住宅ローン・保険板「2009年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年3月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-30 00:53:00

金利はどうなるのでしょうか?
その他情報も含めて有益な情報を交換しましょう!

[スレ作成日時]2008-10-16 00:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年3月実行の方

  1. 82 入居予定さん

    3月実行の者ですが、ちょっと質問です。
    銀行の方から、契約書に書く住所や印鑑証明書等、新住所のものにするように言われました。
    引越しは物件引渡しの約一ヵ月後の予定です。
    引越しの一ヶ月以上前に住所変更をして、印鑑登録もすることになります。
    しかも新築マンションなので、竣工前です。
    印鑑登録をすると、役所から確認のはがきが来たりすると思うので、問題が生じないか心配です。

  2. 83 匿名さん

    >銀行の方から、契約書に書く住所や印鑑証明書等、新住所のものにするように言われました。

    契約書に新住所を書くのはかまわないと思う。
    でも印鑑証明書を新住所にする必要性というか、時系列で無理がありますね。
    何かの聞き違いでは?
    一度その銀行のお客様センターにでも問い合わせては如何でしょうか。

  3. 84 匿名さん

    新住所で先に移転届け・転籍届け・印鑑証明を登録しておくと、
    登記料が一回で済むとかそーいう事ではなくてかな?
    自分も一ヶ月前に移動させましたよ。

    書類とか別に届かなかったけどなぁ。

  4. 85 購入経験者さん

    82さん
    自分もまったく同じ事を銀行ではなく仲介のデベに言われました。
    84さんのいうように、二度手間を省くためです。
    私も引っ越し1か月前にすべての手続きを済ませます。

  5. 86 入居済み住民さん

    82さん 私もそうしました。厳密にはよろしくないと思いますが、確実に合理的ではあります。

  6. 87 82

    83さん、84さん、85さん、ありがとうございます。

    ネット銀行なので、契約も郵送のやり取りなのですが、
    確かに住所変更と印鑑登録を契約前にするようにと書いてありました。

    以前印鑑登録をしたときに、防犯のためだと思いますが、
    「印鑑登録をしましたか」という意味のはがきが役所から来たことがありました。

    しかし、84さんや85さんに教えていただき、転居前にそれらの手続きをすることもあると知って、
    自分もそうするしかないと思いました。

    ただ、83さんが言われるように、念のためお客様センターに聞いてみます。

  7. 88 82

    86さんもありがとうございました。

  8. 89 匿名さん

    デベ優遇▲1.5%、変動金利にしました。

    元金or元利で考えましたが、元金均等は利息が少ない利点はあるけど、
    当初の返済額が多くなること。現在の超低金利では、大きな差は無いこと。
    また繰上げ返済をする事を前提にしてるので、元利均等としました。

    金利動向を書いたら叩かれそうだけど、需要が無い以上、金利が上がる見通しは
    少ないと思います。楽観論者の経済学者は来年位が景気の底と言ってますが、
    ヨーロッパ発の第二の金融危機が来るとも言われており、どうなるかわかりませんよ。

    オーバーローンは問題外ですが、不動産を持つ事は意味ある事だと思います。

  9. 90 ビギナーさん

    3月の変動金利は2月と同じですよね?

  10. 91 入居予定さん

    >>89
    >金利動向を書いたら叩かれそうだけど、需要が無い以上、金利が上がる見通しは
    >少ないと思います。

    今朝の新聞にも21年度は大幅なマイナス成長、楽観的にみて22年度に1%以下の
    プラス成長とのシンクタンク予測。21年後半から正社員雇用調整が本格化、
    個人消費落ち込み。世界経済成長率が3%増でなんどか22年以降に日本の在庫
    調整完了見込み。3%以下なら日本の回復はさらに遅れるという他力本願。
    そして人口は減少の一途。

    こんな状態じゃ金利上がる要素なんてなかなかないですね。数年は微増か
    横ばいじゃないですか。一応借りる額は10年後に金利7%くらいになっても
    大丈夫な額に収めましたが。

  11. 92 匿名さん

    短期金利と長期金利は分けて考えないとなあ。

    国債の引き受けてが少なくなってきたら長期金利は間違いなくあがるし。

    短プラは必ずし政策金利のみにリンクするんだったけ?

  12. 93 匿名さん

    あまり盛り上がりませんね。

    結構みなさん、3月は2月並と楽観的でしょう?

    まあぼくもそうですけど。あわよくば少しさがらないかなあって思っていたりして。

  13. 94 匿名さん

    >>93

    本気で言ってる??
    誰もが上がると思ってるぞ。

  14. 95 匿名さん

    長期以上は上がるでしょ。
    微増で済めば良いですが・・・

  15. 96 匿名さん

    >>長期以上は上がるでしょ。

    ???

  16. 97 匿名さん

    >>93
    >あまり盛り上がりませんね。

    長期指向の人達は、ここ数ヶ月の上昇ぶりで諦めモードなんじゃないですか。

  17. 98 匿名さん

    りそな銀行、借り入れ1700万をミックス35年での3月実行予定です。
    まだ間に合いそうなので、ミックスでの借り入れを悩んでます。
    変動 750万(0.975% -1.5%優遇)
    10年固定750万(2.1% 10年後、変動及び10年固定の場合のみ-1.5%優遇)
    デベ曰く、金利上昇の場合ミックスを選ぶ事により、多少のリスクは回避出来るのでは・・との事
    なるべく繰上げ返済をしていきたいので、ミックスを選ぶよりも変動1本で組んだほうが
    メリットがあるのではないかと迷っています。どうでしょうか?

  18. 99 匿名さん

    >>96
    超長期

  19. 100 匿名さん

    >>99
     ということは超長期、長期以外の「固定もの」の下がり目ってあるの?

  20. 101 匿名さん

    >>98
    金額の合計合ってないし。
    15M程度の金額で小細工いらんだろ。変動一本で借りれば?

  21. 102 匿名さん

    上がる〜上がる〜よ、金利は上がる〜♪

  22. 103 匿名さん

    ↑うれしそうですね♪

  23. 104 匿名さん

    フラットとか30年超の超長期は、たしかに上がると思うよ。

    でも、それ以外は、上がらないんじゃないかなあ。

    銀行も貸し手が欲しいはずだから、上げ憎いと思うけど。

  24. 105 サラリーマンさん

    短期って短プラ+αですよね?
    なんで今のこの時点でこんなに上がる話になってるんですか?
    っていうか毎日金利動向みてますが、長期国債10年ものも2週間前より下がってるし、長期もまだ先高感でてないと思うんですけど。。

  25. 106 匿名さん

    ここ2ヶ月だって長期は上がる要素は無かったが、現実は上がったよ?

  26. 107 匿名さん

    今月は反動上げ。来月は年度末上げ。

  27. 108 銀行関係者さん

    >>No.98
    もしあなたが、当面金利上昇がないとお思いで、

    『現在の超長期金利>あなたが想定する変動の借入期間の平均金利▲1.5%』

    であるなら変動850万円、変動850万円のミックスを利用するのも良いと思います。

  28. 109 匿名さん

    >>106

    勉強不足だな。超長期があがる理由は、1月か2月実行のスレで
    言及されていた。ヒントは証券化。

    それ以外の商品は、あまりあがる要素はないと私も思う。

  29. 110 匿名さん

    >>109
    そんな事ぐらいは、知ってるが今の状況だってその時とたいして変って無いと思うが?
    それとも、今は下がる大きな要因でもあったのか?
    無ければ、多少上がるでしょう。
    銀行は今、長期では貸したくないようだし。
    各行とも、変動or短期商品にちからを入れてる。

  30. 111 匿名さん

    フラットの金利2月と比べて0.04下がりますね。
    思ったほど下がらなかった。
    明日の実行を延期して3月にしてもらいます。

  31. 112 匿名さん

    >>>111

    しかし、3月フラットの金利下がったんだねえ。

    証券化しても、金利高くしないと売り手が付かないという流れは
    変らないと思ったんだけどなあ。

  32. 113 匿名さん

    フラットの3月金利はどこで分かるのですか?

  33. 114 匿名さん

    全体的に3月は、下がる?上がる?それとも現状維持なんですかね?

  34. 115 マンコミュファンさん

    3月フラット下がるんですか!?

    もう分かるなんて!本とだったら嬉しいです。
    3月フラットで実行する者です。

  35. 116 匿名さん

    ◆三菱東京UFJ
    2009年3月 
    ●31〜35年固定 3.83%
     ※お借り入れ期間31〜35年は、平成21年3月31日をもって取り扱いを終了する予定です。

    ●フラット35 21〜35年 3.97%

  36. 117 匿名さん

    上がってないですか?

  37. 118 匿名さん

    三井住友銀行の金利どうですか?

  38. 119 匿名さん

    超長期の金利上昇が始まりましたね。今のうちに長期固定にするか、先が怖い変動にするか、さらに迷います。

  39. 120 匿名はん

    超長期すげえなあ。上がり方が半端ないw

  40. 121 匿名はん

    でも、21-25が2.90、26-30が2.95ってさがってねえか?

  41. 122 匿名はん

    ※ 固定31〜35年は、平成21年3月31日をもって取り扱いを終了する予定です。
    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/pop_kinri.html
    来月で超長期31以上が終わりみたいだね。リスクでかいからか?

  42. 123 匿名さん

    三菱東京UFJすげえなあ。
    三ヶ月で3割近く上昇かよ。

  43. 124 匿名さん

    >>118さん
    このニュースから想定すると、みずほは安めで、
    三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、りそな銀行は同等と読めなくもないですが。。。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009022700939

  44. 125 契約済みさん

    そんな話しになると、長期固定にすれば良かったと動揺して
    しまうのは、私だけ?

  45. 126 匿名さん

    109です。

    他の人は良くわかりませんが、私は中央三井信託で、当初優遇20年固定で3月実行ですが、2月と

    変らずでした。少なくとも私の読みである、上がらず、あわよくば下がるというのは

    的中でした。

  46. 127 匿名さん

    そもそも超長期で借りる人は少ないわけだから、超長期の金利が上がったところで大したことはないわけですが。

  47. 128 匿名さん

    超長期で借りる人って少ないの?

  48. 129 匿名さん

    2割程度って聞いたことがある。

  49. 130 匿名さん

    ご指導頂きたく投稿しました。
    3月に実行予定なんですが、借り入れ3,000万で35年(目標は25年)。
    最初の7〜8年間は何かと他の出費があります。
    10年後くらいから余裕が出来そうな予定なんですが、
    スタートを変動にするか固定にするか悩んでます。
    ちなみに、金利は変動が1.395%、固定(10年で1.8%、以後1.1%優遇)です。
    変動と固定、どちらがいいんでしょうか?

  50. 131 匿名さん

    >130
    変動と10年固定の差はわずか月6000円?うちなら迷わず10年固定を選びます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸