住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 1051 匿名はん

    変動金利は短期プライムレートに連動する。短期プライムレートは、
    日銀が決める「無担保コール翌日物金利の誘導目標値」に左右される。

    長期固定金利は、主に10年物国債の長期金利に左右される。

    >ここで一気に相場が崩れたら、そして長期金利が大きく下げれば、
    >長期固定に借り換えるチャンス到来になる。

    福井さん達は、政策金利を下げる気はないようだから、
    変動金利はそのまま、
    長期固定金利だけ下がる可能性がある。
    つまり一瞬だけ(2、3ヶ月だけ?)、長期固定のお得感が出るかもしれない。

    この瞬間が来るかどうか、来たらすばやく長期に乗り換えられるかどうか
    がポイントだと思う。

    ただ、35年固定が2%台前半になったとしても(なるかどうかわからないが)、
    ここの人の多くは、変動+優遇を選ぶんだろうな。
    実際、フラットが2%台前半だった去年も、長期をバカにしまくっていたから。

  2. 1052 匿名さん

    変動金利は短期プライムレートに連動する。短期プライムレートは、
    日銀が決める「無担保コール翌日物金利の誘導目標値」に左右される。

    長期固定金利は、主に10年物国債の長期金利に左右される。

    >ここで一気に相場が崩れたら、そして長期金利が大きく下げれば、
    >長期固定に借り換えるチャンス到来になる。

    福井さん達は、政策金利を下げる気はないようだから、
    変動金利はそのまま、
    長期固定金利だけ下がる可能性がある。
    つまり一瞬だけ(2、3ヶ月だけ?)、長期固定のお得感が出るかもしれない。

    この瞬間が来るかどうか、来たらすばやく長期に乗り換えられるかどうか
    がポイントだと思う。

    ただ、35年固定が2%台前半になったとしても(なるかどうかわからないが)、
    ここの人の多くは、変動+優遇を選ぶんだろうな。
    実際、フラットが2%台前半だった去年も、長期をバカにしまくっていたし。

  3. 1053 匿名さん

    アメリカの1回の利下げでサブプライムが解決するほど甘くはないだろうな。
    恐らくアメリカはあと10回程度連続して利下げをしなくてはならんだろうな。
    日銀はその間は動けないだろうと思う。

  4. 1054 匿名さん

    アメリカがあと10回利下げって、それはアメリカが景気後退する
    って事でしょ?

    アメリカ景気が後退するという事は日本の景気も後退すると考えて
    いいのでは?

    ならば日銀は利下げせざるをえないのではないでしょうか?

    短プラも長プラもそもそも企業に貸し出す金利の事ですよ。
    景気後退が鮮明になれば金利を下げて企業を助けてあげないと
    倒産もリストラも増えてさらに景気は悪化しますでしょ。ということは
    それに合わせて住宅ローン金利も下がりますよ。

    日銀が下げたくないと言っても景気が悪くなればまたゼロ金利は
    あり得ると思います。

  5. 1056 購入経験者さん

    さて。
    原油高におけるスタグフレーションの足音が聞こえてきましたが、金利はどうなってしまうのでしょうか。利下げ幅がない日本は、もはや利上げ時期を逃してしまったんじゃないですかね。
    スタグフレーションが鮮明になったときに、はたして金利は上がるか下がるか。上がるシナリオのことを考えると変動金利で耐えられますかね。

  6. 1057 匿名さん

    何日か前の日経新聞に今の日本の景気は3つのエネルギーによって
    支えられていると書いてありました。
    1.円安
    円安になればなるほど輸出企業が儲かるって事らしいです。
    2.財政出動
    毎年30兆円もの財政赤字を出していますが、これに歯止めを
    掛けるには消費税など増税しなければならず、それは景気を
    減速させるとか。
    3.超低金利政策
    投資を支え、不動産業の活況を牽引してきたとか。

    この3つは麻薬のようなもので頼りすぎるとしっぺ返しが来る。
    早いところこの3つに頼らなくても好景気を維持出来るように
    ならなければいけないとか。

    これからの日本はどうなるのでしょうか?

  7. 1059 匿名さん

    高度経済成長期のように賃金が上がれば利息の負担は感じないのだが、経団連が賃金上昇を抑えている現状では、利息上昇は労働者の負担となる。
    景気がいいというけど閉塞感があるね。

  8. 1060 匿名さん

    単純に、賃金上昇が期待できない現状では、利息が上昇したら不安でしかたない。サブプラ問題がヒトゴトではなくなるかも!未来に期待が持てるか持てないかで、色々のことに対するモチベーションがかなり違ってくる。
    5年後、10年後の明るい安定した未来が描ける人が、どれだけいる?

  9. 1061 契約済みさん

    >1052
    >福井さん達は、政策金利を下げる気はないようだから、
     変動金利はそのまま、
     長期固定金利だけ下がる可能性がある。
      
     はずれましたね。とりあえず今月は。

  10. 1062 匿名さん

    じわじわと金利も上がってきて実際のところ怖くないですか?

  11. 1063 匿名さん

    じわじわ上がっても急激には上がらないから問題なし。
    それに金利は上がり続けるわけじゃなく上がったり下がったりするもの。

  12. 1064 匿名さん

    変動金利もそんなに上下するんですか?
    固定は、今月も下がってるの多くみますが・・・。
    すいません。素人です。

  13. 1065 匿名さん

    相場が一気に崩れれば、長期金利が一気に下がる可能性もあったけど、
    思ったほど相場が崩れずに、元に戻ってきたね。

    35年固定の2%台前半の夢をもう一度と思ったけど、
    もう無理かな。

    このまま株価が回復すれば、日銀は利上げを再開するな。

  14. 1066 匿名さん

    長期固定は、これ以上は下がりそうもないですね。
    多少の上下はあると思いますが、もう少し下がったら
    長期固定と考えていたのですが、10年固定で最善の銀行に
    借りかえるつもりです。

  15. 1067 匿名さん


    10年後はどうするつもりなのですか?

    10年程度で返済する?
    10年後は変動でなるようになれ?(金利が上がっていたとしても、)

  16. 1068 匿名さん

    >1067
    借り入れ1700万円 返済期間は25年です。(繰越返済を多少しますが)
    10年固定後は、その時点で考えます。

  17. 1069 契約済みさん

    そうそう

    10年後なんて誰にもどうにもわからないよ。
    10年前に、今日この日の金利知ってる奴なんて絶対いないだろ。

    指をくわえて見てるのは**のすることだが、何らかの対策を講じつつ
    10年後にもう一回考えればいい。

    10年後死んでるかもよ?(笑)

  18. 1070 入居済み住民さん

    **か金持ち=変動

    楽観的   =10年固定

    慎重派か貧乏=35年固定

    無責任   =50年ローン(kアーバン銀)

  19. 1071 FP

    109に賛同。そんな先の事を考えても仕方ない。
    仕事では理屈をこねるが、自分は10年固定にした。

  20. 1072 契約済みさん

    私も10年固定にして借り換えしました。残20年です。
    子供が大学卒業するまでの間、返済額が増えない様にと考えました。
    10年後金利5%以内なら想定内、それ以上だったら一生懸命節約して返済する覚悟です。
    出来ればもう一度借り換えできればいいな、と甘く考えています。
    銀行の方も10年固定の金利を特にアピールしている気がして、まんまと銀行の思惑に乗ってみました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸