住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員夫婦は共済か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員夫婦は共済か?

  1. 501 べっちょないけ?

    地域の就労の場を独占する公金二重取り公務員で有る夫婦共稼ぎ公務員達を規制しましょう。
    上級エリート公務員でも夫婦公務員には惨敗です。
    公務員夫婦の超厚優待遇を庶民並みに改善して震災被災者達を救え。
    本当に民主党は公務員労働団体から賄賂を受けているので公務員夫婦共稼ぎ世帯等の高額収入世帯へのメスを入れることもしない公務員改革もやりもしないで国民へは嘘ばかりついている正に民主党は悪党ですよ庶民国民の敵ですな。
    「国民が主権、国民の暮らしが第1」は大嘘で民主党はペテン師だと言う他にありません。
    公務員夫婦たちの票が欲しいので甘い汁を吸わせ続けている民主党は正に平成の大悪党です。
    「国民が第1」と嘘を並べるのは即刻止めて「公務員夫婦の票が第1」と本当のことを言えよ。
    田舎の地方でも特に優秀でもないが教職公務員夫婦40歳同士の共稼ぎ夫婦で年収は約1650万円ですよ。
    知り合いの人事担当の話では、今年度60歳定年で夫婦で退職した例では、退職手当金は夫婦併せて約7600万円だと聞きまし厚優遇が社会問題になっている代表的存在でもある公務員の夫婦共稼ぎの場合、夫が年収800万円以上も有るのに、妻が産休中にも給料と賞与が満額支給されている公務員夫婦もいるとの事、一般市民常識ではどう考えても正当性はない。
    夫の収入が少ない場合に限り妻の産休中の給料を保障するように所得制限を掛ける成り規制が必要である。
    公務員削減は生活に支障のない高額所得世帯の夫婦共稼ぎ公務員達から行うのが正当だ。

  2. 504 マンション投資家さん

    年収1650万円なんて安いね
    マンション経営で一月に1000万円入ってくる
    夫婦でヒーヒー働いてるんだからそれくらいあげてもいいよ
    下々は文句ばかり言うけど上流の人間たちは心が広いよ

  3. 506 匿名

    金がほしけりゃ公務員になれよ。
    なれないから悔しいのか?
    かわいそうに…

  4. 508 匿名

    ゲストさんへ!。
    世の中の全てが公平な社会である場合はゲストさんの言うことも一理有ると思いますが、現実はそうでしょうか?。
    私は55歳で地方のサラリーマンですが都市部のサラリーマンとの個人所得に可なりの開きが有りますよ。
    例えば私57歳で年収約400万円で、妻59歳で年収300万ですが、1つ上の姉夫婦共サラリーマンで都会に住んでいますが年収は姉が約700万円で義理の兄(来年定年)の年収は約1200万円夫婦合わせて約1900万円だとの事を数年前に聞いた事が有ります。
    まあ民間の会社に勤める方々の給料や賞与、諸手当、更には退職金に対して文句を言うことは出来ませんよ、しかし公務員達の給与、賞与、諸手当、退職手当金は意味が違いますよ!。
    公務員達に支給される給料等は、我々国民の汗と涙で賄われている尊い税金で有るからですよ、公務員達の給料や賞与及び退職手当金が地方の勤労者より高額に成っている原因は都市部に集中している大企業等の平均給料等を参考に比較して要るからなのですよ。
    特に女性の労働者の年収については、都市部であっても男性労働者の6割位の額に成ってしまっている事の現実が有ります、公務員の
    給料、賞与、諸手当、退職手当金は、基本的に男性でも女性でも格差が無く全く同じに成っておりますし、地方と都市部の給与等の格差も有りませんよ。
    即ち女性公務員労働者は田舎に住んでいても都会で働く男性勤労者並みの高額な年収を得ていると言う事が言えるのですよ。
    従って、公務員夫婦達の超高額な給与等(年収)は尊い税金である為に無駄遣いは許されないのは当然の事で国民の意見を無視するわけには行かないのであります。

  5. 509 匿名さん

    住宅エコポイントも税金。エコカー減税も税金。民間も税金の恩恵を受けているように思うけど。
    究極は無給で働けということか。
    徴兵ではないが、国民に強制的に無給で数年間、公務につくような制度にしたらなっとくするんですかね。

  6. 510 匿名さん

    >>508
    うざいな。
    これからは50歳で役職定年、55歳で定年退職、使える奴だけ56歳から再雇用(=アルバイト)でいい。
    もちろん年金は70歳支給開始だ。

  7. 512 匿名

    破綻してるなー

  8. 513 サラリーマンさん

    破綻してるね

  9. 514 ご近所さん

    気持ち悪い

  10. 515 契約済みさん









    どこの人なんでしょう。

  11. 516 買い換え検討中

    うらやましいのか?

  12. 517 匿名さん

    そうでもないでしょ。

  13. 518 匿名さん

    いやいや

  14. 519 入居予定さん

    隣の芝生は青い、という話

  15. 520 ビギナーさん

    いじめはダメだよ。

  16. 521 匿名さん

    ローンはネット銀行でしょう

  17. 522 匿名さん

    共済では借りないよな。金利高いし。毎年貸し出しの枠あるし。
    銀行で借りられない人が借りるんかな?
    借りている人聞いたことないです。
    それこそ、新生とかソニーで借りたとよく聞きます。

  18. 523 入居済み住民さん

    共済住宅融資返済中の人です。
    共済住宅融資のメリットは無担保融資ということと、購入物件について制限が緩いことくらいです。
    逆にデメリットを挙げると、融資上限額(勤務年数比例)が特に若い人には厳しいし、変動金利の元本均等返済なので高額の借入には使いにくいし、金利も高い(うちの共済は変動2.66%)。借り換えには使えない。
    メリットが活かせる用途としては、無担保なのでつなぎ融資に使うとか、市街化調整区域内の物件とか中古の定借マンションのような通常の住宅ローンが組みにくい物件を買うときに使うとか、メインのローンだけだと金額が足りないときの追加融資で使うとかに限定されると思います。

    公務員の方でしたら、フラットを使うか、銀行等の融資で高めの金利優遇を受けるほうが明らかに有利だと思います。

    私も公庫融資が上限8割の頃に、自己資金を手元に残したかったので、物件の1割分くらい借りましたが、近々公庫融資を借り換える予定ですので、その際共済融資も一緒に借り換えようと考えています。

  19. 524 匿名さん

    詳しい人いたら教えてください。
    公務員共働きです。

    数年前にマンションを購入し、ローン返済中です。
    子供ができたので、妻を3年間育休にいれようか考え中です。
    当初の予定にはなかったので、妻は半分ローンを持っています。

    育休あけたらいくらでも返せると思うのですが、育休中はちょっと厳しいです。
    共済でまとまったお金って借りられるんですか?100万とか200万とか。
    利子は多少高くても育休あけるまで(3年後とか)返済額が少ないとベターなのですが?

  20. 525 入居済み住民さん

    523です
    たぶん借り換えには使えないと思います(うちの共済組合はダメ)。
    他共済からの転入とか民間派遣戻りといった共済間の異動に伴う借り換えのみ例外的にOKという扱いのようです。
    貸付原資が財投資金ですから、その辺の扱いはどの共済も一緒だと思います。
    あくまで職員の福利厚生が目的ですので、民間融資よりは使途の縛りが厳しい面があります。(逆に523で書いたとおり融資物件価値の縛りは緩い)
    なお、共済融資の詳しい条件は、ここで聞くより、お勤めの組織の福利厚生担当課が作成している共済融資の手引きを参照されたほうが良いかと思います。

    524様の場合は、フラットや銀行等で借り換えるか、今の融資先に返済条件の変更を相談するかのいずれかがよろしいかと思います。最近の女性向け住宅ローンですと育休中は返済猶予になるものもありますので、借り換える場合は利用を検討してもいいかもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸