住宅ローン・保険板「横浜銀行の変動金利(全期間1.2%優遇)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 横浜銀行の変動金利(全期間1.2%優遇)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-18 19:56:00

超長期の金利も団信込みで軒並み3%を超える今日この頃。
超長期固定金利だけが正解ではないのでは?
横浜銀行の変動金利全期間1.2%優遇についてのスレが無かったので作成しました。
↓横浜銀行ダイレクトローンセンター
http://www.boy.co.jp/jutaku-loan/

兄弟スレ?
横浜銀行の証券化ローンどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32106/

[スレ作成日時]2006-05-13 13:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜銀行の変動金利(全期間1.2%優遇)

  1. 61 スレ主

    スレ主ですが、ようやく建物も完成し、日曜に金消契約となりました。
    0.25上がってしまいましたがまあ、他の銀行では1.0優遇しかもらえなかったので
    横浜銀行で正解だったと思っています。

  2. 62 匿名さん

    12月の金利ご存知の方いませんか?

  3. 63 匿名さん

    超長期3.2%に下がったみたいですね。
    優遇1.3%とれたのではまぎんに決めます。

  4. 64 匿名さん

    >63
    優遇1.3おめでとうございます!
    家は1.2だったんですけど、HMに聞いたら年収700超えないと厳しい、一部上場企業とか、と
    いうことでして。参考までに年収聞かせていただけたらと。あきらめがつくので。^^;

  5. 65 匿名さん

    >63
    借り換えじゃなくて新規で?
    ついに壁をとっぱしましたね

  6. 66 63

    新規です。
    年収は600万いかないぐらいで、会社は上場してますが一部ではないです。
    横浜の企業だからとか、取引があるとか関係するんですかねぇ?

  7. 67 匿名さん

    >64です。ぐすん。あきらめつきません。年収610です。頭金1500ですよ。
    といってももう契約しちゃったから、あとは繰り上げがんばるっきゃないですが!
    やはり地元の銀行だから地元つながりとかあるのかもしれないですねえ。
    何はともあれ、ご返答ありがとうございました。

  8. 68 匿名さん

    12月の35年固定3.2%です
    ここに来て下がるとは・・・
    ちなみにメガバンクは3.26%でした

  9. 69 匿名さん

    >68さん
    え?!長期さがるの予測されてましたよ

  10. 70 匿名さん

    >69さん
    不勉強ですいませ〜ん
    でも12月融資実行なので少しでも下がってもよかったです
    ラッキー!!

  11. 71 匿名さん

    セレサ川崎の10固定、12月1日現在も2.05%でしょうか?
    HPに載っていないようなので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
    (↑載っていたらすみません)

  12. 72 匿名さん

    >71さん
    スレ違いですよ〜
    ここは横銀で〜す

  13. 73 匿名さん

    10年固定、2.05%って条件良くないですか??
    特約ですか?

  14. 74 匿名さん

    はまぎんで今迷ってるんですが、
    ・1.3%優遇で保証料払う
    ・1.1%優遇で保証料なし
    どちらがいいでしょうか・・・?
    借り入れは3700万で保証料は80万弱です。

  15. 75 匿名さん

    総額でシミュレーションしてみては。
    繰り上げする気がないなら最初に一括が得。
    ガンガン繰り上げして短い期間で払い終わるなら
    金利に含めた方が得かも。

  16. 76

    よく分らないので教えてください。
    ローンの金利が決まったり、優遇金利が決まるタイミングっていつなんでしょうか?

  17. 77 匿名さん

    ローン金利が決まるのは前の月の月末近くに翌月の金利が決まります。
    優遇はローン審査が通ったときに、呈示を受けるか、ホームページ等に掲載されているキャンペーンなら適用条件の充足でその優遇は受けられます。また販売不動産会社の提携により優遇が大きかったりということもあります。

  18. 78 匿名さん

    不動産会社の提携先で横浜銀行に本申し込みしました。どのくらいで審査結果でますか?

  19. 79 匿名さん

    短くて2,3日、長くて1週間だと思います
    あと別レスでもありましたけど、浜銀は一部繰上返済手数料無料化にしたみたいですよ
    審査結果がでたらあわせて聞いてみるといいと思います

  20. 80 匿名さん

    78です。ありがとうございます。
    デベによると、2〜3週間かかりそうだと言われたのですが、何かあやしいんです。て言うのは、売買契約の時に聞かされていた引渡し予定日に、大幅に間に合わない竣工ぐあいなんです。
    つまり 工事の遅れを銀行のせいにしてるような気がして・・・

  21. 81 匿名さん

    78>さん
    審査書類が整っていて、2〜3週間審査にかかるのはは団信に告知事項あったり、金額が一定以上の場合以外はまずないでしょうね。
    本当なら正直に工事が遅れていますといってもらいたいですよね。

  22. 82 匿名さん

    >81さん78です
    ズバリです。団信に告知事項がありました。一昨年背骨を骨折し告知事項2と3に「あり」です。
    団信通るか不安です。
    しかし、もし仮に銀行の審査が速答だったら、引渡し予定日には間に合わないと思います。デベがあまり多くを説明してくれないのでいろいろ考えてしまいます。

  23. 83 匿名さん

    >82さん
    骨折のレベルにもよりますが、おそらく内臓系でなければ一般的には平気だと聞いています
    いずれにしても時間は銀行提出してから1週間程度のはずですので、ご心配でしたら最大10日くらいでデベにお聞きになったら如何でしょうか?
    早く安心したいですよね。

  24. 84 匿名さん

    >83さん 82です
    ありがとうございます。少し安心しました。
    来週あたりに一度デベに聞いてみます。
    ここのスレ浜銀なのに少し違う話になってしまいました。すいません。

  25. 85 匿名さん

    >83さん 82です
    今日、銀行から直接連絡があり団信承諾されたとのことでした。
    これから本審査に入るそうです。
    やっと安心できました。ありがとうございました。

  26. 86 匿名さん

    >82さん
    よかったですね、こういうことって初めてだから何かと不安ですよね、心配事は直接銀行に聞いてしまった方がいいですよ、今は結構銀行も親切です

  27. 87 匿名さん

    三菱と悩んでいたのですが、業者提携で保証料なしで1.2%とれました
    横銀に決めました。繰上返済手数料も無料だし、都銀とおんなじくらいの規模ですし。
    皆さんは横銀をどう評価されていますか?

  28. 88 匿名さん

    >87さん
    私はいま、三井住友と横銀で迷っています。店頭金利は横銀の方が安い。優遇は横銀の方が0.1%多い。繰上返済手数料はともに無料。ただし住友はネットのみで、横銀は店頭のみネット返済は無い。どっちが得でしょうかね〜。時間もまだあるのでゆっくり悩んどきます。

  29. 89 匿名さん

    >87さん
    実質1.4%優遇ですか?

  30. 90 匿名さん

    1.4はなかなか承認しないんだがなー。
    良く取れましたね。

  31. 91 匿名さん

    デベロッパー経由で事前審査パスしたのですが、
    さらなる優遇金利の交渉っていつのタイミングで
    おこなうものなのでしょう?

  32. 92 匿名さん

    >91さん
    銀行との契約の少し前が一般的でしょうか。ただしデベによっては自分で優遇交渉するとデベ提携から外れて自分で段取りを全部やらなければならなくなってしまうこともあるので注意したほうが良いかもしれません。私は契約の段取りから銀行との関わる部分を自分で全部でやりました

  33. 93 匿名さん

    不動産屋経由で浜銀の内定得たのですが、
    4400万の借り入れを35年返済、金利優遇0.8%(通年)、
    固定金利指定型10・5・3年・変動金利型?のみで、
    固定金利型・超長期固定金利型等は選べないようです。
    また何故か支店扱いの内定という事で、保証会社の保証を使わないので、
    その分0.2%と考えれば1%優遇となります。
    (不動産屋談)
    ホームページを見ても1.2〜1.5%優遇となっているし、
    1.4%勝ち得た方もいらっしゃるので、
    当方ももっと交渉するべきなのでしょうか?
    またそれが可能ならどのタイミングで交渉するべきしょうか?
    旦那は「0.8%で十分だろう!」と言っているのですが、
    私はなんか納得いかなくて・・・・。

    追伸:やはり年収550万の旦那一人(私は妊娠の為退職してるので。)で、
    これだけの融資を内定してくれただけでもラッキーなのでしょうか?

  34. 94 匿名さん

    年収550万円で4400万円の借り入れは、上限の返済比率35%(審査金利4%仮定)をだいぶ超えているので、借りれただけでもよかったのではないでしょうか。
    こちらもご参考に。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

  35. 95 匿名さん

    保証会社の審査に通らないから、保証会社を使用しないということではないですかね。
    不動産屋と浜銀との力関係で、浜銀側が金利の選択肢を狭める条件付で折れたというところではないでしょうか。
    優遇付きで借りられて良かったですね。不動産屋に感謝。

  36. 96 匿名さん

    hh

  37. 97 93です。

    悩みすぎて体調崩し、ここを訪れていませんでした。汗

    94さん95さんコメント有り難う御座います。

    やはり保証会社の保証は得られなく、
    だから銀行の支店扱いでの信用貸しで、10年以上の超長期固定は選べないようです。

    でもこれから金利は上昇傾向にあるんですよね〜?
    それならなるべく超長期でローンを組んだ方が得なんですよね?
    私的には毎10年毎に金利を心配するのが嫌なんで・・。

    でもこんな話しがどうして契約後に出るんでしょうか?
    普通契約時にどんなローンを組んで、
    どの位の返済になる等の情報が分るものじゃないんですか?
    もう契約したら内金100万は戻ってこないんですよね??泣

    旦那は全く無頓着なんで、私が勉強しなきゃいけないんでしょうが?
    あまりにも不動産屋・ハウスメーカーが、
    勝手に話しを進めてられて契約した気がして・・。泣

  38. 98 匿名さん

    97さん
    具体的に、月にいくら返済するとか、今後の教育費などまでシュミレーション
    なさっているのでしょうか?
    それで大丈夫なら良いと思いますが、私個人的には、他の方が
    「借りられただけでも良かった」とおっしゃっている事自体が疑問です。
    保証会社の審査に通らなかったのに借りられたからラッキー、なのでしょうか・・?
    それって、他の人よりリスクが大きいということですよね。
    体調を崩していらっしゃるようなので恐縮ですが、心配だったもので。

  39. 99 93です。

    98さん早速のお返事有り難う御座います。
    体調を崩したのは別に悩んでたからだけでなく、
    妊娠のツワリもあるので・・。汗

    でも本当に皆さんが言う通り、
    「借りられただけでも良かった」のかな〜って思います。
    保証会社も保証しない様なローンを組んで、
    本当に月々払っていけるのかな〜って心配になります。
    リスクが大きいから保証しないんでしょうからね!
    あぁぁぁぁ!どうして家買うのってこんなに複雑で、
    「知らない人間は損をする買い物」なんでしょうか?
    もう少し悩まずに家が買えればいいな〜って思います。
    まぁ年収が低いから悩むしかないんでしょうけど・・・。

    でももう乗り掛かった船なので発進するしかないんですよね!
    今の条件でどうやればローンを支払っていけるのかを考えないとダメですよね!
    (もう内金が返ってこないなんて話しにはしたくないので。)

    どなたかいいご提案をください。
    藁にもすがる思いでお願いしちゃいます・・。
    (こんなに悩んでお腹の子供にも悪そう・・泣)

  40. 100 93です。

    追記です。
    生命保険の友達にローンシュミレーション&ライフプランの設計はしてもらいました。
    そこでは、
    子供2人目を生むと若干危ういとの事で、
    今は一人だけの子供でも良いかと思っているので。
    それ以外は私が復職する事が前提条件でしたけど・・。

  41. 101 匿名さん

    えっ
    浜銀って優遇幅交渉できるのですか?

  42. 102 匿名さん

    そんなことありえないでしょ

  43. 103 98

    99さん
    >でももう乗り掛かった船なので発進するしかないんですよね!
    >(もう内金が返ってこないなんて話しにはしたくないので。)

    よく考えてくださいね。内金は惜しいかもしれませんが、
    リスクはそれ以上なのではないかと感じます。
    私の身内だったら、今回の物件は見送るように説得します。
    年収が低いから悩んでるのではなく、年収に対して借り入れが多いから
    悩んでいるのでしょう?無理しないで借りれる額を借りれば、
    穏やかに生活できるのではないかと思います。
    (文面から、おそらくローンが始まっても、ずっと返済の事で頭がいっぱいに
     なるのではないかと・・・)
    でも、復職してそれなりに収入を得られるというのであれば問題ないでしょうし、
    そうした場合の生活の仕方など、やはりご夫婦で話し合った方が良いと思います。

  44. 104 93・97・99・100です。

    皆さんの暖かいコメントに心が揺れます。

    正直103さんの言う通り、断念も強く考えました。
    前から旦那に戸建ての夢を語っていた事も、
    今回の急いだ契約に繋がったと思います。(反省・・。)

    私にも責任があるので、
    子供を生んだらなるべく早く復職して、
    ローンの繰上げ返済を頑張ろうと思います。
    (幸い実親も近くに住んでいるので昼間は預けて・・・。)

    もちろん内金と違約金
    (不動産屋の話しによると既に100万+880万(4400万の違約金20%)になるとの事。)
    の支払いはもう考えられませんので。

    もう後戻りは考えません!(プチ決意!!)
    旦那にも色々相談に乗ってもらい、
    また皆さんにも相談に乗ってもらい、
    頑張って行こうと思います!

    お腹の子供も喜んでくれるでしょうから、
    可愛い小さい家でお産を迎えたいです!
    頑張るぞ〜〜〜v(^o^)v

  45. 105 匿名さん

    私もだんながぽやーっとしてるので、
    (なぜ人生で一番大きな買い物に頭を使わないのか、見ていてものすごーく不思議でした。頭の中で小人がダンスして遊んでるんじゃないかと思いました)
    自分で必死に勉強した結果、年収の3.5倍くらいの借り入れでとめときました。ローンはだんなのみです。自分の働いたお金は、家族旅行やいざというときのため。
    ぽやーっとしただんなを好きになったのは自分の好みなのだから、
    (そこ以外を好きになったんだけど・・・)
    考えてくれる頭がないのなら自分で勉強してリスク減らす方が夫婦そろって幸せです。
    二人でぽやーってしてローン地獄に落ちて、だれかクモの糸たらして・・・なんてまっぴらごめんです。知らない人間は損をするなんて言ってないで、勉強ですよ!
    これからの繰上げ返済(横銀手数料無料化になったし)がんがんいきましょう。
    今のままだと年収の8倍になってしまうので、(間違えなくローン地獄です)
    パートではなく正社員で頑張って二馬力で1000万にすれば、4.4倍。返せる金額になってくるので、それを目標にがんばりましょう。知らぬが仏というけども、現実をしっかり見て、傾向と対策をねっていく人の方が賢いです。
    可愛いお家と子供がいれば、恐いものなし! 幸せを維持するためにも、めざせ働き者!です。

  46. 106 匿名さん

    浜銀の変動金利で35年、2500万借り入れを検討しています。
    年収500万、妻のパート収入は100万です。子供は中学生と小学生の二人。全額変動か、安心を買う為に固定にすべきか迷っています。冒険している方もいらっしゃるので気持ちが楽になったというか、やれるのか??と思ったりもしています。
    実際もしぐーーーーーーーんと金利が上がったら経済が破綻するじゃん!!だから金利上昇は大きくはないよという友人のヨミ、金融関係に勤める友人は金利上昇は確実といいます。繰上げ返済は毎年やっていこうとは考えているのですが、どちらの選択がいいと思われますか?

  47. 107 匿名さん

    金利上昇するとは言ってもペースとか、どこまでとかの推移の仕方がポイントですよね。
    浜銀の変動なら、途中で固定に切り替え可能ですね。(全期間1.2%優遇のまま)
    ですので、浜銀なら取り敢えず変動にする手もあるかと。
    ただ、例えば、少し金利情勢が上がってきたからと2年後に10年固定に切り替えた場合、
    それなりに10年固定の基準金利も上昇しているので、その変もシミュレーションしてみ
    ては。

    この借り入れと収入等から考えると、実際はがんばって20年程度で完済できそうな気が
    しますが。
    それなら、当初期間のみ優遇の10年固定(2月の大手や浜銀なら2.25%)が良いの
    ではと思います。(他行でもう少し低いものもあるので色々検討してみては)
    そして、10年後に優遇幅が0.4程度となるので、ここで借り換え検討です。
    とにかく、残高が多い時は、低金利にしたいものです。
    そういう意味では、変動も魅力ありますが、予測金利推移でシミュレーションしてみては。

    ちなみに、私は冒険中(浜銀で変動1本)です。(2年前より)
    (ただ、借り換えの検討も継続しています。)

  48. 108 匿名さん

    当初期間のみ優遇ならJA横浜かな。3月まで10年固定2.0%だから。
    残高が2000万円くらいになってれば、借り換え費用も30万円かからないからね。

  49. 109 匿名さん

    >106さん
    家はミックス(3年・10年)でいってます。
    610万、妻(私)100万、2000万の借り入れです。今の感想は10年のほうの金利が高いなーと損している感じはありますが、先行きの不安もなく、毎月の金利も心穏やかにチェックできます。
    変動も魅力的ですが、人のいうことを気にしてしまうタイプなので、堅実さで勝負です。
    難しいところですが、お子さんの大学代がかかるとき、家計が予測できる方がばたばたしないと思います。お子さんが中学生なので、あと5年後くらいから家計がてんぱるので、その時金利に左右されない方が楽かと。
    大学がかぶらないければいいですが、一年でもかぶると大変なので、そのときの余力を残す家計で
    あれば安心かと思います。
    繰上げできてもお子さん大学時代は無理なので、実質頑張って500万減らせるかどうかかと。
    というわけで、106さんの場合変動のリスクは大きいかと思います。
    年齢が30台後半か40台前半かと予想しますと、35年の保証はいらないので、(定年を考えると20年で返済かと)変動、35年一本を除く選択肢が望ましいかと思います。

  50. 110 106です

    107さん、108さん、109さん。アドバイスありがとうございます。確かに35年まるまるかけて返済をようとは考えてないんです。子供たちの学資保険も18歳でそれぞれ満期になりますし、大学に進学したとしても何とかその満期金を頼りにやれないか〜?と漠然とは考えていたんですけど、そうはうまくいかないかもしれないですね・・・実際は。
    今度浜銀の窓口に相談に行こうと考えています。シュミレーションしてもらい参考にしたいと思います。実行までまだ間がありますのでよ〜〜〜〜く熟慮します。本当にありがとうございます。みなさんにアドバイス頂けると力強いです。どう決断したかまたお知らせに来ます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸