住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賢い繰上げ返済とは???

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賢い繰上げ返済とは???

  1. 382 匿名さん

    400万をフラットの返済にまわした場合、返済額が約1.4万減ります。
    その後いきなり変動金利が1%アップすると、返済額が約0.9万増えます。
    さらに変動金利が1%アップすると、返済額がさらに約1.0万増えます。

    一方で、400万を変動の返済にまわした場合、返済額は約1.2万減ります。
    その後いきなり変動金利が1%アップすると、返済額が約0.7万増えます。
    さらに変動金利が1%アップすると、返済額がさらに約0.8万増えます。

    変動が現状では、フラットを繰り上げた方が有利。
    変動1%アップ時点では、どちらも差し引き0.5万減だから、大差なし。
    変動2%アップ時点では、前者は0.5万増、後者は0.3万増だから、変動を繰り上げた方が有利。

    どちらも考え方としては、ありなんだと思います。
    今現在の変動金利の低金利の恩恵をなるべく長く受けたいならフラットから、
    将来の変動金利の上昇リスクをなるべく小さく抑えたいなら変動から、
    でしょうか。

    そもそもなぜ半々のミックスで借りたのでしょう?
    その時の考え方に戻るなら、自分なら、、、半分ずつかなぁ。

  2. 383 フラット変動併用型

    375、377です。
    皆さんありがとうございます。
    書き忘れてましたが共に35年です。
    考え方は先に金利の高いフラットの元金を減らし、月々の返済額が減った分を積み立てておいて、様子を見て次の繰り上げに当てようということです。ボーナスを除いて月に15万円程度余剰ができているので、変動金利に動きがあったらそれで対応しようと思ってます。何せ、今金利がすぐに上がると思えないので金利が高い方を返すのが得策かと。

  3. 384 匿名さん

    >383
    なんだか意図がわかりません。 400万繰り上げられほど資金があり、さらに月15万も余裕があるなら、最初から少なくローンを組めばいいのに・・・ そんなに余剰があるなら、完済ははやいでしょうに・・・ 
    変動も当面あがらないと読むなら、ミックスなどせず全額変動で借りて、ういた分でさらに繰り上げて軽減していけばいんじゃないの?
    そんなに好条件なのにミックスしてるというのは半端ですわ。

  4. 385 匿名さん

    まあ借りてしまったんだしいいんじゃないでしょうか。彼なりの考えがあっての事。これからどうするかを意見してあげれば・・・

  5. 386 匿名さん

    >385
    いやいや、うちは庶民なんで毎月ちょうどの生活しているもんでね、福裕層がうらやましくて、考えが理解できなかっただけです。
    400万も繰上げられて、月に15万も余裕があるなんて、賢く繰り上げ返済なんてしなくてもいいんじゃない? よほど裕福なんでしょうな。

    まあ金利が高い方が気になるならそれでいんじゃない。

  6. 387 匿名さん

    裕福だけど・・・人それぞれです。

  7. 388 フラット変動併用型

    なんか物議を醸してしまったみたいで。。。
    400万円は、余裕を見て家具等の購入資金として除けていたものと、この8か月の積み立て分(含ボーナス2回分)です。また、月々の15万円の余剰は、妻の稼ぎ分で、いつ仕事を辞めるかもわからないので、将来的には計算に入れていません。しばらくは入ってきそうですが。。。
    そんなわけで、妻が辞めた場合はそんなに余裕があるとは思っていません。
    併用で借りたのは、全部変動にする度胸はなく、また金利の高いフラットで全額というのもちょっとと思ったためで、皆さんのおっしゃる通り、優柔不断の賜物です。

  8. 389 匿名さん

    頑張ってください!!!

  9. 390 サラリーマンさん

    教えて下さい!
    繰上返済にかかる手数料は0円として。
    年1回100万円づつ繰上返済するのと、10年に1回1,000万円づつ繰上返済するのはどっちが得?
    どっちも同じ?

  10. 391 匿名さん

    それはどう考えても毎年100万円ずつの方がお得。
    当たり前の話ですが、利息は元本に対してかかります。
    だから、元本をできるだけ早く減らした方が支払利息が少なくなります。

    (ただし、ローン金利以上での運用ができるなら話は別ですが。)

  11. 392 匿名さん

    もっと言えば、毎月12.5万円ずつ繰り上げする方がお得。
    「1年でも1ヶ月でも1日でも早くする」ってのが繰上返済の基本です。

  12. 393 匿名さん

    単純計算を間違えた。ハズかしー。
    もちろん、100万÷12ヶ月=約8.3万/月ね。

  13. 394 入居済み住民さん

    私も質問させて下さい。

    今年入居済みですが、繰り上げを年末にすると残高や年数の都合上で、控除の関係から
    損をする場合がある・・・と、いう事をよく聞きますが、低所得のため(笑)満額の
    住宅ローン減税控除の対象とはならないですし、繰り上げをしても(たとえ期間短縮を
    選んだとしても)残高や年数が控除の関係で損をする事がない場合は、極論12月に
    繰り上げをしても良い、という解釈でよろしいのでしょうか?
    393さんがおっしゃるように、少しでも早く・・が繰り上げの基本、という事は、
    上記の条件を満たしていれば、年明けを待たずして返済した方がお得・・という事で
    よいのでしょうか?

    その上で、ローン残高証明書の再発行など、年末に繰り上げしたら面倒なこと等は
    あるのでしょうか? 当方今年入居で、来年最初に確定申告をしなくてはならないので、
    会社での年末調整には今年は関係してこないのですが・・・。

    宜しくお願い致します。

  14. 395 匿名さん

    またまた教えて下さい!
    金融機関によって繰上返済手数料が無料や21,000円などありますが、有料なところは直接交渉して無料できたりしますか?

  15. 396 匿名さん

    無料のところで借りればいいのでは?

    素敵な奥さん相手に銀行さんも大変だね

  16. 397 匿名さん

    無料というのは、そこにかかるコストはどこかで負担しているわけで、
    それが保証料や金利等にかかっていないかどうかも精査したほうがいい。

  17. 398 匿名さん

    >>394さん
    繰り上げしても所得税が全額戻ってくる(=控除しきれない分が残る)ような状態なら、
    たとえ12月でも繰り上げた方がお得ですね。

    ローン残高証明書については銀行によるでしょう。
    私は昨年実行でしたが、1年目は1月に送られてきました。
    2年目以降は年末調整に間に合うように送られてくるそうですが、
    1年目は年末調整は関係ないからでしょうね。

  18. 399 匿名さん

    ここで書かれているほどの繰り上げ能力があるなら
    なぜ、もっと低金利短期のローンに借り換えないのか不思議
    期限の利益が重要な人間は繰り上げ返済はしないけど

  19. 400 No.394

    398さん、ありがとうございました。

    繰り上げは年明けがお得・・は、控除の金額や年数に関わってきて始めて、そう言える
    事ということがわかり、疑問が解決できました。
    初年度は、残高証明書は年明けに送られてきたのですね。 自分の利用金融機関にも
    一応確認しておきます。
    ありがとうございました。

  20. 401 匿名さん

    394さん
    繰り上げ金額、繰り上げ手数料はいくらですか?

    100万以上21000円、未満5250円、ていうところだったりすると、
    少しでも早くとはいえ、年に50万を2回するなら、
    99万貯まってからがいいと思うのですが…

    そこらへん自分もよくわからないので、教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸