住宅ローン・保険板「「建更」と「火災保険+地震保険」の比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-30 12:20:05
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。

今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。

そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。

[スレ作成日時]2005-02-09 12:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

  1. 307 OLさん

    >305
    >気をつけたほうがいいですよ。
    はい、気をつけたいので、もう少し詳細を書いてみましょうね。頑張って!


    >306
    >大幅に違います。 ...建更は...実損ではなく削減された支払い
    それは一部保険の場合での実損填補(損保)と比例填補(JA建更)の違いだけで、
    全部保険で契約する場合はどっちもどっち、削減されませんよ。
    もう少し整理しましょうね。

  2. 308 OLさん

    >303
    建更が売れてるのもわかる気がする・・・
    私には正直わからないです。損保と全労済とで検討中なので。

  3. 309 匿名

    建物更生共済は圧倒的に契約者に不利だし加入するなんてあり得ないということは
    このスレッドをみてわかりました。
    全労災と保険会社だと
    どちらが有利なのか判断できません。

  4. 310 匿名さん

    小さいころから国語の読解は苦手だったんですか?

  5. 311 匿名さん

    日経ビジネス2011年度「非常時に頼れる企業」として
    三井住友海上が損害保険部門(車を除く)のベストだったようです。

    損害保険といっても傷害なのか火災なのか、はたまた海上なのか不明ですが、
    迷うのであれば三井住友の火災保険「GK すまいの保険」が無難なのでは?

  6. 312 匿名さん

    GKすまいの保険
    堀北真希ですね。

  7. 313 主婦さん

    うちは小高い丘の住宅地です。
    水害や土砂崩れは100%ありません。
    JAで加入していて気付かなかったけど
    無駄な水害の分まで払わされていたんですね。
    明日にでも解約して水害なしの保険に入りなおします。

  8. 314 OLさん

    >313
    >加入していて気付かなかったけど
    >無駄な水害の分まで払わされていたんですね。
    良かったじゃないですか、勉強することができて!
    無知は恥ずかしくありませんよ。

  9. 315 OLさん

    >水害や土砂崩れは100%ありません。
    でも決めるのは貴方ではなく神様ですけどね。

  10. 316 匿名さん

    高台でも心配している方もいらっしゃるようです。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/386498/

  11. 317 匿名

    みんな、自然災害支払い実績見てみよう。

  12. 318 匿名さん

    まだまだよく読まないで発言してる方(保険屋?)多いですね。人の話を聞かない聞かないのにここを目にするあたり・・・
    しかも説得力ゼロの文面では荒れるだけですね。


    そもそも水災の恐れが完全にないって・・・まさか洪水だけが水災だと思ってるんですかね。

  13. 319 匿名

    建更と県民共済は地震が心配なら避けるべきですね。
    日本で地震がありえない地域はない。
    とすると建更と県民共済は避けたほうがいい。

  14. 320 匿名さん

    建更って地震による損害に対して保障していないんでしったっけ。

  15. 321 匿名さん

    レベルが低いレス。


    文章もいまいちです。

  16. 322 匿名さん

    (更新)
    JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    8416億円(59万2018件) 
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/files/20120...


    (更新)
    地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    1兆2167億円(76万1973件)
    http://response.jp/article/2012/03/02/170799.html



    全労済・自然災害共済だけの2011年12月31日の支払額
    1105億円(8万1988件)

  17. 323 匿名さん

    全労済について
    >地震等災害見舞金基金の積立額を超えた支払いとなったことから、今後発生する災害への支払いが困難となることが予想され、今後あらたに地震災害が発生した場合でも一定の見舞金を支払うことができるようにするため、年間の総支払限度額(100億円)を設けるるなど、地震等災害見舞金規程の改定を行った。(2012.03.11)

    良いニュースではなかったです。

    今後の改善策として、制度・保障の検討が挙がっていますので、
    異常災害時の支払限度額1700億円(>150)の改善に期待したいところです。

  18. 324 匿名さん

    (更新)
    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    http://www.nliro.or.jp/news/2011/120315.pdf

    (更新)
    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2012年9月末)
    1109万件(2011年3月末)+54万件(2012年上半期増)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php  


    全労済の自然災害共済の契約件数が 
    179万件(2011年5月末)
    http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

  19. 325 匿名さん

    財務省等が地震保険制度の抜本改定を検討中ですが、
    地震保険料が上がったり、損害認定区分を細分化したり、
    2012年度は動きがありそうですね。

  20. 326 検討中の奥さま

    細分化するということは1戸あたりの査定時間が大幅に増え、査定員の増員が必然的に・・・

    値上げもですが人件費もかかり更に保険料は高騰しそうですね。



  21. 327 匿名さん

    >156
    >地震保険制度というものが
    >建物等財産の原状回復・再建が目的なのではなく、
    >被災者の生活の再建が目的であるならば、
    >被災者生活再建支援制度を補う制度であるわけで、
    >それなら損保各社職員の査定を廃して、
    >地方自治体職員の査定に一本化すれば良いのに。

    >もしくは査定基準を統一して運用すれば良いのに。


    不景気ですからそれぞれの仕事を減らすわけにはいきませんし、
    皆で支え合わなければ仕方ありませんね。

  22. 328 匿名

    損保の地震保険が改定されたら建更のように保険料が高くて支払いも渋くなってしまうのでしょうか!?

  23. 329 匿名さん

    実際は逆かもよ!?

  24. 330 匿名さん

    建更が間違っていましたね。



    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    http://www.nliro.or.jp/news/2011/120315.pdf


    >(修正)
    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2011年9月末)
    1109万件(2011年3月末)+54万件(2011年度上半期増)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php  


    全労済の自然災害共済の契約件数が 
    179万件(2011年5月末)
    http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

  25. 331 匿名さん

    なんだかんだ増えてきていますね。

  26. 332 匿名

    328、329>えっ???

  27. 333 契約済みさん

    2年くらい前にじいさんが掛けてた建更の満期が来た。
    明細見たら30年間で350万円掛金掛けて、満期が500万だった(笑)

    親父が継続勧められて継続加入して今回の地震・・・
    17%の被害だったと。

    うちは契約したばっかですでに30年分の掛け捨て分相当いただいちゃった。


    で将来俺もたぶん再契約の無限ループww



    結局素直に言うこと聞いてる人のほうが総合的に得するんだよね。
    JAは家の近くにある分騙せないし、保障の内容もまじめっぽい。
    保険なんてイツなくなるかわかんないし、営業も他の悪口ばっかですぐにいなくなるから信用できないし。

    あんなにCMしてた○リコもいつの間にか名前変わってる。
    ネット○イフが安い!!!なんて商品10年更新の定期保険のみで、安いのネット重視の20代30代・・・
    40歳以降高すぎでアホミタイ。

    見た目の保険料だけで選ぶなら掛けないほうがましなきもする。




    とはいえ自分の生命保険はまだJAじゃないけどね(苦笑)要検討中。

    なんだかんだで建更は売れるとおもうけど。

  28. 334 匿名

    うちは損保の長期総合に親が加入してた。
    掛金300万円で満期金500万円
    昔はどこでも利回り良かったからね。

    建更は近所でも支払い悪すぎて悪評だらけだから却下。

  29. 335 匿名

    建更は基本の査定基準が厳しいから支払い悪くても仕方ない。
    クレームが多いのは契約時に支払い基準の厳しさをしっかりと説明してないから

  30. 336 匿名さん

    ぶっちゃけどこも査定した担当者による<重要

    保険だろうが共済だろうが運次第だよ。



    人だもんあたりまえやん。

  31. 337 匿名さん

    >334
    >建更は近所でも支払い悪すぎて悪評だらけ
    できれば都道府県くらい教えてくださいな。


    >174
    >「アフターロス」と呼ばれる手口
    >http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120214/dst12021421090018-n1.htm

    >東日本大震災の発生直後に地震保険に加入し、
    >「余震で被害を受けた」として保険金の支払いを
    >受けるケースが被災地で相次いでいた

    >東海地震に限り、「警戒宣言」発令後の新規加入はできないことが
    >大規模地震対策特別措置法で定められているが、それ以外に禁じる規定はない
    地震保険はユルいのかも。
    たしかにJA建更はここまでユルくないかも。

  32. 338 匿名さん

    >334
    >建更は近所でも支払い悪すぎて悪評だらけ
    それにしても東日本震災後も建更の契約者数も増えていますね。
    悪評って広がるの早いはずなんだけど。

  33. 339 周辺住民さん

    地震保険 JA建更に加入しています。 支払金額が低すぎます。
    3月・4月の地震でかなり家がやられました。
    建て替えをするしかありません。
    建物の価値が3000万円だったのですが
    JA建更の金額が高く、1500万円の火災保険に入りました。
    よって、地震保険は全損で750万円いただける保険です。
    年間10万ちょっとの掛け金です。
    建物の評価額が、3000万円で足りないので
    掛け捨ての損保の保険に入りました。
    火災保険1500万円、地震保険750万円いただける保険です。
    年間3万円くらいの掛け金です。
    損保の保険は5月中旬に査定をしていただき
    3日後には全損の750万円が入金されました。
    査定をしていただいたのは、1級建築士の方で間違いがない診断だと思います。
    基礎が崩れ、前のめりに家が建っています。かわらは落ち、屋根は傾き
    窓のカギは地震でねじれてしまい、使えません。
    壁は落ち石膏ボードでどうにか、かべの機能を果たしているようです。
    階段がずれているため2階に登れません。
    大まかにこんな状態です。
    JAの建更は、審査に来たのが5月上旬で
    支払金額が決定したのが6月20日くらいでした。
    損害率は28%です。
    審査をしているのはJAの職員です。
    審査をしたJAの職員の方は、損保の審査とJAの審査は違いますから
    と言って帰りました。
    あまりにも審査に差が出ていますよね・・
    こちらは宮城県南部ですが、建更に加入していた方
    いかがでしたか?
    JAの建更加入しなければ良かった・・・。
    損保に大きくかけておけば・・と後の祭りですが・・・
    その中でも、JAのお偉いさんとの知り合いの方などは
    基礎に1か所ヒビが入っていただけで100万円おりた方などもいます。
    JAは知り合いが居ないと査定が厳しいのでしょうか?
    JAの審査に詳しい方教えてください。
    知り合いが居るから多くもらえたり、知り合いが居ないから
    保険金があまり支払われないのは不公平ですよね・・
    すごく困っています。

  34. 340 住まいに詳しい人

    >>339
    確かに損保とJAの査定方法は違います。

    損保は見積もり額などは見ません。木造の場合、基礎、外壁、屋根、軸組みの損傷面積と本数を数え、50%になれば全損認定で全額出ます。
    JAは5%以上の損害が条件で見積もり額の半分が出る形です。ですから今のままだと210万円出ることになりますね。ちなみに、損害の認定が50%の場合、、、損保は750万、JAは375万です。見積もり額が高くなればなるほど出る金額も高くなるわけです。見積もりには柱の修繕も載っていますか?柱はけっこう縦割れしますが、見落とされがちです。ちゃんと1本1本調べておきましょう。

    >JAは知り合いが居ないと査定が厳しいのでしょうか?
    JAの審査に詳しい方教えてください。
    知り合いが居るから多くもらえたり、知り合いが居ないから
    保険金があまり支払われないのは不公平ですよね・・

    そこは本当かわかりませんが、先日、建更に加入している知人宅では地震の請求自体を握りつぶされていました。調査すらせずに出ませんと言うのはどういう根拠だ?って詰め寄ったら周辺が小損害だったからってわけのわからん理由を言っていました。

  35. 341 匿名さん

    東日本大震災についての
    地震保険における損害割合
    (2011年6月末時点)

    >全損  5.9%
    >半損 26.6%
    >一部損67.5%


    地震保険でも全損認定は狭き門のようです。

  36. 342 匿名さん

    建更の気に入らない点。
    認定した損害割合を公表していない。

    大数の法則からすれば、
    きっと7割ほどは損害割合20%未満なのだろうが。



    東日本大震災

    JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    8416億円(59万2018件) 
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/files/20120...


    地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    1兆2167億円(76万1973件)
    http://response.jp/article/2012/03/02/170799.html


    全労済・自然災害共済だけの2011年12月31日の支払額
    1105億円(8万1988件)

  37. 343 匿名

    建更に加入していました。
    駿河湾沖地震で被災しました。
    風呂場 外壁 基礎などに被害を受けました。
    農協に伝えたら見にきたけど対象外と言われ全く補償されませんでした。
    自動車保険は三井住友に加入していたから状況をみて貰いました。
    そしたら最低でも一部損 半損もありえると言われました。
    それを農協にクレームすると三井住友とは査定方法が違うと一蹴されました。
    即解約しましたがいまだに腹が立つ。

  38. 344 匿名さん

    とても関心がありますので、
    >風呂場 外壁 基礎などに被害を受けました。
    >農協に伝えたら見にきたけど対象外と言われ全く補償されませんでした。
    のあたりを詳しくお願いします。


    風呂場 外壁 基礎の被害となれば、それ相応の被害割合だと思うのですが、
    JA建更は、どのような査定基準で補償対象外だったのか、
    ぜひ教えてください。



    >農協にクレームすると三井住友とは査定方法が違うと一蹴されました。
    これは仕方ありませんね。査定方法が違うことは有名ですので。

  39. 345 匿名

    >>342
    一軒当たりの支払いはJAが圧倒的に高いですね。
    このスレの意見がマイノリティーなのでは無いでしょうか?
    小生宅は損保に入っていて一部損でした。
    周りのJAに入っていた人は多く出たと喜んでいました。

  40. 346 マンション投資家さん

    >>342
    >一軒当たりの支払いはJAが圧倒的に高いですね。

    ?????
    簡単な算数もできないのですか?

    一軒あたりの支払額は損保のほうが大きいです。

    JA建更一軒あたり支払い額
    8416億÷59.2万  約142万

    損保地震保険支払い額
    1兆2167億÷76万1973=約160万

    JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    8416億円(59万2018件) 
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/files/20120...


    地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    1兆2167億円(76万1973件)
    http://response.jp/article/2012/03/02/170799.html

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 347 購入経験者さん

    我が家は建更ですが査定には不満はないですし、支払の数字の説明もちゃんとされましたので納得しています。

    340さん>見積りなんてJAでも見ませんでした。それにその書いてある査定方法はJAも同じでしたよ。



    339さん>JAの査定に納得いかなければ、全共連JA鑑定士による査定をおすすめします。近くのアパートに査定に来た方はJAの人ではなかったので聞いてみたら鑑定士とのこと。339さんの場合は半、全損認定されてもおかしくないかと思います。再査定をお勧めします。

    とにかく査定が納得いかなければクレームしたほうが良いです。



    343さん>後の祭りの場合なんとでもいえますよね。ちなみに仮定で他と比べて出ると断言するのはコンプラ違反では?




    損害割合公表しない<<<<1戸あたりの割合が例えば13.7%のように細分なのに平均を公表してどうにかなるのでしょうか?(我が家の査定結果です(笑)

    私の知っている範囲で、損保査定員が見に来て、半壊の査定だった方もいます。所要時間5分ほどで査定員が「九州から来て支払わないわけにはいかない」と言って主要部分損害ほぼ0、壁少々だったのに支払大きかったそうです。そんなあいまいな支払の数字も入っていて比較の意味があるのでしょうか?



    過去の支払実績の全く違う両者を比べてもあまり意味がないとおもいますし、地震保険が「1000年に一度だから払っちゃえー」と甘い査定だったとしても、査定再分化や保険料の改定が検討されている以上今後の大震災で同じ状況にはならないと思います。



    ある意味地震保険は過渡期なのでは?




    うちは個人事業やっていて、損金と積立考えると預金と保険で分けるより建更のほうが内部留保的にも断然いいです。
    保障はしっかりほしいし、比較して掛け捨て分が結果的に高いのは嫌いなので。




    そもそも、宝くじと同じ感覚でお選びになるのであれば「見た目の掛金」が安ければ何でも良いのではないでしょうか?



  42. 348 OLさん

    >347
    >1戸あたりの割合が例えば13.7%のように細分なのに平均を公表してどうにかなるのでしょうか?
    誰も平均の損害割合なんて関心がありませんよ。
    JAが認定した損害割合の内訳が知りたいのです。

    >東日本大震災についての
    >地震保険における損害割合
    >(2011年6月末時点)
    >全損  5.9%
    >半損 26.6%
    >一部損67.5%
    このような損害割合ごとの内訳が知りたいのです。


    >そんなあいまいな支払の数字も入っていて比較の意味があるのでしょうか?
    >過去の支払実績の全く違う両者を比べてもあまり意味がない
    あいまいであろうが、過去の実績であろうが、
    比較対象である地震保険制度において
    「実際に」認定され支払われた金額や数字でもって比較することは
    十分に意味のあることだと思いますよ。


    >査定再分化や保険料の改定が検討されている以上今後の大震災で同じ状況にはならない
    当たり前ですよ。
    現時点での制度のもとで比較した上で考えるか、
    地震保険制度が変わるまで比較検討を保留するか、
    両者はまったく異なる話ですね。

    前者において、JA建更のほうがブラックボックスが多い...ということです。
    (損害認定の方法や基準、認定した損害割合の公表など)


    >個人事業やっていて...建更のほうが内部留保的にも断然いいです。
    どちらも同じです。


    >保障はしっかりほしいし、比較して掛け捨て分が結果的に高いのは嫌いなので。
    皆さん同じ考えで比較していますよ。


    >そもそも、宝くじと同じ感覚でお選びになるのであれば
    保険はリスクとリスクの交換です。原則をお忘れなく。

  43. 349 OLさん


    >337
    >「アフターロス」と呼ばれる手口
    を結果的に宥恕したような感が残る(私見)のも、
    損害認定が甘いような感が残る(私見)のも、
    おそらく損保の負担額が異常に少ないことが一因だと思います。
    損保全社でたったのMAX1880億円の負担です。

    地震保険における支払限度額
     損害保険会社全社    1880億円
     日本地震再保険(株) 5364.5億円
     政府      4兆7775.5億円
     http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html



    建更はJA1社だけで対応していることを考えると
    とても頑張っていると思います。

    全労済1社については頑張り過ぎの感がありますね。

  44. 350 匿名さん

    地震という災害に対する商品を考えるうえで、
    広域・大規模という視点は重要であろう。


    財務省も絡み、特別会計まである地震保険制度。
    現在検討中の抜本改定後も差は開く一方かと。

    対するJA建更には農水省の後ろ盾も財布もなく、
    全労済にしても厚労省の後ろ盾も財布もなく、
    それぞれの団体の単なるひとつの商品でしかない。



    地震保険が優位なのは、
    一社の単なる商品ではなく準公的制度化しており、
    そのため時の政権の場当たりポピュリズムにより
    制度が柔軟に運用される可能性が常に高いこと。


    加入することを前提に比較すれば地震保険かな。

    もちろん地震保険や共済に加入するしないの検討も重要かと。

  45. 351 購入経験者さん

    OLさん>論破したい気持ちは解りますが、おちついて。


    細分を公表するってことは
    5%代
    10%代
    20%代
    30%代
    40%代
    50%代
    60%代
    70%代
    80%代=全損

    っていう風にですか???



    そのあいまいな数字というのは、支払実績の浅い保険会社の今回に限った支払ですよ。
    それが本当に選ぶ基準になると思うのですか?

    本当にそう思われるならそこは個人の考えなので突っ込みません。




    あと、損金算入額はぜんぜん違いますよ。
    節税で言えば建更もですが、JAの法人契約定期生命も収入保証特約(定期特約の年金払い)の全期請求の控除額なども保険とはぜんぜんちがいます。
    単純に保険料部分=損金ではないですよ。



    リスクは保険料と保険金だけのリスク交換ですか?それ以外にも沢山要因はあるとおもいます。
    共済はリスク交換ではないと私は思います。




    政府の後ろ盾があるから安心は国は破産しないという前提ですよね?
    AIJの問題を見ても政府を私は安心できません。

    前にJAの資金運用の話を聞きましたが、個人的にはとても安心できるものでした。


    生命保険とJA共済の違いで関心を持ったのがスタートでしたが、私は家の保障も建更で安心できています。




    私は支払なんてケースバイケースなので、比較は結局保険料の高い安いにしかならないという意味で安いので良いのでは?と言ったのですが、気に入らないなら失言申し訳ありませんでした。

  46. 352 OLさん

    >論破したい気持ち
    まったくありませんよ。冷静に比較検討したいのです。
    私は全労済を検討中ですし。

    >っていう風にですか???
    むつかしいことでしょうか。
    地震保険と異なりJA建更は損害割合に応じて支払うわけですし、
    その認定基準も不透明(非公開)のため、
    比較対象である地震保険の認定内訳と比較できれば
    比較検討中の方にとっては、とても参考になると思うのですが。

    >そのあいまいな数字
    申し訳ございません。
    何があいまいなのかわかりませんでした。

    >支払実績の浅い保険会社の今回に限った支払ですよ。
    今回に限った話ではありませんよ。
    従来から損保の地震保険の補償割合は、JA建更サイドからみても
    「過剰払いとなる制度となっている」とのことです。
    http://www.nkri.or.jp/PDF/2011/sogo_63_watabe.pdf
    ということは、加入者からみると、少なくとも現時点では
    損保+地震保険のほうが過剰「受領」と"なりやすい"制度といえそうです。

    >損金算入額はぜんぜん違います
    基本的には同じです。
    建更の掛金を構成するうち積立を除いたところが損金算入となるだけです。
    ただ、地震保険のほうは事業用建物に制限があるため単純比較できないため、
    「事業者にとっては」事業用を対象にしている点で建更のほうが有利...とは言えますが、
    損金算入額が「ぜんぜん違って」税務上有利とは言えません。
    生命絡みの保険は逓増など複雑ですので割愛しますが、
    >単純に保険料部分=損金
    が課税庁の基本思想であり、税法の基本構成です。

    >リスクは保険料と保険金だけのリスク交換ですか?
    (保険金はリスクじゃないと思います。)
    私が教わった2つのリスクとは、万一の事故に遭遇するリスクと、
    万一の事故に遭遇せずに保険料を払い続けるリスクと、この2つです。
    もちろん他にも保険の要素は多種多様で、
    その商品の購入に至る意思決定過程も複雑でしょうが、
    保険という商品を購入するにあたっての出発点だと私は考えます。

    >それ以外にも沢山要因はあるとおもいます
    もちろん検討材料は他にもあると思います。

    >共済はリスク交換ではないと私は思います。
    私が検討中の全労済も共済ですので、仰ることはよくわかります。
    共済は保険とは異なる要素もあるでしょうが、
    地震保険という保険商品と比較する以上は、
    同じ土俵で比較していきたいと思っています。


    >政府の後ろ盾があるから安心は国は破産しないという前提ですよね?
    私は政府の後ろ盾があるから安心だとは思っていません。
    ただ>350のとおり、地震被害を想定するにあたっては
    両者を比較すると地震保険のほうが有利だとは私も思います。

    >気に入らないなら失言申し訳ありませんでした。
    いえいえ、現在進行形で検討中ですので、
    自分の考えを整理するにあたって、とても参考になっております。

  47. 353 購入経験者さん

    必要経費の基本的な考えはそうでしょうが、私の加入している建更は違いますよ。

    *火災保障3600万 満期1800万*

    最初の10年間は年間掛金 689,904円の10年なので
    6,899,041円ですよね?

    最初の10年で損金算入できる額は
    1,903,861円で差額は

    4,995,180円ですよね?

    10年目で継続しなかった場合積立返戻金は
    5,400,000円+据え置き割戻金です。




    概算ですが・・・
    まじめに30年間掛けた場合
    総掛金は
    19,055,521円
    で、損金算入総額は
    4,983,301円

    差額は
    14,072,220円です。


    ちなみに満期は1800万円+据え置き割戻金です。

    30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。

    3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。
    そんな総合火災保険+地震保険ありますか?

    損金は契約時にうちに来るLAさんに出してもらいました。



    掛金はかなりきついですが、こういう残し方もありだと思ってます。


    これは満期2倍タイプでサラリーマン向けではないでしょうが、一般的な??10倍タイプも掛け捨て=損金ではないみたいですよ。

    2、3年前の最近の契約なので今も同じだと思いますし、全国一律掛金と聞いているのでJAに問い合わせても間違いないかと思います。

  48. 354 OLさん

    >353さん
    損金算入できる額は、
    こちらでは確認できませんので、
    そのまま使用しています。


    30年間掛けた場合
    総掛金は19,055,521円

    このうち、
    損金算入総額4,983,301円
    こちらが掛捨分というだけですよ。

    上記差引の積立分14,072,220円
    こちらが運用されて30年後の満期は
    1800万円+据え置き割戻金というだけです。

    >30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    これは大きな勘違い・錯覚です。
    ある商品の税効果を考える際に
    この「表面上」とか「実質」とかの用語に
    振り回されないよう注意が必要です。

    上記のとおり単純に建更の掛金を構成するうち
    積立を除いたところが損金算入となっているだけです。
    実質上も形式上も節税にもなっていませんし、
    税務上の取扱も特別に優遇されてもいません。
    (受取人が異なっても贈与税対象外...云々の話は除きます)


    >。3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。
    >そんな総合火災保険+地震保険ありますか?
    いいえ、3600万円(地震のみ半分)の共済金が設定される建更という商品を
    4,983,301円(30年間の支払合計額)の対価で購入しただけですよ。
    こういう火災保険+地震保険という商品はめずらしくありませんし、
    普通にあります。(個別に保険料が高い安いは別問題です。)


    また、同時に14,072,220円をJAに30年間運用を任せて、
    1800万円+据え置き割戻金を受けとる約束をしただけですよ。


    >こういう残し方もありだと思ってます。
    もちろん有りだと思います。
    JA建更の魅力が変わるわけではありませんが、
    >損金算入額はぜんぜん違います
    というわけではないですよ...ということです。



    『 節税 』というキーワードは、たしかに魅力がありますが、
    錯覚させられたり勘違いさせられているケースが多いです。

    生保の業界でも「実質解約返戻金」とか「参考解約返戻金」とか
    保険業法違反の虚偽表示スレスレの誤解を招く説明不足の例が多いです。
    もちろん保険会社もしたたかですので文言上の違反はありません。
    証拠が残らない口頭による説明不足ですね。

    最近はさすがに減りましたが、
    いまでも悲しいことに税理士までもが「節税」と謳っている例があります。
    節税ではなく単なる課税の繰延なんですが。
    (もちろん課税の繰延もメリットですが、節税とは厳然と異なります。)


    専門家集団である課税庁や、彼らが組み立てる税法は
    そんなに節税にやさしくありません。

  49. 355 OLさん

    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    >損金算入額はぜんぜん違います

    これらの説明をしたのは「うちに来るLAさん」でしょうか?

    もしそうならば、このセールストークは結果的に
    お客さん(個人事業者や法人)を「騙す」ことになっています。

    確信犯であればプロとして悪質ですし、
    知らなかったのであればプロとして勉強不足です。

    JA建更は損保(火災+地震)には無い魅力があるわけですから、
    堂々と勧誘いただきたいものです。

    よろしくお伝えください。

  50. 356 OLさん

    税務上もこういう考え方はしませんし、
    私もこういう考え方は嫌いですが、
    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    という考え方が「仮に」成立するとしたら...という仮定で考えてみます。


    30年間掛けた場合
    総掛金は19,055,521円
    このうち、
    損金算入総額は4,983,301円
    上記差引の積立分14,072,220円
    こちらが運用されて30年後の満期は1800万円で
    差額の3,927,780円が課税所得となります。
    (据え置き割戻金は省略)

    整理しますと、30年間で
    損金算入額が  4,983,301円
    課税所得金額が 3,927,780円
    差引の約105万円が「正味の」損金算入額といえます。


    従って、
    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    という考え方で「仮に」考えたとしても、
    掛け捨て=損金
    というシンプルな結果となります。

    >損金算入額はぜんぜん違います
    とは成り得ません。

  51. 357 購入経験者さん

    うーん、ちなみに最初の10年の年間689,904円の掛金内訳で
    掛捨部分は752,400円です。

    それが損金累計1,903,861円と同じだとおっしゃるんですか?



    ちなみに積立部分は最初の10年は6,159,600円です。

    それが540万を受け取る時に課税対象になるのですね・・・



    損保ジャパンさんにもたしか満期型ありますが、丸っきりの掛捨てと損金算入額の率は同じではないと以前見たようなきがしたのですが・・・






  52. 358 匿名

    OLさんが違ってますよ。建更は掛け捨て部分より損金額が大きいです。
    JAに資料請求してみて下さい。

  53. 359 匿名

    払う保険料の方が多いのに、満期金に課税されるんですか?満期金って一時所得じゃないの?

  54. 360 ビギナーさん

    なんか、

    そつない保障で積立も理解できるなら「建更」



    オプション選べて表面上の掛金を抑えたいなら「火災+地震保険」



    掛金がとにかく安いのが良いなら「全労災」
    って図式っぽいですね。


    団塊の世代とか年配の方ほど「建更」に傾きそうですし、若い世代やローンがらみだと「保険」、不安だけど経済的に厳しい方は「全労災」になりそうな勝手なイメージ湧きました。
    建更の積立にもいろんな種類あるんですね。最初わたしも保険料高い建更なんて入る人いるんだろうって思ってましたけど、ここみてすごく勉強なりました。


    JAの同級生が共済売ってもお給料にはあまり関係ないって言ってましたけど、金融とか他の分野もあるからなんですかね??逆に保険屋さんはそれだけで食べていけるってことは保険料から搾取する部分が大きいってこと?

    結構売ってるらしい同級生のお給料がお世辞にも高いとは言えないので不思議に思っちゃいました(苦笑)




  55. 361 OLさん

    >積立部分は最初の10年は6,159,600円です。
    損金累計1,903,861円であるならば、
    積立部分は約500万円となりますよ。

    繰り返しになりますが、建更の掛金を構成するうち
    積立部分を除いたところが損金算入となっているだけです。

    >それが540万を受け取る時に課税対象になるのですね・・・
    違いますよ。
    その額からすれば約40万円ほどが対象でしょうね。

    >満期金って一時所得じゃないの?
    個人であれば一時所得ですよ。
    ですから実際の計算過程で課税所得は変わってきますが、
    単純にお話しています。

  56. 363 検討中の奥さま

    実質掛金 100万円って言ってる人いるけど所詮、建更は100万円も減るんでしょ。
    損保+個人年金の組み合わせなら個人年金保険料控除があるから
    実質掛け金なんて0 というか増える。
    どうして建更はそこまで減るのかしら?

    わたしが加入している損保火災保険(水害、風害、盗難、水濡れなども幅広く補償されるタイプ)

    2012年1月に加入しました。
    6年間で掛け金877万8300円
        満期金 900万円
    補償  建物 2000万円
        家財 1000万円

    建物2000万円 家財1000万円の総合保障がついて
    6年間で22万円も増えます。

    積立なのに減る建更なんて酷すぎる。

  57. 364 匿名さん

    加入したいので、どこの何という保険か教えてください。

  58. 365 検討中の奥さま

    朝日火災 スーパージャンプです。

    積立で減るなんて建更ぐらいですよね?

  59. 366 匿名さん

    ありがとうございます。

    朝日火災ですか。

    いままで候補にも挙がりませんでしたが、
    じっくり真剣に検討してみます。

  60. 367 購入経験者さん

    361さん>JA共済は設計書に内訳書いてあるのでやはり間違いありませんよ。
    契約初年度は掛金の殆ど全額が損金算入ですし。


    363さん>6年ということは前納ですね?そういうのは建更にもありますよ(しかも地震つきです。)。
    私のは30年契約の年払い満期2倍型なのでその数字で、あくまで継続せずに10年で解約した時のお話です。
    30年では先述の通り約1900万掛けて満期1800万+据置割戻金です。
    損金のメリットは納得なさらない方がいるので除きます。

    年払いでも10年間は掛金変わらないのも魅力だと思ってます。


    お金がある方であれば個人年金なんて受け取りの制限もあり、将来扶養や住民税に関係してくるやり方はしないのでは?
    個人年金は資産運用というより年金(生活費)の補助かと。

    お金があるなら積立終身や養老、その総合火災保険+地震保険のほうがいいですよ。



    ただ、比べるなら6年契約の総合火災だけではなく掛捨ての地震の保険料も混ぜないと意味ないですよね??
    22万ついても、1000万の地震保険料6年分引かなければ建更との比較にはならないですよね。


  61. 368 OLさん

    >363さん
    >積立なのに減る建更なんて酷すぎる。
    積立分だけを見ればJA建更も
    約1%~1.5%くらいの利回りで増えていますよ。

    >建物2000万円 家財1000万円の総合保障がついて
    >.6年間で22万円も増えます。
    建更には地震保険も含まれていますので、
    比較するのであれば、地震保険も加えて、
    地域によって異なりますが6年間では
    払込総額>満期受領額となるはずです。


    なんとなくですが、朝日火災スーパージャンプも
    約1%~1.5%くらいの利回りのような感がありますが
    どうなんでしょうか。

  62. 369 OLさん

    >367さん
    >契約初年度は掛金の殆ど全額が損金算入ですし。
    それは短期前払費用の扱いなのではありませんか。

    建更の掛金を構成する危険掛金・付加掛金・積立掛金のうち、
    積立掛金を除く危険掛金と付加掛金が損金算入対象額となります。

    危険掛金と付加掛金とは掛け捨てなのではありませんか?
    すなわち
    満期共済金に充てられる掛金ではないのではありませんか?

  63. 370 匿名

    建更は積立で減るという発言を前から何回もレスってるやついるけど、説得力ゼロ。


    総保険料から満期を引いた表面上の掛捨て掛金で総合火災+地震より建更は安い保険料だって反論されて
    今回は経理メリットの商品の内訳をついて積立が減るって言っても、どう見ても総合的に建更のほうがメリットあるじゃん。

    算数できない?


    俺は金がないから県民共済だけどww



  64. 371 購入経験者さん

    OLさん>他は知りませんが建更は年払いでもそうなってますよ。

    JAに頼めば30年契約の毎年一年ごとの損金算入額を出してもらえますよ。
    20年目以降は概算なので確定ではないですが、私が最初の書き込みに乗せたとおりの金額で間違いないです。

    同じ掛金率であれば積立運用分があるからか10年後との継続時に掛金安くなっていきますが、損金はそこまで下がらないですね。



  65. 372 OLさん

    >371さん
    >年払いでもそうなってますよ。
    短期前払費用とは前納のことではなく、
    経費処理の取扱いとなります。

    その「掛金」とは
    危険掛金・付加掛金・積立掛金のうち
    どの部分を指すのでしょうか。

    JAにも確認しましたが、
    建更の掛金を構成するうち
    積立部分を除いたところが損金算入となっているだけで、
    それ以上でもそれ以外でもないとのことです。
    また、この件についての建更だけの税務上特例も無いともことです。


    設計書の掛金と損金算入対象額とが
    必ずしも一致しないことは存じていますが、
    くどいですけど、税務上の取扱いに従って
    積立部分を除いたところが損金算入となります。


    設計書に謳われている「掛金」とは何なのか、
    ぜひ知りたいところです。

  66. 373 OLさん

    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    >.3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。

    こういった考え方が>353さんのオリジナルか、
    「うちに来るLAさん」のものなのかは不明ですが、

    もしその考え方が正しいのであれば、
    >363さんの朝日火災の例では、
    (地震保険は付いてないですが)
    建物2000万円 家財1000万円の総合保障の保険が
    6年間でマイナス約22万円の保険料ということになります。

    つまり6年間の火災保険がタダどころか
    損保会社から約22万円もらえちゃう
    ということになってしまいます。


    こういった考え方は、
    預けた資金の運用分と、掛け捨て分とを
    ごっちゃにした屁理屈となり合理的な説明とはなりません。

  67. 374 検討中の奥さま

    >>368
    >>払込総額>満期受領額となるはずです。
    なりません。
    総合火災保険の分で6年間で約22万円増えます。
    地震保険は建物1000万円 家財500万円加入しています。
    地震保険料は建物1年間 5900円
          家財1年間 2950円

    6年間で約53000円です。

    地震保険を考慮しても約17万円増えます。

    スーパージャンプにするときに他損保の積立も考えたけど
    そこもやはり増えるタイプでした。

    建更以外に減ってしまう積立なんてあるのですか?
    減ってしまうなら積立する意味ないですよね。

  68. 375 周辺住民さん

    我が家は保険屋曰く静岡県で木造だから全国1
    地震保険が高いそうです。
    1000万円の加入で5年間125400円

    全国1地震保険が高い我が家で5年間125400円
    なのだから、6年間で22万円になる場所はありえないかと。

    368氏の主張は間違っています。
    地震保険含めても
    払込総額<満期受領額となります。



    >建更には地震保険も含まれていますので、
    >比較するのであれば、地震保険も加えて、
    >地域によって異なりますが6年間では
    >払込総額>満期受領額となるはずです。

  69. 376 通りすがり

    地震保険の保険料が安い地域でうらやましいです。
    討論が気になって調べてみました。

    朝日火災のスーパージャンプは、年利約0.2%の利回りですね。
    特別に高いというわけではなさそうですが、掛け捨て保険は損という
    考えの人には良いかもしれませんね。

    建更の積立部分の金額が減ってしまうというのは勘違いではないでしょうか?
    割戻金も考慮する必要があると思います。

  70. 377 購入経験者さん

    372>設計書の内訳は
    「1型部分」は積み立て分
    「保障上乗せ分」が保険料部分かと。
    動産は入れてないので内訳は2つだけです。

    現在加入中の建更はもちろんですが、契約したと仮定しての損金算入額も出してもらえますよ。





    374>あまり人の話はきかないタイプなのですね(笑)

  71. 378 ビギナーさん

    スーパージャンプの掛け金上がってますねww

    22万もメリットでないっすよ。

  72. 379 ビギナーさん

    しかもまさかの時価評価?ちがうよね。

  73. 380 匿名さん

    >363の例で考えますと、
    建物2000万円 家財1000万円
    それぞれ50%の地震保険とすると、
    静岡県だと、普通木造で地震保険の年間保険料は
    建物31300円、家財15650円となるのですが。
    (各種割引せず)
    http://www.sompo-japan.co.jp/fcommon/form/jisin_mitu.asp

  74. 381 OLさん

    >377さん
    >設計書の内訳は
    >「1型部分」は積み立て分
    >「保障上乗せ分」が保険料部分かと。
    「1型部分」には積み立て分だけではなく
    掛け捨て分も含まれませんか?



  75. 382 OLさん

    満期共済金と同額である建更1型の掛金も
    危険掛金・付加掛金・積立掛金から構成されるはずですよ。

    このうち積立部分を除いたところが損金算入となっているだけで、
    損金算入対象額がゼロ円ではないはずです。

    私も一度確認してみます。

  76. 383 OLさん

    >375さん
    そうですね。
    朝日火災の例は、地震保険も加えても
    まず払込総額<満期受領額となりますね。

    私も朝日火災のスーパージャンプに
    関心を持ちましたので調べてみました。

    当然に掛け捨て保険料部分があるわけで、
    木造と耐火造との設定差額や、
    他社の掛け捨て保険料相場から推測すると、
    積立部分の運用利率は約0.76%くらいに
    なりそうですね。


    朝日火災の所定の条件を満たす
    「新価払い建物」であれば新価方式?
    そうでなければ時価方式?...よくわかりません。

  77. 384 OLさん

    朝日火災のスーパージャンプですが、
    よく指摘されるセゾン火災よりも
    水害補償が薄い感があります。

    水害を気にされる方は要検討部分ですね。

  78. 385 元JA勤務

    JAも年々ややこしい共済を開発してきました。 今の建更も、一般の方には複雑な仕組みを取り入れてきているように感じます。 JA職員は騙そうとしているのではなく、保険の知識が不足している方も多いし、 共済の仕組み自体が時代にそぐわない気がします。 火災保険は損保会社の掛捨てがいいでしょう! またJAの中にも掛捨ての火災共済というのもあります。 保障の中には地震は含まれませんが、もし火災だけでいいのであれば候補に上がるかもしれません。。 ただし販売するJAの営業マンには、ほとんど販売実績が付かないので、誰も売ろうとしないし話にも出しません。 建更を売らないと評価されないからです。 建更に1型も2型、または5型もあることは知っていますが、共済掛け金を試算してどれだけの方が契約出来るでしょうか? 10型が登場した時、自分の実績だけが欲しい職員は5型の建更を10型に転換しまくってました。 将来の満期を少なく設定して、目先の共済掛け金を安くするトリックに、どれだけの人が騙されたのでしょうか?

  79. 386 元JA勤務

    木造住宅で、保障期間を30年とします。 普通の損保会社は1年で切り替えをしますが、JAではほぼ30年を勧めます。 保障金額2,000万の共済に入ると、初年度から10年間は年間149,200円の掛け金が必要です。 以後10年目から20年目までは、134,600円 20年目から30年目までは133,620円 30年間の共済掛け金総額は、413万にもなります。 ところが30年後に受け取れる満期金は50万。 契約後3年ごとに一部お金が戻ってきますが、その受け取れるお金の総額が150万。 つまり、共済の中に貯まっているお金が合計200万なので・・・ 掛け金総額の413万-200万=213万。 213万が30年間で掛捨てしたお金です。 この213万を30年で割っても、年間71,000円です。 この程度の保険料なら、民間の損保会社とほぼ同じです。 民間の損保会社の方が安いでしょう。 JAに30年間、損保会社より高いお金を預けたからといって、特段保険料が安くなっている訳でも無く、火災保険は損保会社の掛捨てに入って、差額のお金は自分で貯めた方がマシです。 銀行などにお金を貯めておいた方がイザと言うときに役にも立ちます。

  80. 387 匿名さん

    最初から一通り読んで、

    >149
    >住宅ローンを借りていながら建更で積立するなんて愚の骨頂。
    >その分を繰り上げ返済すべき。
    といった考えに対して、そりゃもっともなことだと思うのですが、

    >208
    >ローンに余力を告ぎ込み、万が一の際はどうなさいますか?
    >ローンは本当にお金のない方は借りることができません。
    >30年の住宅ローンが返済し終えたとき...再度借りれる保障はありません。
    といった考えに対しても、それもそうだなと思います。

    修繕積立が将来発生するのは確実だと思うのですが、
    住宅ローンがある方は、皆さんどうされているんでしょうか。

  81. 388 元JA

    385、386さん>あなた自身が理解してないからお辞めになったのではないですか?

    JA共済は独自約款で生命保険約款とも違い、大きなメリットもありますよ。
    他の商品を見てからの後出しが多いのでうまくできてると思いますよ。


    建更も、5型から10型への見直しで保障が大きくなったことはデメリットだらけではないのでは?
    修理費共済金もはずせば良いだけでは?利率が3.5%から1.75%に下がっても保障が2倍になるのとの比較には、ちゃんとお客様に説明すれば充分納得なさると思うのですが。

    当時であれば払済後の新規とかの方法もありますし。


    貯金に貯めとくとか言う発想自体自分以外に発するなら無責任です。
    明日に働けない状態になったら、どうやって明後日から貯蓄なさるのですか?

    今のような金利では貯蓄は5年、長くても10年以内の予定に対してするものです。
    それ以上であればJAであれば養老1型、終身(積立終身)、こども共済で準備すべきです。
    個人年金はレスしてた方もいますが、私も貯蓄というよりは将来の生活費だと思います。


    それにイザという時というのは具体的にどんな時ですか?
    人の被害、車の被害、家の被害、他人への被害、慶弔費。
    全て予想がつきますよね。慶弔費意外は保険、共済でなんとかなります。

    お小遣いの管理までは言及しませんが・・・

    建更とかJA共済全てが”必ず”一番優れてるとはいいませんが、足りない保障は埋めれます。
    他の商品が優れているなら、それがお客様にとって一番いいので足りない所を埋める提案をすべきではないですか?



    掛金の比較だけなら散々でてるようなので建設的なお話を期待します。




    387さん>私がLAやってた時は皆さん返済に全力投球でした。
    修繕費を積み立ててる方なんてお会いしませんでした。



    一例ですが、
    70過ぎ父親の相続の際に息子さんは建更を知り、あと1年で満期だと説明すると掛けた分以上の満期に驚いていました。

    母親と90過ぎの祖母が住む実家のバリアフリーの費用に使うと喜んでいただけました。
    現在の利率ではこの満期は無理だが、建更の満期の意味を納得いただき、その息子さんの家も火災保険から建更に切替いただきました。


    自分自身が住宅ローンで一杯一杯なのに息子さんが実家のリフォームローンが組めますか?
    年金暮らしで、今まで積立しなかった両親の自己責任で放置できますか?

    その方はたまたま建更を掛けていただいていたので修繕費を手に取れたのです。



    全ての人には当てはまらないので本当に一例ですが。

    ただ、修繕費は必ずかかる費用です。
    たいていの方は直面して初めて考えます。



    建更で準備したいと考える方が沢山いたとしても不思議ではないとおもいます。



    預貯金は三角形、保険共済は四角形。
    基本です。

  82. 389 OLさん

    やはりJA建更の税効果の話ですが、
    積立部分を除いたところが損金算入対象となっているだけ、
    すなわち危険掛金・付加掛金部分が損金算入されているだけです。

    とても単純な話です。

    他社商品と比べて税務上特別な優遇措置は講じられていません。

    ですので、
    >347
    >建更のほうが内部留保的にも断然いいです。
    >351
    >損金算入額はぜんぜん違います
    >358
    >建更は掛け捨て部分より損金額が大きいです。
    というようなことはありません。

    税務上の取扱いに従って、金融機関でもあるJAは
    粛々と損金算入対象額を決めているだけです。

    個人事業者や法人は、冷静に比較検討するべきでしょうね。



    なお税効果云々は、>388さんの言われるような
    JA建更の魅力の話とはまた別の話ですが、
    気になったもので、言及しておきます。

  83. 390 OLさん

    皆さん、いろいろな選択がありますね。


    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    http://www.nliro.or.jp/news/2011/120315.pdf

    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2011年9月末)
    1109万件(2011年3月末)+54万件(2011年度上半期増)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php  

    全労済の自然災害共済の契約件数が 
    179万件(2011年5月末)
    http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

  84. 391 OLさん

    >388の元JAさん

    もしご存じでしたら、ぜひ教えてください。

    このスレの趣旨から、どうしても地震のことが気になります。

    JA建更の損害認定は組合独自のもので非公表だと思いますが、
    公表されている地震保険制度と比べて、その基準は厳しいと思いますか?
    それともほとんど似たり寄ったりの内容でしょうか?
    それとも被災者生活再建支援制度の査定基準に近いのでしょうか?

  85. 392 元JA

    391 OLさん>自分が過去の地震で査定した際は、一部損が殆どなので地震保険との比較の話にはなりませんでした。


    今回自分が契約者の立場で説明を受けた際は、余震も続いているので被害現実を最大限に査定すると話されました。
    普通ヒビ1本2本と査定するのを1枚の壁に複数入っている時は余震で崩落の可能性もあるので「崩落」でみる。見たいな感じです。

    なので、JAだけではないでしょうが今回の震災は「過大査定」であることは間違いないと思います。
    どこの査定員によってもその「想定」の差が出るでしょうからなんとも言えませんが・・・


    査定に納得いかない方は再査定されたほうが良いかと思います。
    おそらくJA職員(査定資格あり)> 県共済連 査定員 > 全共連鑑定士
    とクレームをつけるほど上がっていくかもしれません。

    ただ、いたずらにクレームをつけて再査定で「減額査定」もあるかもしれないので、担当者とよく話されたほうが良いと思います。




    共済、保険に限らず地震保障の確保は大切だと思いますので契約者増は良いことですね。

  86. 393 OLさん

    >388の元JAさん
    早速の御回答をありがとうございます。
    具体的で、とても参考になりました。

  87. 394 キャリアウーマンさん

    昨年の台風で実家が水没しました。保険はJA の建更むてきに加入していたのですが保険金額が最初の査定の方ははっきりはいいきれませんが全損になると思いますと言われました。家は平屋で屋根まで完全に水没しました。天井もぬけていました。その後査定の方から全損は間違いで家が流されていないので79%になりますと!!電話で言われその日の夕方に家の基礎が入ってるとか入ってないとかで74%が最大ですと言われました。なんだかただのお金払うのかがいやなだけに思えました。クレームをいうと第三者機関の鑑定士がきて鑑定していきました。が近所の方が安田火災の保険に加入していて100%やったとの事をききました。その方と家も我が家と同じ屋根まで水没で平屋です。こんなにも差がつくものですか!?

  88. 395 元JA

    OLさん>参考程度ですいません(汗)




    394さん>普通に全損かと感じるのですが・・・全共連鑑定士ではなく、第3者機関?ですか??
    水没で基礎がどうこうは関係ないと思うのですが・・・

    別に共済金の支払は自分達の給料には関係ないので「払いたくない」という感覚は0だと思いますよ。
    特にLAは支払に関しての教育も受けるはずですので(足を運んで見つけて払えと)。

  89. 396 OLさん

    >394さん
    >昨年の台風で実家が水没しました。
    被災されて大変かと思いますが、参考に教えてください。

    クレームした結果、
    74%の「損害割合」で決着したということでしょうか。

    ちなみに「損害の額」とか修理見積価格といった話は出ずに
    一切無関係だったのでしょうか。



    参考までに昨年の大きな台風の支払状況は
    台風12号
     JA建更 177億円( 10461件・2011年11月28日時点)
     損保火災 284億円( 23110件・2011年11月30日時点)
    台風15号
     JA建更 120億円( 31468件・2011年11月28日時点)
     損保火災 799億円(114118件・2011年11月30日時点)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php
    http://www.sonpo.or.jp/news/information/2011/1112_01.html
    とのことです。

  90. 397 OLさん

    >287のとおり水災は、JA建更では3%以上という条件がつくものの、
    JA建更も一般的な損保火災と同様に実損填補だと認識しているのですが、
    平屋で屋根まで完全に水没して、JA建更と安田火災(損保ジャパン)とで
    >こんなにも差がつくものですか!?
    というのは驚きです。

  91. 398 OLさん

    補足

    住宅被害状況(消防庁情報11月2日現在)

    台風12号
     全壊371棟、半壊2907棟、一部破損242棟、
     床上浸水5657棟、床下浸水19152棟
    台風15号
     全壊13棟、半壊287棟、一部破損1895棟、
     床上浸水1801棟、床下浸水5071棟

  92. 399 OLさん

    それにしましてもJAって
    いろんなことをしているんですね。
    http://www.jacom.or.jp/news/2012/02/news120217-16205.php
    >計測された地震動における地表最大化速度に基づいて算出された指数が予め定めたレベルを超える地震が発生した場合...減額されるという発行条件が設定...
    3年満期だから成り立つのかな。
    国内だと不謹慎で発行すらできない感がありますが。

  93. 400 周辺住民さん

    とある農協の昨年の自然災害での支払い金額を調べてみました。
    合計で約六億円 稲 麦 3000万円 家畜 4億円 果樹 2000万円 大豆 3000万円 園芸施設3000万円
    ほとんどが農家への支払いです。
    農協は災害のたびに支払い額が保険会社より多いと自慢しますが騙されてはいけません。
    農家への支払いがほとんどです。

  94. 401 不動産業者さん

    損保地震保険の支払限度額が
    4月6日で
    5.5兆円から6.2兆円へと引きあげられました。
    しかも増額分はほとんど政府負担。
    損保会社の負担は引き下げられました。

    地震補償に関してはほとんど税金で賄われているため
    大盤振る舞いできる損保地震保険が
    更に有利になりました。

  95. 402 OLさん

    (改定前)
    >日本地震再保険(株) 5364.5億円
    >損害保険会社全社    1880億円
    >政府      4兆7775.5億円
    >http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html

    (改定後)
    日本地震再保険(株) 内訳不明 
    損害保険会社全社  両者で4880億円
    政府         5兆7120億円


    日本地震再保険(株)のページが更新されておらず、
    損保全社との内訳が不明でした。


    他方、JA建更は
    異常災害発生時の支払限度額は約款には不記載で、
    「必要があるときは、組合の定める取扱い」とあり、
    ブラックボックスとなっているのが残念です。
    しかし、>218のように災害発生直後に意思決定する
    JAの姿勢も素晴らしいと思います。
    ぜひ「組合の定める取扱い」を公示して欲しいところです。


    全労済の支払限度額(1700億円)も、
    各自然災害共済実施生協の事業計画で定められていますので、
    5月決算時期に期待してもう少し様子見したいところです。


     (更新)
     損保全社の地震保険の契約件数
     1370万件(2011年12月末)で支払限度額 6兆2000億円

     JA建更の契約件数
     1109万件(2011年 3月末) で支払限度額     ? 円

     全労済の自然災害共済の契約件数
     179万件(2011年 5月末) で支払限度額   1700億円


  96. 403 OLさん

    なお、
    >地震補償に関してはほとんど税金で賄われている
    政府負担のところは実際は財務省の地震再保険特別会計なので、
    http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/jishin/jishi...
    税金は投入されていないかと。

  97. 404 OLさん

    >400さん
    >とある農協の昨年の自然災害での支払い金額を調べてみました。
    >ほとんどが農家への支払いです。

    農業者である正組合員の「住宅」や特定構築物が「ほとんど」で、
    准組合員の「住宅」や事業用建物は「ほんの少し」なのでしょうか。

    たしかに正・准の別で開示されていませんが、
    一般法人や個人事業主の建更への加入率は相当高いはずなんですが。



    >騙されてはいけません。
    は本当でしょうか。
    もう少し具体的に詳細に教えていただけますと幸いです。

  98. 405 OLさん

    例えば、新潟県中越地震(平16年10月発生)の場合、
    >農家への支払いがほとんどです。
    とは大数の法則から考えにくいのですが、どうなんでしょうか。


    新潟県中越地震に関する支払額
     地震保険から149億円(件数不明・平23年3月末)
     JA建更から774億円( 87646件・平23年3月末)

    新潟県の契約者数   
     地震保険の契約者数 約10万件(平16度末)/約 9万件(平13度末)
     JA建更の契約者数  不明  (平16度末)/約54万件(平13度末)

    新潟県のJA組合員内訳(平16年)
     正組合員 約20万人 
     准組合員 約12万人
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001059862


    ちなみに建更は員外利用もあるのでしょうか。

  99. 406 入居済み住民さん

    よくJA関係者は再保険に出してあるから大丈夫などと詭弁を用います。
    しかし日産火災も大成火災も再保険にだしてあったけど
    テロ一発で破たんしました。
    東日本大震災からは地震の再保険相場は高騰しています。
    引き受け自体をしなくなった再保険会社も多数。
    損保地震保険が6.2兆円になるような場合にはJAは
    割合からして単独で5兆円も支払うことになる。
    そのような場合には「組合の定める取扱い」を発動するでしょう。
    そして支払いを2~3兆円に抑えるだろう。
    つまり関東大震災のようなケースでは建更加入者は
    損保地震保険加入者の半額程度しか補償されないだろうと思われる。

    (更新)
     損保全社の地震保険の契約件数
     1370万件(2011年12月末)で支払限度額 6兆2000億円

     JA建更の契約件数
     1109万件(2011年 3月末) で支払限度額     ? 円

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸