住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その8

  1. 765 購入検討中さん

    結局ここって、
    「即金で買えない奴と独身者は賃貸に住め」
    っていうスレなんですかね

  2. 766 購入検討中さん

    結婚の見込みなしって前提に明記してあるのに
    独身者とみるとバカの1つ覚えみたいに「結婚しろ」っていう奴って
    何なんですかね?

    結婚したらさらに安い物件しか選択の余地がなくなって
    ますます無謀なローンになるだけなんですが。

    独身者に対して優越感に浸りたいんですかね

  3. 767 独身購入経験者さん

    >>757
    万一(?)結婚したときに、そのマンションの扱いに困らないようなプランであれば、よろしいのではないかと思います。

  4. 768 匿名さん

    確かに結婚が全てとは思いませんが。
    いつ、どこで「この人なら」と思える人に出会えるかわかりませんよ。
    そうなった時の事も前提に考えて見ましょう。

  5. 769 匿名さん

    >>763 >>765 >>766 一から百まで説明しないと分からないのかな?

    まあ、結婚したことの無い奴には想像できないかもしれないが、
    結婚すると、生活の本拠をどうするか、子どもを何人産むか、
    子どもの教育をどうするか、仕事をどうするか、とか色々な問題が
    でてくるのよ。

    特に、共働きを続けて子どもを産む場合、嫁の実家に近いとかなり
    精神的にも肉体的にも有利になるし、子どもの保育とか教育を
    考えると、ある程度インフラが充実したところでないと駄目なのよ。
    それに、できれば嫁の職場に近いところが良い。

    さらに、子どもの数によって必要な間取りも変わってくる。ローン
    負担で可処分所得が減って、嫁の家事負担に頼らざるを得なくなる
    から、嫁の全面的な協力が必要になる。

    ということで、結婚して人生プランが定まる前に35年ローンで
    買ってしまうと、逆に重荷になってしまって身動きがとれなくなる。
    自分の家庭に合わない物件を見栄だけで買ってしまうと、ものすごく
    損になるのよ。

    分かったらさっさと結婚しろ。それまでは安い賃貸で我慢して貯金しておけ。

  6. 770 購入検討中さん

    >>769
    結婚の見込みはないって書いてんのに人の事情を無視して、
    結婚する前提の話を延々と書かれてもね。

    そんなに結婚の話をしたけりゃ、ここはスレ違いなんで
    「結婚しない奴はマンション買うな」ってスレでも立てて
    そっちでやればいいじゃん。頭大丈夫か?

  7. 771 購入検討中さん

    結局>>769みたいな**って、
    「結婚したことない奴には想像できないと思うが」とか書きながら
    自分では「結婚できない人のことなんて全く想像できない」

    結婚を人生における欠かせないイベントと考える自分の価値観を
    何から何まで押し付けないと気がすまない、かわいそうな知性の
    持ち主なんだろうね。

  8. 772 匿名さん

    >>770 >>771 なんだか必死だな。何か気に障ることもでもあったのかな?

    「結婚の見込み無し」と「結婚を永遠にしないつもり」は違うでしょ。
    それに、見込みが無くても、半年で結婚までたどり着くこともあるよ。
    うちの周りでは結構そういうパターンが多い。

    しかも、「絶対に結婚しない宣言」までした奴が半年後に結婚してることも
    ある。お前の宣言は一体なんだったんだ、と思うよね(笑)。

    まあ、いずれにしろ、35年ローンで下手なマンションを買ってしまうと、
    結婚した後に思わぬ障害になることがある。だから買わない方が良いよ、
    とアドバイスしてるだけ。

  9. 773 購入検討中さん

    >>772
    「結婚できるけどしない宣言している人」と
    「そもそも相手ができる見込みすらない人」を一緒にしないで下さい。

  10. 774 匿名さん

    >>769は、ごく一般的な事言ってるだけ
    君しつこいし気持ち悪いから消えた方がいいよ
    と、テラキモスな俺が言ってみる

  11. 775 購入検討中さん

    >>774
    「独身者はマンション買うな」スレを立ててそちらでやってください。

  12. 776 匿名さん

    いや、別に買うなとは言ってないよ。買いたければ買えばいいんじゃないの?
    わざわざこのスレでアドバイスもらう必要もないでしょ。

    ただ、色々なデメリットがあるよ、と親切にアドバイスしてるだけ。
    それをどう生かすかは、その人それぞれ。

    しかし、>>775>>773の必死さは何なんでしょうね?そこまで必死になる理由を
    ぜひ教えてもらいたいね。

  13. 777 匿名さん

    >>769の書いている内容は正しいけれど、

    たとえば、ゲイだから一生結婚しない、ヨメや子どもができる可能性が無いっていう人だっているのに。
    そういう場合は完全にまとはずれ&自分の価値観を押し付けたレスだと思う。

  14. 778 通りすがり

    確かに自分の意見の押し付けでもあると思いますが…

    私も一生結婚はしないと思っていました。
    知り合って数ヶ月後には結婚していました。
    本当に人生何があるか分かりません。

    あくまで私個人が感じたことですが、
    もっと考えて行動しておけばよかったと
    若干反省している点もあります。
    そのときは最善の選択だったわけで…
    これからの生活設計の見直しでカバーします。

    住宅ローンを組んだとしても、
    そのときに考えればいいかも知れません。

    取り留めのない意見ですみません。

  15. 779 いつか買いたいさん

    結婚の見込みないことは自慢することなの?
    恥ずかしいことなんじゃないかと・・・

  16. 780 匿名さん

    >>777 最近は同性愛でも結婚できるようになりそうなのに...。

    あと、最初の相談では、「結婚の見込み無し」としか書いてなかったから、
    一般論を説明しただけです。まさか「絶対に結婚しないよ。一生独身だよ」
    とか逆切れされるとは思わなかった。それならそうと、ちゃんと説明
    しておいてほしい。

    >>778 まあ、独身時に買うことが間違いとは言わないが、色々なデメリットが
    あるよ。そのデメリットを全て受け入れることができるなら、買ってもいいんじゃない。

    >>779 また荒れそうな発言をw

  17. 781 匿名さん

    もう、結婚うんぬんは良いではないですか。
    それぞれの人生観が絡むので、延々と討論が続いてしまいますから。

    荒れても、誰もトクしませんので。
    そろそろ本題に戻りましょう。

  18. 782 匿名さん

    結婚前に35年ローン組んで結婚後に住み替えしたければ、
    売却して一括返済するか、貸し出して自分達も賃貸に住めばいいと思うが。

  19. 783 匿名さん

    >>779
    本人にはどうしようもない、出身地とか国籍とか病気とかの理由で
    結婚できない人もいるので、迂闊な発言は控えた方がいいですよ。

  20. 784 匿名さん

    皆さんのアドバイスお願いします。

    夫35歳:年収700万
    妻33歳:専業主婦
    子:5歳, 1歳 できれば、もう1人欲しい

    物件:新築建売戸建:4650万(諸費用込み)
    自己資金:500万
    借り入れ:4150万
    貯金残り:300万

    かなり無謀でしょうか?

  21. 785 匿名さん

    ちょっと怖いような気もしますが、物件と環境・立地に誰もが認める資産価値があればイザというときに売れますから、それ次第のような気がします。

  22. 786 匿名さん

    いやー、なかなか売れない時代になりましたよ。
    買い手が強いんだから、思うように売れないでしょ。

    784さんは、破滅の道を行こうとしていますよ。
    もっと勉強してから、購入すべきです。

    3人目どころか、2人のお子さんにしっかりゴハンを食べさせてあげられるのか心配・・・。
    子どもは大きくなれば、本当によく食べます。

    奥さんがフルタイムの仕事でバリバリ稼ぐ人ならば、購入もアリでしょうが・・。
    厳しい意見かもしれないけど、現実はもっと厳しい行く末が待っているかもしれません。

  23. 787 匿名さん

    >>784 値切ってあと500万安くしてもらったら?
    さすがに、借り入れ額が4000万を超えると厳しいよ。

  24. 788 銀行マン

    >>784さん
    某金融機関に勤務する者です。住宅ローンの審査も担当しておりますので率直に申し上げます。
    現状の家族構成・年収から考えますと、今後の生活にかなりの支障がでるかと思われます。
    まず、年収が700万円とのことですが額面金額でよろしいでしょうか?そうしますと530万円程度が手取金額であると仮定します。借り入れ条件については①借入金額4150万円②金利3.000%(フラット35にて仮定)③借り入れ期間35年間。として試算しますと年収700万円に対して返済額は月/159千円、年/1,916千円、年間返済比率27%程度となります。金融機関に相談に行きますと、年間返済比率27%程度であれば充分に返済できますよと説明するところが殆どでしょう。他に問題がなければ恐らく審査も通るでしょう。しかし、ちょっと待って下さい。実際に返済に回せる金額は530万円です。そうしますと使えるお金530万円に対して年間返済額が191万円。実に年間返済比率36%!年収の約4割近くが返済に消えていくことになります。お子さんがお二人いらして更にもう一人となれば教育資金等、これから益々支出が増える事でしょう。そう考えますと大変失礼な言い方ではありますが、784さんの資金計画には無理があるかと思われます。私も784さんと同世代で同じような家族構成ですので、他人事とは思えなくて書き込みさせて頂きました。何かあれば、また、質問して下さい。

  25. 789 匿名さん

    >>788
    銀行勤めのクセに改行もできないのか?
    人が読みやすい文を書かないと。

  26. 790 ビギナーさん

    >銀行マンさん

    とても参考になりました。ありがとうございました。
    うちも数年後には・・・と思っておりますが、やはり子供が2人以上いる家庭は、低金利とはいえ、少しでも頭金を貯めるしかないみたいですね。またいろいろ教えてください。

  27. 791 匿名さん

    >>785
    いざとなれば高値で売れる物件なら?
    …だったら最初からもっと高いでしょ(笑)

  28. 792 匿名さん

    すみません宜しくお願いします

    夫33歳:手取り年収500万
    妻37歳:専業主婦(子供が幼稚園に入園したらパート予定)
    子供:8歳、1歳(3人目は予定なし)

    物件:新築マンション3000万(諸経費込み)
    貯金:200万
    月の支払い10万(管理費・修繕費込み)
    ボーナス払いナシ

    車は維持費がかかるので手放しました。
    ローン支払いながら毎月10万は貯金できる予定です

    どうでしょうか?

  29. 793 匿名さん

    まあ、余裕でしょうね

  30. 794 匿名さん

    基本的にボーナス無しで無理のない支払いだと大丈夫なんでは。

  31. 795 792です

    >>793.794さん

    ありがとうございました。
    ほんとうに大丈夫かと心配しておりましたがご意見聞いて安心いたしました。

  32. 796 購入検討中さん

    みなさんのご意見を伺いたく。。

    夫:35歳 年収:720万
    妻:32歳 年収:335万
    子:5歳(子は1人の予定です)

    物件価格:約5,300万
    頭金:200万
    ローン返済:16.5万/月
          10万/ボーナス

    現状の手取りでは月、ボーナス返済しても
    約10万超え程度の貯金が出来る試算ですので、
    ちょっと怖い気もしますが購入を検討しています。
    無謀なのでしょうか??

  33. 797 匿名さん

    >796
    きびしいな
    その年収でその物件価格では
    年収は変わらないとして物件価格を1500万ほど下げるか、頭金をあと1300万ないとね

  34. 798 匿名さん

    784です。

    皆さんのご意見有難う御座いました。
    物件は少し値引いてもらっての価格で
    これ以上は難しい様なので
    今回は諦め 他を探してみます。

    有難う御座いました。

  35. 799 匿名さん

    >>796

    一馬力でローンを組んだほうが安全では?

    女性は長く働けるか分かりませんし、お子さんと一緒にいてあげたい期間があるかもしれません。

    経済面だけではなく、精神面でもゆとりのある返済のほうが、家族にはプラスかも・・・

  36. 800 匿名さん

    夫(36) 年収700万円
    妻(31)  専業主婦
    子供  妊娠中の子供1人だけの予定

    物件 土地1500万、建物2800万、外構200万、諸費用等200万円

    貯蓄 2400万
       1900万を頭金
       100万を新築に伴う家具、家電、電気、カーテン等費用
       200万を予備費(余った分を1年後に繰上返済予定)
       200万を貯蓄として残す予定。

    借入 2800万(20年ローン、固定10年2.4% 10年過ぎた後も1.2%の優遇継続)
       年返済額 174万円
       繰上で15-16年程度で完済予定。

    返済に対する利息額を計算すると、
    20年以下にしないと損が大きいので短めにしています。

    今の夫婦2人の生活では、
    このようなローンを組んでも年50-70万程度の貯蓄は出来そうです。
    子供が出来て、掛かるお金を考えると無謀でしょうか?

  37. 801 匿名さん

    >>800
    余裕すぎ
    書き込み見てると細かそうだし、あなたが無謀なら世の中のローンは
    すべて無謀になってしまいますw

  38. 802 匿名さん

    >>800
    なんの問題もなさそうですが・・・

  39. 803 800

    いろいろな情報を見ると、年収負担率は20%以下にすべきだと書いてあり、
    今後、昇級などで良くなると言っても、現状は25%程度なのでどうなのかという思いと、
    一応、子供が高校に上がる頃には完済できるように考えていますが、
    子供が出来たときに掛かるお金をどの程度計上すれば良いのか分からないので質問しました。

    問題ないとの返事に安心しました。
    どうもありがとうございました。

  40. 804 匿名さん

    いかがでしょうか?
    私35歳、年収1200万、妻30歳専業主婦、子供0歳。
    物件価格6500万、頭金700万。
    子供はもう1人希望したい。
    キツいですかね?
    購入しようか迷っています。

  41. 805 匿名さん

    あなたと同じ年収1200万
    ローンが6000万

    全期間変動で借りようとした話を聞いたことがあります

    不動産屋も、せめて当初は固定にしろと止めたとか

  42. 806 匿名さん

    >>804
    その高年収がじわじわ上昇し定年まで維持できるならいいけれど
    高年収の会社こそ、子会社があってそこに行くような事になるとどうなるか。
    大きな組織の会社なら単身赴任の可能性もあるかもしれない。

    繰り上げで50歳頃には完済できて、その後10年は老後資金を貯めつつ、子どもが高校大学生の時なので教育資金を払い、年収ダウンでもローンが無いので心配なしという計画が成り立つのならいいと個人的に思っています。
    うちも50歳完済めざしてますよ。

  43. 807 匿名さん

    >>804 年収がそれだけあるのに貯金が少なくないですか?
    節約能力に疑問があるので、繰上げするのはしんどいかもしれませんよ。
    とりあえず、家計を見直しましょう。

  44. 808 ごんたさん

    いかがでしょうか?
    私32歳 年収550万
    妻30歳 年収450万
    子供1歳そろそろもう一人予定
    物件価格4600万
    頭金1300万
    ローン3300万
    諸費用&家具300万
    貯金500万
    貯金を減らして頭金にすべきなのかもしれないのですが、ちょっと不安なんで(汗
    ご教示願います。

  45. 809 匿名さん

    2馬力で行き続けるならばまったく問題ない。

  46. 810 匿名さん

    27才 年収440万(税込)
    妻 パート100万

    子供 6才て2才

    ローン3200万 35年

    貯金→いまから貯めます

    無謀でしょ?笑

    ちなみに職種は景気には左右されません。

    笑いたきゃ笑え…

  47. 811 匿名さん

    別に笑うほどのことじゃないけど、
    子どもが小学生高学年になってから買っても遅くないと思うよ。

  48. 812 匿名さん

    本人は必死に返していかなくちゃいけないんですよね。

    体に気をつけて、せめて保険だけはしっかりかけておきましょう。

    家だけ残っても、生活できないので・・・

  49. 813 匿名さん

    いかがでしょうか?
    私(38才)・年収950万
    妻(38才)・専業主婦
    子供(5才)
    子供(1才)
    子供をもう一人考えています。

    物件価格・4960万
    頭  金・1000万
    ローン ・3960万(返済期間35年)
    諸費用 ・200万
    貯金残金・200万

    ローンは2000万を固定金利30年、残りを変動金利で組む予定です。

  50. 814 匿名さん

    年齢から考えるとギリギリじゃないでしょうか。
    ってか自己資金が少なすぎませんか?
    浪費癖があるのであればかなり厳しいと思いますよ。

  51. 815 購入検討中さん

    よく自分の年収分を貯金としてのこしておくといいますが
    実際みなさんはどうなのでしょうか?
    自分は、年収500万ぐらいですが
    住宅購入後、550万のこしていましたが
    最近、車を購入予定で、残金300万ぐらいになりそうです。
    また、みなさんの年間貯蓄率はいかほどですか?
    自分は、16%ぐらいです。ローンのシミュレーション
    でキーになる部分だとおもいます。

  52. 816 匿名さん

    自分の年収分残すとは言われていないのでは?
    それだと年収1000万越えている人はかなりもったいないです。

    車等の大きな買い物がある人や子どもの年齢が高くてすぐに教育費としてかなりのお金が出て行く人はそれらを別に取っておくとして、一般には半年か1年の生活費(ローン含む)を残して置く位で良いのではないですか。

    結果的に>>815さんの場合は車の買い替えがあったから、250万を車につかって、残り300万(1年の生活費)でちょうど良いですよ。当分使う大きなお金がないなら100万は繰り上げ200万残す位でも良いと思います。

    年間貯蓄率は20%位が目安と言われています。

    我が家は手取り年収でローン20%・繰り上げ10%・貯金17%・生命保険6%位です。

  53. 817 匿名さん

    ローン25%、繰上13%、貯蓄13%

  54. 818 匿名さん

    現在2馬力子供なしなので繰上げに励んでいます。
    手取りのうちローン20%、繰上げ25%、生保3%、貯蓄15%ですね。
    ちなみに1馬力(年収700万)になると我が家は無謀ローン(借入3500万)です。

  55. 819 匿名さん

    ローン率約7%
    繰上げゼロ
    貯蓄率約35%

    です。繰上げしたほうがよいのかな?会社の利子補給+ローン減税で実質
    金利ゼロだから繰上げ返済する気になりません。

  56. 820 匿名さん

    >>819
    本当に実質ゼロなら繰り上げする必要はないです。

    だけど、例えば金利が固定2.0%といっても、支払額に含まれている利息は最初の1ヶ月目から2%だけっていう事はないです。
    一度償還予定表を見て、実際支払額に対する利息額を確認した方がいいかも。

    仮にローン減税1%、会社の補填0.5%だから1・5%で借りている人の金利は実質ゼロになるけど、支払額に含まれている利息額がどうかによります。
    開始して間もない頃は利息が多く含まれているから支払っている利息の方が、ローン減税+補填より多いかもしれない。
    かといって、それをトータルしても1年間でわずかなものならやはり繰り上げする必要はないです。
    結局は、100万返す事でカットになる利息と、100万を定期や何かで運用してもらえる利息を比べて運用する方がずっと良いなら返す必要はないという事だから。

  57. 821 匿名さん

    >>819
    1馬力でも別に無謀じゃないでしょ

  58. 822 匿名さん

    教えてください!

    女 21才 一般企業勤務 年収320万 勤続2年

    最大いくら借りれますか?

  59. 823 匿名さん

    >>813さん
    自分もほぼ同じような感じです。
    契約は済み、これからどこでローンを組むか検討しているところです。
    4000万円のローンは無理はないと思っているのですが、余裕がある訳でもなく、いわゆるギリギリって感じでしょうか。
    ここのスレを読んでいると、本当に大丈夫なのかちょっとビビッてます...

  60. 824 匿名さん

    >>820

    ありがとうございます。
    ちなみに現在の残債は920万ほどです。
    金利は5年固定で2%で利子補給が1%あります。
    返済表を見たのですが

    昨年の還付金額>利息

    でしたので繰り上げ返済はしないほうがよいのでしょう。5年後に金利が見直されます
    のでその時点もしくは利子補給制度がなくなった場合には一括返済したいと思います。

  61. 825 入居予定さん

    手取りに対して
    ローン24% 管理費等加えると30%
    生保7%  
    貯金5%(子供の大学用教育費用として)
    家計としての貯蓄残高は150万です。(ぎりぎりで家計としての貯蓄は月1万しか出来ていません。食費・光熱費・雑費で月6万円ぐらいなので贅沢はしていないと思います)

    来年度から給与が約100万下がる為、私はマンションを売って社宅に戻りたいと思っているのですが夫は親からお金を借りた手前、購入後すぐには売れないと言っています。

    売りたくても買い手がなければ、ローンを払い続けなければならないですよね。
    生活はギリギリ出来ていて、貯金・保険を使い果たした上で、ローンの分を払えなくなったら銀行にマンションを差し押さえられて、ローンがチャラになるのでしょうか?
    ローン破綻の基準みたいなものって有るのでしょうか?

  62. 826 匿名さん

    >>822さん

    銀行に聞いて見れば?
    21歳で大借金をしようとする気持ちが良くわからない。アメリカ人か?

  63. 827 匿名さん

    >>825
    ご主人さまの「親からお金を借りた手前すぐに売れない」という気持ちもわかるのですが、ローン破綻になるともっとご両親も悲しむと思うので、そうならないように。

    来年から給料が100万下がるというのは本当かどうか。
    その分パートで働くなどして収入を増やせないか。
    親に援助してもらうというのはどうか。

    3つの事情が無理なら、まず銀行に事情を話して、どうしたらよいかアドバイスをもらいに行ってはどうでしょうか?
    >ローンの分を払えなくなったら銀行にマンションを差し押さえられて、ローンがチャラになるのでしょうか?

    これは認識をまちがっています。そのようなことも正しく教えてくれると思います。

    手放す以外にないとしたら、自発的に売るか、競売になるか。任意競売・強制競売などの単語で検索してみてください。
    銀行は引き落としが出来なくてローンが数回遅れるだけで、何10年かけてローンを支払っていけるところを、一括で支払いをもとめられると思います。(多分債権会社に回される)
    そのような事にならないように、本当に売るしかないのかどうかも、銀行やご両親やFP等に相談しに行った方が良いと思います。

  64. 828 匿名さん

    >>825
    >>ローンの分を払えなくなったら銀行にマンションを差し押さえられて、ローンがチャラになるのでしょうか?

    あなたはアメリカ人ですか?
    アメリカではこのような場合、チャラになるのが普通ですけど、日本では残債額とその後の競売額での相殺はありますが、チャラにはなりません。

  65. 829 匿名さん

    夫28歳:年収440万円
    妻28歳:年収550万円

    物件価格:4,300万円
    頭金として貯めた200万円は諸経費に消えるためフルローン予定。
    固定&変動で5:5の割合で借入予定。固定35年約3%、変動35年約1.5%

    1〜2年後に子供が欲しいと思いますが、できた場合は産休を取り、約2年後に復職予定。
    育児休業中は雇用保険より育児手当金が出るので月7万円の収入がある予定。

    数年後に消費税も上がると思いますし、不景気も5年後までは引きずらないのでは・・・と
    思っています。金利が上昇すると、せっかく貯めた頭金も金利で消えてしまいます。

    よって、上記物件の購入を考えていますが、無謀ですか?

  66. 830 匿名さん

    >>829さん

    楽天的でいいですね。こういう人が多くなれば、日本の内需も増加します。
    普通、頭金無しで不動産を買う人はあまり居ません。

  67. 831 マンコミュファンさん

    >>829
    さんざん過去に言い古されていることですが、お子さんが生まれてから購入するか、1馬力でも返せる物件を買うべきでしょう。その理由としては、

    1. 子供ができると物件に対して重視するポイントが大きく変わる。
    2. 子供ができるとは限らない。(不妊症の頻度は約10人に一人です。)
    3. 健康な子供がうまれ、かつ奥様も健康に復職できるとは限らない。

    もし、奥様が産後復帰できなかったら・・・と考えるだけで恐ろしいですね。
    子供ができるまでの間に頭金を貯めておくことをお勧めします。

  68. 832 匿名さん

    >>823
    主人が今の物件を気に入り、かなり節約してでも購入したいようです。
    買えなくはないけど、資金面で余裕がなくなるのはとても不安です。
    3000万〜3500万のローンなら無理なく返済していけると思うのですが・・。

  69. 833 入居予定さん

    >>827
    ご丁寧なアドバイス有り難うございます。
    収入が下がるのは確実(金額は80〜120万)です。扶養の範囲内で働いています。私の親へは逆に送金していますが、ちょっと減額させてもらうつもりでいます。夫は両親にとても気を遣っているので相談できないような気がします。

    生保の支払いを止め、車を手放す事にし、お弁当持参なので夫のお小遣いを6→3万にし(一度言ったら、子供の教育費を減らせと言われましたが・・・)、私のパートを増やせば、当面は支払って行かれます。
    定年まで11年、定年後の嘱託制度も無くなる様で、65歳の年金開始までの9年分の生活費のことを考えても頭が痛くなります。このぶんではリストラも有るかも?言っておりましたのでお尋ねしてみました。

    任意競売で検索してみましたら色々と事例とかも記載されていて参考になりました。有り難うございました。

    >>828
    ご回答有り難うございます。日本人です。
    ゼロになるアメリカが羨ましいですね。

  70. 834 匿名さん

    >>833
    おこづかいを下げる、車を手放すのは良いとしても、生命保険を解約するというのは問題だと思います。
    ご夫婦とも、年齢も40代のようなので今後病気で入院の時などに必要なのではないでしょうか?
    解約してもどってくるお金があるような生保の商品なら解約もいいし、支払額が高すぎるなら見直しするのも良いと思いますが、何かには入っておく必要はあると思います。

    あとは扶養の範囲という枠を出てお仕事される事は良いと思います。
    ご主人の収入が下がったら税金や社会保険も下がって来ると思うので、年収が下がった分そのまま手取りが下がるわけでは無いと思います。

    子どもの教育資金は、もう年齢が大きくて数年後には大学生になるのだったら、やはりとっておきたいですよね。でも奨学金をもらうとかアルバイトをする等の方法もあると思います。

    そこまでして(子どもにしわ寄せが行ってまで)最近購入したばかりの住居を大事にする方が良いのかどうかはわかりません。親を大事にするあまりに子どもにしわ寄せが行くのは可愛そうです。

    しかしこの年齢になって社宅に逆もどりというのも、私でも嫌です。
    購入している物件を賃貸に出して安い住居(とか社宅)に入るというのもできるかもしれませんが、そう上手く借りたいと言ってくれる人が現れるかどうか。

    購入したのは最近のようですが、定年まで11年で完済できるのでしょうか?
    繰り上げする余裕はないようだし、退職金は老後のためにとっておきたいので、あと11年普通にローンを支払っていくだけで完済できるなら安心ですが、このままで完済できないのだったら、問題を先送りにするだけだと思います。
    売るのだったら築浅物件の方が良いかもしれないです。

    「任意売却」という言葉でも色々調べてみて下さい。

  71. 835 匿名さん

    >>830
    頭金なしで家買う人なんてゴロゴロいるよ。
    特にマンション&建売一軒家なんかは半端ないよ。

  72. 836 匿名さん

    >>829さん
    頭金なし購入する人って多いですけど、これから子供をと考えてる世帯には厳しいです。
    復職前提だと身体的にも精神的にも負担が多いと思いますよ。
    ご主人の収入をベースに考えもう少し物件価格を抑えた方が
    奥様にも負担が少ないと思います。

  73. 837 匿名さん

    世帯年収の4倍までが安全圏って認識でいいですか?
    もちろん、奥さんの妊娠や出産が無い、もしくはすでに子供がいて復職後って前提ですが。

    5倍になると賛否わかれて、6倍になると否定的な意見が多い気がします。

  74. 838 匿名さん

    そして、シングルの男性や女性の相談には全く耳を貸さずに
    「さっさと結婚しろ」と一方的な価値観を押し付けるヴァカが沸きます

  75. 839 匿名さん

    頭金がなければ、物件価格を下げればよいと思ってるのですが間違いでしょうか?
    ご指摘願います。

  76. 840 匿名さん

    >>839
    頭金が無ければ…

    物件価格を下げてローンを年収に見合った無理の無いものにするというのも1つの手段ですが、
    頭金が貯まるまで、今購入するのをやめるという事も言えると思います。
    今、買い時かどうか。世の中の流れ的に、839さんの家族にとって本当に今買うのが1番なのか?
    欲しい物件が出てひとめぼれしているかもしれないけど、他の物件を見たら「こちらの方が良かった」と思うようなことは無いのか?

    安い物件を購入して数年後「子どもが大きくなってせまくなったので買い替えたい」と言う事になって、上手にステップアップできれば良いけれど、物件が売れなかったり価格が下がっていたり、新たに組むローンが大きくて無理という事もあると思います。

  77. 841 匿名さん

    >>833
    まず旦那の小遣い6万→3万?甘いね。俺なんて1万だよw 自分の稼ぎが悪いんだからしょうがないよね...

    6万は大杉ww


    >>4300万フルローン
    欲しいのは分かるがやめとけ。

  78. 842 匿名さん

    将来も考慮して全て納得できる状態で年収に見合ったローン額、年齢に見合った返済年数の場合、それでも頭金貯める必要があるのでしょうか?

  79. 843 物件比較中さん

    頭金のある意味:

    ○ローンが担保割れしないこと
    ○貯蓄力の証明

    つまり、頭金0の場合、
    万が一の時に担保割れリスクがあること、
    そして貯蓄力がないとみなされて与信が低くなりローンが組みにくいこと、が挙げられる。

    それでも、将来のリスクが少ないと判断できたり、
    リスクをとれると判断するなら構わないと思う。
    要はリスクがあることを分かって、納得できていればいいと思う。

    ま、借りれるってことは、あとのリスクは万が一のときの担保割れくらいでしょうからね。

  80. 844 匿名さん

    てかここの人慎重すぎ

    これ見てたらいつまで経っても買えない気がする

    FPに相談するのが一番手っ取り早いと思う

  81. 845 匿名さん

    >>842
    それならいいんじゃない。っていうか、それなら人に相談する必要もないんじゃない?

    ただ、よくいう「頭金ゼロで住宅購入は危険」っていうのは、単にローン額が大きくて利息が負担になるってことだけじゃなくて、貯蓄ができない浪費家体質だから&新婚などで家計の収支を把握できていないからってのもあるよ。いざとなれば住居レベルダウンできる賃貸と違って、ローンで分譲購入しちゃうとどうにも動けないから、いざというとき用のお金を貯めておけなかった人は避けた方が無難、ってことでしょ。
    「収入は多いので大丈夫です、これからは節約します」ってよく聞くけど、はっきりいって浪費家が心機一転貯蓄体質に生まれ変わるのは難しいよ。

    もちろん『一般論』なので、「貯蓄ゼロでも家賃30万の賃貸からローン10万の分譲買います」とか、「保有してる株や外貨を今売りたくないのでキャッシュがないんです」とか、そういう事情なら無問題じゃないの。
    ただそういう特殊ケースでこういう場で質問する場合は、前提として書かないとね。書いてないとみんなないものだと思ってアドバイスするから、頭金ゼロはやめとけとかそういう普遍的なレスしかつかないと思うよ。

  82. 846 匿名さん

    マンションや建売ならともかく、土地を買って一軒家を建てる場合、
    ローンだけで済まない部分も多いので、頭金ゼロという人は無理ですね。

  83. 847 匿名さん

    >>841さん
    い、い、一万円???
    どうやって暮らしてるんだ。
    どう節約しても3万円がいいとこだと思ってた。
    一万円だと一ヶ月で割ると1日300円強。。
    一回飲みに行ったら財布の中、超寂しくなっちゃうねぇ。

  84. 848 匿名さん

    いわゆるリバース・モーゲージ・ローンに頼らなくてはいけなくなる人が増えそうですね。
    日本人は長生きだから不良債権になってしまうかもしれませんけど。

  85. 849 匿名さん

    はじめまして、よろしくお願いします。
    去年の3月に購入しました。
    夫36歳 年収620万
    妻39歳 専業主婦
    子供(女)年少
    物件価格 3290万
    頭金    500万
    ローン  2790万
    10年固定2.65%(35年払い)
    貯金 600万
    2点質問したいことがあります。
    1.無謀なローンではないでしょうか
    2.金利が下がった今借り換えするべきでしょうか
    ご意見よろしくお願いします。

  86. 850 匿名さん

    >849

    >1.無謀なローンではないでしょうか
    返済比率20%で子供一人なので余裕ありそうですよね。
    現状で生活がキツイのであれば、家計の見直しをするだけで改善されるのではないでしょうか?

    >2.金利が下がった今借り換えするべきでしょうか
    どこの金融機関へ借り換えされるのかわかりませんが、借り換え手数料と繰り上げ返済額を含めて
    計算してみたらどうですか?

  87. 851 匿名さん

    >>849さんの唯一の心配点は35年ローンの為返済完了年齢が70歳という事。
    できれば返済はセオリー通りの現在働いている定年前までに完済の状態にしたい。
    (天下りとか嘱託がある会社でも現在の会社の定年で計算が一番無難)
    とりあえず10年固定なので10年までは計算が出来るからそこまでが勝負。
    定年が60だとして単純計算で物件価格×(10年/35年)=繰上げ目標金額となる。
    貴方の場合約800万円が10年間の繰り上げ目標。
    今からだと約8年だから年100万円が住宅用貯金目標というとこかな?
    これなら比較的無理なく貯めることができる。
    月5万円×12ヶ月+ボーナス20万×2=100万円
    今の貯金は住宅以外の事に使えるし退職金や年金を住宅ローンにあてる必要もない。
    それと万一金利上昇の際もダメージが少ない。
    それ以外は無謀とまでは言えないと思います。

  88. 852 匿名さん

    >>849
    35年間2.65%維持として月々102000円
    今年末でローン残高が2700万、残返済総額は4060万。来年1月から
    33年ローン、1.9%で組みなおすと月々92000円で、月々約10000円軽くなる。
    借り換え手数料を50万と考えて、借り替えたときとの差額は370万です。

    貯金600万あるんだったら、300万くらい繰上げしちゃってもいいんでない?
    お子さん1人でまだ幼稚園みたいだし。貯金もちゃんと出来そうな感じだし。
    ちなみに今のローンのまま300万を来年1月に繰り上げ返済(期間短縮)すると
    利息軽減額は370万です。

    今の月々支払い102000円を維持したまま、1.9%にして300万を繰り上げ(期間短縮)
    にすると8年の期間短縮(残ローン月数295ヶ月)になって約1000万の負担軽減につながります。
    借り換え手数料は同じく50万として考えてます。

    私の計算間違ってるかもしれませんので、ご自身でも計算してみて
    その数字を基に判断されればいいのではないですか?

  89. 853 近所をよく知る人

    26才独身男性です。
    両親と同居で父親と親子ローンを組んで家を建築中。そろそろ入居予定。
    銀行にて返済35年4000万円の審査が通り、毎月変動金利で16万程の支払いが発生します。
    本人年収360万程。
    父親はアルバイトで母親は無職。
    頭金なしに近く、売りに出す家もありません。
    今の住まいは持ち家ですが、相続の関係上、売りに出せません。
    ただそこの固定資産税は同時に払い続けなければなりません。
    これってかなり無謀ではないでしょうか?

  90. 854 入居予定さん833です

    >>834
    色々と有り難うございます。

    ご心配下さった事にお答えしていくと夫への愚痴になってしまいそうです・・・

    ただ減給の年に入居となる為、私が50過ぎで資格も無く再就職になるうえに今よりも収入Upしなくてはいけないのが不安材料です。

    70歳までの住居費(ローン管理費固定資産税等と賃貸料)を比べてみたところ、MS住み続けると総額6800万、夫は住みたくて買ったMSなので1年だけ住んで私の実家近くの安い公団の賃貸にでも住めば(夫はかっこ悪いと言う言い方をしていたので社宅には入らないんじゃないかと思います)4200万ぐらいで済みます。最初から公団を選んでいたら2700万程で済みましたね・・・
    財産になるか捨て金になるかや、グレードの差・地域の差などお金にかえられ無い物も有るとは思いますが、子供にしわ寄せがいかずに生活出来る事が大事と考えて築浅物件と呼ばれるうちに売却する方向で決めたいと思います。

    ローン遅延にならないよう頑張ります。有り難うございました。

    >>841
    1万円で遣り繰りなさっているなんてすごいですね。子供を塾に通わせるためにも夫に減額してもらいます!

  91. 855 匿名さん

    >>853 どうしようもなく無謀な気がする
    大丈夫?

  92. 856 匿名さん

    >>853

    同感…
    なんかただ事ではない雰囲気がしますが。。。

  93. 857 匿名さん

    釣りでしょ。

    普通、家を建築する前に、考えるよね・・
    事実なら、親が無謀なんじゃない?

    ローン審査にかすりもしなさそうだけど・・・これで審査通したら問題だわ。
    通ったとすれば、その今の売れないという持ち家も担保に入っているんじゃないの?

  94. 858 匿名さん

    >本人年収360万程。
    >父親はアルバイトで母親は無職。

     ここは笑うところか?冗談だよね。
    しかも、もう家は建築中なんでしょ。
    どうしようもないよね...。

    まあ、最悪でも全財産失うだけですむから、
    借金まで背負うことはなさそうだね...。

    よかったよかったw

  95. 859 匿名さん

    まあ、でもまだ26歳だから。
    これから頑張ってとしか言いようがない。
    って書いてる私は、半分ツリだとおもっていますがね。

  96. 860 匿名さん

    ふつうは家建てるより、公営住宅を選ぶよね・・・
    賢さが足りないわ・・

  97. 861 近所をよく知る人

    853です。
    知り合いがこの条件で来月引渡しで新築物件に入居するわけで、
    ひとごとながら心配になっていたもので。
    審査もみ○○銀行で通っています。
    今の住まいを担保にしているかどうかはわかりません。
    父親の職業がアルバイトは確かですが、なぜか事情はわかりません。
    ボーナス返済はなしにしているようで必死に仕事をしています。
    いまさらどうにもできませんが、やはり無謀ですよね。。。

  98. 862 賃貸住まいさん

    ↑余計なお世話じゃないの?

  99. 863 匿名さん

    好きで選んだ道なので、仕方ない・・・
    無謀でも。
    必死で仕事しているので、それで良いのでは。

  100. 864 サラリーマンさん

    無謀なローンに片足を突っ込んでしまっているという不安が募り
    初めて投稿させていただきます。
    厳しいご意見も含めアドバイスをお願いいたします。

    年収 昨年510万
    年齢 38歳独身 3年前に離婚(子供一人小3と離れて暮らしております)
    物件額 2100万円(6年前に中古戸建購入)
    残債 1320万円(残24年 5年固定2.2%まもなく1年経過)
    貯金は300万円

    収入は10月までは安定しておりましたが
    11月から残業禁止(およそ手取り6〜8万円減)
    さらに12月のボーナスは無い
    といった状況です。

    離婚をした際に貯蓄は0円でした。
    3年経ち、ようやく来年1月に初めて繰り上げ返済をと考えていた矢先のことでした。
    残業代が給与の大半を占めていたのでかなりの痛手です。
    このままだと来年度の年収は300万円台になってしまいます。
    身体の問題で昇格昇給は望めません。

    節約して乗り切るほかありませんが、それでも貯蓄は月2万から4万位となってしまいます

    思いつく対策は・・・

    ①繰上返済はせず固定期間中は様子を見て、支払いが困難な場合に売却を検討する
    ②1月に100万円支払軽減の繰上返済し、浮いた3千円を貯蓄にまわす
    ③1月に200万円支払軽減の繰上返済し、浮いた6千円を貯蓄にまわす
    ④無謀なローンとなる前に今から売却を検討する

    貯蓄0からのスタートで節約生活には慣れましたが、
    貯蓄力が衰える今回の状況は精神的に辛いです。


    何卒ご意見のほど宜しくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸