も
    『不公平な住宅ローン減税』ってタイトルで、面白おかしく取り上げそうだな。

  26. 677 匿名はん

    >>673
    法律が制定された背景がまったく違うよね。
    10年前と、今では。
    100年に一度の恐慌なんだから、現行と全く同じでは、意味ないと思っているから、拡充なのでしょう。
    既に消費された、20年以前に、法律を適用しても、住宅市場の刺激にならんでしょうが。

    あー、これも誰か言ってたよね。

  27. 678 匿名さん

    675さんのようなスタンスの方は少数派でしょうね。
    結局、大多数の人は自分多く得したいって考えているはずです。
    今回の新減税を受ける事ができる人も、受けれない人も意見は違えど
    同じですね、私利私欲の固まりです。それが一般的な人間です。

  28. 680 匿名さん

    >>677
    10年前と今では状況は大きく違うと思いますが、
    ここ1〜2年前と今では大して変らんと思えますが・・・
    それで、この差は納得できない人が多いでしょう。

  29. 681 匿名さん

    自分より減税額が大きくなる来年以降購入組が
    「ずるい」
    「うらやましい」

    という。

    いつ家を買うか、など
    全くの自由=自己責任。

    それが、
    段階的に縮小していく減税の最終年に購入するという判断をしたおのれの責任は棚に上げ、
    国は不公平だ、うんぬん…


    経済状況に応じた減税を「不公平」と言うなら、

    今、まさに自分が受けている減税も、それが始まる以前の購入者からすれば「不公平」であることに変わりはないのだから、
    即刻返上するのが筋というもの。

    それをしないで、
    やれ、不公平だ
    やれ、国に騙されるな、
    などと叫んだところで、だれが賛同するだろう?


    言ってみれば

    単なる「私憤」を、

    あたかも義憤のように主張しているから、言っていることがおかしくなるのだ。


    まだ、正直に
    「ずるいよ〜」
    「うらやましいよ〜」
    と言ったほうが、同情が集まるかもしれない。

  30. 682 匿名さん

    ここで今一度、時期を急ぐ事の必要性をお話したいと思います。


    麻生内閣は、今年度の住宅需要をこれ以上減らしたくありません。
    12月中旬の税調会議までは、最低でも方針を公にすることはないはずです。
    しかし来年度は、住民税を含む大型住宅ローン減税を必ず行い、不動産業界に
    大きな恩恵をもたらすことになるでしょう。
    先日のニュースでは年収1000万1億円以上の物件のみ優遇、とされましたが、
    これは金持ち優遇政策と批判が上がっているので、ある程度は調整されるはずです。

    しか、19年20年問題に関しては「私達」が気づかなければ、ずっと蚊帳の外に
    置かれることになります。

    現在の話に惑わされ、何だ、あまり違わないんだ〜とだけは、絶対に思ってはいけないですね。

  31. 683 匿名はん

    平成20年に減税が終わること、その控除額は、ここ1,2年で決まった訳ではないですよ。
    それに不満があるのなら、もっと以前から、期限延長なり署名活動すればよかったじゃないですか。
    自分は減税制度に滑り込んだから、それに満足してたんでしょ。
    自分が得したいがためだけに、署名活動なんか、恥ずかしくないのかね。
    生死にかかわる問題でもないし、そんな我が儘、国民から絶対受け入れられんよ。

  32. 684 匿名さん

    >>681
    に同感!
    こういう不平不満を言っているのを見る限り体ばかり歳を重ねたアダルトチルドレンなんだろうね。

  33. 685 匿名さん

    初音様
    672への回答をお願いします。不公平を正すならいろいろ方法があると思われます。なぜこの主張になったか教えてください。削除依頼している暇があれば優先的に回答お願いします

  34. 686 匿名さん

    来年からの控除拡大が「不公平」だ
    と主張する20年以前購入者への

    公開質問状


    Q1
    あなたが現に受けている減税は、
    それが始まる以前の購入者からすれば
    「不公平」なものだと思わないか?

    YESならQ2へ。NOならば、その理由を。


    Q2

    自分が「不公平」税制による恩恵を受けながら、
    他人が同様の恩恵を受けることを糾弾するのは
    筋が通らないと思わないか?


    さあ、お答えください。

  35. 687 匿名さん

    現状維持が不満なんた誰が言った?
    あたしゃ現状維持でも廃止でも構わんよ。
    だったら家を買わないだけだから。
    こういう風に考えてますます住宅が売れなくなると政府が困るから減税ってサービスをしてるんでしょ。
    不公平でもなけりゃ、これから買う人間が強欲なわけでもない。
    なんでこんな単純なことが分からないのか不思議だよ。

  36. 688 匿名さん

    とりあえず共感を得るためにも家族構成年収等晒してみる。
    年齢:30代夫婦
    家族構成:子無し
    職業:夫:サラリーマン 妻:専業主婦
    年収:500万円台
    借り入れ額:3000万円
    購入年度:平成20年

    ちなみに主義主張が違うせいで、同じ20年青木組にフルボッコにされてます(´・ェ・`)
    青木さんも年収構成晒してね!!!そしたらまた違う判断もできよう^^

  37. 689 匿名さん

    片方の名前が解かったのはわかるけど、もう片方の名前がわかったのが解からないのだけど。
    もしかして全部ですか?

  38. 690 匿名さん

    平成20年組はこの問題が起きる前までは、変動で金利も安くて「勝ち組」とでも思ってたんだろね

  39. 691 匿名さん

    >>689
    詳しく頼む

  40. 693 匿名さん

    政府はこう思ってる 国民は動物のように思われてる 激しく政治不信 くだらない国

    >過去の制度で控除を受けてる奴まで、新しい制度を適用する必要はないと考える。
    >理由としては、見世物になるような金になる新しい動物を捕獲したいだけであること。もし捕獲済みの動物に、
    >必要以上の餌をあげても集客力としては効果は少ないこと。最後に、今回事例をつくると今後も餌をクレクレと
    >バカ騒ぎする動物が出て来て、効果の割にあわないこと。

  41. 694 匿名さん

    そろそろ下げていこうぜ。

  42. 695 匿名さん

    ↑いやです。

  43. 696 匿名さん

    ムチャクチャな比較ばかりだな。

    賃貸者との比較
    数十年も前の購入者との比較
    現金買いした人との比較


    前提が違うんだから結果が違うのは当たり前じゃん。
    不公平とか以前の話しだよ。

    今問題にしてるのは、同じ前提なのにたった二年間だけ落とし穴があること。

    住民税対象にならない年がポコッと二年間だけあるんだよ?
    不公平に感じるのは当然だろ。

    自分が対象じゃなければ興味がわかないのはわかる。
    だが邪魔する必要はないだろ。

  44. 697 匿名さん

    はいはい。聞き飽きた。次。

  45. 698 匿名さん

    >>697
    住民税の話しになると弱いよな(笑)

  46. 699 匿名さん

    過去レス読んで出直してきな(笑)

  47. 700 匿名さん

    現行の「不公平な」減税の恩恵を
    返上してから文句を言え

    と言われると弱いよな(笑)

  48. 701 匿名さん

    >>699
    どのへん読めばいい?
    途中2年だけ住民税対象外になるような制度を
    納得させてくれるレスは見当たらなかったけど?

  49. 702 今日初めて来た19、20年組へ

    お知らせ


    麻生内閣は、今年度の住宅需要をこれ以上減らしたくありません。
    12月中旬の税調会議までは、最低でも方針を公にすることはないはずです。
    しかし来年度は、住民税を含む大型住宅ローン減税を必ず行い、不動産業界に
    大きな恩恵をもたらすことになるでしょう。
    先日のニュースでは年収1000万1億円以上の物件のみ優遇、とされましたが、
    これは金持ち優遇政策と批判が上がっているので、ある程度は調整されるはずです。

    >しかし、19年20年問題に関しては「私達」が気づかなければ、ずっと蚊帳の外に
    >置かれることになります。

    現在の話に惑わされ、何だ、あまり違わないんだ〜とだけは、絶対に思ってはいけないですね。

    >それに気がついているのは、このマンションコミュニティを覗いている人だけだと
    思いますが・・・

  50. 703 匿名さん

    >>700
    控除を不公平だとはあいにく思ってないんだよ。
    キミは不公平だと思うなら勝手に辞退してくれ。

    不公平だと言ってるのは同じような条件、選択した人たちの中で
    大差が出てしまうこと。

    …何度も言わせるなよ。過去レス読め(笑)

  51. 705 匿名さん

    いくらかっこつけたって

    この種のスレはどれも
    来年以降の住宅ローン控除拡大の話が出てから
    立ち上げられている時点で

    説得力ゼロ。

  52. 706 688

    >>703
    君の年齢・家族構成・職業・借入額・購入年度を教えてくれないか?
    19.20年組で話し合うならやっぱりお互いの状況がわからなくてはね。

  53. 707 匿名さん

    ↑スレ稼ぎです。今後答える必要はありません。

  54. 710 匿名さん

    >>705
    なんで?
    全然意味がわかんない。

  55. 711 匿名はん

    >前提が違うんだから結果が違うのは当たり前じゃん。
    >不公平とか以前の話しだよ。

    >今問題にしてるのは、同じ前提なのにたった二年間だけ落とし穴があること。

    いまの減税は平成16年の改正によって制定。来年以降はいま改正の手続き。
    4年も前提が違うよ。

    >住民税対象にならない年がポコッと二年間だけあるんだよ?

    その為緩和措置として10年と15年の選択性に変更。18年以前の方式と比べて
    不利だと言うのを知ってて購入したんでは?。

  56. 712 匿名さん

    20年度入居された方は、住民税が含まれない事が問題の様にとれますが、もし含まれたとしても、最高160万円なんですよね?
    という事は、現在所得税だけでは160万届いてないという事?

    きっと所得の多い人は、住民税なんかの事より、160万では少なすぎるんだよ!って考えてる人もいるんじゃないですか?

    署名を手当たり次第集めるのもいいですが、もし何か措置があるとしたら、みなさんが納得する措置ってどんなのかを話合ってみるとか、せっかくならダメ元でも、もっと楽しんで意見交換されたりしては?
    言い合いしてるうちに、住民税だけの問題に落ち着いてますが、先に述べた様に、住民税だけが問題ではない人もみえると思います。みんなが賛同したくなる様な意見をまとめてみるのはいかがでしょう?
    正直、私利私欲に走ってるな〜と初めは思っていましたが、だからと言って別に署名を邪魔するつもりもないです。自由ですから。
    ただ、19、20年度のみなさんが納得する措置ってなかなか難しい課題だと思うんです。

    そんな事する意味がないとおっしゃる方もみえると思いますが(笑)

  57. 713 匿名さん

    少し前までは、
    「2009年以降、住宅ローン控除は廃止される」のが前提でしたから
    「ならばせめて(控除率は低いが)2008年度中に入居を」
    と考えて購入に踏み切ったような人にとってみれば、
    ここへ来ての「2009年以降の拡充」は不公平と感じられるのも
    ごく自然な発想で、ここで書かれているように責められるような
    ことではないのでは。

    「今年買うほうが、来年買うよりは得」のはずだったのが
    「今年買うよりも、来年買うほうが得」に急に変わったんですから。

  58. 714 スレ主

    >>707
    スレ稼ぎってなんですか??

    ちなみにこのスレは「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」から
    「まるで詐欺」についての話題を分離するために立てたものです。
    ですから「まるで詐欺」についての議論を排除するものではありません。
    そもそも議論してはいけないとはどこにも書いてありませんし・・・

  59. 717 物件比較中さん

    どうしても新規に住宅を売りたい業者が入ってかなり荒れてますね。
    第3者的な立場では、下記のような考え方が普通だと思いますよ。

    -----引用-----
    追加経済対策:住宅ローン減税 「金持ち優遇」の声 税制改正論議の焦点に

     政府・与党の追加経済対策に盛り込まれた過去最大規模の住宅ローン減税に対し、早くも課題や問題点を指摘する声が出ている。低迷する住宅市場を下支えする効果が期待される一方で、減税の対象となる層が偏り「高所得者優遇」になる可能性があるからだ。制度の詳細を決める09年度税制改正論議で、焦点の一つになるとみられる。

    (省略)

    これまでの低い減税水準で住宅を買った人や賃貸住宅に住み続ける人とのバランスに疑問を呈する意見もあり、「減税を過去最大にする必要があるのか」との異論も出そうだ。
    (毎日新聞 2008年11月4日)
    http://mainichi.jp/life/money/news/20081104ddm008020017000c.html

  60. 718 19年20年組、気づいてちょ

    ↑いらん こっちは4時間12発持ち玉は限られてる

  61. 720 匿名さん

    >>718
    誰?
    そういう態度は余計署名活動の妨げになりますよ。

  62. 722 スレ主

    初音さん、このスレを立てたのは私です。
    偽者扱いして削除依頼しないでください。初音さんが立てたスレじゃないでしょ?

  63. 724 サラリーマンさん

    住宅の新規需要を掘り起こすのが目的なら、既に購入していて来年入居の人は対象外にすればいいのに・・・

  64. 725 匿名さん

    >>711
    ローンは10年20年かけて返すものなんだよ。

    H18年購入者は、H18〜H28
    H20年購入者は、H20〜H30
    H21年購入者は、H21〜H31

    例えばこの程度の期間のローンを背負ってるわけだよ。

    10年20年単位の長いスパンで見たらH18,20,21購入者どれも
    同じ条件と呼べると思うけど?

    なのに、H20(とH19)だけ控除額に大差がある。
    そのことを不公平と言ってるわけ。

    賃貸とか現金買いとかは、比べる土俵が違いすぎるよ。

  65. 726 匿名さん

    削除多すぎてわからないから質問。
    面倒見のいい人、長文でなく簡潔に俺が寝る前に今すぐ教えて。

    Q1.スレ主は減税控除外の人で自分もあやかりたいのでスレ立てた?
    Q2.削除はスレ主にとって都合の悪いレスを削除?orスレ主に都合の良いレスを削除?orスレ主の偽者を削除?
    Q3.19・20年も控除対象派と対象でないのは自業自得だからしょうがない派ではどっちが多いの?
    Q4.俺はどっちの味方すればいい?

  66. 727 匿名さん

    >>726
    スレ主(もしくはスレ主の偽物)が、青木さんの名前を使ってスレ立てておきながら
    青木さんの意図と別のことを企んでるみたい。
    怒った青木さんが削除依頼を出して、それに反発してスレ主(?)も
    削除依頼を出してる最中っぽい。

    削除板見てきた感想はそんな感じ。

    よくわからないけど、とりあえずスレを見にくくして人離れさせようとしてるのかな。
    (青木さんじゃないほうが)

    控除については否定派のほうが多いんじゃないかな。
    もともと20年組は少ないわけだし。

  67. 728 匿名はん

    最近、「スレ主」さんなる書き込みが多々あります。
    「スレ主」の審議は、どうでもいいとして、それらの書き込みの削除依頼が
    面白いですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/
    >とうとう私の偽者が現れました。

    書き込みは初音さん。(本物かは分かりません)
    ところで、このスレ主は初音さんではありませんよね!!
    どうなってるの? 虚偽はまずいでしょう!!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/

    これも面白い。。。 大丈夫かしら?

    ちなみに、私は、本当のスレ主でもないし、最近登場するスレ主さんでもありません。
    調べてもらっても結構ですよ。

  68. 729 匿名はん

    ①なら同意するが、②ならタダの たかり だよ
     ① 21年の控除は多すぎる、けしからん。ちゃんと税金を払え。
     ② 21年の控除は多すぎる、けしからん。20年の人も控除を増やせ。

    多少の控除額では収まりがつかないほど、不動産価格が下がっているのに。
    みんなプチバブルだから、そのうち下がると言っていたのに。
    イタイ人が多いね。

  69. 730 匿名さん

    >>727ちゃんありがとう。
    10ポイントあげるから有効に使ってね^^

  70. 731 匿名さん

    10ポイントって何だよwww
    教えて!gooかよwww

  71. 732 匿名さん

    ②だよ。
    H21組を妨害するつもりはない。

    税源を地方に移す政策により、わかりにくくなってしまったローン控除。
    それを正す意味でも、みんな住民税対象にしちゃえば?
    と思ってる。

    まあ、①なら①で文句はないけどね。

  72. 733 匿名さん

    住民税対象にする場合、19年入居で15年を選択した人をどう扱うのかな。
    対象じゃないから15年が選べたわけで。
    強制的に住民税対象10年にしても、19年入居の人は既に確定申告済みで
    15年選択だと控除率0.6%(10年は1%)

    ややこしいから、19年20年にも住民税対象は無理!w

  73. 734 匿名さん

    そう、ややこしいんだよ。
    でもややこしくしたのは政府だからね。
    頑張って頭を使ってもらおうじゃないか。

  74. 735 匿名さん

    しかしローン控除の拡大を理由に家買う人が増えるなんて本当に思ってるのかな?
    シティタワー品川みたいに価格が安ければ需要はあるのだから、今まで高く売って儲けてた分
    値引きして売ればいい。デベの利益のために無駄に税金使って欲しくないなぁ。
    今年購入済みで引越だけ来年に先延ばしして税金払うまいとする奴が喜ぶだけの施策にしか思えません。

  75. 736 匿名さん

    >今年購入済みで引越だけ来年に先延ばしして税金払うまいとする奴が喜ぶだけの施策にしか思えません。

    これは嘘がないだけいいじゃない。

    今年購入済みで入居済みで住民票移動だけ来年に先延ばしして税金払うまい(以下略

  76. 737 匿名さん

    税金をさして支払っていない人に限って、払った分以上には戻ってこないことに文句をいう。
    日本の所得税の過半が上位10%の人間によって支払われているんですよ。
    せめてトップ10%にはいってから、一人前の文句をいったらいいのにね。

  77. 738 匿名さん

    年功序列の普通のサラリーマンならそんなたくさんの所得税は払ってないよ。
    二十代だっているわけだし。

    そういう人は文句言うなとは、先進国に住んでる人の意見とは思えませんな。

  78. 739 匿名さん

    まぁ…税収過半数未満の人間が90%の票を握ってるという事実を考えるべきだね。政治家は。
    官僚はそんなの関係ない要望を出してくるんだろうけど、政治家がちゃんとチェックして欲しいところ。

  79. 740 匿名さん

    早く住民税控除確定しないかなー

  80. 741 匿名さん

    受け取った税金以上に返還する方法が存在しないってのは事実だと思うけどね。

    住民税は別でしょ。 税源移譲ほか、現在、この救済のために15年での免税を
    を設けているのとの整合性をとるには、H21以降も住民税からの戻し税は行わない
    とするのが妥当ではないかな。 税制は、ある人がが得するか損するかで決まる
    もんじゃなくて、整合性のほうが大事でしょうから。

  81. 742 匿名さん

    今後の選挙のことを考えると住民税からも控除した方がいいって
    自民党の連中は考えるかもね。

  82. 743 匿名はん

    >>725 さん

    あなた(達)にとって、同じ土俵と言うのがローンを組んで居住用の住宅
    を購入した人間だと言うのは理解できました。賃貸に10年20年住もうが現金
    で10年20年住む住宅を取得しようが、ただ消費や住宅と言う事は無視して
    ローンだけと言う事ですね。

    ついでに同じ土俵となる期間についても教えてください。
    87年から98年迄の間では控除額は概ね100万〜180万の範囲内でした。また
    99年から04年の間は500万以上の控除なのですが、これらとあなた(達)との
    差については問題視してない所を見ると、あなた(達)の定義する同じ土俵と
    言う期間は19年20年を基準を前後3年程度の範囲と言う事でよろしいですか?。

  83. 744 匿名はん

    >>725
    過去レスにあったよ!?

    「同じ愚策を講じるな!」みたいな。

  84. 745 初音

    神経が、痛んだときには酒がいい。
    ぴりりと辛いレンコンのきんぴらで、昼から一杯やらせて貰ってますよ。#^^#

    私は、正々堂々とデモをすることにしました!!
    もう、半ばやけくそですが。
    集え、首相官邸前〜 拡声器買わないと!?
    5人でも10人でも集まったらやりますよ!!
    (詳しくは署名サイトを見てね)

    やるぞやるぞデモやるぞ!
    大騒ぎして、後は世論に問うのみ。
    気ばっかり使って、ちまちま住民板や2ちゃんに書き込んでも、もう埒があかない。

    署名は平行して募っていきますからね。今後とも、どうぞよろしく。>19年20年組の皆さま

    オバマ氏当選! とりあえず祝っとこ〜!^^/

  85. 746 匿名さん

    分かれる前のスレからずっと経緯を眺めていますが(暇?)、なぜこんなに荒れるのかが今もってよくわかりません。

    かくゆう私も20年入居で、今回の拡充を聞いて心中穏やかではありませんが(できれば底上げしてほしい。)、誰かがそんな希望を書けば見事に総攻撃を受け、全否定をされてしまう感じですよね。

    19や20年入居の人が、できれば住民税からも控除してほしいとか、控除年数をのばしてほしいとか希望を書くことに、ここまで反論する人達というのは、どういうスタンスの方達なのでしょうか?
    あくまで希望なのですから、あえて否定する必要があるのでしょうか?

    21年以降入居の人達や、とりあえずまだ購入する段階ではない人達にとって、20年入居の人達の主張が何か邪魔になります?
    国の財政状況をふまえて、他に有効な政策に費用を使うべきだというスタンスの人達の意見ならともかく、あさましいとか、何もそんなにけムキになって否定しなくても良いのでは?

  86. 747 初音

    もつらさんの元祖こんにゃくゼリー署名が署名TV、人気の署名プロジェクトから消えている・・・

    2万超えの署名が・・・何故・・・ 嘘だ

    もしかして、私も・・・

  87. 748 匿名さん

    >>747

    もつら で検索すると10月30日付けのブログがまだ読めた。
    消息はここまで。

    http://blog.livedoor.jp/motsura888/

  88. 749 匿名さん

    インターネットのスレッド及び署名サイトではやはり限界がありそうですね。
    直談判(デモ)を行うことによりマスコミに取り上げられれば一気に話は広がっていくのではないでしょうか。

    あと否定的な意見は結局、人の不幸は蜜の味ってところじゃないですか。

  89. 750 初音

    もう、めっちゃ疑心暗鬼やねん。

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸