住宅ローン・保険板「三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-03 15:33:00

ローンを三菱東京UFJか三井住友か検討していますが、
三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」ってかなり魅力的です。
自己資金20%あれば(他に給与振込口座であること等条件あり)
無料のようです。
なにか落とし穴ないでしょうか??

[スレ作成日時]2007-09-30 21:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?

  1. 2 匿名さん

    長期固定が対象外なので、私はまったく”そんなの、関係ね〜”。

  2. 3 入居予定さん

    私もこのキャンペーンをお得だと思いUFJに電話してみました。
    保証料が無料である以外、通常借りる場合と何も違いはないそうです。
    借入額が多くて長期間に渡る人は保証料が高いですから、
    かなりお得じゃないでしょうか。
    私の保証料は下記の通りでした。
    2500万 25年 431,350円

    ただ、その分他行より金利が高かったら意味がありませんので
    自分で計算してみることをおすすめします。

  3. 4 匿名さん

    三菱東京UFJ銀行株価!何故100万以上も株価があったのに、いきなり1000円ちょっとしか無いの!これってやばくない? おお損だよ!この銀行何かあったか?300円切ったら他銀行に預金移動するよ、理由知ってる人居ないですか?100万からいきなり1000円なんて異常株価だよ!

  4. 5 匿名さん

    株式分割及び単元株の変更。
    1株を1000株に分割して、単元株を1単元1株から1単元100株に変更。

    それ以外には何もないしやばくもない。


    よく調べましょう。

  5. 6 匿名さん

    5匿名さん早々ありがとうございましたm(__)m預金あるから焦りました。やばいことはまずないと思ってましたが、お騒がせ致しましたm(__)m

  6. 7 匿名さん

    4さんに座布団3枚!

  7. 8 05

    04さん。

    ご丁寧にお礼をいただきまして、恐縮です。棘のある書き方になりすみません。

    預金と住宅ローンは相殺されるとは言え、1株100万が1株1,000円になったらびっくりされたでしょう。

  8. 9 匿名さん

    このキャンペーンって、提携の1.4%優遇を使う場合は適用にならないんですね。あくまでも一般のお客様のみ対象としていますだって。期待してたのにショック。

  9. 10 匿名さん

    09さん。
    そのようですね。両方適用できるかと思って
    ワクワクしましたけど、そう甘くなかったです。残念。
    それを聞くために銀行のフリーダイヤルに電話したら
    冷たくあしらわれました。こちらではわからないので
    デベに聞くように言われました・・・。

  10. 11 匿名さん

    HM経由で三菱東京UFJで仮審査通って、1.4%優遇が出ました。
    その後、このキャンペーンを知ったのでHM経由で自分のローンが
    適用になるか確認してもらいました。

    結果は
    保証料免除の場合:1〜15年が1.4%優遇、16年以降1.0%優遇
    保証料支払の場合:全期間1.4%優遇
    ということでした。

    まだ検証していないのですが、繰上げで20年前後で返済を計画する場合に、メリットありといった感じでしょうか?

  11. 12 ビギナーさん

    これいいよね。ネット銀行にしようと思っていたのに。
    三菱やるじゃん。疾病保障が「ガン確定即ローンゼロ」ならよかったのに〜!

  12. 13 ビギナーさん

    15年,20年固定だと1.7%優遇かつ期間経過後1%優遇,これで保証料無料で団信込みならフラットより0.4%くらい低い計算になるかな。
    繰上返済などの手数料がちと高いけど,お得なような気がする。

  13. 14 契約済みさん

    繰上げ高いですか?

    合計しても5千,6千くらいと捉えているので他の銀行に比べたら安いと思います。
    新生とかネット銀と比べてしまうと高く見えてはしまいますね。

  14. 15 匿名さん

    メガでは、既にSMBCがネット手続きの場合に手数料ゼロだ。
    BTMUも追いかけたいところだろうが、システム統合が終わるまでは
    動けない(筈)。

    2年位経てば、BTMUも「ネット手続きで手数料ゼロ」って気がする。

    この予想に自信はあるが、責任は持てないので、sageとく!

  15. 16 契約済みさん

    SMBCはネットでの手続きで繰上返済手数料がゼロでも、保証料の方で手数料が掛かりますよね。
    実際に1回の繰上返済では、ここの方が安いんじゃないでしょうか?

  16. 17 匿名さん(15)

    >>16
    金利区分で変わる。
    但し、BTMUが有利となるケースは
    ①変動金利期間中で、(手数料差し引き前)戻し保証料が5,250円より発生する繰上返済を実施した場合。(窓口手続きの場合は6,300円超の戻し保証料)
    に限られると思うが・・・・。

    *百万円未満の繰上返済で、7,350円超の戻し保証料が発生すれば、固定金利期間中、百万円未満の繰上返済のケースも含まれるが、そんなに戻らないでしょっ、保証料は!?

  17. 18 契約済みさん

    読解力がなくてすいません。
    3000万35年の10年固定を例に、借入日から5年後に100万の繰上。
    それぞれの手数料がいくらか教えていただけないでしょうか。

  18. 19 匿名さん(15)

    >>18
    戻し保証料の計算は自信が無いので参考値として下さい。
    指定条件(99万9999円)での戻し保証料は「1万2千円位」だと思う。

    SMBCネット手続きの場合
    (戻し保証料)(保証会社手数料)(繰上手数料)  (戻り)
    ⇒12,000円  − 10,500円  −   0円   = 1,500円

    BTMUネット手続きの場合
    (戻し保証料)(保証会社手数料)(繰上手数料)  (戻り)
    ⇒12,000円  −  3,150円  −  4,200円   = 4,650円

    このケースではBTMUが勝る様だ。
    だが、指定条件が(100万円)で「1万2千円位」だと

    SMBCは不変

    BTMUネット手続きの場合(2)
    (戻し保証料)(保証会社手数料)(繰上手数料)   (戻り)
    ⇒12,000円  −  3,150円  − 19,950円   = −11,100円

    でBTMUの惨敗となる。

    また、繰上手数料は絶対取られるが、保証会社手数料は戻し保証料が
    保証会社手数料未満の場合は追徴されないので、戻し保証料が少ない
    場合は、SMBCが全て有利となる。

    「これで理解して」というのは無理があるかと思いますが、
    これ以上は銀行に行って聞いてください。

  19. 20 契約済みさん

    >>15

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    金利区分というのは、変動と固定の事だったんですね。

    あと、100万円未満というのもとても勉強になりました。
    100万円以上と100万円未満とではこんなにも手数料が違うのですね。驚きです。

    この保証料無料キャンペーンでは、モチロン「戻し保証料」はないですよね。

    貴方の予想通り手数料が無料になることを祈り、ここに申し込みをしてみようと思います☆

  20. 21 契約済みさん

    保証料無料キャンペーンは、保証料支払方法を利息組込み型として契約し、借入金利に上乗せされる保証料相当分の金利を優遇します。と、記載されているのですが、利息組込み型は金利に+0.2%ですよね。
    保証料相当分の金利を優遇という意味がいまいち分かりません。果たして本当に得なのでしょうか?
    誰かご存知の方教えていただけますか?

  21. 22 実行済みさん

    >>21
    要するに、表示の金利からさらに0.2%優遇が上乗せされて、
    保証料は利息組み込み型と言う事で、保証料が無料になるのと
    同等の契約になると言う事です。

    例えば、Web上の優遇条件で変動でキャンペーンが適用されるなら、
    年1.875%(1.00%優遇)保証料一括負担

    年1.875%(1.20%優遇)保証料利息組み込み型(+0.2%負担)
    と言う契約になることで、毎月の利息と負担は同じと言う事です。

    想像ですが、何でこんな面倒くさいことをしてるかというと、
    「保証料を最初に払ってないけど、払ったことにするサービス」
    としちゃうと、繰上返済したときに、保証料の返還が
    発生してしまうからじゃないでしょうか。

    逆に言うと、このキャンペーンは丸々一括保証料分を全額得する
    キャンペーンではなく、将来の繰上返済した分を差し引いて
    支払う保証料分が得になるキャンペーンだと言えるんじゃない
    でしょうか。

  22. 23 契約済みさん

    21です。
    22さん早速のお返事ありがとうございます。
    やっと意味が分かりました。的確な回答ありがとうございました。じゃやっぱりSMBCよりは得なんですね。これから良く検討します。

  23. 24 匿名さん

    フラット保証型と短期固定とのMIXも可能ですか?
    可能の場合、自己資金が規定内なら
    短期固定分の保証料は無料でしょうか?

  24. 25 匿名さん

    可能だと思います。

  25. 26 契約済みさん

    このキャンペーンで借りようと思っていますが書き込み少ないのはあまり人気がないのでしょうか?
    うちの場合は頭金2割に少しだけ足りないのですが、デベ提携で保証料を無料に出来るとの事で決めようと思っています。(その他の条件は一般と同じ)繰上手数料が必要なのは痛いですが、15番さんが書かれているように将来的に手数料無料になる事を願いつつという感じです。
    35年で契約予定ですが、繰上返済を使い最終的に25年位で返済したいので15年固定か20年固定かで迷っています。このキャンペーンでローンを検討されている方はどのプランで借りられる方がいらっしゃるのでしょうか?

  26. 27 匿名

    26さん
    私も12月実行予定で悩んでいます
    35年で組み 最初の残金の多い時期に金利の負担を少なくしたいと
    考え 10年固定で考えています
    あとは 12月の金利を祈るのみです

  27. 28 入居予定さん

    15年固定や20年固定を35年で組んで25年で返済とのことですが、固定終わったあとの金利に対して不安ないですか?教えて下さい。

  28. 29 27です

    28さんへ

    確かに不安はありますが 最初の残金の多い時期にフラットの金利と
    10年固定の金利差1%を考えると 固定期間終了後の金利が多少上がって
    いても この金利差は埋まらないと私は考えています
    いくら繰り上げ返済をするかによりますが 固定期間終了後の金利が
    4.5%までなら おそらく有利ではと考えています

    途中でこれ以上 金利相場が上がるようでは 途中で他行の借り換えも
    選択肢としては あるのでは
    まあ これは 私の個人的な考えです いかがでしょうか

  29. 30 入居予定さん

    わかりました。10〜15年は4〜5%以上はないと思っているのですが、15年後以降はまったくわからなかったので・・・すべて個人的な考えなのですが。そうですね金利差1%は大きいですね。思い切って変動(or変動とミックス)というお考えはありますか?参考までに聞かせてください。

  30. 31 匿名さん

    横はいりですが、私は完全変動2割+20年固定8割で3,000以上借入れです。
    全部20年固定でもいいと思いましたが、目先の低金利も捨てがたかったので。
    ちなみに変動の方は保証料無料にはなりませんでした。代りに金利優遇でしたけど。

  31. 32 27です

    ミックスも考えたのですが 2.1%に魅力を感じ全額10年固定で
    考えています 
    この銀行では 支払い方法が元金均等払いと元利均等払いが選択できますので 私は10年固定の元金均等払いにしました
    窓口の方に金利を比較していると言えば いろいろな金利のシュミレーションをだしてくれました 
    一度 ミックスとの金利および総支払いの比較をされたらいかがですか

  32. 33 27です

    28さん追加です
    変動が2.875優遇マイナス1%で10年固定との差は0.225%です
    11月の金利を見ての考えですが

  33. 34 入居予定さん

    変動は支店によっては−1.4%ありますよ!旧UFJ系ですが・・・これと固定のミックスが一番だと思います。オール固定はもったいない!!!

  34. 35 27です

    12月実行スレ情報で10年固定 2.0%とありました
    まだ 私の担当者からの正式な情報ではありませんが
    この内容なら 満足します

    11月に実行しなくて よかったです

  35. 36 サラリーマンさん

    銀行担当からは、15年固定 2.5%を勧められています。
    15年以降も優遇-1.0%が続くだからそうです。
    ミックスも考えていたのですが、2.5%なら、今後の金利情勢を考えてもお得だと思います。 とのこと・・

  36. 37 27です

    サラリーマンさん

    銀行担当さんとしては そうですよね
    確かに 悩みますよね 
    10年固定って 10年後 他行に借り替え可能性を入れた選択になりますからね
    10年 15年で いくら繰り上げできるかが分岐点でしょうか

  37. 38 匿名さん

    年齢高くて借り換え不可(団信通らない)の可能性が高いので20年固定で。
    健康診断で経過観察が増えてきたからねぇ・・・

  38. 39 入居予定さん

    12/20からまた何かキャンペーンやるみたいですね・・・

  39. 40 匿名さん

    どんなキャンペーンでしょうか?

  40. 41 契約済みさん

    10年さらに安くなりますよ

  41. 42 入居予定さん

    10年固定で2.0%→1.95%になりました。
    また10年以降も確か 0.5%だったかな?優遇幅が大きくなるということでした。

  42. 43 匿名さん

    10年固定終了後の優遇は0.4%→1.0%になりますよ。

    10年固定を押したいみたいですね。

  43. 44 匿名さん

    えーと、10年固定が1.95で10年の固定終了後は優遇1.0
    それと、自己資金が20%以上あれば保証料が不要

    現在これ以上の条件ってありますかね?(大手で)

  44. 45 入居予定さん

    mizuho

  45. 46 匿名さん

    みずほは10年固定終了後の優遇は0.4だし
    保証料はきっちり取られるっしょ
    みずほのほうが有利な点があればPlease

  46. 47 匿名さん

    三菱UFJ信託の20年2.35ってのがある
    人によってはこっちのほうがいいかも

  47. 48 匿名さん

    最近は地味な印象だが新生銀行
    当初10年こそいまのところ2.2だけど
    事務手数料、保証料、繰上返済が無料
    繰上ガンガンの人はこっちのほうが...

  48. 49 申込予定さん

    >>42 >>43
    それ本当? どこの情報ですか?
    ホームページ上にはそんな情報なかったですよ
    電話して聞いてみてもいいんですけど
    「はぁ?」
    と言われるのが怖いので(笑)

  49. 50 39=42ですが

    もともと12/21に10年固定で実行の予定でした。
    このキャンペーンについては担当行員が気を利かせて先回りして適用してくれたので、まだサイトには載っていないと思います。
    書類も利率のところだけ先日手書きで修正したので、間違いないと思います。
    自分は10年過ぎたらできるだけ早く繰り上げしようと思っているので、10年以降の利率について注意を払っていなくて記憶があいまいでした(笑)

    43さんフォローありがとうございます。

  50. 51 申込予定さん

    >>50さん、
    10年固定で1.95%、10年以降の優遇が1.0%なんでしょうか?
    MUFGのwebに載っている最初に大きな優遇コースとは違うんでしょうかね?
    15年、20年の固定がお分かりなら教えてください。

    MUFGのこのキャンペーンか三菱UFJ信託の固定20年2.35%で迷っているもので。実行は2月なので、もう一歩金利下がって欲しいんですが。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸