住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-02-25 18:52:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
2009年、住宅ローン控除は延長されるか? の続きです。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
自分は08年適用なのか、09年適用なのか…気になるとは思いますが、
まずはご自身でここの文や過去スレを参照するなりして、ご自分で調べましょう。

一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


■11/9付ニュース
住宅ローン減税、住民税からも控除 09年度税制改正
自民党税制調査会の柳沢伯夫小委員長はインタビューで、2009年度の税制改正で検討する項目に言及した。
住宅ローン減税では所得税だけでなく住民税からも税金を差し引ける制度を導入する考えを表明。
納めている所得税より多く税金を控除できるため、所得がそれほど多くない人でも過去最大の住宅ローン減税の
恩恵を受けやすくなる。

国土交通省によると夫婦と子供2人の世帯の場合、年収750万円の人で1年に納める所得税は23万円程度。
住宅ローンの税額控除の上限が過去最高(例えば期間10年で600万円)になっても、
所得税から控除しきれないケースが出てくる。
住民税を含めれば、より多くの税金を差し引くことができ、減税効果が高まる。(09日 12:06)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081110AT3S0800J08112008.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■よくある質問(まずは一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.税制改正大綱の発表(12月中旬)まで正式にはわかりません。
  更に年末の税制改正論議で詳細を決め、法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
 適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。
 

Q.2008年、2009年分のどっちの適用になるの?
A.下記を参考に、お近くの税務署に確認するのが一番です。
  今年と制度適用のルールが変わらないとする前提であれば、ローン実行が今年であろうと、
 「入居日」が基準に新制度がスタートする考えで良いという回答あり。

 1.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H21/3確定申告)
 2.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H22/3確定申告)
 3.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 4.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 5.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 6.契約書:H21 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)

 ※2.の場合は適用年数が1年減ります。20年末にローン残高がない為です。
  以前、住宅金融公庫の利用等であったケースで、現在はほとんどないと思われます。


Q.08年引渡しだけど、09年入居の方がよいのか?
A.各ご家庭によって、ケースバイケースだと思います。
  ご自身の控除額を計算して、入居を来年にした場合に発生する家賃等を考慮しましょう。
  住民税の減税が濃厚と言われていますが、実際の内容は正式に決定するまではわかりません。
  リスクを考慮してご自身で決めて下さい。


Q.いくら減税されるの?
  ご自身の払っている所得税額(住民税からの減税は未確定)が限度です。
  新制度で600万減税と言っても、すべての方が600万の減税が受けられる訳ではありません。
  下記リンクのシミュレーターを活用下さい。

  http://www.shiojiri.gr.jp/organization/J_juutaku.htm
  ※ただし計算式は09年度の条件ではありません。

  このブログの記事に年収別の所得税額のモデルケースが載っています。
  http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10162940011.html

[スレ作成日時]2008-11-11 10:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2

  1. 861 匿名さん

    >この辺の重すぎる税金の見直しも必要だろう。

    車は所詮趣味の領域でしょ?
    税金沢山取られてもいいんじゃない?

    住宅は生活に関わるものだから、もっともっと
    どんどん税金減らすべきだと思うね。

  2. 862 匿名さん

    そう言う観点さら見れば、持ち家も贅沢品じなゃないかな。
    借家で十分じゃない?

  3. 863 匿名さん

    それに、車と家のどちらが生活にとって大切かではなく、日本の主力産業の救済が必要だねって話。

  4. 864 購入検討中さん

    あくまで庶民救済じゃなくて企業救済だしね。

  5. 865 匿名さん

    なんで、自動車産業との比較になっているのかわからないが、自動車会社(トヨタなど)を
    救いたければ、消費税を上げればいいだろ。
    消費税が上がれば輸出業者は儲かる仕組みなんだから。

  6. 866 匿名さん

    なんで?

  7. 867 入居済み住民さん

    調べりゃわかる事でしょ?

  8. 868 匿名さん

    輸出業者が儲かればいいって消費税をいきなり上げたら
    生活していけない人が多くなっちゃうよ。

    ただでさえ、年々増加し続けてる生活保護の負担金が
    景気の流れから来年は2兆円超えるって予想が発表されたじゃん。

  9. 869 匿名さん

    日本の消費税と欧米での車の売れ行きに何の相関関係もない。
    アホですか。

  10. 870 匿名さん

    アホだと思います。

  11. 871 匿名さん

    企業には対策の結果金が行く形にしないと結局ため込まれてお終い
    法人税下げても労働者に還元されてないのは知っての通り

  12. 872 匿名さん

    欧米での車の売れ行きと関係があるのは日本の消費税ではなくて、
    円−ドル、円−ユーロの為替レートですよ。

  13. 873 匿名さん

    年明けてからの過疎っぷりに吹いた

  14. 874 匿名さん

    たしかに、過疎だ。
    しかし、輸出戻し税も知らない人間が多いんだな。

    庶民や中小企業にとって消費税は支払うものだが、大企業にとっては受け取るものだというのに。

    たとえば、2005年のトヨタは2000億円以上受け取っている(もちろん消費税は1円も納めて
    いない)

  15. 875 匿名さん

    >>874
    それは車の売れ行きとは関係ないんだがw

  16. 876 匿名さん

    >>874
    >庶民や中小企業にとって消費税は支払うものだが、大企業にとっては受け取るものだというのに。
    >たとえば、2005年のトヨタは2000億円以上受け取っている(もちろん消費税は1円も納めて
    >いない)

    消費税の戻りに関しては企業の規模ではなく、売上のうち輸出の割合がどれくらい占めるかによるよね。一般的に輸出割合が高ければ高いほど、日本の消費税の還付が多くなる。あとは多額の設備投資を行った年とかもね。

    だから中小企業でも輸出がメインのところは還付の場合が多いけど、トヨタも別に受け取って得をしている訳ではなくて、期中に外注や下請けに支払った消費税が戻ってきているだけだよ?

    しかも、日本で消費税還付を多く受けても、輸出先の国の消費者から預かった消費税に相当する税金を、輸出先の国に納めていることもお忘れなく。

    輸出の際に日本の消費税が課税されて、輸出先の国でもその国の消費税が課税されるという二重課税を回避する国際的な取り決めによるものだから、悪いけど日本の消費税を上げても企業業績には影響ないですよ。

  17. 877 匿名さん

    >>876

    ただ「こんなことも知らんやつが多いんだな」って言いたかっただけだよ。
    きっと。
    俺?輸出戻し税?知らんかったよ。へーって思ったもん。
    でも、やっぱり売れ行きに直接的な関係があるか理解できなかったよ。

    住宅ローン控除の話ももう尽きたかな。

  18. 878 猫屋敷の主

    うちは茨城県ですが、もう年明けから住宅ローン控除の受付を行ってるらしい。てっきり2月15日からかと思った。収入が激減したんで10年ではなく15年を選択するつもりです。くそー、なんとか20年組も住民税から控除してもらえるようにならないかな。

  19. 879 匿名さん

    >>878
    現時点で21年分が確定していませんし、難しいかと。

  20. 880 99

    確定しないかな
    どうなるんだろう…

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸