住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか? 続」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか? 続

広告を掲載

  • 掲示板
仮のスレ主 [更新日時] 2011-05-11 12:33:07

続きを作りました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/

最後の質問


年収は750万の教員です。
今検討中の物件は4500万で勤続したばかりで頭金がなく
諸費用を払うのが精一杯なので4500万の借り入れにしようと
思っているのですが・・・
このサイトを見てるとかなり無謀ですよね・・・(T0T)
金利が上がる前に・・・と検討していたのですが
やはり頭金をためてからじゃないと無理ですかねぇ

[スレ作成日時]2006-09-09 14:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか? 続

  1. 22 No,14です

    To No,15さん
    >なぜに 来年年収が100万以上UPなのですか?
     年俸制の会社に勤務、来年の辞令が出たので既に分かります。
    >そのUPは ずっと続くんですか?
     そんな事分かりません、分からないから色々努力するんでしょ?
    >どうして頭金が400万くらいしかないんですか?
     お恥ずかしい話、貯蓄の意識が結婚までありませんでした。殆んど遊行費ですが
     まぁ楽しかったらからと(無理に)納得してます。
     

  2. 23 No.14です

    To No,17さん
     お互い確かに楽じゃないですが頑張りましょう。

     私の性格上、ちょっと厳しい足かせ(ローン)があった方が毎日にハリが出るかな
    と前向きに考えるようにしています。

  3. 24 匿名さん

    >>20
    皆さんそんなにもらってるの?700万なんて相当な額だと思うけどなぁ。
    まあ年収は会社の規模、業種や職種によるよ。
    こちら30代後半で500〜600万が圧倒的多数、700万以上は相当出世が早い部類。
    女性が多い世界というのも関係しているかも(男女差別はナシ、むしろ女性優遇)。

  4. 25 17

    >23さん、

    うちは入居がこれからなのですが、今とても楽しみでいつもその話をしています。
    確かにハリが出ますね。

    >21さん、

    夫婦とも28歳で二人とも割と貯金を心がけていたので21さんがいうくらいの貯金は
    してました。でもここまでくる途中には結婚資金(新居の準備や披露宴など)で
    使ったので今は900万くらいです。それでも手元に残すお金を考えると、、、、
    ・頭金 300万
    ・諸費用 200万
    ・引越し・家具 100万くらい?
    になってしまいます。
    だから頭金400万というのは全然少ないとは思いません。

  5. 26 匿名さん

    結婚式に伴う費用とか、出産に伴う費用とかあるから
    貯蓄の額は、ひとそれぞれでしょ。結婚の時期や出産の時期にも寄る・・・。

    例えば17さんだって、出産があったら
    どこかで目減りしていた可能性もありますよね。

  6. 27 匿名さん

    >21さん 18です
    社会人1年目からどうやって100万貯めるんだ・・・教えて欲しいぞ。
    理論的には可能だけど就職1年目から貯蓄ばかりしてるするなんてつまらない人間だな。
    自己成長&出世遅くなるだろうね。

    他の方もかかれていますが、7年の間には”結婚費用、出産費用、子育て費用”など
    イベントが入ってるんですってば。書き込んだ人の条件見て言わないと。
    あなたのこと聞いてる訳じゃ無いんですから。

    それに奥さんが結婚前、ある程度収入があったかどうかなんて書いてないし。

    就職1年目
    年収300数十万で、親に食費払うか、一人暮らしだったりして
    可処分所得は250万くらいですよ。生活費だして、多少は欲しい物買って、
    車も買ってみたり、勉強はじめたり、親に恩返しで温泉旅行連れて行ったり、
    趣味や友達と遊んだりしませんか?
    デートすればもっとお金もかかる。書き込まれた人も結婚してるので、この
    へんの費用もそれなりに入っているでしょう。

    ぜーんぶ、家購入の貯蓄ために就職1年目から節約できますかねー???
    優先順位の順番が変だとおもう。

  7. 28 匿名さん

    スキルアップの為の出費って結構かかります。
    入社時(28才)年収380万→
    現在(38才)年収1040。
    図書資料、英会話、PC関連、
    健康の管理の為
    などetc…お金を掛けてきましたが、
    貯蓄は0のままでした。
    しかし、マンション購入の為に ここ3年で700万を貯めました。
    (ちなみに、この10年間に結婚、
    子供が2人産まれました。)
    人それぞれ色んなパタ-ンがあるから、
    貯蓄に関しても、一概には言えないんじゃない?

  8. 29 匿名さん

    >社会人1年目からどうやって100万貯めるんだ・・・教えて欲しいぞ。

    平均100万だから
    最初は 30万とか50万だとしても 年収あがってきたら 150万とか200万貯めれば良いのでは?

    可処分所得 250万でも 自宅とか寮なら 50万貯蓄しても 残り200万も使えるし。

    別に 若いころ遊んだり勉強の為に 貯蓄がなくても その人しだいで良いと思うけど
    家を買おうと思ったら 28さんみたいに 2-3年切り詰めてお金を貯めて頭金つくったほうが良い気がする。

  9. 30 匿名さん

    私も同じ考えて、年収があがったら(上げることに意識集中)貯めることにしてたパターンです。
    30歳すぎまでは貯蓄はいざというときのための新婚当初からの2〜3百万が固定であるだけで
    全然貯まりませんでしたよ。

    別に浪費してなかったと思うけど、自己投資と人生を楽しむので年収=年間支出。

    23歳で就職、年収280万でスタート
    28歳で転職、年収550万 ←就職した時の会社内では30代前半で1千万が無理と認識したため
    31歳で、年収700万
    33歳で、年収1000万 ←ここまで貯蓄増は毎年ゼロ
    今35歳で、年収1200万

    でも貯蓄は1200万ほどになりました。今年に、来年入居のマンションを契約しました。

    やっぱり年収を上げてから貯める方が楽ちんです。
    「お金を計画的に貯めるのがうまい」よりも「年収を上げるのがうまい」を目指す方が後が楽ですよ。いつも可処分所得めいっぱい使ったので、自分よりもお金にめぐまれて、自己投資資金に
    あふれる人たちにも気後れはすること無かったですし。

    レストランでメニューみながら本当は食べたいけど高いからこっちはやめとく・・・
    とかしてしまうと自分が惨めで人生うつむき加減な気分になるので、
    私の場合やりたいことを収入の範囲で目一杯やってきました。

    私は一つの事例でしかありませんけど、やっぱ人それぞれなので、何歳だからxxx万の貯蓄
    しかないのはなぜ?とかいうのは愚問と思います。

  10. 31 匿名さん

    >>30
    きみは特殊。参考にならん。33歳で年収1000万?
    金融機関か?普通は40歳でもそんなにもらえない。

  11. 32 匿名さん

    >>13
    いまどき、長期固定「金利2.5%」で2000万以上も貸してもらえる会社なん
    ですか?
    しかも会社は、半官半民?いわゆる特殊法人ですか?
    ということは、まわりまわって私たちの税金が投入された会社から購入資金貸して
    もらうってこと?
    そんなのあり?
    そういえば、知り合いの某政令指定都市公務員も職員組合みたいなようなところか
    ら、2%台前半で住宅取得の資金貸付を受けているようなことを言っている。その
    職員組合にも結局補助とか福利厚生とかいろんな名目で税金が投入されているのだ
    ろう・・・
    この国はまだまだ役人天国だね。

  12. 33 匿名さん

    >きみは特殊。参考にならん。33歳で年収1000万?

    それに ここ700万以下のスレなので。

  13. 34 匿名さん

    >>32
    そうだよね。特殊だよね。
    うちの旦那31歳だけど、年収700なんてとんでもないよ(笑)
    500万くらい。2500万の所を購入。
    今、払ってる家賃程度で、月々のローン返済していけるから。

  14. 35 匿名さん

    ども31歳男です。みなさんの年収聞いて驚き中。世の中の平均年収って500万ぐらいでしたよね…
    うちは嫁100〜200万、私400万で合算500万で3500万ローン判子押しましたが無謀でしたか(^^;
    それに頭金0円です(爆)貯蓄は車の返済を消さなければいけないのでそっちにまわしました(笑)
    このような方いませんか?
    今の家賃9万+4万程度の支払いならやっていけるかなと思ったのですがどうでしょう。
    子供ができたとき大変そうですが嫁は家でもできる仕事なのでなんとかなるかなと…
    今の生活水準ちょっと落とせば全然余裕な気がしますが皆さんの意見を聞いてると心配になります(^^;
    ちなみに親の援助、同居の予定はありません。
    3年固定終了後に地獄を見るのでしょうか・・・

  15. 36 匿名さん

    今後 子供がどうなるか(人数とか) 奥さんや本人の収入UPがどれくらい見込めるかにかかってると思いますよ。
    管理費とか税金とかは 計算に入ってますか?

    普通に考えると 大変そうなんですが・・。

  16. 37 匿名さん

    私は31歳、学歴は高卒ですが18歳から働き始めて
    コツコツ貯金をして、30歳までに1千万貯めました。
    収入はここの人達ほどよくありませんが、無駄遣いせずに
    コツコツ貯金しておけば貯まるのに、40歳過ぎて貯金も
    ないって人が信じられません。どうしてそれでマイホーム
    持とうという気になれるのか・・・。

  17. 38 匿名さん

    18歳で上京して働きながら、学費と家賃払って夜間大学を
    卒業し、結婚して引っ越して車を買い、子供を産んで、(一切援助なし)
    30で貯金なんて、生活していくのでやっとでしたよ。
    お給料も安いほうなので・・

    いまようやく40で一千万たまりました・・
    いろいろな人生あるからね、
    貯金ないからって判断できない

  18. 39 匿名さん

    >貯金ないからって判断できない

    人生は判断できないけど
    家を買って無謀と思われるかどうかは判断されるんじゃない?

    一般的に最低頭金2割って言われてるけど
    20代や30代前半のひとならそれでOKだけど
    それ以上なら もうちょっと頭金つくってから買うべし、って思う。

    最終的には苦しいのは自分なのでいいのかもしれませんが。

  19. 40 匿名さん

    №39さんに同意。
    そうそう、40歳過ぎて頭金も入れられない人なんて
    絶対親とか周りの援助なしじゃ返していけないだろうし、
    自分の見栄の為に周りに迷惑掛けて本当情けないって思う。

  20. 41 匿名さん

    >>40
    ひどいこというね。
    俺は42歳だけれど、今の家は2軒目。1軒目はバブル期に購入。
    したがって、残債がたっぷり残っての再スタート。
    当然頭金は無いどころか、大きなマイナスを背負っている。
    40代にはこういう人も多いことをわかってほしい。
    バブル期に上手に売り抜けた人は50代後半の団塊世代とかそれ以上の世代の人。
    このスレに多くいる30代、すなわちキミたちの親の世代。

  21. 42 匿名さん

    なんでそんな***の状況で2軒目買うかなあ?

  22. 43 匿名さん

    >>42 同意。
    運が悪かったのは 気の毒に思うが
    それは今30代の人たちも (家とは関係ないが)入社時にバブルはじけたりして大変だった。
    団塊世代以上の人だって 売りぬけた人なんて少数。

    今 40代の人も 計画的な人は 1軒目のローンは払い終わってから 2軒目購入してるよ。
    41さんは だいぶ 計画性がない気がする・・。

  23. 44 匿名さん

    私が今年3月に購入した物件(中古戸建て)も、築8年で6,000⇒3,000万円に値下がりしてた。
    バブル期からだいぶ経った物件でもこれだから、40〜50代前半の人間はキツイよ・・・
    かくゆう私(45歳)も1軒目(12年前購入し3年後売却)では1,000万円飛んじゃった。
    今まで所有してたら2,000万円以上マイナスになって、身動き取れなかったはず・・・

  24. 45 匿名さん

    >>35
    奥さんの収入もローン返済や生活費にとあてにしない方が良いのでは?
    いくら、家での仕事といっても男の人のように、常に同じ金額稼げるかは分からないよ。
    妊娠・出産・子育て。初めてづくしの事だらけで、収入まで求められるの?
    奥さん大変ではないですか?(ま、他人の私が口出す事ではないけど・・・)
    我が家は、私も働いていますが、夫の収入だけの計算で購入しました。
    それに、生活の質を落とすってなかなか出来ない事のような気がします。
    なんか〜心配だな。無理して、体壊さないで下さいね。

  25. 46 匿名さん

    >>43
    計画性が無い?ずいぶんひどいことを言うね。
    計画通りにいかないのが人生なんだよ。
    俺だって無計画にやっているわけじゃない。
    親の介護、仕事柄バーター取引・高価な買い物とか
    繰り上げ返済できない事情があるんだよ。

  26. 47 匿名さん

    将来どうなるか分からんのが人生。
    リスクを予測してそれを最小限にするのが計画。
    生命保険とか固定長期ローンは、将来が分からない現在に取りうる計画。
    (要は安心料ですね)
    これだって良く転ぶか悪く転ぶか分かりません。
    計画性、と言いますがこれだって価値観がそれぞれ違うから正否なんてないしね。
    しかしながら、主観的に決めて世間的にずれた計画を計画(性)、と呼ぶのは負け惜しみ
    になってしまいます。

  27. 48 匿名さん

  28. 49 匿名さん

  29. 50 匿名さん

    47です
     >49さん
      私も父親の蒸発等イレギュラーだらけです・・・。

      これからの時代、親の介護はイレギュラーと考えるべきなんですかね?

  30. 51 匿名さん

    親の介護は イレギュラーじゃなくて レギュラーでしょ。
    親自身の資産で介護費用がまかなえそうなら 子供は費用の心配はしなくて良いが
    そうでないなら ライフプランに組み入れないと。

    親がリッチな資産家で何の心配もなかったのに 防ぎようがないことで資産がなくなり面倒見ることになった、とかなら イレギュラーでしょうが・・。
    元気なうちに親子で良く話し合っとくべき話でしょうね。

  31. 52 匿名さん

    >>41=46=49 残債がたっぷり残っての再スタート。
    残債があるのに、2軒目をまたローンで購入した理由はなんですか?

  32. 53 匿名さん

    50です
     >51さん
       ミスタイプでした、もちろんレギュラー。

  33. 54 匿名さん

    皆さん年収が高くて羨ましい限りです。
    うちは合算でやっと年収700万です(笑)

    ・30歳
    ・年収400万(夫300万)
    ・現在のところは子どもなし
    ・物件価格1980万(中古25年落ち)
    ・諸費用と頭金あわせて600万
    ・ローン1400万(自分700万・夫700万)

    旦那の年収が低いままのが辛いところ、
    人並みに稼いでくれると子どもも作れるけれど・・・
    現状でできてしまったら路頭に迷うこと必至です。

  34. 55 匿名さん

    ・夫40歳 年収700万 妻年収200万
    ・子供これからの予定
    ・諸費用と頭金合わせて650万で、3000万のローン予定

    ご意見お願いします。
    ここのスレをみて、かなりドキドキしています。

  35. 56 匿名さん

    >>55

    40歳で子供これからとなると かなりきつそうです。
    失礼ですが奥様はお若いのですか?
    ひょっとしたら子供が授からない可能性も・・。
    今は頭金を増やして 子供が出来てから考えたらどうでしょう?

  36. 57 55です

    >>56

    妻は28歳です。
    子供は2人欲しいですが、1人かな。。
    やはり厳しいでしょうか?

  37. 58 きん

    諸費用込みで7000万の物件買いました。死ぬかな。

  38. 59 匿名さん

    >>55=57

    奥様がお若いとなると子供さんに恵まれる可能性は高そうですね!

    金銭的には苦しいかな、って思います。
    とりあえず 家は棚上げして奥様の収入200万はまるまる頭金貯蓄にしてみては?

    >>58

    死ななきゃ返せないかもしれない・・。

  39. 60 匿名さん

    >>58
    奇遇ですね、私も先月諸費用込みで6500万くらいの物件買いました。
    夫婦で貯め込んだキャッシュが約2000万。

    頑張るぞ〜

  40. 61 きん

    安月給でもやれるってとこ見せてやろうぜ。

  41. 62 匿名さん

    今のところ7000万が最高かな?つわもの求む。

  42. 63 匿名さん

    7000買った人はタイトルの条件じゃないんじゃないの?

  43. 64 匿名さん

    なぜ?

  44. 65 匿名さん

    >>63
    60ですが。んなわけないやろ〜

    そもそも購入金額=ローンでは無いわけで、一生懸命貯め込んだ人なら十分可能かと。
    共働き時代は世帯年収1200,1300だったとか。(うちはそう)
    私は今30なので、先々の住居費と子供の環境等考えたらこれくらいの方が良いかな?
    と考えて買いました。

    最後は価値観だよね。

  45. 66 匿名さん

    28歳年収500万、妻は専業主婦で子あり。
    2800万のを、2600万ローンで買いました。

    気合い入れて仕事頑張ります。

  46. 67 匿名さん

    >>66
    それなりに昇給するでしょうから、余裕ですよ〜
    専業主婦だっていずれ働き始めるんですから。

    若いうちに始めるのが一番。

  47. 68 匿名さん

    7000万以上いませんか〜

  48. 69 匿名さん

    ちゃんぴお〜ん!↑

  49. 70 匿名さん

    32歳、妻専業主婦で3400万の物件を2900万ローンで買いました。
    営業で出来高制のため、毎年590万−1100万円という不安定な
    収入状況です。無茶をしてるかなと思っていますがどうでしょうか?

  50. 71 匿名さん

    物件価格<預貯金+年収×4

  51. 72 匿名さん

    >>71
    そのモデルは昇給が考慮されていないので不適当。
    私、今30ですが、こんな感じですもん。
    30歳 750
    35歳 850〜1100
    40歳 900〜1250

    頭金1000万だとして(将来の年収は間を取ってみました)
    30歳 1000+750*4=4000
    35歳 1000+950*4=4800
    40歳 1000+1100*4=5400

    毎年家賃を払うことを考えたら、早い方が良いですよね?
    (一方で年は取っていくから、支払い年数が辛くなるし、病気したら団信通らない=ローン組めないになりかねない)

  52. 73 匿名さん

    590〜1100万の間を平均的にもらえるならいけるしょ。
    ただし、余裕がある年も金使わず繰上がんばれ!

  53. 74 匿名さん

    >>72
    これからの時代、昇給というものが確実と言えるかな?
    5、6年前まではそうでもなかったけど、今は、そんなに上がらなくなってきてるよ。
    たとえ昇給できたとしても、その分、税・社会保険料が増えて手取りが減ったり、
    中途半端な管理職になって虎の子の超過勤務手当がなくなったり。

  54. 75 匿名さん

    >>74
    確かにそういう主張もありますね。
    が、ある時点までの昇給は生産性の向上と共に確実にあります。
    給料が上がらなければ辞めるだけですから。

    そこから先は個々人の能力とパフォーマンス次第というのは同意です。
    ただ、「最低限のパフォーマンスとその見返り」の定義が異なるのだと思います。

    私の職業は1000万どころか数千万〜の人も存在するので、自分も頑張って
    上に行きたいと思っています。(会社はいくらでも替われるので)

    税・社会保険料のことは何とも言えませんが、消費税の増税前に買うのはリスクヘッジになりそうです。年金・福祉は基本的には切り下げるしかないと思ってもいますが。

  55. 76 匿名さん

    企業として使えない高給取りは必要ない。
    ある日突然肩叩きでリストラされて、コンビニ店員になるかもしれんよ。
    能力のない人は、そういうリスクも考えておかないとね。

  56. 77 匿名さん

    >75
    つうかなんでこのスレにいるんだ。
    ここは700万以下だぞ。

  57. 78 匿名さん

    最近、結婚をしたので、家を買おうかという話が出ています。
    4500万円の物件で、
    頭金と諸費用を含めて450万円。
    旦那は35歳で、年収600万円なのですが、貯蓄はほぼ0です。

    私も良い歳なので、あと1〜2年したら、子供が欲しいと思っていますが、この状況でこんなローンを組むのは無謀ですか?
    それとも、頑張ればどうにかなるものなのでしょうか?

  58. 79 匿名さん

    ・28歳
    ・金融機関
    ・年収700万
    ・来年見込み800万
    ・妻専業主婦
    ・子どもは予定なし
    ・物件価格諸費用込み6900万
    ・ローン4900万
    ・自己資金1000万
    ・親族支援1000万

    妻がいつでも働けますし、都心のため車も必要ないですし、昇給も見込めますし、
    特段の不安はありません。

  59. 80 匿名さん

    若いのにいい給料もらってるね。銀行さんはすごいや。

  60. 81 匿名さん

    金融業界では銀行、保険、損保の最大手は30過ぎで1000万だもんね。
    その代わりと言っては何だが激務・・・

  61. 82 匿名さん

    >78さん
    4000万超えるローンは厳しいと思います。35歳なら3000万でとめておく方が現実的です。
    奥さんも働き、年収400くらいかせげるのなら、今のままで余裕だと思います。

  62. 83 匿名さん

    >78
    無謀かどうかは旦那が35まで貯蓄ができなかった理由による。

  63. 84 匿名さん

    私は年齢35、購入金額4700万、年収600万とほぼ同じです。妻も400万以下ですがディンクスでやります。結構きついと考えてますが・・・

  64. 85 匿名さん

    私は年齢32年収650万、妻29年齢400万です。子供2希望(できない可能性あり)
    今回5600万の物件購入予定。
    頭金1000万4600万ローン予定です。

    みなさんの話を聞くときつそうですね。
    でももう決めちゃったので頑張ります。

  65. 86 匿名さん

    >84
    ディンクスで奥さんが働き続けるなら大丈夫なのでは。
    >85
    子供できても奥さんには働いてもらわないといけませんね。産休とって正社員で頑張りましょう。

  66. 87 匿名さん

    参考まで
    共働き(子供2人)、物件3500万(諸費用含まず)、頭金2000万、借入1750万で15年ローン組みました。

  67. 88 匿名さん

    ・32歳 年収530万(1部上場企業)
    ・来年見込み 650万
    ・妻 32歳 年収500万(1部上場企業100%子会社 現在産休中 来春復職予定)
    ・子供 1人 0歳
    ・物件価格・諸費用・オプションなど込み5200万
    ・自己資金500万(買換えの為2年しか期間がなかった為)
    ・ローン4700万(連帯債務・団信ペア)
     フラット 35年 3920万 3.09%
     銀行   35年  780万 1.625%(全期間1%優遇・現在変動)
     月返済計 13万 ボーナス時+26万
     今後、返済額軽減の繰上返済にてフラットの月返済額を減らしていく予定
    ・妻の産休前は、毎月20万の貯蓄をしていました。
     車は所有する予定なし

    ・無謀でしょうか?

  68. 89 匿名さん

    みなさん、高給取りでうらやましいです。

    私の場合、以下の通りです。
    ・48歳 年収480万
    ・妻 43歳 専業主婦(ドイツ人)
    ・子供 1人 7歳
    ・物件2LDK(58平米)諸費用・オプションなど全て込みで3700万
    ・自己資金700万
    ・ローン2800万 (銀行25年1.625%5年固定)
     月返済額12万 ボーナス0

  69. 90 匿名さん

    >>89
    だ、大丈夫ですか?それ。
    手取り25〜30万、ボーナス計100万くらいでしょう?
    金利からして全額変動でしょうし、子供さんの教育費もこれからかかるでしょうから、
    奥さんにNOVAとかで働いてもらって少しでも繰上急いだ方が…

  70. 91 90

    あ、5年固定ですね。なんにせよその5年間で繰上がんばって!

  71. 92 匿名さん

    32歳 年収600万(ただし昇給はあっても定年までに200万程度)一部上場
    35年 2800万円ローン(700万頭金)
    妻専業

    大丈夫でしょうか?

  72. 93 匿名さん

    >92さん
    全然大丈夫では?普通ですよね。
    もし子育てでお金がかかるとか、私立にいかせたいのなら、奥さん働けばなんとでも
    なると思います。

  73. 94 匿名さん

    89さんのドイツ人に笑った。
    ドイツ人でも日本人でも専業主婦は専業主婦じゃんww

  74. 95 匿名さん

    経験談を一つ
    私33歳 年収約600万円
    妻28歳 年収約500万円
    子供なし、車あり、戸建
    当初借入金額 3600万円(約4年前 当初10年固定2.6%)
    現在借入残高 1100万円程度

    妻の収入と私の収入の余った分を毎月繰上げ返済したらこうなりま
    した。
    でも、もうそろそろ子供が欲しい。いや今年は頑張るぞ〜と。

  75. 96  神沢 雄一(下名)

    夫婦で出資した場合 万が一離婚した場合は資産の配分は出資額に簿価計算ですね?

  76. 97 匿名さん

    >妻の収入と私の収入の余った分を毎月繰上げ返済したらこうなりま
    した。

    夫名義のローン、妻の収入の余った分を返済にまわしていいの?(贈与?)

    夫の収入は丸ごと貯金→繰上げ返済行き
    妻の収入は生活費&貯金(ほとんど貯金にならないけど)
    でまわしています。
    妻が退職してたら・・・、繰上げ返済終了って感じ(苦笑)

  77. 98 匿名はん

    少しチャレンジャーかな、と思っていますがやっぱり辛口がつきますかね。
    31歳、一部上場企業、年収650万
    妻は出産を機に仕事を辞め専業主婦、子供2歳、今年もう一人出産予定。
    3年後に働く予定。
    土地+建物+諸費用全部あわせて5100〜5200万の物件購入予定。
    頭金は1400万(これは結婚してからの2人の貯蓄)+300万(小さい頃からの祖父の相続税対策でもらっていたお金)
    3500万円、20年固定の35年ローン、手元には貯蓄200万と互いの独身時代の貯蓄500万程度を残す予定。
    年間150万強の返済。二人共貯蓄が趣味のようなもので、頭金も貯められたので、妻が働きに出るのが必須条件になりそうですが、やっていけるかなと思ったのですが、やっぱり微妙な感じでしょうか?

  78. 99 匿名さん

    年収500万
    借入れ4000万です。

  79. 100 購入経験者さん

    年収650万
    借入れ3900万

  80. 101 匿名さん

    夫37歳年収770万円、妻35歳在宅で50万円(乳幼児2人がいるので手がかからなくなればもっと増えるはず・・・)。
    頭金・諸経費で1800万で、5200万円のマンション買います。
    98さんと同じような感じでしょうか?
    うちは35年ローンの10年と20年固定をミックスにします。
    質素に暮らしていれば何とかなるかなと思ってるんですけど。
    子どもを私立に行かせたりするのは厳しいかも?
    だんなの昇給と私の稼ぎによりますけどね・・・。
    がんばりましょう!

  81. 102 匿名さん

    >>101
    スレタイみようね。

  82. 103 匿名はん

    年収700万円といっても。27歳、独身、超一流企業で5年後には1000万円という人もいれば、50歳、子供3人、中小企業、年収は頭打ちという人もいる。

    前者ならローン4500万円でも余裕だけど、後者なら2000万円でもキツイ。
    ちなみに俺は後者に近い。トホホ...。

  83. 104 購入経験者さん

    税込み630万の年収で3700万借り入れ。
    今のところ世帯年収1000万の為、ソコをついた貯金も
    半年で200万繰上げ返済しようかというところまできました。
    少しずつでも繰り上げしといた方がいいですよね?
    ほんとは利息がもったいないので期間短縮の方が得だと思うが、
    今後一馬力になったときの返済負担が怖いので、月々の返済額を少しでも減らしておこうかと。
    期間短縮したあと、苦しいからとまた伸ばすことは出来ないですから。

  84. 105 匿名さん

    現在月給20万(税込み、以前は税込みで1100万でしたが)、貯金4000万、親と伴侶の貯金をあわせて
    7500万の物件を現金で買いました。

  85. 106 匿名はん

    >>105
    月給が1100万で貯金が4000万は少ないですね。

  86. 107 匿名さん

    105です。
    月給じゃなくてかつての年収でした。失礼しました。
    現在は月給20万です。

  87. 108 匿名はん

    >>105
    現金で買ったのだからいいんじゃない。
    現在の月給が20万で、ローンも無く生活できているのでしょう。
    羨ましい。

  88. 109 匿名さん

    105&107です。
    そうですね。やはり現金で買ったのはよかったと思っています。というより、みなさん、かなり年収が高いのに、ローンが多くて驚いてます。私は生活費があまりかからないタイプなのかもしれません(と、このスレッドをみていて思いました)。年収1100万のころも、8万のアパートで10年間生活しましたし・・・

  89. 110 匿名さん

    ローン実行1年半後なのでそのときの想定ですが。。

    夫37歳年収700万
    妻37歳年収400万
    物件価格 5100万
    ローン 3400万
    管理費+修繕費+駐車場 5万/月(当初)

    今は子なしですができるかもしれないし、妻もいつまで働くか分からないので
    ちょっとキツイかもなぁと思ってます。
    ローンは夫のみで組む予定なので、妻が働いているうちに贈与税の基礎控除の
    範囲内で妻の収入も使って繰り上げ返済がんばろうと思います。

  90. 111 匿名さん

    >>108
    でも、通常は、病気等になった場合のことを考えて、
    現金があってもローンを組み、手元に現金を残しておくと思います。

  91. 112 108

    >現金があってもローンを組み、手元に現金を残しておくと思います。

    はい、残しています。1500万ほど。

  92. 113 契約済みさん

    ざっと書き込みみましたが、みなさん強気ですよね・・・。
    私は借金自体がとても怖いです。

    夫32歳、妻32歳、子ども1歳の3人家族。
    年収 650万
    貯蓄 1300万(うち株が400万相当)

    物件価格 2490万(諸経費別途150万)
    頭金    800万
    余剰    350万(一部は株のまま)
    ローン  1690万

    金利     変動3%で想定(3%以上は6%までは会社利子補給)
    返済     28年
    月額     7.5万+管理費修繕2.0万=9.5万

    現実的な計画にしたつもりなのですが、シミュレーションで見ると
    総返済額2500万。28年銀行にあずけたら、1690万が
    2500に化けるならいいのに・・・。

  93. 114 購入検討中さん

    婚約中です(式は家の購入後と考えています)

    彼 25歳 年収360万
    私 30歳 年収350万

    物件価格 3670万
    借入価格 3400万(35年長期固定3.2%)
    貯蓄    850万

    結婚式のために手元に300万ほどを残して、挙式後すぐの繰上返済を考えています。
    お互い実家のため、家具などそろえる費用もかかります。
    将来子供は1人、私は出産後も復帰(正社員)するつもりです。

    自分たちで何度もシミュレーションをしてはいますが、3400万という借入に不安がとれません。
    皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  94. 115 契約済みさん

    14さん、せっかくですが、そのローンは誰がどう見ても無謀そのものですよ。
    もしどうしても欲しいなら役所で入籍だけにして、結婚式なんてしてる場合ではないですよ。
    それだけのローンを抱えるのなら、新婚旅行も近くの温泉に日帰りで行くぐらいの覚悟でないと無理ですよ。私が親なら大反対ですよ。
    あとはですね、家具や電化製品もしばらくは見送ったほうがいいでしょうね。

  95. 116 サラリーマンさん

    >>114
    ローン審査は通ったのですか?
    正直、旦那様の出世を待った方が・・

  96. 117 114です

    115さん、116さん
    さっそくのコメントありがとうございます。

    やはり厳しいでしょうか。
    彼の勤務先は上場企業で30歳の平均年収は500万だそうです。
    この先の年収増を見込んでも厳しいでしょうか?

    結婚式はご祝儀をいただければ自己負担は150万くらいかと考えているのですが
    それでも挙式もあきらめた方がよいほどに無謀な計画でしょうか?
    116さんがご心配してくださっている審査についてですが、仮審査は通りました。
    申し込みなどはまだですし、勢いで組んでしまえ!!・・・みたいな感情もありません。

  97. 118 匿名さん

    >>117
    DINKSならまだしも、子供作って早々に保育園に出してしまうの?
    少なくとも、今後の昇給を考えても、彼だけの収入でその借金は無謀そのもの。
    まぁ、先の通りに早々に子供を外に出してしまって、且つ奥さんの復職が固い業種ならば、やって行けない事ないでしょうね。

  98. 119 匿名さん

    >>117さん
    まだ若いんだし、彼にがんばってもっと給料の良い会社に転職してもらったら?
    というのが正直な感想です。

    正直言って無謀な金額だと思いますが・・・

    「妊娠・出産に伴いあなたの収入がなくなっても、彼の収入だけでローン、管理費・修繕費、固定資産税、生活費等の全ての出費をまかなえますか?」

    ぎりぎりまで働くつもりでいても、つわりがひどければ思うように働けません。
    1年の育休後に復帰するつもりでも、各種事情が復帰を阻むかもしれません。
    仮にそうなっても彼の収入だけでやっていけそうであればよろしいのではないでしょうか。

  99. 120 匿名さん

    上場企業といっても何があるかわかりませんよ。
    リストラ、不測の事態、転勤、希望外の異動などマイナス要因を考えているのでしょうか。
    一人でも十分やっていけるくらいまで頭金をためて、今は貯金をしっかりして、倹約に努めたほうが懸命です。

  100. 121 114&117です

    皆さんたくさんの助言をありがとうございます。

    やはり私(妻)の年収はあてにしない方がよいのですね。

    私の勤務先は、出産・育児休暇後の復帰などへの理解はあると思います。
    一度会社を退職して育児に専念すると、また働きたくなったときに
    正社員になれるという保証がないため、家を購入するしないに関わらず、
    1年の育児休暇後は保育園に預けるつもりでおりました。
    (出産は5年後以降と決め、その間の貯蓄で育児休暇期間に備えるつもりでした)

    保育園に預けることを責められてしまうと、どうお答えしてよいのかわかりません。

    彼の勤務先は、転勤や希望外の異動はありません。
    給与は多いと言えないかもしれませんが、とても安定しているようでリストラも考えにくいようです。
    しかし不測の事態までは想定しておりませんでした。
    また、私たちが行ってきたシミュレーションは、私が働くことが絶対条件でした。

    皆さんは「もし私が働けない状況(体調や子供の世話など・・・)になった時」を心配して
    助言をしてくださったのですね。

    賃貸で管理費や更新料を支払いながら頭金を貯めて、ローンを組む年数を減らすことが
    有利であるとはどうしても思えず、結婚と同時の家の購入を考えてしまいました。
    物件価格や賃貸など、少し視野を広げてみようと思います。

    助言をくださった皆さん、ありがとうございました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸