住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

  1. 741 匿名さん

    生活者対策になってるよ。
    なってない理由は?

  2. 742 匿名さん

    不景気対策なら、その効果を政府はしっかり示すべきだ。

    そもそも、控除制度を経済対策に利用して良いのか?
    基本にかえってそこから考えなおしてもらいたいものだ。

  3. 743 匿名さん

    >>739が景気対策だというから、訂正しただけ。
    20年組にとっては今回の拡充は生活対策になっていない。
    どころか、前倒しで購入した者にとって殆ど騙まし討ちに近い。

  4. 744 匿名さん

    20年組に一切メリットないんだっけ?
    生活者対策になってるよ。
    木をみて森をみず。

  5. 745 匿名

    皆よりも先に好きな物件押さえておいて・・

    わたしは建て替えですし、急いだ理由は減税の滑り込みに間に合わせただけです。

    建物のみの減税なので20年のほうが得・・

    なのでこれも該当しません。

    計算してみると、新案と90万の差はありますね。

    というと、それは自己責任!と責められるのでしょうが
    やはり納得いかないです。

  6. 746 匿名さん

    Aさん 年収750万 専業主婦妻 子供2人 住民税335,200円の場合で
    以下を誰か計算しなおしてくれませんか?


    3500万円のローンを組んだ場合の減税額

    平成16年入居 2,702,500円 ※住民税減税対象
    平成17年入居 2,455,800円 ※住民税減税対象
    平成18年入居 2,327,700円 ※住民税減税対象
    平成19年入居 1,996,600円(10年)又は、 1,941,000円(15年)※住民税減税対象外
    平成20年入居 1,600,000円(10年15年同額)※住民税減税対象外
    平成21年入居 3,500,000円 単純計算(ローン残高により3,150,000円程か)※住民税対象(年間97,500円限度か)

  7. 747 匿名さん

    全員が納得できないのは当然。
    税控除に公平性ないのだから。

  8. 748 匿名さん

    公平性を求める意見を言うことは自由ですよね。

  9. 749 匿名さん

    無駄であることを諭すのも自由

  10. 750 匿名さん

    「諭す」という上から目線が反発を生むというのもありますね。

    そういえば反対派さんの議論のしがいのあるような説得力のある長文が最近見られませんね。

  11. 751 匿名さん

    では、>>746について再計算してもらうのも無理ですか?

  12. 752 入居済み住民さん

    >>719
    遡及適用されるなら裏手の日当たりの悪い物件に引っ越すのか、という例えは
    比較の次元が異なりすぎてわかりづらいです。すみません。

    ただ、単に新しいお得な制度ができたから、そっちに乗っかりたいという主張では
    ないと思います。

    廃止前提で縮小してきた制度だったために、前倒しして住宅を購入したのに、
    いよいよ終了という年も終わった時点で(つまり入居時期の検討の余地もない時点で)、
    同じ仕組みのまま、控除額だけ来年からは最大額に変更する。
    という状態だから、納得がいかない、きちんと説明してもらいたいのです。

  13. 753 入居済み住民さん

    ↑スレ主でした。

    あと「先にいい物件をおさえておいて」という考え方は、何事にもあてはならないの
    では?
    新しい物件、よりよい機能は次々に出るのですから、ここでそこは問題にならないと
    思いました。

  14. 754 匿名さん

    719さん、頑張って打ったけど、スレ主さんの仰るとおりだと思いますよ。
    相変わらず例え方がおかしいです。

  15. 755 匿名はん

    遡及派の人は、どんだけ控除が増えたら、満足するんですか?
    不満不満と言っておいて、具体的に数字を上げてくる人はいないみたいですが。。
    満足するラインを、是非お聞きしたい。

  16. 756 匿名さん

    自分の意見や考えをまず言ってみるのは「自由」だと思いますが、
    それが受け入れられなかった時に、それをいつまでも押し通そうとして
    次々とスレッドを立てたり、そういう行為を諌めようとするレスを「荒らし」と
    決め付けたりする「自由」までは認められていないと思います。

  17. 757 匿名はん

    ・・・まさか、自分の受ける減税見込みと、新制度での試算額がわかんないのに、批判してる人はいないですよね?

  18. 758 匿名さん

    私は減税額があまり違わなくても、税制の歪みと、ここで行われているようなことが

    個人的に許せないので批判しています。「荒らし」とは決め付けていませんが。

  19. 759 匿名さん

    >>755さん

    私は、住民税からも控除される年の最後である18年入居分と同条件まで
    引き上げていただけたら、それで満足です。
    (19年・20年入居は、来年から3000万円以下の部分について最大255万円)

  20. 760 匿名さん

    >>755

    せめて財源を変更して住民税減税が適用された新制度の縮小最後の25年と
    同程度の控除を求めるのが道理だと思いますが。控えめ過ぎますか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸