住宅ローン・保険板「イオン銀行ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. イオン銀行ってどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ゴッド [更新日時] 2024-06-12 10:22:12
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ついにイオン銀行が住宅ローンをはじめるそうです。
金利を大手銀行に比べて0.1%程度低くし、
繰り上げ返済の手数料や保証料を無料にするのが特徴だそうです。

みなさん、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-18 09:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イオン銀行ってどうですか

  1. 181 匿名さん

    お客様感謝ディに10%OFFになる特典

    借入から5年間だけですよね?

  2. 182 匿名さん

    5年間ですね。年間上限もありますよ!
    給与振込がなくても、1.7%いけましたよ!けど給与振込すると他行振込手数料がイオンポイントで還元されたりメリットもあると思います。

  3. 183 匿名さん

    イオンの人じゃないのにイオン銀へ給振というのが何か嫌。
    セブン銀行じゃ引き出せないしね。
    あとイオンと接点が無い業種なのに職域で提携あった(笑)

  4. 184 悩み中

    アドバイスありがとうございます。自宅前にイオンはあるのですが、他での利便性を考えると漠然と不安なので、よく考えてみたいと思います。

  5. 185 匿名さん

    自行と提携行(三菱東京UFJとか地銀)のATM以外は必然的に他行手数料取られるので
    ローンとセレクトクラブの決済口座としてなら割り切れるけど、生活口座には向かないと思う。
    ポイントクラブなんて一般銀行のようなローン有無ベースではなくて
    クレジットとオートチャージの引落額ベースというのがご都合すぎる。

    ex.クレジット引落額が月15万円以下だと他行引出で105円/月1回しかポイントバックにならない。時間外と併せて210円手数料の場合も然り。

  6. 186 匿名さん

    私はいろいろな口座引き落としを、これまでのメイン銀行からイオンに変更するのが面倒だし、たしかに引き出しとかの使い勝手も悪いので、給与振込日に住宅ローン分だけ残して、メイン銀行に資金移動してます。
    その分の振込手数料は、ポイントだけど戻ってくるからいいかなと思ってます。
    これが逆で、住宅ローン分だけイオン銀行に資金移動する方法もあるけど、振込手数料や忘れてしまったときを考えると今の方がいいかな。

  7. 187 悩み中

    今は三菱がメインバンクなので、給与振込を一旦イオンにして、ローンやクレジット以外を三菱に振り込むのが一番リーズナブルですかね。ローン分のお金が口座にないとさすがにやばいですもんね

  8. 188 申込予定さん

    イオン銀行の仮審査が通って、ブランチで本審査を申し込む予定です。

    皆さま1.7%の優遇というのは、本審査の結果が出てから金利優遇の交渉をされているのでしょうか?
    初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  9. 189 匿名

    優遇は本審査前に交渉すべきでしょ


    あとからだと銀行側の言いなりになりかねないし、他を当たるにしても時間の無駄になります

  10. 190 匿名さん

    仮審査の時でしたよ。

  11. 191 188

    188です。
    189さん、190さん、ありがとうございました。

    仮審査はネットで申し込みましたので、金利優遇の交渉はしていないです。
    本審査はブランチで手続きする予定ですので、もしかしたら遅いのかもしれませんが、金利優遇交渉してみます。

  12. 192 匿名さん

    私も以前、仮審査前に金利優遇したよ。と、教えてもらい、すでに、仮審査をした後に、知ったので仮審査が通り金利優遇の交渉の事をブランチで聞いてみたら、本審査の後と言われました。やはり、本審査をする前に交渉した方がいいのでしょうか?もう遅いのでしょうか?

  13. 193 匿名さん

    遅いかどうかは聞いてみなけりゃわからないとしか言えないのでは…。
    なるべく早く交渉して下さい。

  14. 194 匿名さん

    192さん

    我が家も「本審査の後」と言われましたが、「それでは遅いので、優遇を出してくれている他行で借り換えます」と言うと、本審査前に優遇金利を出してくれました。

    本審査には沢山の必要書類を用意しなければいけないので、その前に交渉し、納得した金利を得てからにした方がよろしいかと思います。

  15. 195 匿名

    仮審査で-1.5でした。トータルで考えると他行の方が安く上がります・・。このままなら他行にお願いしたいと思うのですが、まだ交渉の余地はあるのでしょうか?

  16. 196 匿名さん

    194さん、ありがとうございます。 確かに納得した優遇金利が出てからの方が安心ですね。 私も本審査前に交渉してみます。

  17. 197 匿名

    ここの銀行どうにもならない。

    中古マンション購入の為、ブランチに相談。

    とりあえず事前審査にだす。
    あっけなく否決。理由は年収不足・契約社員の為。

    違うブランチにて契約社員は大丈夫かと相談。

    大丈夫です。 年収不足は収入合算で。

    再度、事前審査に申込みをブランチにて。

    物件も念の為、調べでもらうことに。

    調べた結果、融資不可!
    物件がリゾートマンションの為。

    この銀行の審査基準にかなり疑問が残る。

    グループ企業の従業員なので利用はしたかったが諦め他の金融機関に切り替えをする予定。

    ちなみに他行に確認したら住民表が移って定住するなら何等問題ないとの事。

    担当者の知識も乏しく銀行としてどうかと思う。

    自分は二度と関わりたくない銀行です。

  18. 198 匿名さん

    断られたらそりゃ怒るよね。
    大手銀行と同じ対応を期待するとたしかにイライラすることは多いですね。
    私はそもそもそこまで期待してないので…。安ければいいや!って感じです。

  19. 199 匿名さん

    >>197
    ここは保証会社使わないプロパー融資なので、長期就業が不確かな非正規雇用者は貸し倒れのリスクが高いと判断するだろうし、
    返済不能時に保証会社に代位弁済させる事ができずに即銀行の業績に響くため、そういう方に対してはシビアです(ソニー銀行なんかも)。
    物件も制約あるので(返済不能時のリセールバリューの面から)、門前払い状態でしたね。

    物件の条件が合ったとしてグループ従業員だからと基準緩めて融資するとしても、利益にならないと判断したのでしょう。

    そもそもこの銀行って店員はクレジットからの出向者で賄って、本社の審査部門は他行からの転職者が仕切っているだろうから、色々妙とい言えば妙なんだけれどね。

  20. 200 入居予定さん

    しかしイオン銀行の仮審査結果の連絡が他業者に比べ゛遅くてイライラする゛ダメなら早く連絡くれるのが普通だと思います。又窓口の対応が悪すぎ。銀行としては三流だね。結果待ちで10日以上かかる所ってあるかいな。今のご時世。農協だって2日で連絡来るのにね。対応悪すぎ。

  21. 201 匿名さん

    私は仮審査も本審査も1週間かからなかったけどな。

  22. 202 匿名さん

    >>200
    イオン銀行にとって197のようなイレギュラーな内容で申請したからでは?
    仮審査回答までが2日とかって、信用情報調べずに比率や勤務先で
    一定水準を満たしたかどうかで判断してる所が多いから。

  23. 203 匿名

    しかしこの銀行最悪です。
    仮審査の時に優遇金利の話しを持ち掛けたがきっぱり無理と即答!

    その上、関西弁でまくしたてられ気分は最悪でした。
    審査の結果も遅く揚げ句の上、否決。

    初めから利用しなければよかった反省!

    二度と利用したくない銀行です。

  24. 204 物件比較中さん

    デペ提携で定率型手数料を0.9%にするとかあるのね

    >>203
    >>197の人?これ以上書くとみっともないですよ。

  25. 205 匿名さん

    現在、イオン銀行検討中ですが定率型手数料も交渉次第で下がるのでしょうか?
    又、下がるのならどの程度下がるのでしょうか?



  26. 206 204

    >>205

    職域かデペ提携のルートで優遇なので門前払いでは?

    借り換えや中古購入でデペ提携使えないとか、
    勤務先が中小だったりすると…
    その逆の属性に向けて優遇策出しているからね。
    定額型に誘導されるだけだと思う。

    ちなみにデペではイオン銀行扱ったコト無いって。

  27. 207 匿名さん

    >>206

    返信有難うございます。

    属性ですが
    以前、伺った際に優遇金利1.7%は問題無いとの事でした。

    手数料がネックなので決めかねている状況です。

  28. 208 匿名

    手数料定額型で同程度の実質金利で、コンビニやゆうちょのATMが無料な銀行の方がトータルで良いと思うけれど…

    諸費用を合わせた総返済額で比べればそんなに優位では無いと思います。

    見た目の優遇幅の大きさやセレクトクラブで惑わされているように見えます。

  29. 209 匿名さん

    >207
    例えばどこでしょうか?

  30. 210 匿名さん

    10年超固定なら新生かな

  31. 211 匿名さん

    日本振興銀行の預金をゲットしてカネ余りの筈なのに審査渋いとかって
    なんかスゴく上から目線な気がする。

  32. 212 匿名さん

    手数料定率型で手数料引下げ交渉された方いれば参考にしたいので情報よろしくお願いします。

  33. 213 契約見送り

    >>212
    手数料が負担なら10万5000円コースで、と言われたので変動0.775%の中央三井にしました。

    前にもありますが、バックグラウンドが無いと優遇しないみたいですよ。
    手数料はスタッフのお駄賃ではなく、貸し倒れの備えに一部当てがわれる性質のはずなので。

  34. 214 物件比較中さん

    >>212

    コールセンターで福利厚生での優遇幅について尋ねたら
    「定率型は当初の負担が大きい分、金利の優遇幅を取る形となります」と
    即答ながら丁寧に言われたので
    無理では?

  35. 215 匿名さん

    新生スレより。イオンにも同様の問題ある?個人のご判断で。
    http://www.aeonbank.co.jp/service/loan/jyuutaku/index.html

    ===============================================
    新生銀行の住宅ローンを検討中の方、ご一読下さい。

    現在、変動金利(半年型)0.98%で顧客を集めているようですが、以下の点に十分ご留意の上、よくお考えいただければと思います。

    ①金利変動ルール
    メガバンク、信託銀行、地方銀行のほとんどは、各々の短プラを基準にしており、短プラの上下に応じて、ローンの利率は同幅上下することになります。契約書には基準金利と金利変動ルールが明確に定められています。短プラは市場金利をそのまま反映したものではなく、また、各行が独自に決めるものというものではありますが、実際にはメガバンク、信託銀行は現状、すべて1.475%であり(過去にも横並び)、地方銀行については、メガバンク等より高めの設定のところもありますが、金利の上下については同様の動きをしているため、住宅ローンの基準としている短プラは一定の指標性があるものと言えます。
    一方、同行の基準利率は、同行が資金コストや営業コストおよび収益を加味して決定する(契約書の文言抜粋)としており、いわば、“同行の言い値”です。

  36. 216 匿名さん
  37. 217 購入検討中さん

    >>215-216

    それ言っちゃうと、ソニー銀行も同じなんだけどな〜。
    元祖はシティバンクっぽいが。

    イオンは↓のゴシップの方で引いちゃいます。
    http://www.aeonbank.co.jp/oshirase/2010/0820_01.html

  38. 218 匿名さん

    >>215-216
    これって無茶な金利出すかもって事ですよね?
    そもそも気にする様な人は固定選ぶでしょ。

    変動だし借換もあるし無茶な金利出したら企業イメージ下がって買物客も飛ぶでしょ。

  39. 219 匿名さん

    ここは当初低金利で釣る戦略で、貸出先を十分確保したら低金利維持する必要ない。
    極端に無茶なレートにしないだろうが、貸出期間を通して見れば結果的に大手と差がさほど出ない可能性はあるのかな。

  40. 220 匿名さん

    >>219
    可能性は否定できないですがそれをやったら釣り行為が話題になり
    以降の住宅ローン申込みが無くなり銀行業の長期継続難しくなりそうですね。


  41. 221 匿名さん

    >>221
    1月からプロパー融資にブレーキをかけて丸投げ手段を講じた
    住信SBIの先例もあるので、
    住宅ばかり増やしすぎても何ともだとは思うけど。

    インストアは住宅ローン相談でひっきりなしだけど、
    打ち切ったとしても、保険代理店と資産運用相談+
    今後やるつもりのテナント相手の法人営業拠点として残るだろうね。

  42. 222 匿名さん

    銀行というところをあまり信じすぎない方がいいよ。

  43. 223 マンコミュファンさん

    納得して借りた人と一歩引いている人が交錯してるね。

  44. 224 匿名さん

    イオン銀行で検討中です。位置指定道路だと難しいと。。
    イオン銀行を検討されている方へ、同じこと言われます?
    なぜ、位置指定道路はNGなんだろう。。。

  45. 225 匿名さん

    すいません。No.224に投稿したものです。
    借り換えで検討しています。

  46. 226 匿名

    >>224
    担保物件として満額貸せないとか?

    私もイオンで借り換えを検討しましたが、10年固定1.30%、手数料が2.1%と高くトータル的に借り換えの
    メリットが少ないので借り換えませんでした。5%引きも最初の5年間だけだし。

    今は10年固定ならばイオン並の低金利の銀行が結構ありますよ。
    私は地銀の1.25%団信込に借り換えしました。手数料も5万円位でした。

  47. 227 匿名さん

    >>226
    レス遅くなりました。
    まずは、ご回答ありがとうございます。
    この週末にイオン銀行へ行ってきました。

    イオン銀行は、現地調査を行わず書類のみで審査を行い、コストダウンをしているようです。
    位置指定道路は、とあるく区画を造成して、建築法に違反しないために道路をつくり、
    その区画に建てた家同士で道路に対し持ち分を持っていることが多いと思います。

    イオンはコストがかかることを避ける傾向にあるようで、位置指定道路が家を売買することは
    問題ないことはいっているが、持ち分の関係で、手間がかかる。つまり、コストがかかるので
    位置指定道路を嫌っているようです。ただ、100%NGというわけでななく最終的には
    審査する部門次第とのこと。

    現在、仮申請中。結果は追って。。。

  48. 228 匿名さん


    イオン銀行に借り換えました。

    ◯良いと思ったこと
    ・金利メリットが一番あった。(定率型で優遇金利1.7%)
    ・インストアブランチは土日もやっているので会社をほとんど休む必要がない。

    ◯悪いと思ったこと
    ・手数料(定率型)が高い(実質金利+0.2%相当?)
    ・ネット銀行の分類に入るのに各種手続き(繰り上げ返済など)がネットで出来ない!
    ・ボーナス併用で借入すると、期間短縮形繰り上げ返済は6ヶ月単位(各月の返済元金+ボーナス返済元金)
     でかつ50万円以上となり、繰り上げ返済がしづらくなる。
    ・その為、ボーナス分を先に返済するなど自由度がない(他行ではありえないルール)
    ・上記説明を本契約の時まできちんと説明しない担当者

  49. 229 ぶーちゃん

    銀行員です。
    ボーナス併用での繰上返済は期間短縮型の場合、6ヶ月単位でしかできないですよ。
    計算上で考えてみれば理解できることだと思います。
    ただ、返済額軽減型(借入期間は変えないで毎月またはボーナス時の返済額を減らす方法)であれば、任意の金額で出来るところが多いです。
    また、ボーナス返済分だけ先に完済してしまうことも出来ます。

  50. 230 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸