住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 651 匿名さん

    >>647

    どのくらいの年収で、何歳の時にどれくらいのローンなら
    そういう心配なくやっていけると思っていますか?

  2. 652 匿名さん

    >>647
    このスレの年収だと無理だよ。
    老後の資金どころか老後にも返済が残ってる人がいるくらいなんだから(笑)

  3. 653 匿名さん

    と、年収300万円の***が申しております。

  4. 654 647

    >>651
    40歳で800万。50歳で900〜1000万くらいでも貯められる。
    退職金が2000万で生命保険の満期で1000万あっても老後資金が3000万出来るでしょ。

  5. 655 匿名さん

    >>654 さん
    ということは、家は買えないですよね。
    おいらこのスレ年収帯で買っちゃった人ですが、子供2人なので
    正直老後資金はなかなか貯まりません・・・
    前向きで行くしかないですが。

  6. 656 入居予定さん

    なんで皆さん、そんな否定的?

    35年後にぼろくならないような家を建てればいいのに。
    メンテが簡単とか、費用がかかりにくいとか、きれいで長持ちとか。

    今度金消実行ですけど、年収500万、子供0歳一人、2800万の35年固定ローン組みます。

    10年後に100万以上維持費用がかかるか、数十万で済むかによっても変わってきますよ。

    家を購入するにあたって、建築の仕事しててほんとに良かったと思う今日この頃です。

  7. 657 購入経験者さん

    >>647
    余裕のある生活を送ろうと思ったら、夫婦で3000万円でもどうか。
    うちの両親は、6000万円以上を老後資金として蓄えていましたが、それでも不安だと言っています。退職して5年ほど経過しましたが、やはり年金だけだとどうしようもないようです。
    平均寿命から考えると、退職後の人生、20年はありますからね。

  8. 658 647

    >>657
    私も同じ考えですよ。
    老後資金3000万円は最低ラインでしょう。
    歳をとればとるほど不安になり頼りになるのは現金だけですから。
    でもここでこんなこと言うと何故か叩かれるんです。

  9. 659 匿名さん

    >>658
    だって、この年収で家買ったら(子供がいて)そんなに
    お金貯められないじゃない。
    だから叩かれるんじゃないの?
    おっしゃていることは良く分かりますけど。

  10. 660 石橋を叩いて叩き割れ

    いったいどうしろと言いたいのかね(笑)
    老後に家賃の要らない家が欲しくて頑張る人もいるんだから。
    普通に賃貸に住んでてもだいたい年間100万くらいが平均だろう?
    それ以下に抑えた返済のローンだったらそんなに危険ではないだろうに。

    もう家どころか、5万円以下の賃貸に住むしかないって勢いだな

  11. 661 匿名さん

    だからこのスレでは余裕の話は「タブー」なんですよ。

  12. 662 匿名さん

    余裕の話しをしてどうなんだ?と聞きたい。
    >>647の言う経済力があれば心配無いのは当たり前。
    それをここで言って何を期待しているのかな。
    そもそも家の価格やローン額も語らず、この年収帯では家は無理ではおおざっぱ過ぎでしょう。

  13. 663 匿名さん

    1億でも100億でもあった方がいいのは当たり前なんだから、年収1000万のスレだからと10億あればいいとアドバイスすれば叩かれるのは自然な事だと思うよ
    手段の提示がないと意味がないからね。

    今言い争っているのは、賃貸で3000万貯めるか、ローン完済で2000万しかないかってこと?
    ローン完済しながら2000万も難しいけど、ファミリー向けの賃貸で3000万貯めるのもかなり難度高いよ。(退職金込み)
    45歳年収450万が非上場大企業の所以だし、年収650万は通常であれば上場企業でないと到達できない域だしね。(もちろん例外はあるけど)

  14. 664 匿名さん

    どうして嫁の収入をあてにしてはいけないんでしょうかね。

    もともと一緒に住む家でしょ。

    育児とか更年期とかパートは切られるとか言うけど、
    子育てがある程度落ち着いたら、働くのはある意味当たり前だと思う。

    子育ても家事もローンも、一緒に乗り越えられたらいいと思う・・・のは自分だけ?

  15. 665 匿名さん

    余裕を持とう派は、昔の人はワンルーム並みの空間を家族で過ごしていたのだから、それを見習って老後資金を貯めなさいって事じゃないの?
    それ以外の意図があるようには見えないし、だから手段については語っていない。
    退職金で1千万超えるなんて上場大企業にならないと通常は不可能。

  16. 666 匿名さん

    ここのスレは一歩間違ったら無謀スレ行きの人が多いから、身の丈に合った物件を買って無理のない返済方法を選べってことでしょう。

    そんなこと言ったら「首都圏では買えないよ」と、批判されるかもしれないけど。
    ではどうしたら良いか。頭金を多めに用意すればこのスレ帯でも余裕で買えますと言いたい。
    頭金が貯められなかった人は、購入を諦め方が良いと思う。
    頭金が貯められない人は、お金のやりくりが出来ない人。そんな人が老後の資金なんか貯められるはずもない。
    「この収入で子供が二人いたら無理」などと今の時点で言い訳している人は諦めた方が良い人ではないだろうか。

  17. 667 匿名さん

    >>664
    >育児とか更年期とかパートは切られるとか言うけど、子育てがある程度落ち着いたら、働くのはある意味当たり前だと思う。

    私も当たり前だと思います。

    ただ長期に渡り安定した収入が得られる確立が低いので、奥さんの収入を当てにしたローン返済は危険だと言っているのではないでしょうか。

  18. 668 匿名さん

    その老後の資金を貯められない人こそローンを組んで無理やり貯めるべきではないかなあ。
    多くなったとはいえ400万クラスになると収入が不安定になるのはごく少数派なんだから、パチンコや馬に消えるよりローンに消えたほうが。

    それより親に頼らず子供がいて貯めれたのならその手法をアドバイスしたほうがいいんでないかな。
    年収450万、手取360万、家賃・更新引後250万、衣食光熱教育・家具家電買替に月10万で10年貯めて頭金1300万。
    多いか少ないか微妙だね。
    それに年収400万たって、20台の頃から年収400万超えるリッチマンはそういないし(30歳の平均年収は390万)
    25才350万、30才390万、35歳430万、40歳480万、50歳550万…てな感で想像し何を捨てる事で節約すべきかアドバイスしてみてはいかがかな。

  19. 669 匿名さん

    ここは買うのが前提で、この年収くらいだったらどれくらいの物件を買うか?のスレだろ。
    買う事自体が無謀かどうか、お伺い立てて無い。勝手に無謀スレにするなっつーの。
    お節介だねw

  20. 670 匿名さん

    668はあくまで平均的な日本人だからそれなりに余裕がある。
    計画力があると自認できるならもっと平均以下で貯めれるように願いたい。
    日本人の3人に2人くらいは破綻しない人生をさせたいじゃないか。

  21. 671 匿名さん

    >>669
    スレタイはそうだけど、実態はお伺いや相談レスばかり。
    そんなこと言ったら、これからお伺い&相談したいと思ってた人がレス出来なくなる。たぶん今頃困ってるよ。
    もっとも今は共働きを批判さ続けてるからレス出来ないってのもあるだろうけどな。

    もしかしてここは余裕話と共働き批判はタブーなのか?

  22. 672 匿名さん

    >>669
    このスレでお伺いがないとつまんない。それに対してツッコミたいし。

  23. 673 匿名さん

    >671
    そうだよ。だってこのスレに書き込んでいる人は、ローンが返していけるかどうかの話はするけれど、老後の蓄えがどうとか、教育費の話とかあまり書き込まないもの。
    前に誰かが書いていたように「夢のマイホーム」を手に入れることだけに眼が行っていて、
    それ以外のことはあまり見えていないとしか言いようがない。
    それは、このスレの頭金の額や借入額とか見れば一目瞭然。

  24. 674 匿名さん

    >>672
    じゃあ無謀スレ行ってツッコミまくってやりな。
    丁重にお伺い立てて、激しくツッコまれたい人がイッパイいるだろう。

    まぁ向こうのツッコミはハイレベルだから、ここでいびってる程度では入る隙間無いかもしれんが。

  25. 675 匿名さん

    >世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

    私は4000万円の物件を買いました。

    年収600万(見込み)
    夫34歳、妻23歳(専業主婦)、子2歳、0歳
    物件価格4000万円
    借入3300万円
    ちなみに私は今年2月に転職したばかりです。
    前職年収は420万円
    頭金はすべて自分の貯蓄から。
    諸費用引っ越し費用を払うと
    貯金は150万程度のこると思います。
    金利は某銀行の20年固定2.45%(優遇後)35年返済を予定。
    車は持っていません。酒飲みません。
    将来年収がどのくらいになるかは全くわかりません。
    散歩がてら、見に行った築浅中古物件に一目ぼれし、2か月かかって
    900万円値引になったので、購入を決意。
    ローンは審査がおりました。(都市銀など提携の銀行いくつか)

    このスレみていると無謀なのでしょうが、
    2月の引き渡しに向け、いろいろ手続き中です。

    では。

  26. 676 匿名さん

    無謀かどうかはあなた次第ですよ。 ただ年収に対しての借り入れが大きすぎると思います。 一般的にはけっこうキツメのローンですね。

  27. 677 匿名さん

    >>676
    このスレでツッコミや批評はダメらしいよ。

  28. 678 匿名さん

    >675さん

    その金利から推測するに、予定している銀行はソニー銀行とかですかね。 ちなみに都市銀や提携では審査が通ったと書かれてますけど、本命の銀行では審査通りましたか?

    仮にソニーやSBIのようなところとして、物件の概要やあなたの職業は分かりませんが、年収600で中古物件に対して3300は審査通るのか疑問です。

    あと676さん同様、私も思います。 この先年収が確実に上がっていくならともかく、額的には結構きついと思いますよ。

  29. 679 匿名さん

    どこでも審査通るでしょう。
    普通のサラリーマンで過去に金融事故とか起こしてなければ600万で3300万は、余裕で返せるかどうかは別として、借りるのは余裕です。
    中古物件でも築浅だし、値引きでその価格の物件なら担保価値も十分あるんでしょう。

  30. 680 匿名さん

    通らないよ。通ってギリだね。

  31. 681 サラリーマンさん

    いや、普通に通るでしょ(笑

    450万で3000万のローンあっさり通ったよ。
    勿論、夫婦合算とかでは無い。
    最終的には、キツイと思ったのでローン額を減額したけど
    それはこちらの判断です。

    別に上場企業でもなく、公務員でもない、小さな職場。
    特に属性がいいとも思わない。
    三井住友で今年の7月頃です。

  32. 682 匿名さん

    9月以降は通りにくくなってるかもね。
    それ以前なら特に属性に問題がなければ貸してもらえる。
    いかんせん9月以降は厳しくなった。

  33. 683 1月金消

    11月に通りましたよ。一馬力で年収500で3000万私も上場企業でもなく、一般の中小企業です。

  34. 684 匿名さん

    通るけど、今から地獄が待っていそうですね。

  35. 685 契約済みさん

    ウチは通る、とデベの営業に太鼓判をおされたけど、出来るなら審査を落として欲しいと思う今日この頃。
    デベが経営危機で後悔しまくりです。
    手付金放棄は無理なので。

  36. 686 匿名さん

    >>685
    それだったら引き受け条件に引っかかるような病気を申告してみては?
    もしくは病気のデパートと言われるくらい沢山申告するとか。

  37. 687 匿名さん

    会社クビになりました、が1番手っ取り早い。

  38. 688 匿名さん

    確認されるがな‥

  39. 689 購入検討中さん

    >685
    一度相談されては?

  40. 690 匿名さん

    >>685
    手付金はいくら?

  41. 691 マンコミュファンさん

    年収500万で4000万の審査通りました。返済に不安ですが、品川駅徒歩10分3LDKで4000万はもう買えないと思い、一大決心で買いました!後戻りできないので勝負です。
    独身28歳これから地獄でしょうか?

  42. 692 675です

    >678さん
    本命の銀行の審査も通りました。

    確かに年収が600万のまま上がらないときついですね。
    子供が大きくなると大変だと思います。
    そのことは理解しています。
    私の予定では、始めの10年で800万の繰り上げ
    をする予定です。というか目標です。
    子供が中学に上がる前に、退職までの返済にめどをつけておきたいので・・・。

    今までの同様の生活レベルを維持すれば、十分に可能ですが、
    何があるかわかりませんからね〜。

    駄目になったら、週末は前の職場でアルバイトがんばります。

    その前に年収を上げるために力を注ぎます。

    では。

  43. 693 685

    手付金は約300万円です。

    相談する余地はありますかね?
    銀行側に理由を話して落として貰えるといいんですが・・・・・・。

  44. 694 匿名さん

    >>693

    デベの経営にさえ問題なければ、ローンがキツイとかでも無く、
    物件や価格などにも満足されているのですよね?

    あと、財閥系以外は、どこもデベかなり苦しい財務状況だと思いますが、
    その経営危機とはどういった情報のレベルで、経営危機と判断されているのでしょうか?

    何処のデベか差し支えなければ教えて欲しいですね。
    銀行への相談の仕方は、慎重に方法など考えてからにした方がいいと思いますが・・
    何ならお金払ってでも、弁護士に相談するとか。


    デベと銀行はかなり親密なとこもありますし。
    銀行もデベとの信頼関係を無くすような事をするメリットは何も無いと思いますしね。

  45. 695 匿名さん

    経営危機に客観的な根拠があるなら、大きな買い物だし購入を躊躇する立派な理由に
    なると個人的には思うけど。

    それを理由に、無条件で手付けを取り返せるかはハテナだよね・・。
    プロに相談した方が良さそう^^;実は借用書などは無いが、身内もしくは友人に数百万の借金があって
    変則的に余裕のある時返済しているのだが、これも一応報告しておいた方が
    いいかと思って。
    と銀行に打ち明けたら、審査落ちないかな?

  46. 696 685

    あえて分かりにくく書きますが・・・・・・・・。
    先月終り前後に各民放放送局やNHK、各新聞・夕刊紙などに「ある話題」の為に大々的に報じられたデベです。
    昨今の経済状況の為に、今月に入ってもその「話題」が出ると悪しき例として引き合いに出される事も多々あります。株価も年初に比べると10分の1以下にまで落ちてますし、夕刊紙の「倒産企業」の特集には常連の如く名を連ねます。
    物件自体には満足してますが、個人的には正直入居をする気は失せてます。
    子供は新居を心待ちにしてるので中々手付金を放棄してまで解約する事が出来ませんが、ローンの審査に落ちれば解約する口実になりますから。

    アドバイスを色々していただきありがとうございます。
    専門家への相談など出来る事が無いか思案していこうと思います。
    あ〜ホント疲れます・・・・・・・・。

  47. 697 匿名さん

    ああ、8878か・・

    どうなんだろう?
    同じような状況のデベは他にも沢山あると思いますが・・。
    倒産しそうなデベの物件に住むという事は、300万の手付を放棄してででも、
    やはり避けるべき事なんでしょうかね?
    懸念するのは、万が一の時の瑕疵担保の事ですよね。

    いやしかし、年の瀬に憂鬱ですよね。お察しします・・

  48. 698 匿名さん

    8878の板では年明け早々民再有望と出ています。

  49. 699 申込予定さん

    本当に基本的な質問なのかもしれませんが、

    年収○○万とは、基本給+ボーナスですか?
    それとも、手取り額+ボーナスですか?
    基本給で考えれば年収は約340万です。
    手取り額で考えてしまうと230万になります。

    マイホームを計画していますが、ローンがどれくらい組めるのかな?ってのが心配です。

  50. 700 匿名さん


    やめておけ。そんなことも知らない上にその年収ではどこも貸してはくれぬぞ。

  51. 701 匿名さん

    基本給も残業代もボーナスも、とにかく一年間で受け取ったお金全てが所謂、年収だと思います。
    税込で。
    源泉徴収に記載されてる総額ですよ。

  52. 702 匿名さん

    >>699
    1千万前後の物件が良いかと思います。

  53. 703 匿名さん

    中古ならあるかもね。

  54. 704 匿名さん

    >692 675さん

    本命の審査通ったんですね。 それならあとはがんばり次第ですよね。 一般の都市銀や提携より審査は厳しいはずなので通ったのなら問題ないのでしょう。

    あとちょっと額的にはきびしいと思ったのですが、長期固定なら安心ですね。 お互いローンがんばりましょう。

  55. 705 匿名さん

    民事再生する前に行動する事をおすすめします。
    我が家はもうダメです

  56. 706 匿名さん

    再販物件になって安くなる可能性はないんですか?

  57. 707 匿名さん

    みんな冷たいよね! わからないって困ってるんだから教えてあげればいいじゃない! みんなだって最初はなにもかも分からなかったでしょ。


    12月だし、給与明細とともに源泉徴収の紙が付いてませんでしたか? そこに記載されている税込の年間収入ですよ。 総支給額の合計であって手取りの金額ではありません。


    銀行のローンが通るかどうかは、いままでクレジットや車のローン等で遅延などの事故はないか、あなたの職業柄、安定した収入が確保されているか、自己資金はいくらあるか。 など人それぞれですよ。 多少年収は低くても、これらの諸問題がクリアできていれば大丈夫です。

    あとは自分の毎月の返済可能額がいくらかを基準に借り入れの総額を決めてくださいね。

  58. 708 匿名さん

    699
    ネタだよね。
    お願い、ネタと言って。かわいそ過ぎる。

  59. 709 匿名さん

    あんたら紅白でも見たら。

  60. 710 匿名さん

    >>699
    まだ買うな。
    ホントに買うんだったら金かかっても第三者に相談しろ。
    このままだと騙されるぞ。

  61. 711 匿名さん

    年収340万って25歳くらいの平均だっけ?
    危機でもなく通常の中小企業なら30代で年収340万は珍しくもない。

    首都圏でなければ、1700万でマンションでも戸建でも買える。
    どちらかというと戸建が十分な広さを確保でき選択肢も広い。
    当然ながら2000万前後の住居が集まる区域なので、立地はそれなりでも環境は望めない。
    でも、学区とか自然環境を捨てれば、商業地域や駅距離・交通の便はそれなり良い所でしょう。

  62. 712 匿名さん


    そういう環境には同じような貧相な人しか集まらない。生活環境は粗悪だな。

  63. 713 購入検討中さん

    ●夫(30歳)年収700万円
    ●妻(28歳)年収500万円
    ●子(0歳)1人
    ●貯蓄:3000万円
    ●購入予定:3500〜5000万円
    ●ローンは5年くらいの短期で組むか、両親より補助を受けキャッシュで購入予定

    大手企業でさえ定期昇給が無くなったのに、長期ローンを組んで1500万円とか2000万円銀行に納める理由がわかりません。新車10台以上買えますね。。。

  64. 714 特命さん


    という買うこともできないかわいそうな人。

  65. 715 匿名さん

    人間小さいね。

  66. 716 匿名さん

    713さん、人間小さいね、でした。すみません。

  67. 717 購入検討中さん

    3月に入居待ちの者ですが、デベの倒産が多い今、
    デベに対しての不信感が大きくなってきました。
    詳しい方に伺いたいのですが、手付金放棄で解約できるのはいつまででしょうか?
    契約書には「契約の履行に着手までは手付金放棄で解約できる。」とありますが、
    契約の履行とは具体的にはいつのことをいうのでしょうか?
    例えば登記の書類を提出する前まででしょうか?
    1月に銀行の本申し込みがあるので、迷っている今その書類を申し込んで良いのかどうか・・
    アドバイスお願いします。

  68. 718 匿名さん

    >>713
    短期でも少なからず銀行に納め様が、いい年して親頼みだろうが、ここにくる理由が分かりません。
    スレ違いでは??

  69. 719 匿名希望

    ■夫(31)年収500万■妻(30)専業主婦
    ■子ども 6才・2才

    ■物件価格 3700万
    (一戸建て)
    ■ローン 2800万
    ■頭金 900万
    (諸経費含む)
    ■残貯金 400万

    ■地方なので普通車1台と軽1台あり
    ■親援助なし

    やっぱり無謀でしょうか?妻は働いた方がいいですよね?

  70. 720 >>719

    いきなり「無謀でしょうか?」と皆に聞く前に、あなたが考えた返済プランや人生設計等を簡単にでも先に言った方がよいですよ。

  71. 721 匿名さん

    >>719
    40歳で年収が1000万くらいもらえるなら奥さんを働かせる必要はないでしょう。

  72. 722 匿名さん

    >>719さん
    ぎりぎりチョップだね 嫁さん働かせてその分を貯蓄or繰上げ原資
    いずれにしても子供さんが幼稚園or保育園に行ってからのパートになりそうですよね
    子供たちの義務教育期間中に2人でガンガン働いてガンガン返済するしかないんじゃあ。。。
    がんばってね
    俺の知り合いにもそれ位の借り入れで頑張ってる奴らいっぱい居るから

  73. 723 匿名さん

    719です。
    ご意見ありがとうございます。

    実は妻は働いていて年収300万ですが体調が悪く辞める可能性もあり専業主婦としました。
    現の収入であれば教育資金や老後資金も貯められます。
    ローンは5年固定の2%で会社補助もあり3%以上の金利にはなりません。

    あとは自分たちが家か家庭か趣味かこどもか何に重きをおくかですね。
    夫の年収は年1〜2万あがる位です。
    もう少し話し合ってみます。

  74. 724 匿名さん

    >>719
    昇給が年1〜2万?月じゃなくて?
    だったらかなりきついね。
    それに重点を置くのは趣味より子供じゃないの?
    よく分からん人だな。

  75. 725 契約済みさん

    年収510万、38才。子供2人・・・
    住宅ローン17年返済で2.95%全固定で、7.2万/月、賞与なし
    →17年返済、10固定2.00%で、6.3万/月、賞与なしに借り換え
    ういた9000円/月を車のローンのあてました。
    これっていかがでしょうか?

  76. 726 匿名さん

    >>725
    何を「いかがでしょうか?」と話題にしてるか分からないです。
    借り換えについてなら、良い選択してると思います。
    例えば学費がかかる時期に利率上昇で厳しくなるか?とかの事を心配しているなら問題無しでしょう。

  77. 727 契約済みさん

    >726

    きになる10年後ですが、-0.7%優遇なので、どうなるか・・・
    ちょうど、子供もそのとき、15才と10才になり、お金がかかりはじめです。
    10年後のことなど予想できませんが、短期固定リスクはしょうがないですね。
    借り換え金額が少ない場合、10年後の金利上昇リスクと残債の関係を考慮すれば
    いけるのかなとおもいます。

  78. 728 匿名さん

    新しいスレをたてたいのですが、立て方が分かりません…
    どなたか教えていただけませんか?

  79. 729 たぐろん

    【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円
    【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円
    【子】 なし
    【購入地域】郊外(つくば)
    【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円)
    【自己資金】500万円
    【住宅融資】1500万円
    【残資産】 200万円


    【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)
     ●手取り収入     400万円/年
     ●年間支出合計    300万円/年以下が内訳
     住宅ローン返済   85万円/年(7万円×12ヶ月)
     管理修繕固定資産税  15万円/年
     基本生活費     130万円/年
     学費        0万円/年
     保険・年金積立    10万円/年
     医療費・薬代     10万円/年
     耐久消費材+家財   30万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)
     自家用車維持費    20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)

    年収アップのため転職を検討中ですが住宅ローンの審査のために
    審査を通してから活動を開始しようと思っております。

    学費の積み立ては今からするべきなのでしょうか??

  80. 730 匿名さん

    >>729
    学費は子供が出来てからでも遅くはないけど。
    車持ってて保険料が年10万ってどういうこと?生命保険は?子供が出来たら保険は手厚くしとかないとね。
    もっとも一馬力になったらギリギリの生活になりそうだから保険まで考える余裕などないかもしれないけど。

  81. 731 匿名さん

    >>729
    その支出だと子供が出来て一馬力になったら赤字だぜ。(笑)

  82. 732 たぐろん

    730さん、731さん

    ご返信ありがとうございます。
    現在、婚約しており、支出の面が今ひとつわからずこのように記入をしました。
    それと、車の保険はフォーマットのまま書いてしまいました。
    すいません。
    車の保険は30万円位かと思います。
    1年以内に年収をアップさせないと年間支出300万円だと厳しそうですね。
    子供は3年後に作ろうと思っておりますが、こればかりはわからない故・・・年収が
    【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円
    【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円
    【子】 なし
    【購入地域】郊外(つくば)
    【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円)
    【自己資金】500万円
    【住宅融資】1500万円
    【残資産】 200万円


    【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)
     ●手取り収入     400万円/年(夫260万円 妻140万円)
     ●年間支出合計    300万円/年以下が内訳
     住宅ローン返済   85万円/年(7万円×12ヶ月)
     管理修繕固定資産税  15万円/年
     基本生活費     120万円/年(月額 水道光熱費3万円+通信費1万円+食費4万円+その他2万円=12万円×12ヶ月)
     学費        0万円/年
     保険・年金積立    30万円/年
     医療費・薬代     10万円/年
     耐久消費材+家財   20万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)
     自家用車維持費    20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)

    今がマンション購入の価格的にも2人の婚約のタイミングとしてもいいのかなと思っていたのですが

  83. 733 匿名さん

    >>729
    結婚前から支出を計画立てているあなたの前向きな姿勢はすばらしい。ただ、あなたの今の年収は低すぎます。730と731が言っているように、いずれ1馬力になると考えたときに今の年収では生活していくのがやっとでしょう。
    私なら年収が上がるまで住宅購入どころか結婚も先延ばしにします。

  84. 734 匿名さん

    >>732

    どういうシュミレーションなのか分からないのであれですが、
    1500万のローンで月々7万ていうのが多過ぎると思いますが・・
    3%で30年でも63000円ですからね。


    その支払いが無理だと言われて、では賃貸を選択したとして
    家賃はどれくらいの所に住むのでしょう?
    年間でいくらほど浮くのでしょうか?

  85. 735 匿名さん

    >>732
    先走り過ぎだろ(笑)まず結婚そして子供・・・してもいないのにアホらしくなる。子供だって出来るか分からないし合算でいつまでも行けると思わないことだね。自分の人生プランかもしれないけど世の中そんなうまくいかないよ。よくそんな考えで相手がついてくると思うよその若さで・・・

  86. 736 匿名さん

    735の言っていることは正しいよね。
    あなたの人生設計を否定する気はないけど何でもいっぺんにというのは・・・分相応というのが有るから【賃貸は無駄】と思わず新婚生活を謳歌することから始めたら。

  87. 737 匿名さん

    340万だから結婚出来ないなんて全然思わない。25歳で若いし。
    年収が上がるまで、二人別々に住む経費の方が無駄。

    二人が一緒になりたいと思ったタイミングは貴重だよ。
    つーか、婚約してるんだから前進あるのみか。頑張れ!

    ただ、俺なら購入するにしてもとりあえず35年、変動で借りる。
    優遇幅によるが1.5%で多分45000円くらいの返済。
    想定している7万になるまで、相当時間が稼げるし、繰り上げも出来る。

  88. 738 匿名さん

    >>729=732さん
    私も737さんと同じで、年収340万円で結婚できないなんて思わないですね。
    逆に、ここまでシミュレーションして考えている事が「若いのに偉いなー」
    って、思いました。

    つくばの方の相場は良く解りませんが、新婚さんの住まいで、
    格安の4万円台などの賃貸などがあるのでしょうか?
    訳あり物件か、ボロアパートならあるのかな?

    そんな所に住む位なら、無謀じゃない物件価格なら購入もアリだと思います。

    住宅ローンの組み方の考え方次第ですが、
    借入額1,500万円で、期間35年、
    変動で金利優遇-1%として、1.675%で決定とすると、
    月々47,224円ですよ。

    借入額が1,500万円で済むのでしたら、無謀じゃないですよ。
    あとは、奥様になられる方の生活次第ですね。
    節約生活が出来るのか、子供ができても働く意思があるのか等に依って
    生活レベルも左右されますし。

    ただ、735さん、736さんの言っている事も理解できますよねー。
    結婚したら、お互いの生活習慣の違いやら、価値観の違いもでてくるし、
    まして、子供が出来て、成長していく過程で、家にた対する考えも変わってくるし。

    子供がいない時は、学区や通学路の事まで考えないでしょうし・・・。

    家を購入するって難しいですねぇ・・・。
    あんまり参考にならなくて、すみません。

  89. 739 738

    間違えましたorz

    家にた対する考えも変わってくるし。←×

    家に対する考えも変わってくるし。←○

  90. 740 匿名さん

    結婚と住む家の事を同時に考えるのは当たり前だしな。
    これだけ不動産が下がれば、最初から持ち家を考える人も多いだろう。

  91. 741 匿名さん

    >>729=732さん

    私も無謀だと思いませんが、実際の生活費も生活リズムも分からず
    全てが予測から入っているのでちょっと怖いです。
    賃貸を借りるにしてもある程度まとまった金額が必要でしょうで勿体無いとも思いますが
    結婚生活での必要経費だと思った方がいいですよ。
    最初からギスギスしない為に賃貸スタートが互いに負担が少ないと思います。

  92. 742 匿名さん

    >>729
    私があなたの婚約者の親なら、あなた一人で養っていける収入を得られるまで待てと娘に言うでしょう。
    転職するなら結婚前にするのが相手方に対する礼儀。
    あなたの考えは相手方の収入を当てにしすぎなので私は嫌ですね。

  93. 743 匿名さん

    まず、年上の奥さまの考え方によるでしょう
    お子様は、本当に2〜3年後ですか?
    奥さまは、派遣で、子供を産んだあと再就職できるような技術がある
    お仕事ですか?

    お二人の、お小遣いが計算にないのも、問題ですね
    お二人ともに、つくばで働いていらっしゃるのか?と思いますが

    職場の移動とかは、無いのでしょうか?
    結婚当初は、思いのほかお金がかかると思いますよ

  94. 744 匿名さん

    そんな事を相談してるんじゃないよな。全くのお節介。。
    もう婚約して歩き出した人に、自分の勝手な価値観を主張し批判して意味あるのかな?
    これからの時代、男女関係無く二人で力を合わせて生活していけばいいんだよ。収入面でも。
    じゃなきゃ若くて結婚するやつなんか益々いなくなるよ。
    確かに無茶は駄目だけど、よく考えてるし計画も無茶に思わないよ。

    しかし私が25歳の時を考えると恥ずかしくなるわ‥

  95. 745 744

    あっ、743さんに言ってるのではありません。

  96. 746 匿名さん

    書き込みは妻か夫か分からない訳で・・・

  97. 747 匿名さん

    >>744
    では誰に言ってるのかな?
    742も743も考えが甘いからやめろとアドバイスしているように理解できるが。
    誰が考えたってあの年収で且つあの支出計画は甘すぎで、みんながみんな賛成するとはとても思えないけど。

  98. 748 匿名さん

    >>747
    誰に言ってるか分かってるじゃん(笑

    だから、誰が考えたって、って言う時点で思い込みが激しいんだよ。
    賛成している人も多い訳で。

    そこまで言うならね、どこの収支が甘いのか?
    結婚するにはどれ位の家賃のとこに住み、どういう収支の生活を
    すれば甘くないのか747が言ってあげればいいのに。

  99. 749 匿名さん

    747ではありませんが
    アドバイスするには情報が少ない。
    将来の資金計画は分かるが、現状の支出が明確じゃない。
    親が近くにいれば、食事等サポートもしてもらえるでしょう。

    それにしても車の保険高くないですか?
    年齢が若いからかもしれませんが、それにしてどんな車に乗ってるの?って感じました。
    ひょっとして2台所有なんですかね?

  100. 750 匿名さん

    >>744賛否両論あってもいいでしょう。あなたの意に反する書き込みがあるからといって、その人を批判して何の特があるのですか?
    最後は729が判断すれば良いだけのこと。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸