住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-18 01:50:21

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2 の続きです。
住宅ローン控除の延長がまだ未確定な上、レスが1000を越えてしまいましたので
part3を立てました。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30202/

【2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


平成20年12月15日に「平成21年度税制改正大綱」が決定しました。
住民税からの控除についても触れてはいますが
「平成21年度税制改正大綱」では、中古住宅について等未定な部分もあり、
正式に決まるまではどうなるかわかりません。
下記に詳しくまとめてありますので、わからない点のある方はまずご一読下さい。

http://www.m-douyo.jp/special/loan_genzei_081215.html
http://kanto.m-douyo.jp/pickup/


■よくある質問(スレで質問する前に、一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.平成21年度本予算の関連法案のうち、いわゆる「つなぎ法案」が成立すれば決まります。
  法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
  適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。

Q.住民票基準?実際の引越し日基準?
A.今までは「引越し日」基準と言われていましたが、税務署によっては
  対応に差がありました。今後きちんとした基準が決まるかもしれませんが
  お住まいの地域の税務署に問い合わせましょう。

Q.19年・20年に入居して、確定申告を忘れていた場合は21年度適用される?
A.されません。購入→6ヶ月以内に入居した年の条件が適用されます。
  5年間まではさかのぼって請求できますので、忘れないようにして下さい。

Q.民主党政権になったら?
A.民主党も「住宅ローン減税(控除)」の延長については前向きですが
  条件は変わる可能性があります。民主党の案では、延長しても条件は前年並です。

[スレ作成日時]2009-02-13 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

  1. 142 周辺住民さん

    >141

    マジレスすれば、21年度の条件が決まる前に慌てて確定申告する必要ない。
    還付なんだから、3/15過ぎてもペナルティないって。

  2. 143 匿名さん

    >>135
    時効にならなれければ、
    20年の制度が適用されて21年度末(22年3月)に申告したとしても
    還付はされるんじゃない?時効って何年だっけ?5年とかじゃなかったかな。

  3. 144 匿名さん

    私がするわけじゃないけど、
    素朴な疑問として、修正申告は、さすがに無理でしょうね…?

  4. 145 匿名さん

    デベの人が言っていたが、確定申告の制度が変わった、厳しくなったとかで、今までと同じようにはいかないようだよ。
    気になる人は、ちゃんと調べた方がいいよ。

  5. 146 匿名さん

    いまの政治のゴタゴタぶりじゃあ、住宅ローン控除なんか後回しにされて棚上げされてるでしょう。21年組は控除なしなんじゃないの?

  6. 147 匿名

    それは、ない

  7. 148 匿名さん

    >143 5年であってるよ。
    20年住民票異動21年入居の人は
    とりあえず来年の確定申告まで何も考えなくて大丈夫。焦る必要なんて無い。

  8. 149 匿名さん

    住宅ローン控除なんて、富裕層優遇の制度は、即刻、廃止すべし。
    この国家存亡の危機に際して、進んで納税しようとする意気込みの無い連中は、非国民。
    むしろ、住宅の保有に対する課税を強化すべし。
    生活必需品の消費税を下げて、弱者を救済すべし。
    さあ、「平成維新」が必要です。

  9. 150 匿名さん

    住宅は生活必需品だろ。

  10. 151 匿名さん

    ここでネガレスしているのは20年組なのは間違いない。
    悔しくて妬ましくて夜も寝れないらしい。

  11. 152 匿名さん

    >>143
    >>148
    5年間遡れるってのは5年前の分まで還付があるって意味なんですか?
    申告を忘れてた場合に5年後でも申告できるけど、
    忘れてた間の4年分(5年分?)は還付されないって認識でしたが・・・
    数年前の所得税が控除されるっておかしくないですか?

  12. 153 匿名さん

    ちなみに私は所轄の税務署に電話確認しました。
    20年住民票移動で来年22年に確定申告しても大丈夫ですか?との問いに対し、
    住宅ローン控除は認められるが20年の所得税控除1年分がなくなって
    9年(若しくは14年)間の控除になるとの回答をもらいました。

  13. 154 匿名さん

    それが正解です。
    私も確認しました。
    重要な事ですので、ここではなくちゃんと確認した方が良いです。

  14. 155 匿名さん

    >>04-05
    でも話題になってますね。テンプレにも書いてあるし。

    >本来還ってくるハズである金額が還ってくるという話です。
    Part3のスレ主さんの発言ですが、スレ主さんが間違ってるということ?

  15. 156 匿名さん

    >>152-153
    あ、そなの?
    結婚したときにヨメが同時に退職したんだけど、年末調整する前だったのね。
    で、所得税住民税の確定申告し忘れてたのよ。
    2年後とかに申請したら、それに関してはちゃんと還付されたよ。
    住宅ローン控除に関してはちょっと違うのかしら。

  16. 157 匿名さん

    うちも忘れてたけど、ちゃんと遡って所得税還付されたけどな>医療費

    住宅ローンは別なわけ?
    もしかしてだけど「忘れてた」これが重要だったりしないよな。
    わざとはいかんって事で。

  17. 158 匿名さん

    142が正しいね。

    せっかく、20年度21年度どちらにも転べるようにまで頭が回ったのに、もう確定申告しちゃったの?
    晴れ晴れとした気分というか、悔いしか残らないと思うが??

  18. 159 匿名さん


    間違いだよ。

  19. 160 匿名さん

    142,143,158さん及びスレ主さんはおかしな情報を流して面白がってるの?
    住宅ローン控除はあくまで控除であり、給付金じゃないんです。
    その年の所得税(住民税)が控除されて還ってくる(還付される)だけ。
    既に納めた数年前の税金が控除されて還付されるなんてあるわけないじゃん。

  20. 161 学生

    つまらん議論が多いね。

    税金の還付で「振り込め詐欺」が多発するのも、うなずけます。

    「確定申告」した人は、後日、申告内容に誤りがあって、過納になったことに気がついた場合、期限内(通常、該当年の翌年の3月15日)までは、訂正申告ができます。

    期限後、一年以内なら、「更正の請求」を税務署におこなって、税額の更正を受けて、還付金を受け取ることが出来る。

    1年以上経過したら、払いっぱなしです。(つまり、損します)

    給与所得者など確定申告を要さない(年末調整してる人など)や、公的年金や給与所得者で源泉徴収を受けている人で確定申告の義務(ここが重要)が無い人が確定申告をすることによって、所得税の還付を受けることが出来る場合、5年以内分の還付申告ができます。

    さて、上記で「確定申告の義務(ここが重要)」と書きましたが、給与所得者や公的年金所得の人たちでも、「確定申告を義務付けられている」人たちがいます。(詳しくは、国税庁監修「確定申告のしかた」を読んでね)

    このような「確定申告を義務付けられている」人たちが、確定申告をしていない状態を「不申告」といいまして、罰則がありますから注意してください。

    罰則には 「不申告加算税」や遅れて申告した「延滞税」「過小申告加算税」悪質者には「重加算税」などがあり、「本税」を上回る金額になることもしばしばですから、注意してね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸