住宅ローン・保険板「本審査がダメになるとき」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 本審査がダメになるとき

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-09-16 10:46:14

今、事前審査がとおっています。
本審査がダメになる場合ってどのようなことが考えられますか。

[スレ作成日時]2006-05-24 10:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

本審査がダメになるとき

  1. 102 91

    >95
    お返事の方頂きまして大変ありがとうございます。
    まだ事前審査の結果は来ていませんが、もし、8割までの借り入れが可能とのお話でしたら
    2割用意出来る事を伝えようと思います。
    貯金は減りますが、入居がまだ先なので私の給与は現在ほぼ満額貯金にまわせておりますので、
    (年収400万)大丈夫かと思っております。(もちろん多額のローンを組むので楽観視は出来ませんが)
    とりあえず結果待ちなので、まだ不安ですけど。

  2. 103 匿名さん

    >>82
    どうしましたか?
    会社法とその関連の所得税に関する事項は勉強されましたか?
    同族会社の株主構成と取締役の構成で、給与所得控除分が全て否定されるんですよ。
    少しくらい給与所得を減らして済むことではないんです。
    お答えをいただけないのなら、何度でもアゲて晒し者にしますよ。

  3. 104 匿名さん

    >>103

    全て否定されるとは限らないんですけど・・・。
    簡単にこれはくぐり抜けられます。
    知ったかぶりは、どうかと・・。

  4. 105 匿名さん

    >>104
    偉い。自分を確信していらっしゃる。
    >簡単にこれはくぐり抜けられます。
    どうやって逃れられるかは勿論説明していただけますよね。

  5. 106 匿名さん

    98です。

    101さん、返信ありがとうございます。

    借入を完済した以降は、リボ利用などはありません。
    カード利用はマイレージを貯める手段として食費や日常品を
    一回払いで活用しているのみです。
    これもマズイでしょうか。

    しかし、借入していたときには数年後にこんな心配事になる
    とは想像すらしていませんでした。。。

    99さん、101さんからのアドバイスで気持ちも落ち着き
    ましたので、事前審査・本審査に挑みます。

    どうもありがとうございました。

  6. 107 匿名さん

    101です。
    別段「マズイ」ことはないと思います。おそらく、誠実にカード取引をしているだけなら、銀行のほうから返済比率上、カードの極度があるとか言ってくれるのではないでしょうか?(審査に引っかかる場合のみ)
    借入があること自体が悪いことではなく、住宅ローンの返済に悪影響を及ぼす可能性がないかを判断する物差しにすぎません。住宅ローンを誠実に活用しない事故事例が多いのです。例えば、「自己資金がある」と虚偽申告し、自己資金はカードから融資を受ける(そうでないと担保評価の範囲にローンが収まらない)。それを知らずに住宅ローン実行、カードローンの返済は住宅ローンの返済よりきついので、すぐデフォルトしてしまうなどの事例を見たことがあります。
    カードローンって確か月1〜2万円ぐらい返済にまわすけど、金利も高いので全然返済が進まないような気分になります(自分も昔やったことあり)。
    数日程度の延滞なら信用照会に掲載されないと思いますけど。

  7. 108 匿名さん

    納税してるんだけど数ヶ月程度の滞納歴とかあったらやばいんですかね?
    催促が来て初めて休みとって役所に払いに行ってたんだけど。
    (近所にコンビニがないので後回しにしてた)

  8. 109 匿名さん

    特に問題なし

  9. 110 匿名さん

    本審査は通りましたが、住宅ローン引き落としまでに駄目になることはありますか?
    ローンを組んでしまったとか、契約者が亡くなったなったとかは抜きにして。

  10. 111 匿名さん

    >>110
    契約者本人に、別人がなりすましていた。
    契約者本人が、会社を解雇された。
    契約者本人が審査書類の内容を改ざんしていたのが、発覚した。
    購入物件が地震や天災等で倒壊・崩落して、
    担保すら付けられなくなってしまった。(引渡し前の危険負担が売主なら、解約可能。)

  11. 112 匿名さん

    103は何の回答求めているのだろう?
    82さんは会社法とか関係なく、
    保育所や税金関係で役員報酬落とすと
    書いてあるのに。

    自分も役員報酬20万下げる
    (手取りでは13万くらい下がる)だけで
    児童手当と税金で15万程度のプラスになるので
    20万下げた経験ありますし。

    自分は104では無いですが同族会社の件は
    株主の20%以上を他人すれば簡単に抜けれますよ。
    たとえば、取引先数社(同族会社同士ならやりやすい)と
    株の持ち合いなどすれば良いです。

  12. 113 匿名さん

    >>112
    >株主の20%以上を他人すれば簡単に抜けれますよ。
    >株の持ち合いなどすれば良いです。
    互いに持ち合っても無駄な努力です。
    課税強化で新設された法律の新たな運用では
    両方とも否認されてしまいます。

  13. 114 112

    >113
    始まったばかりの制度なので
    税理士も、完全な所は分からないと言ってましたが
    同族企業の定義が同族で株の80%以上所有なので
    80%未満であれば否認することはできないでしょう。

    逆に否認されるならば
    どのように否認するのですか?

  14. 115 113

    >>114
    もともと同族で持っている株式を
    課税強化で適用される給与所得控除の否認を逃れる目的で
    「不自然な株式移動があったとみなされる」
    場合は否認されると、
    財務省に説明を求めた税理士会の先生が、おっしゃっていました。

    株式移動では、移動そのものの合理性の有無を
    問われるということです。
    形式的な株式の持合では
    互いに×(移動の合理性は無し)と判定されるそうですよ。

  15. 116 112

    >115
    取引先であれば、業務提携の強化と言う
    理由がつきますよね。

    もちろん取り引きなかった会社や
    親族の会社であれば認められないと思いますが。

    また中小企業でも、この精度に関係なく上記の理由で
    ある程度の持ち合いやってる所も多いと思います。
    うちでも数社とやっていました(数パーセントですが)
    現在は、これを20%超にすることも考えていますが
    うちの税理士は、不自然な株式移動に当たらないと
    言っています。

    問題も多そうですが、21%を他者に買い取ってもらう手も
    ありますよね。(これは出来る企業少ないでしょうが)

  16. 117 113

    >>116
    >取引先であれば、業務提携の強化と言う
    >理由がつきますよね。
    事業展開が新たにあるとか、だと容易だと思います。
    そうでない場合だと、「企業防衛のための持合い」では
    非公開会社ではあり得ないことだし、
    財務省の事前説明を聞いて質問していた税理士さんは
    「企業の事業活動に関連した株主移動でないと、
    そう簡単にはいかないようですよ。」と話していました。

  17. 118 匿名さん

    キンショウ契約がすんで実行待ちの間に勤め先の会社が倒産したらどうなります?

  18. 119 匿名さん

    自営業関係の人は何故「抜け道」的なことしか考えられないんだろ。
    正直にやればいいのに。サラリーは抜け道なんか無いよ。思考が可笑しいんじゃない?
    >118
    銀行に連絡してください。恐らく融資不可になりますけどね。
    給料貰えず、重いローンを背負い込むよりはましですよ。

  19. 120 匿名さん

    >>118
    再就職先での収入で再審査になると思いますが・・・。

  20. 121 匿名さん

    キンショウ契約がすんで実行待ちの間に勤め先の会社が倒産したらどうなります?

    言わなきゃばれないでしょ。問題ないんじゃない?そのまま組んじゃえばいいんじゃない?
    次の仕事があれば問題ない!!

  21. 122 匿名さん

    >>121
    >言わなきゃばれないでしょ。
    それは逆効果です。素直に申告して、
    その後の対応をどうするかを説明した方が後々の対応で有利です。

  22. 123 匿名さん


    実行前にわざわざ確認とかしないんじゃないですか?するんですかね

  23. 124 匿名さん

    転職についてだけど・・・転職がバレて融資不可になった場合リスク大きいよ
    重要事項説明で、融資資格が不適格となった場合の項目で
    自己都合による転職、退職のため場合etcが理由の場合、売買契約違反になる
    と説明されましたよ
    必要な転職なら事前協議するべきだと思います。

  24. 125 匿名さん

    >>118
    普通会社が倒産するか否かって2年ほど前から社内で変なうわさ流れますよね。
    そんな状態で家買おうって気になりますね。
    まず、そのリスクマネジメントがおかしい。
    まあ、ほんとにそんなことになったら、キャンセルするしかないんじゃないですか。
    実行していないって事でしょ。
    話がわかる売主だったら白紙解約してくれるでしょ。
    銀行は喜んで実行中止にしてくれますよ。
    なんかこっちを試した様な質問!

  25. 126 匿名さん

  26. 127 匿名さん

    >>125
    そんな状態なら、家を買うより、転職先を探さない方がおかしいのでは?

  27. 128 匿名さん

    家の夫の勤続年数もうすぐ2年になるのですが、
    銀行の住宅ローンはむりでしょうか?

  28. 129 匿名さん

    家は1年6ヶ月で通りましたよ。
    東京三菱UFJです。

  29. 130 匿名さん

    無理ってこたーないよ
    将来性ありならば問題ない

  30. 131 匿名さん

    ローン開始後すぐに転職すると、なにか不都合なことはありますか?

  31. 132 匿名さん

    事前審査に通り、本審査の申し込みをしに行ったのですが
    保障会社から、同姓同名・同誕生日でブラックに載ってる人がいると
    言われました。
    戸籍抄本を提出しろと・・・
    こんなことあるんですか???
    めずらしい名前なのに。

  32. 133 匿名さん

    >>132
    滅多にあることではありませんが、戸籍謄本や戸籍の附表などを追加で出さなくてはならないケース
    はあります。ブラックとまでハッキリとは通常言わないはずですが、同姓同名または名前の読み方を
    変えたケースや結婚による姓の変更などをチェックするためですので、苗字か名前のどちらかと
    生年月日で該当する人がいるので確認をしたいのでは?

  33. 134 132

    >>133
    その滅多にないことに当ったのですかね。
    借金は一度もしたことも無いし、クレカも一枚も作ったことも無いのに。
    デベには今住んでいるアパートに事前審査後には退去(一月前告知)を伝えてと
    言われましたが、本審査が通るまで言えなくなりました・・・

  34. 135 匿名さん

    133です。
    クレカや借金の記録が一度も無いのが信用が無いので作れないと判断されてしまったのではないでしょうか。このケースと前回記載したのが重なったので追加書類の提出を要求されたのでしょう。まぁ書類を提出して二、三日で審査は通ると思いますよ。

  35. 136 132

    ありがとうございます。
    かなり凹んでいましたが、133さんのおかげで元気がでてきました。
    連休に入ってしまうので戸籍の取り寄せに時間がかかるのが残念ですが
    審査が終わるまで、前向きでいられそうです。

  36. 137 匿名さん

    103さんは 税金のこともっと勉強したほうがよろしいかとw

  37. 138 匿名さん

    話がフルすぎて開くのが面倒くさいかとw

  38. 139 匿名さん

    横からすいません。
    家も近々本審査なんですが、実際事前審査通って本審査が駄目でキャンセルに
    なる場合って多いのでしょうか?

  39. 140 匿名さん

    どなたかご教授、お願いします。

    住宅ローンの仮申込を都銀と地銀、それぞれ行いました。
    結果、都銀は通過し、地銀は落ちました。
    審査不良の原因は、消費者金融で200万の負債を抱えているのを隠していたからだと思われます。

    その審査結果を踏まえ、新築マンションの契約を行いました。

    これから住宅ローンの本申込を行います。
    業者からは、「事前審査を通過したんだから、本審査も通過する」
    と言われ、マンションの契約をしました。

    本当に本申込は通過するんでしょうか?
    業者からは消費者金融の借金について、隠しておくよう指示されています。
    とても不安です。


  40. 141 匿名さん

    消費者金融200万を抱えてマンション購入するか?
    住宅ローンが通ることより将来の生活を心配した方がよいのでは?
    自己破産しないことを祈ります。
    (間違いなく都銀の本審査はNGと思いますけど)

  41. 142 匿名さん

    >140
    あなたが貸すほうの立場なら答えは明確です。
    隠蔽・不実告知のリスクは重いですよ。

  42. 143 匿名さん

    >>140
    あんたは何も知らないんだね。
    消費者金融借りている人に誰が喜んで融資するの。
    隠すことを指示する業者も悪徳そのものだよ。
    あんた、目をさませよ。

  43. 144 匿名さん

    このスレ見て不安になってきたのでご教授下さい。

    消費者金融1社、借入額60万。
    クレジットカード(リボ払い)2社、旅行代金と買い物の支払い、14万と3万弱。
    勤続年数18年。年収430万税込み。
    1700万借り入れ予定。デペ提携ローン事前審査OK。優遇金利1.2%もOK。
    如何でしょうか?

  44. 145 匿名さん

    素朴な疑問ですが、ほとんどの住宅ローンは実行時の金利が適用されますが、
    仮審査時に限度ギリギリまで融資額を設定していた際に、本審査時の金利が
    上昇した場合、仮審査時の融資設定額が減額されてしまったりするのでしょうか?

  45. 146 匿名さん

    >145
    私の場合、現在の全期間固定金利が約3%として仮審査時は3.6%で計算してました。
    金利上昇も見越しているのでしょうが、その金利ちょっとリアル過ぎ!

  46. 147 匿名さん

    >144
    如何って・・・「本審査」が通るかって事ですか?

    事前審査がどういう条件で通ったか分かりませんが、「完済条件」が無ければ問題ないでしょう。
    しかし、得てして「消費者金融」を利用する人は簡単に借りますからね。
    増やしたらアウトですし、それによる「ローン解約」も出来ません。

  47. 148 匿名さん

    >>144
    言葉足らずですみません。
    上記の条件で本審査通るでしょうか?。

  48. 149 匿名さん

    わかりづらい自分の問いに気づき訂正レスをあげたところ、
    素早いお答えがありびっくりしてます。
    >>147さんありがとうございます。
    デペでローン仮審査の時、借り入れは?、と聞かれ>>144を言いました。
    2日後、提携銀行の担当者から電話があり、
    聞かれたのは、消費者金融のカードを作った年月日(10年以上前)、限度額(80万)、
    限度額がアップした時期(2、3年前) ※カッコ内が自分の答えです
    限度額がアップした時期だけ2回確認されました。
    その次の日には、デペからは完済せず今のままでOKという返事をもらいました。
    消費者金融は、カードを作ったとき30万位借りて完済。マンション購入をまだ考えてなかった
    今年の4月に借り入れたのが残ってます。
    このスレ見て厳しそうだったので、思わず書いてしまいました。
    >>147さんのお答えを聞いて若干ホッとしましたが、
    早急にデペ、提携銀行の担当者から指示を仰ごうと思います。

  49. 150 匿名さん

    すみません、相談させてください。
    当方、実父の経営する会社(有限会社、といっても従業員は私一人で私は役員ではありません)
    で勤続4年目です。(それまで7年間、同業他社に勤めておりました。)
    先日、契約を結び、デベ提携の某メガバンクに仮審査を出し、数日後デベから「同族経営企業
    なので3期分の決算書を提出するように」と言われました。
    実は先々期に大きな焦付き(といっても1300万円程度)が発生し、先期・今期と赤字決算
    になってしまっており、現状債務超過の状態にあります。
    デベからは「収入面からは問題ない」と言われておりますが
    このような状態ではやはり融資してもらえないでしょうか?

  50. 151 匿名さん

    >150
    銀行による

    ってかメインバンクでなければ無理かも
    メインバンクでも財務状況を個別に判断できないと厳しいかな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸