住宅ローン・保険板「2009年2月実行の方 意見交換致しましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年2月実行の方 意見交換致しましょう。

広告を掲載

  • 掲示板
大学教授さん [更新日時] 2009-02-06 21:48:00

そろそろいいでしょうか。2009年2月実行の方、世知辛い世の中ですが色々と話合いましょう。宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-12-05 17:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年2月実行の方 意見交換致しましょう。

  1. 101 匿名さん

    たった、そんだけしか調べなかったのか・・・

  2. 102 匿名さん

    うるさいな(笑)デベ優遇と勤務先の優遇サポうけられるのが三菱東京UFJ含めて4行だったの。

    釣りは要らんよ(笑)変動に比較もないだろがよ

    上記3行の変動から固定に切り替えるだけの説得材料持ってきてくださいよ(笑)10年の変動で。

  3. 103 購入経験者さん

    102さん。私も変動の三井住友か中央三井で迷っています。参考までに、三井住友にした決め手を教えていただけませんか?

  4. 104 匿名さん

    変動組は銀行にカモられないようにしっかり勉強お願いします。

  5. 105 匿名さん

    固定涙目さん達が悔しがっていると聞いて飛んできました!

  6. 106 匿名さん

    超長期固定派も、超低金利でうれし涙が、溢れていますが?

  7. 107 匿名さん

    >103さん

    変動か固定は皆さん方の議論に譲るとしてw
    私はみずほと三井住友と中央三井の3つから
    結局みずほを選んだのですが、三井住友はアットローンや
    プロミスといった消費者金融を
    抱えているのでイメージ的に×(VISAカードも魅力的でしたが)、
    中央三井はよかったんですがATMなどの問題で×。
    結局イメージと、利便性でみずほを選びました。

    これでみずほが継続してマイレージクラブを
    やっていてくれたら文句なくみずほにしたのですが、マイレージポイントが
    春で廃止されるというひどいイメージがついたので、中央三井でも
    よかったかも…と思っています。

    どの銀行も一長一短あると思いますので、私の
    決め手としては恥ずかしいのですが利便性とイメージで
    決めうちした感じです。

    参考にならなかったらスミマセン!

  8. 108 匿名さん

    >>106
    最近借りた人じゃなくて数年前に長期固定組んだ人が涙目なわけで。

  9. 109 だんごうお

    NO95です。

    >>97さん
    勘違い?してますか? どのへんかな? 文章が下手だったかな?

    もちろん、三菱東京UFJも、ずっと統一優遇金利ですよ?
    三菱東京UFJは、現状、三井住友銀行よりも、0.4%高いので、
    一時的に(6ヶ月間)ー1.4% の所をー1.8%にしてくれるという事、
    その期間がおえたら、またー1.4%に戻り、
    それ以降、また金利に差が出ても、それはもう調整できる約束はできませんって言われたんです。

    あっ、うそは言いませんよ〜。すべて本当です。


    私の検討した銀行の情報です。
    私は会社がまだ4期目で新しく、入社2年のものです。
    1月15日時点

    三井住友銀行  2.475%(金利優遇ー1.4%)条件なし
    三菱東京UFJ 2.875%(金利優遇ー1.4%)最初の6ヶ月間だけー1.8%
    りそな銀行   2.675%(金利優遇ー1.2%)個人住宅ローンは弱いと正直にもらす。
    横浜銀行    2.875%(金利優遇ー1・4%)会社の決算書等、書類を出す事を前提。
    静岡銀行    2.675%(金利優遇ー1.0%)新しい会社への融資には審査が厳しい。

    ※りそな銀行は追従して今は2.475%にしたみたいですね。


    あと、金利優遇は、その取引する会社の力量によって違うみたいですね。
    センチュリー21の看板を出している、ある不動産会社(関東全域対象)では、
    金利優遇−1.2%(最初は1%と言われた)だったけど、
    今回購入する事になった会社(売主)では、条件なしでー1.4%がとれて驚きました。
    同じ銀行でですよ! それも2銀行も!
    因みに、その売主は、それらの銀行と全く提携してません。
    やはり仲介業者より、売主の方が銀行には強いのかな?
    ちょっとした経験談でした。

  10. 110 匿名さん

    この時期にマンションや家を購入しようとする人の気がしれませんね。金利うんぬんの問題じゃなくて、あなたの勤める会社の業績が安泰でありつづけることを祈るしかありませんなあ。家買った途端、ワークシェアリングや地方に左遷で減給、ヘタしたら解雇か会社倒産などないようにね。

  11. 111 だんごうお

    >>110さん

    なんでそんな事いうの?
    後ろ向きにそこまで考えてたら、誰も家買えないよ〜。
    この時期に購入する気がしれないって書いてますが、
    この時期でも伸びる会社は無数にありますよ。
    長い目でみて、皆様の会社がどうなるかなんて、誰にも分かりません。

    それに、家の購入って、みんな夢みて、一大決心してる人が多いんです。
    みんなそれぞれ、これからの事、計画した上で家を購入するんですから!
    人の夢を壊したいのですか?
    そのスレに、何の意味もないですよ?

    買う気が無い人なんだったら、なんで投稿するのかなぁ。
    2月に実行する人・・・ではないですね。きっと。

    因みに、私は社員6人の会社の取締役です。
    立上げ4年目にして、業績も悪くないですよ!
    絶対に倒産もさせませんし、減給もさせません!

    それくらいの気持ちと計画で会社を運営しています。
    じゃないと、家は買いません。


    あっ!スレ主さん、その他の方々、ついついスルーできずに申し訳ありませんでした!

  12. 112 匿名

    うちも円高で業績絶好調の大企業。ボーナスホクホクです。

  13. 113 97

    >>109
    >それ以降、また金利に差が出ても、それはもう調整できる約束はできませんって言われたんです。
    なら、その通りで勘違いなんかありませんね!(失礼)
    だけど、当初のカキコは「1.4%の優遇反故の可能性」を示唆してしまうものだったと思いますよ?
    まぁ、「勘違い」という言葉をつかった私もいけなかったと思います。(スマソ)

    あと、デベ提携の優遇ではメガ→1.5%、信託→1.6%が最大優遇だと思います。

  14. 114 入居済み住民さん

    1月に切り替えで固定にした者ですが、ここ見てると変動を選んだ方が多いし、固定にして後悔しそうです。2月の切り替えでもOKだったのですが、今月はさらに下がってるし、倒れそうです。新しい金利に切り替わるのは今月末からなんだけど、今さら変更は無理ですよね〜??

  15. 115 契約済みさん

    >>110

    まぁ、人それぞれですね。
    僕なんかはこの時期以外に買おうと考える人の気が知れません。
    これからさらに買いやすくなる可能性もありますが、
    2003年頃の底値に近いので、何ら後悔はしてません。


    >>114

    変動か固定かはそれぞれの長所短所があるので、
    これも人それぞれでは、と思います。
    変更が出来るかどうかは(固定を選んでないので)わかりませんが、
    銀行に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

  16. 116 だんごうお

    114さん>>

    固定にしたからって、損するとは分かりませんよ〜〜。
    結果は神のみぞしる?

    みんなの考え方次第ですよね〜〜。

    固定から途中で変動に切り替えるとどうなるんだろう?
    自分も知りたいなぁ〜。

    もし聞いて分かったら逆に教えてくださ〜い。

  17. 117 入居済み住民さん

    114です。固定から変動に切り替えることはできませんが、まだ切り替え後の初回返済日が今月末なので、変更できるかどうかダメもとで問い合わせてみます。ダメならどうしよう・・・他銀行に借り換えた方がいいのかどうか・・・もう頭がパニックです。

  18. 118 匿名さん

    114さん

    無理して変動にしなくても、固定なりの良さを見つけては。ちなみに何年固定ですか?

  19. 119 入居予定さん

    地銀の中にはデベとの提携優遇で全期間▲1.6%、それにカードを作ればもう▲0.1、結果▲1.7%。

  20. 120 入居済み住民さん

    118さん

    今年に入るまで、変動なんて全く眼中になかったのです。
    当初は3年固定(1.2%)でスタートし、現時点では3年で正解だったと思っています。
    でもあまりにも短かった!あっという間の3年間でした。そのせいあって、今度は少しでも長い固定に・・・とず〜っと思いこんでいて、変動は上昇が気になるし、結局10年固定にしたのです。全期間1.2%優遇ですが、他行の新規は優遇幅が大きいし、比べたら金利が高いので、借り換えも検討してみましたが、給料振込をしているお客さんに限るとか、けっこう条件があるんですよね!?借り換えの場合はまた10年を選ぶと思いますが、一度他行へ行って相談だけでもしてみようかと思います。今の銀行で変動への変更ができたら一番いいのですが・・・

  21. 121 匿名さん

    なるほど、10年だと今の新規借り入れで変動と1%くらい差がありますしね。銀行によっては借り換えも新規も同じ優遇がもらえるし、今の銀行に乗り換えをちらつかせて優位になるよう交渉してみては?優遇率を上げてくれる可能性がありますよ。日経トレンディあたりでレポートしてましたね

  22. 122 入居済み住民さん

    121さん
    ご意見ありがとうございます。明日問い合わせてみます。

  23. 123 匿名さん

    あんまり盛り上がらないスレでしたね。

  24. 124 匿名さん

    123

    あんた何なの?釣りもたいがいにしなさいな(笑)

  25. 125 匿名さん


    単なる感想です。
    今さら、2月のスレを釣っても何の意味もないと思いますが・・・

  26. 126 匿名さん

    金利情報で盛り上がるもなにもないのでは…

  27. 127 入居予定さん

    スレによっては、盛り上がるスレもありましたよ。

  28. 128 匿名さん

    今月実行です。
    10年固定、1.55で実行です。

  29. 129 匿名さん

    >>128
    どこの銀行でですか?

  30. 130 匿名さん

    結局のところ、2月金利は上がったんでしょうか?下がったんでしょうか?

  31. 131 だんご

    2月の金利発表は、2月19日ですよ〜。

  32. 132 匿名さん

    やっぱり、盛り上がらんな・・・

  33. 133 匿名さん

    フラット35は、軒並み0.1%以上あがってましたよ。

  34. 134 匿名さん

    >>129
    105銀行です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸