住宅ローン・保険板「「建更」と「火災保険+地震保険」の比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-30 12:20:05
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。

今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。

そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。

[スレ作成日時]2005-02-09 12:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

  1. 309 匿名

    建物更生共済は圧倒的に契約者に不利だし加入するなんてあり得ないということは
    このスレッドをみてわかりました。
    全労災と保険会社だと
    どちらが有利なのか判断できません。

  2. 310 匿名さん

    小さいころから国語の読解は苦手だったんですか?

  3. 311 匿名さん

    日経ビジネス2011年度「非常時に頼れる企業」として
    三井住友海上が損害保険部門(車を除く)のベストだったようです。

    損害保険といっても傷害なのか火災なのか、はたまた海上なのか不明ですが、
    迷うのであれば三井住友の火災保険「GK すまいの保険」が無難なのでは?

  4. 312 匿名さん

    GKすまいの保険
    堀北真希ですね。

  5. 313 主婦さん

    うちは小高い丘の住宅地です。
    水害や土砂崩れは100%ありません。
    JAで加入していて気付かなかったけど
    無駄な水害の分まで払わされていたんですね。
    明日にでも解約して水害なしの保険に入りなおします。

  6. 314 OLさん

    >313
    >加入していて気付かなかったけど
    >無駄な水害の分まで払わされていたんですね。
    良かったじゃないですか、勉強することができて!
    無知は恥ずかしくありませんよ。

  7. 315 OLさん

    >水害や土砂崩れは100%ありません。
    でも決めるのは貴方ではなく神様ですけどね。

  8. 316 匿名さん

    高台でも心配している方もいらっしゃるようです。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/386498/

  9. 317 匿名

    みんな、自然災害支払い実績見てみよう。

  10. 318 匿名さん

    まだまだよく読まないで発言してる方(保険屋?)多いですね。人の話を聞かない聞かないのにここを目にするあたり・・・
    しかも説得力ゼロの文面では荒れるだけですね。


    そもそも水災の恐れが完全にないって・・・まさか洪水だけが水災だと思ってるんですかね。

  11. 319 匿名

    建更と県民共済は地震が心配なら避けるべきですね。
    日本で地震がありえない地域はない。
    とすると建更と県民共済は避けたほうがいい。

  12. 320 匿名さん

    建更って地震による損害に対して保障していないんでしったっけ。

  13. 321 匿名さん

    レベルが低いレス。


    文章もいまいちです。

  14. 322 匿名さん

    (更新)
    JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    8416億円(59万2018件) 
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/files/20120...


    (更新)
    地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    1兆2167億円(76万1973件)
    http://response.jp/article/2012/03/02/170799.html



    全労済・自然災害共済だけの2011年12月31日の支払額
    1105億円(8万1988件)

  15. 323 匿名さん

    全労済について
    >地震等災害見舞金基金の積立額を超えた支払いとなったことから、今後発生する災害への支払いが困難となることが予想され、今後あらたに地震災害が発生した場合でも一定の見舞金を支払うことができるようにするため、年間の総支払限度額(100億円)を設けるるなど、地震等災害見舞金規程の改定を行った。(2012.03.11)

    良いニュースではなかったです。

    今後の改善策として、制度・保障の検討が挙がっていますので、
    異常災害時の支払限度額1700億円(>150)の改善に期待したいところです。

  16. 324 匿名さん

    (更新)
    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    http://www.nliro.or.jp/news/2011/120315.pdf

    (更新)
    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2012年9月末)
    1109万件(2011年3月末)+54万件(2012年上半期増)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php  


    全労済の自然災害共済の契約件数が 
    179万件(2011年5月末)
    http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

  17. 325 匿名さん

    財務省等が地震保険制度の抜本改定を検討中ですが、
    地震保険料が上がったり、損害認定区分を細分化したり、
    2012年度は動きがありそうですね。

  18. 326 検討中の奥さま

    細分化するということは1戸あたりの査定時間が大幅に増え、査定員の増員が必然的に・・・

    値上げもですが人件費もかかり更に保険料は高騰しそうですね。



  19. 327 匿名さん

    >156
    >地震保険制度というものが
    >建物等財産の原状回復・再建が目的なのではなく、
    >被災者の生活の再建が目的であるならば、
    >被災者生活再建支援制度を補う制度であるわけで、
    >それなら損保各社職員の査定を廃して、
    >地方自治体職員の査定に一本化すれば良いのに。

    >もしくは査定基準を統一して運用すれば良いのに。


    不景気ですからそれぞれの仕事を減らすわけにはいきませんし、
    皆で支え合わなければ仕方ありませんね。

  20. 328 匿名

    損保の地震保険が改定されたら建更のように保険料が高くて支払いも渋くなってしまうのでしょうか!?

  21. 329 匿名さん

    実際は逆かもよ!?

  22. 330 匿名さん

    建更が間違っていましたね。



    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    http://www.nliro.or.jp/news/2011/120315.pdf


    >(修正)
    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2011年9月末)
    1109万件(2011年3月末)+54万件(2011年度上半期増)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php  


    全労済の自然災害共済の契約件数が 
    179万件(2011年5月末)
    http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

  23. 331 匿名さん

    なんだかんだ増えてきていますね。

  24. 332 匿名

    328、329>えっ???

  25. 333 契約済みさん

    2年くらい前にじいさんが掛けてた建更の満期が来た。
    明細見たら30年間で350万円掛金掛けて、満期が500万だった(笑)

    親父が継続勧められて継続加入して今回の地震・・・
    17%の被害だったと。

    うちは契約したばっかですでに30年分の掛け捨て分相当いただいちゃった。


    で将来俺もたぶん再契約の無限ループww



    結局素直に言うこと聞いてる人のほうが総合的に得するんだよね。
    JAは家の近くにある分騙せないし、保障の内容もまじめっぽい。
    保険なんてイツなくなるかわかんないし、営業も他の悪口ばっかですぐにいなくなるから信用できないし。

    あんなにCMしてた○リコもいつの間にか名前変わってる。
    ネット○イフが安い!!!なんて商品10年更新の定期保険のみで、安いのネット重視の20代30代・・・
    40歳以降高すぎでアホミタイ。

    見た目の保険料だけで選ぶなら掛けないほうがましなきもする。




    とはいえ自分の生命保険はまだJAじゃないけどね(苦笑)要検討中。

    なんだかんだで建更は売れるとおもうけど。

  26. 334 匿名

    うちは損保の長期総合に親が加入してた。
    掛金300万円で満期金500万円
    昔はどこでも利回り良かったからね。

    建更は近所でも支払い悪すぎて悪評だらけだから却下。

  27. 335 匿名

    建更は基本の査定基準が厳しいから支払い悪くても仕方ない。
    クレームが多いのは契約時に支払い基準の厳しさをしっかりと説明してないから

  28. 336 匿名さん

    ぶっちゃけどこも査定した担当者による<重要

    保険だろうが共済だろうが運次第だよ。



    人だもんあたりまえやん。

  29. 337 匿名さん

    >334
    >建更は近所でも支払い悪すぎて悪評だらけ
    できれば都道府県くらい教えてくださいな。


    >174
    >「アフターロス」と呼ばれる手口
    >http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120214/dst12021421090018-n1.htm

    >東日本大震災の発生直後に地震保険に加入し、
    >「余震で被害を受けた」として保険金の支払いを
    >受けるケースが被災地で相次いでいた

    >東海地震に限り、「警戒宣言」発令後の新規加入はできないことが
    >大規模地震対策特別措置法で定められているが、それ以外に禁じる規定はない
    地震保険はユルいのかも。
    たしかにJA建更はここまでユルくないかも。

  30. 338 匿名さん

    >334
    >建更は近所でも支払い悪すぎて悪評だらけ
    それにしても東日本震災後も建更の契約者数も増えていますね。
    悪評って広がるの早いはずなんだけど。

  31. 339 周辺住民さん

    地震保険 JA建更に加入しています。 支払金額が低すぎます。
    3月・4月の地震でかなり家がやられました。
    建て替えをするしかありません。
    建物の価値が3000万円だったのですが
    JA建更の金額が高く、1500万円の火災保険に入りました。
    よって、地震保険は全損で750万円いただける保険です。
    年間10万ちょっとの掛け金です。
    建物の評価額が、3000万円で足りないので
    掛け捨ての損保の保険に入りました。
    火災保険1500万円、地震保険750万円いただける保険です。
    年間3万円くらいの掛け金です。
    損保の保険は5月中旬に査定をしていただき
    3日後には全損の750万円が入金されました。
    査定をしていただいたのは、1級建築士の方で間違いがない診断だと思います。
    基礎が崩れ、前のめりに家が建っています。かわらは落ち、屋根は傾き
    窓のカギは地震でねじれてしまい、使えません。
    壁は落ち石膏ボードでどうにか、かべの機能を果たしているようです。
    階段がずれているため2階に登れません。
    大まかにこんな状態です。
    JAの建更は、審査に来たのが5月上旬で
    支払金額が決定したのが6月20日くらいでした。
    損害率は28%です。
    審査をしているのはJAの職員です。
    審査をしたJAの職員の方は、損保の審査とJAの審査は違いますから
    と言って帰りました。
    あまりにも審査に差が出ていますよね・・
    こちらは宮城県南部ですが、建更に加入していた方
    いかがでしたか?
    JAの建更加入しなければ良かった・・・。
    損保に大きくかけておけば・・と後の祭りですが・・・
    その中でも、JAのお偉いさんとの知り合いの方などは
    基礎に1か所ヒビが入っていただけで100万円おりた方などもいます。
    JAは知り合いが居ないと査定が厳しいのでしょうか?
    JAの審査に詳しい方教えてください。
    知り合いが居るから多くもらえたり、知り合いが居ないから
    保険金があまり支払われないのは不公平ですよね・・
    すごく困っています。

  32. 340 住まいに詳しい人

    >>339
    確かに損保とJAの査定方法は違います。

    損保は見積もり額などは見ません。木造の場合、基礎、外壁、屋根、軸組みの損傷面積と本数を数え、50%になれば全損認定で全額出ます。
    JAは5%以上の損害が条件で見積もり額の半分が出る形です。ですから今のままだと210万円出ることになりますね。ちなみに、損害の認定が50%の場合、、、損保は750万、JAは375万です。見積もり額が高くなればなるほど出る金額も高くなるわけです。見積もりには柱の修繕も載っていますか?柱はけっこう縦割れしますが、見落とされがちです。ちゃんと1本1本調べておきましょう。

    >JAは知り合いが居ないと査定が厳しいのでしょうか?
    JAの審査に詳しい方教えてください。
    知り合いが居るから多くもらえたり、知り合いが居ないから
    保険金があまり支払われないのは不公平ですよね・・

    そこは本当かわかりませんが、先日、建更に加入している知人宅では地震の請求自体を握りつぶされていました。調査すらせずに出ませんと言うのはどういう根拠だ?って詰め寄ったら周辺が小損害だったからってわけのわからん理由を言っていました。

  33. 341 匿名さん

    東日本大震災についての
    地震保険における損害割合
    (2011年6月末時点)

    >全損  5.9%
    >半損 26.6%
    >一部損67.5%


    地震保険でも全損認定は狭き門のようです。

  34. 342 匿名さん

    建更の気に入らない点。
    認定した損害割合を公表していない。

    大数の法則からすれば、
    きっと7割ほどは損害割合20%未満なのだろうが。



    東日本大震災

    JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    8416億円(59万2018件) 
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/files/20120...


    地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    1兆2167億円(76万1973件)
    http://response.jp/article/2012/03/02/170799.html


    全労済・自然災害共済だけの2011年12月31日の支払額
    1105億円(8万1988件)

  35. 343 匿名

    建更に加入していました。
    駿河湾沖地震で被災しました。
    風呂場 外壁 基礎などに被害を受けました。
    農協に伝えたら見にきたけど対象外と言われ全く補償されませんでした。
    自動車保険は三井住友に加入していたから状況をみて貰いました。
    そしたら最低でも一部損 半損もありえると言われました。
    それを農協にクレームすると三井住友とは査定方法が違うと一蹴されました。
    即解約しましたがいまだに腹が立つ。

  36. 344 匿名さん

    とても関心がありますので、
    >風呂場 外壁 基礎などに被害を受けました。
    >農協に伝えたら見にきたけど対象外と言われ全く補償されませんでした。
    のあたりを詳しくお願いします。


    風呂場 外壁 基礎の被害となれば、それ相応の被害割合だと思うのですが、
    JA建更は、どのような査定基準で補償対象外だったのか、
    ぜひ教えてください。



    >農協にクレームすると三井住友とは査定方法が違うと一蹴されました。
    これは仕方ありませんね。査定方法が違うことは有名ですので。

  37. 345 匿名

    >>342
    一軒当たりの支払いはJAが圧倒的に高いですね。
    このスレの意見がマイノリティーなのでは無いでしょうか?
    小生宅は損保に入っていて一部損でした。
    周りのJAに入っていた人は多く出たと喜んでいました。

  38. 346 マンション投資家さん

    >>342
    >一軒当たりの支払いはJAが圧倒的に高いですね。

    ?????
    簡単な算数もできないのですか?

    一軒あたりの支払額は損保のほうが大きいです。

    JA建更一軒あたり支払い額
    8416億÷59.2万  約142万

    損保地震保険支払い額
    1兆2167億÷76万1973=約160万

    JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    8416億円(59万2018件) 
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/files/20120...


    地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    1兆2167億円(76万1973件)
    http://response.jp/article/2012/03/02/170799.html

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  39. 347 購入経験者さん

    我が家は建更ですが査定には不満はないですし、支払の数字の説明もちゃんとされましたので納得しています。

    340さん>見積りなんてJAでも見ませんでした。それにその書いてある査定方法はJAも同じでしたよ。



    339さん>JAの査定に納得いかなければ、全共連JA鑑定士による査定をおすすめします。近くのアパートに査定に来た方はJAの人ではなかったので聞いてみたら鑑定士とのこと。339さんの場合は半、全損認定されてもおかしくないかと思います。再査定をお勧めします。

    とにかく査定が納得いかなければクレームしたほうが良いです。



    343さん>後の祭りの場合なんとでもいえますよね。ちなみに仮定で他と比べて出ると断言するのはコンプラ違反では?




    損害割合公表しない<<<<1戸あたりの割合が例えば13.7%のように細分なのに平均を公表してどうにかなるのでしょうか?(我が家の査定結果です(笑)

    私の知っている範囲で、損保査定員が見に来て、半壊の査定だった方もいます。所要時間5分ほどで査定員が「九州から来て支払わないわけにはいかない」と言って主要部分損害ほぼ0、壁少々だったのに支払大きかったそうです。そんなあいまいな支払の数字も入っていて比較の意味があるのでしょうか?



    過去の支払実績の全く違う両者を比べてもあまり意味がないとおもいますし、地震保険が「1000年に一度だから払っちゃえー」と甘い査定だったとしても、査定再分化や保険料の改定が検討されている以上今後の大震災で同じ状況にはならないと思います。



    ある意味地震保険は過渡期なのでは?




    うちは個人事業やっていて、損金と積立考えると預金と保険で分けるより建更のほうが内部留保的にも断然いいです。
    保障はしっかりほしいし、比較して掛け捨て分が結果的に高いのは嫌いなので。




    そもそも、宝くじと同じ感覚でお選びになるのであれば「見た目の掛金」が安ければ何でも良いのではないでしょうか?



  40. 348 OLさん

    >347
    >1戸あたりの割合が例えば13.7%のように細分なのに平均を公表してどうにかなるのでしょうか?
    誰も平均の損害割合なんて関心がありませんよ。
    JAが認定した損害割合の内訳が知りたいのです。

    >東日本大震災についての
    >地震保険における損害割合
    >(2011年6月末時点)
    >全損  5.9%
    >半損 26.6%
    >一部損67.5%
    このような損害割合ごとの内訳が知りたいのです。


    >そんなあいまいな支払の数字も入っていて比較の意味があるのでしょうか?
    >過去の支払実績の全く違う両者を比べてもあまり意味がない
    あいまいであろうが、過去の実績であろうが、
    比較対象である地震保険制度において
    「実際に」認定され支払われた金額や数字でもって比較することは
    十分に意味のあることだと思いますよ。


    >査定再分化や保険料の改定が検討されている以上今後の大震災で同じ状況にはならない
    当たり前ですよ。
    現時点での制度のもとで比較した上で考えるか、
    地震保険制度が変わるまで比較検討を保留するか、
    両者はまったく異なる話ですね。

    前者において、JA建更のほうがブラックボックスが多い...ということです。
    (損害認定の方法や基準、認定した損害割合の公表など)


    >個人事業やっていて...建更のほうが内部留保的にも断然いいです。
    どちらも同じです。


    >保障はしっかりほしいし、比較して掛け捨て分が結果的に高いのは嫌いなので。
    皆さん同じ考えで比較していますよ。


    >そもそも、宝くじと同じ感覚でお選びになるのであれば
    保険はリスクとリスクの交換です。原則をお忘れなく。

  41. 349 OLさん


    >337
    >「アフターロス」と呼ばれる手口
    を結果的に宥恕したような感が残る(私見)のも、
    損害認定が甘いような感が残る(私見)のも、
    おそらく損保の負担額が異常に少ないことが一因だと思います。
    損保全社でたったのMAX1880億円の負担です。

    地震保険における支払限度額
     損害保険会社全社    1880億円
     日本地震再保険(株) 5364.5億円
     政府      4兆7775.5億円
     http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html



    建更はJA1社だけで対応していることを考えると
    とても頑張っていると思います。

    全労済1社については頑張り過ぎの感がありますね。

  42. 350 匿名さん

    地震という災害に対する商品を考えるうえで、
    広域・大規模という視点は重要であろう。


    財務省も絡み、特別会計まである地震保険制度。
    現在検討中の抜本改定後も差は開く一方かと。

    対するJA建更には農水省の後ろ盾も財布もなく、
    全労済にしても厚労省の後ろ盾も財布もなく、
    それぞれの団体の単なるひとつの商品でしかない。



    地震保険が優位なのは、
    一社の単なる商品ではなく準公的制度化しており、
    そのため時の政権の場当たりポピュリズムにより
    制度が柔軟に運用される可能性が常に高いこと。


    加入することを前提に比較すれば地震保険かな。

    もちろん地震保険や共済に加入するしないの検討も重要かと。

  43. 351 購入経験者さん

    OLさん>論破したい気持ちは解りますが、おちついて。


    細分を公表するってことは
    5%代
    10%代
    20%代
    30%代
    40%代
    50%代
    60%代
    70%代
    80%代=全損

    っていう風にですか???



    そのあいまいな数字というのは、支払実績の浅い保険会社の今回に限った支払ですよ。
    それが本当に選ぶ基準になると思うのですか?

    本当にそう思われるならそこは個人の考えなので突っ込みません。




    あと、損金算入額はぜんぜん違いますよ。
    節税で言えば建更もですが、JAの法人契約定期生命も収入保証特約(定期特約の年金払い)の全期請求の控除額なども保険とはぜんぜんちがいます。
    単純に保険料部分=損金ではないですよ。



    リスクは保険料と保険金だけのリスク交換ですか?それ以外にも沢山要因はあるとおもいます。
    共済はリスク交換ではないと私は思います。




    政府の後ろ盾があるから安心は国は破産しないという前提ですよね?
    AIJの問題を見ても政府を私は安心できません。

    前にJAの資金運用の話を聞きましたが、個人的にはとても安心できるものでした。


    生命保険とJA共済の違いで関心を持ったのがスタートでしたが、私は家の保障も建更で安心できています。




    私は支払なんてケースバイケースなので、比較は結局保険料の高い安いにしかならないという意味で安いので良いのでは?と言ったのですが、気に入らないなら失言申し訳ありませんでした。

  44. 352 OLさん

    >論破したい気持ち
    まったくありませんよ。冷静に比較検討したいのです。
    私は全労済を検討中ですし。

    >っていう風にですか???
    むつかしいことでしょうか。
    地震保険と異なりJA建更は損害割合に応じて支払うわけですし、
    その認定基準も不透明(非公開)のため、
    比較対象である地震保険の認定内訳と比較できれば
    比較検討中の方にとっては、とても参考になると思うのですが。

    >そのあいまいな数字
    申し訳ございません。
    何があいまいなのかわかりませんでした。

    >支払実績の浅い保険会社の今回に限った支払ですよ。
    今回に限った話ではありませんよ。
    従来から損保の地震保険の補償割合は、JA建更サイドからみても
    「過剰払いとなる制度となっている」とのことです。
    http://www.nkri.or.jp/PDF/2011/sogo_63_watabe.pdf
    ということは、加入者からみると、少なくとも現時点では
    損保+地震保険のほうが過剰「受領」と"なりやすい"制度といえそうです。

    >損金算入額はぜんぜん違います
    基本的には同じです。
    建更の掛金を構成するうち積立を除いたところが損金算入となるだけです。
    ただ、地震保険のほうは事業用建物に制限があるため単純比較できないため、
    「事業者にとっては」事業用を対象にしている点で建更のほうが有利...とは言えますが、
    損金算入額が「ぜんぜん違って」税務上有利とは言えません。
    生命絡みの保険は逓増など複雑ですので割愛しますが、
    >単純に保険料部分=損金
    が課税庁の基本思想であり、税法の基本構成です。

    >リスクは保険料と保険金だけのリスク交換ですか?
    (保険金はリスクじゃないと思います。)
    私が教わった2つのリスクとは、万一の事故に遭遇するリスクと、
    万一の事故に遭遇せずに保険料を払い続けるリスクと、この2つです。
    もちろん他にも保険の要素は多種多様で、
    その商品の購入に至る意思決定過程も複雑でしょうが、
    保険という商品を購入するにあたっての出発点だと私は考えます。

    >それ以外にも沢山要因はあるとおもいます
    もちろん検討材料は他にもあると思います。

    >共済はリスク交換ではないと私は思います。
    私が検討中の全労済も共済ですので、仰ることはよくわかります。
    共済は保険とは異なる要素もあるでしょうが、
    地震保険という保険商品と比較する以上は、
    同じ土俵で比較していきたいと思っています。


    >政府の後ろ盾があるから安心は国は破産しないという前提ですよね?
    私は政府の後ろ盾があるから安心だとは思っていません。
    ただ>350のとおり、地震被害を想定するにあたっては
    両者を比較すると地震保険のほうが有利だとは私も思います。

    >気に入らないなら失言申し訳ありませんでした。
    いえいえ、現在進行形で検討中ですので、
    自分の考えを整理するにあたって、とても参考になっております。

  45. 353 購入経験者さん

    必要経費の基本的な考えはそうでしょうが、私の加入している建更は違いますよ。

    *火災保障3600万 満期1800万*

    最初の10年間は年間掛金 689,904円の10年なので
    6,899,041円ですよね?

    最初の10年で損金算入できる額は
    1,903,861円で差額は

    4,995,180円ですよね?

    10年目で継続しなかった場合積立返戻金は
    5,400,000円+据え置き割戻金です。




    概算ですが・・・
    まじめに30年間掛けた場合
    総掛金は
    19,055,521円
    で、損金算入総額は
    4,983,301円

    差額は
    14,072,220円です。


    ちなみに満期は1800万円+据え置き割戻金です。

    30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。

    3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。
    そんな総合火災保険+地震保険ありますか?

    損金は契約時にうちに来るLAさんに出してもらいました。



    掛金はかなりきついですが、こういう残し方もありだと思ってます。


    これは満期2倍タイプでサラリーマン向けではないでしょうが、一般的な??10倍タイプも掛け捨て=損金ではないみたいですよ。

    2、3年前の最近の契約なので今も同じだと思いますし、全国一律掛金と聞いているのでJAに問い合わせても間違いないかと思います。

  46. 354 OLさん

    >353さん
    損金算入できる額は、
    こちらでは確認できませんので、
    そのまま使用しています。


    30年間掛けた場合
    総掛金は19,055,521円

    このうち、
    損金算入総額4,983,301円
    こちらが掛捨分というだけですよ。

    上記差引の積立分14,072,220円
    こちらが運用されて30年後の満期は
    1800万円+据え置き割戻金というだけです。

    >30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    これは大きな勘違い・錯覚です。
    ある商品の税効果を考える際に
    この「表面上」とか「実質」とかの用語に
    振り回されないよう注意が必要です。

    上記のとおり単純に建更の掛金を構成するうち
    積立を除いたところが損金算入となっているだけです。
    実質上も形式上も節税にもなっていませんし、
    税務上の取扱も特別に優遇されてもいません。
    (受取人が異なっても贈与税対象外...云々の話は除きます)


    >。3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。
    >そんな総合火災保険+地震保険ありますか?
    いいえ、3600万円(地震のみ半分)の共済金が設定される建更という商品を
    4,983,301円(30年間の支払合計額)の対価で購入しただけですよ。
    こういう火災保険+地震保険という商品はめずらしくありませんし、
    普通にあります。(個別に保険料が高い安いは別問題です。)


    また、同時に14,072,220円をJAに30年間運用を任せて、
    1800万円+据え置き割戻金を受けとる約束をしただけですよ。


    >こういう残し方もありだと思ってます。
    もちろん有りだと思います。
    JA建更の魅力が変わるわけではありませんが、
    >損金算入額はぜんぜん違います
    というわけではないですよ...ということです。



    『 節税 』というキーワードは、たしかに魅力がありますが、
    錯覚させられたり勘違いさせられているケースが多いです。

    生保の業界でも「実質解約返戻金」とか「参考解約返戻金」とか
    保険業法違反の虚偽表示スレスレの誤解を招く説明不足の例が多いです。
    もちろん保険会社もしたたかですので文言上の違反はありません。
    証拠が残らない口頭による説明不足ですね。

    最近はさすがに減りましたが、
    いまでも悲しいことに税理士までもが「節税」と謳っている例があります。
    節税ではなく単なる課税の繰延なんですが。
    (もちろん課税の繰延もメリットですが、節税とは厳然と異なります。)


    専門家集団である課税庁や、彼らが組み立てる税法は
    そんなに節税にやさしくありません。

  47. 355 OLさん

    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    >損金算入額はぜんぜん違います

    これらの説明をしたのは「うちに来るLAさん」でしょうか?

    もしそうならば、このセールストークは結果的に
    お客さん(個人事業者や法人)を「騙す」ことになっています。

    確信犯であればプロとして悪質ですし、
    知らなかったのであればプロとして勉強不足です。

    JA建更は損保(火災+地震)には無い魅力があるわけですから、
    堂々と勧誘いただきたいものです。

    よろしくお伝えください。

  48. 356 OLさん

    税務上もこういう考え方はしませんし、
    私もこういう考え方は嫌いですが、
    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    という考え方が「仮に」成立するとしたら...という仮定で考えてみます。


    30年間掛けた場合
    総掛金は19,055,521円
    このうち、
    損金算入総額は4,983,301円
    上記差引の積立分14,072,220円
    こちらが運用されて30年後の満期は1800万円で
    差額の3,927,780円が課税所得となります。
    (据え置き割戻金は省略)

    整理しますと、30年間で
    損金算入額が  4,983,301円
    課税所得金額が 3,927,780円
    差引の約105万円が「正味の」損金算入額といえます。


    従って、
    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    という考え方で「仮に」考えたとしても、
    掛け捨て=損金
    というシンプルな結果となります。

    >損金算入額はぜんぜん違います
    とは成り得ません。

  49. 357 購入経験者さん

    うーん、ちなみに最初の10年の年間689,904円の掛金内訳で
    掛捨部分は752,400円です。

    それが損金累計1,903,861円と同じだとおっしゃるんですか?



    ちなみに積立部分は最初の10年は6,159,600円です。

    それが540万を受け取る時に課税対象になるのですね・・・



    損保ジャパンさんにもたしか満期型ありますが、丸っきりの掛捨てと損金算入額の率は同じではないと以前見たようなきがしたのですが・・・






  50. 358 匿名

    OLさんが違ってますよ。建更は掛け捨て部分より損金額が大きいです。
    JAに資料請求してみて下さい。

  51. 359 匿名

    払う保険料の方が多いのに、満期金に課税されるんですか?満期金って一時所得じゃないの?

  52. 360 ビギナーさん

    なんか、

    そつない保障で積立も理解できるなら「建更」



    オプション選べて表面上の掛金を抑えたいなら「火災+地震保険」



    掛金がとにかく安いのが良いなら「全労災」
    って図式っぽいですね。


    団塊の世代とか年配の方ほど「建更」に傾きそうですし、若い世代やローンがらみだと「保険」、不安だけど経済的に厳しい方は「全労災」になりそうな勝手なイメージ湧きました。
    建更の積立にもいろんな種類あるんですね。最初わたしも保険料高い建更なんて入る人いるんだろうって思ってましたけど、ここみてすごく勉強なりました。


    JAの同級生が共済売ってもお給料にはあまり関係ないって言ってましたけど、金融とか他の分野もあるからなんですかね??逆に保険屋さんはそれだけで食べていけるってことは保険料から搾取する部分が大きいってこと?

    結構売ってるらしい同級生のお給料がお世辞にも高いとは言えないので不思議に思っちゃいました(苦笑)




  53. 361 OLさん

    >積立部分は最初の10年は6,159,600円です。
    損金累計1,903,861円であるならば、
    積立部分は約500万円となりますよ。

    繰り返しになりますが、建更の掛金を構成するうち
    積立部分を除いたところが損金算入となっているだけです。

    >それが540万を受け取る時に課税対象になるのですね・・・
    違いますよ。
    その額からすれば約40万円ほどが対象でしょうね。

    >満期金って一時所得じゃないの?
    個人であれば一時所得ですよ。
    ですから実際の計算過程で課税所得は変わってきますが、
    単純にお話しています。

  54. 363 検討中の奥さま

    実質掛金 100万円って言ってる人いるけど所詮、建更は100万円も減るんでしょ。
    損保+個人年金の組み合わせなら個人年金保険料控除があるから
    実質掛け金なんて0 というか増える。
    どうして建更はそこまで減るのかしら?

    わたしが加入している損保火災保険(水害、風害、盗難、水濡れなども幅広く補償されるタイプ)

    2012年1月に加入しました。
    6年間で掛け金877万8300円
        満期金 900万円
    補償  建物 2000万円
        家財 1000万円

    建物2000万円 家財1000万円の総合保障がついて
    6年間で22万円も増えます。

    積立なのに減る建更なんて酷すぎる。

  55. 364 匿名さん

    加入したいので、どこの何という保険か教えてください。

  56. 365 検討中の奥さま

    朝日火災 スーパージャンプです。

    積立で減るなんて建更ぐらいですよね?

  57. 366 匿名さん

    ありがとうございます。

    朝日火災ですか。

    いままで候補にも挙がりませんでしたが、
    じっくり真剣に検討してみます。

  58. 367 購入経験者さん

    361さん>JA共済は設計書に内訳書いてあるのでやはり間違いありませんよ。
    契約初年度は掛金の殆ど全額が損金算入ですし。


    363さん>6年ということは前納ですね?そういうのは建更にもありますよ(しかも地震つきです。)。
    私のは30年契約の年払い満期2倍型なのでその数字で、あくまで継続せずに10年で解約した時のお話です。
    30年では先述の通り約1900万掛けて満期1800万+据置割戻金です。
    損金のメリットは納得なさらない方がいるので除きます。

    年払いでも10年間は掛金変わらないのも魅力だと思ってます。


    お金がある方であれば個人年金なんて受け取りの制限もあり、将来扶養や住民税に関係してくるやり方はしないのでは?
    個人年金は資産運用というより年金(生活費)の補助かと。

    お金があるなら積立終身や養老、その総合火災保険+地震保険のほうがいいですよ。



    ただ、比べるなら6年契約の総合火災だけではなく掛捨ての地震の保険料も混ぜないと意味ないですよね??
    22万ついても、1000万の地震保険料6年分引かなければ建更との比較にはならないですよね。


  59. 368 OLさん

    >363さん
    >積立なのに減る建更なんて酷すぎる。
    積立分だけを見ればJA建更も
    約1%~1.5%くらいの利回りで増えていますよ。

    >建物2000万円 家財1000万円の総合保障がついて
    >.6年間で22万円も増えます。
    建更には地震保険も含まれていますので、
    比較するのであれば、地震保険も加えて、
    地域によって異なりますが6年間では
    払込総額>満期受領額となるはずです。


    なんとなくですが、朝日火災スーパージャンプも
    約1%~1.5%くらいの利回りのような感がありますが
    どうなんでしょうか。

  60. 369 OLさん

    >367さん
    >契約初年度は掛金の殆ど全額が損金算入ですし。
    それは短期前払費用の扱いなのではありませんか。

    建更の掛金を構成する危険掛金・付加掛金・積立掛金のうち、
    積立掛金を除く危険掛金と付加掛金が損金算入対象額となります。

    危険掛金と付加掛金とは掛け捨てなのではありませんか?
    すなわち
    満期共済金に充てられる掛金ではないのではありませんか?

  61. 370 匿名

    建更は積立で減るという発言を前から何回もレスってるやついるけど、説得力ゼロ。


    総保険料から満期を引いた表面上の掛捨て掛金で総合火災+地震より建更は安い保険料だって反論されて
    今回は経理メリットの商品の内訳をついて積立が減るって言っても、どう見ても総合的に建更のほうがメリットあるじゃん。

    算数できない?


    俺は金がないから県民共済だけどww



  62. 371 購入経験者さん

    OLさん>他は知りませんが建更は年払いでもそうなってますよ。

    JAに頼めば30年契約の毎年一年ごとの損金算入額を出してもらえますよ。
    20年目以降は概算なので確定ではないですが、私が最初の書き込みに乗せたとおりの金額で間違いないです。

    同じ掛金率であれば積立運用分があるからか10年後との継続時に掛金安くなっていきますが、損金はそこまで下がらないですね。



  63. 372 OLさん

    >371さん
    >年払いでもそうなってますよ。
    短期前払費用とは前納のことではなく、
    経費処理の取扱いとなります。

    その「掛金」とは
    危険掛金・付加掛金・積立掛金のうち
    どの部分を指すのでしょうか。

    JAにも確認しましたが、
    建更の掛金を構成するうち
    積立部分を除いたところが損金算入となっているだけで、
    それ以上でもそれ以外でもないとのことです。
    また、この件についての建更だけの税務上特例も無いともことです。


    設計書の掛金と損金算入対象額とが
    必ずしも一致しないことは存じていますが、
    くどいですけど、税務上の取扱いに従って
    積立部分を除いたところが損金算入となります。


    設計書に謳われている「掛金」とは何なのか、
    ぜひ知りたいところです。

  64. 373 OLさん

    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    >.3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。

    こういった考え方が>353さんのオリジナルか、
    「うちに来るLAさん」のものなのかは不明ですが、

    もしその考え方が正しいのであれば、
    >363さんの朝日火災の例では、
    (地震保険は付いてないですが)
    建物2000万円 家財1000万円の総合保障の保険が
    6年間でマイナス約22万円の保険料ということになります。

    つまり6年間の火災保険がタダどころか
    損保会社から約22万円もらえちゃう
    ということになってしまいます。


    こういった考え方は、
    預けた資金の運用分と、掛け捨て分とを
    ごっちゃにした屁理屈となり合理的な説明とはなりません。

  65. 374 検討中の奥さま

    >>368
    >>払込総額>満期受領額となるはずです。
    なりません。
    総合火災保険の分で6年間で約22万円増えます。
    地震保険は建物1000万円 家財500万円加入しています。
    地震保険料は建物1年間 5900円
          家財1年間 2950円

    6年間で約53000円です。

    地震保険を考慮しても約17万円増えます。

    スーパージャンプにするときに他損保の積立も考えたけど
    そこもやはり増えるタイプでした。

    建更以外に減ってしまう積立なんてあるのですか?
    減ってしまうなら積立する意味ないですよね。

  66. 375 周辺住民さん

    我が家は保険屋曰く静岡県で木造だから全国1
    地震保険が高いそうです。
    1000万円の加入で5年間125400円

    全国1地震保険が高い我が家で5年間125400円
    なのだから、6年間で22万円になる場所はありえないかと。

    368氏の主張は間違っています。
    地震保険含めても
    払込総額<満期受領額となります。



    >建更には地震保険も含まれていますので、
    >比較するのであれば、地震保険も加えて、
    >地域によって異なりますが6年間では
    >払込総額>満期受領額となるはずです。

  67. 376 通りすがり

    地震保険の保険料が安い地域でうらやましいです。
    討論が気になって調べてみました。

    朝日火災のスーパージャンプは、年利約0.2%の利回りですね。
    特別に高いというわけではなさそうですが、掛け捨て保険は損という
    考えの人には良いかもしれませんね。

    建更の積立部分の金額が減ってしまうというのは勘違いではないでしょうか?
    割戻金も考慮する必要があると思います。

  68. 377 購入経験者さん

    372>設計書の内訳は
    「1型部分」は積み立て分
    「保障上乗せ分」が保険料部分かと。
    動産は入れてないので内訳は2つだけです。

    現在加入中の建更はもちろんですが、契約したと仮定しての損金算入額も出してもらえますよ。





    374>あまり人の話はきかないタイプなのですね(笑)

  69. 378 ビギナーさん

    スーパージャンプの掛け金上がってますねww

    22万もメリットでないっすよ。

  70. 379 ビギナーさん

    しかもまさかの時価評価?ちがうよね。

  71. 380 匿名さん

    >363の例で考えますと、
    建物2000万円 家財1000万円
    それぞれ50%の地震保険とすると、
    静岡県だと、普通木造で地震保険の年間保険料は
    建物31300円、家財15650円となるのですが。
    (各種割引せず)
    http://www.sompo-japan.co.jp/fcommon/form/jisin_mitu.asp

  72. 381 OLさん

    >377さん
    >設計書の内訳は
    >「1型部分」は積み立て分
    >「保障上乗せ分」が保険料部分かと。
    「1型部分」には積み立て分だけではなく
    掛け捨て分も含まれませんか?



  73. 382 OLさん

    満期共済金と同額である建更1型の掛金も
    危険掛金・付加掛金・積立掛金から構成されるはずですよ。

    このうち積立部分を除いたところが損金算入となっているだけで、
    損金算入対象額がゼロ円ではないはずです。

    私も一度確認してみます。

  74. 383 OLさん

    >375さん
    そうですね。
    朝日火災の例は、地震保険も加えても
    まず払込総額<満期受領額となりますね。

    私も朝日火災のスーパージャンプに
    関心を持ちましたので調べてみました。

    当然に掛け捨て保険料部分があるわけで、
    木造と耐火造との設定差額や、
    他社の掛け捨て保険料相場から推測すると、
    積立部分の運用利率は約0.76%くらいに
    なりそうですね。


    朝日火災の所定の条件を満たす
    「新価払い建物」であれば新価方式?
    そうでなければ時価方式?...よくわかりません。

  75. 384 OLさん

    朝日火災のスーパージャンプですが、
    よく指摘されるセゾン火災よりも
    水害補償が薄い感があります。

    水害を気にされる方は要検討部分ですね。

  76. 385 元JA勤務

    JAも年々ややこしい共済を開発してきました。 今の建更も、一般の方には複雑な仕組みを取り入れてきているように感じます。 JA職員は騙そうとしているのではなく、保険の知識が不足している方も多いし、 共済の仕組み自体が時代にそぐわない気がします。 火災保険は損保会社の掛捨てがいいでしょう! またJAの中にも掛捨ての火災共済というのもあります。 保障の中には地震は含まれませんが、もし火災だけでいいのであれば候補に上がるかもしれません。。 ただし販売するJAの営業マンには、ほとんど販売実績が付かないので、誰も売ろうとしないし話にも出しません。 建更を売らないと評価されないからです。 建更に1型も2型、または5型もあることは知っていますが、共済掛け金を試算してどれだけの方が契約出来るでしょうか? 10型が登場した時、自分の実績だけが欲しい職員は5型の建更を10型に転換しまくってました。 将来の満期を少なく設定して、目先の共済掛け金を安くするトリックに、どれだけの人が騙されたのでしょうか?

  77. 386 元JA勤務

    木造住宅で、保障期間を30年とします。 普通の損保会社は1年で切り替えをしますが、JAではほぼ30年を勧めます。 保障金額2,000万の共済に入ると、初年度から10年間は年間149,200円の掛け金が必要です。 以後10年目から20年目までは、134,600円 20年目から30年目までは133,620円 30年間の共済掛け金総額は、413万にもなります。 ところが30年後に受け取れる満期金は50万。 契約後3年ごとに一部お金が戻ってきますが、その受け取れるお金の総額が150万。 つまり、共済の中に貯まっているお金が合計200万なので・・・ 掛け金総額の413万-200万=213万。 213万が30年間で掛捨てしたお金です。 この213万を30年で割っても、年間71,000円です。 この程度の保険料なら、民間の損保会社とほぼ同じです。 民間の損保会社の方が安いでしょう。 JAに30年間、損保会社より高いお金を預けたからといって、特段保険料が安くなっている訳でも無く、火災保険は損保会社の掛捨てに入って、差額のお金は自分で貯めた方がマシです。 銀行などにお金を貯めておいた方がイザと言うときに役にも立ちます。

  78. 387 匿名さん

    最初から一通り読んで、

    >149
    >住宅ローンを借りていながら建更で積立するなんて愚の骨頂。
    >その分を繰り上げ返済すべき。
    といった考えに対して、そりゃもっともなことだと思うのですが、

    >208
    >ローンに余力を告ぎ込み、万が一の際はどうなさいますか?
    >ローンは本当にお金のない方は借りることができません。
    >30年の住宅ローンが返済し終えたとき...再度借りれる保障はありません。
    といった考えに対しても、それもそうだなと思います。

    修繕積立が将来発生するのは確実だと思うのですが、
    住宅ローンがある方は、皆さんどうされているんでしょうか。

  79. 388 元JA

    385、386さん>あなた自身が理解してないからお辞めになったのではないですか?

    JA共済は独自約款で生命保険約款とも違い、大きなメリットもありますよ。
    他の商品を見てからの後出しが多いのでうまくできてると思いますよ。


    建更も、5型から10型への見直しで保障が大きくなったことはデメリットだらけではないのでは?
    修理費共済金もはずせば良いだけでは?利率が3.5%から1.75%に下がっても保障が2倍になるのとの比較には、ちゃんとお客様に説明すれば充分納得なさると思うのですが。

    当時であれば払済後の新規とかの方法もありますし。


    貯金に貯めとくとか言う発想自体自分以外に発するなら無責任です。
    明日に働けない状態になったら、どうやって明後日から貯蓄なさるのですか?

    今のような金利では貯蓄は5年、長くても10年以内の予定に対してするものです。
    それ以上であればJAであれば養老1型、終身(積立終身)、こども共済で準備すべきです。
    個人年金はレスしてた方もいますが、私も貯蓄というよりは将来の生活費だと思います。


    それにイザという時というのは具体的にどんな時ですか?
    人の被害、車の被害、家の被害、他人への被害、慶弔費。
    全て予想がつきますよね。慶弔費意外は保険、共済でなんとかなります。

    お小遣いの管理までは言及しませんが・・・

    建更とかJA共済全てが”必ず”一番優れてるとはいいませんが、足りない保障は埋めれます。
    他の商品が優れているなら、それがお客様にとって一番いいので足りない所を埋める提案をすべきではないですか?



    掛金の比較だけなら散々でてるようなので建設的なお話を期待します。




    387さん>私がLAやってた時は皆さん返済に全力投球でした。
    修繕費を積み立ててる方なんてお会いしませんでした。



    一例ですが、
    70過ぎ父親の相続の際に息子さんは建更を知り、あと1年で満期だと説明すると掛けた分以上の満期に驚いていました。

    母親と90過ぎの祖母が住む実家のバリアフリーの費用に使うと喜んでいただけました。
    現在の利率ではこの満期は無理だが、建更の満期の意味を納得いただき、その息子さんの家も火災保険から建更に切替いただきました。


    自分自身が住宅ローンで一杯一杯なのに息子さんが実家のリフォームローンが組めますか?
    年金暮らしで、今まで積立しなかった両親の自己責任で放置できますか?

    その方はたまたま建更を掛けていただいていたので修繕費を手に取れたのです。



    全ての人には当てはまらないので本当に一例ですが。

    ただ、修繕費は必ずかかる費用です。
    たいていの方は直面して初めて考えます。



    建更で準備したいと考える方が沢山いたとしても不思議ではないとおもいます。



    預貯金は三角形、保険共済は四角形。
    基本です。

  80. 389 OLさん

    やはりJA建更の税効果の話ですが、
    積立部分を除いたところが損金算入対象となっているだけ、
    すなわち危険掛金・付加掛金部分が損金算入されているだけです。

    とても単純な話です。

    他社商品と比べて税務上特別な優遇措置は講じられていません。

    ですので、
    >347
    >建更のほうが内部留保的にも断然いいです。
    >351
    >損金算入額はぜんぜん違います
    >358
    >建更は掛け捨て部分より損金額が大きいです。
    というようなことはありません。

    税務上の取扱いに従って、金融機関でもあるJAは
    粛々と損金算入対象額を決めているだけです。

    個人事業者や法人は、冷静に比較検討するべきでしょうね。



    なお税効果云々は、>388さんの言われるような
    JA建更の魅力の話とはまた別の話ですが、
    気になったもので、言及しておきます。

  81. 390 OLさん

    皆さん、いろいろな選択がありますね。


    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    http://www.nliro.or.jp/news/2011/120315.pdf

    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2011年9月末)
    1109万件(2011年3月末)+54万件(2011年度上半期増)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php  

    全労済の自然災害共済の契約件数が 
    179万件(2011年5月末)
    http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2011/pdf/newscommunication201...

  82. 391 OLさん

    >388の元JAさん

    もしご存じでしたら、ぜひ教えてください。

    このスレの趣旨から、どうしても地震のことが気になります。

    JA建更の損害認定は組合独自のもので非公表だと思いますが、
    公表されている地震保険制度と比べて、その基準は厳しいと思いますか?
    それともほとんど似たり寄ったりの内容でしょうか?
    それとも被災者生活再建支援制度の査定基準に近いのでしょうか?

  83. 392 元JA

    391 OLさん>自分が過去の地震で査定した際は、一部損が殆どなので地震保険との比較の話にはなりませんでした。


    今回自分が契約者の立場で説明を受けた際は、余震も続いているので被害現実を最大限に査定すると話されました。
    普通ヒビ1本2本と査定するのを1枚の壁に複数入っている時は余震で崩落の可能性もあるので「崩落」でみる。見たいな感じです。

    なので、JAだけではないでしょうが今回の震災は「過大査定」であることは間違いないと思います。
    どこの査定員によってもその「想定」の差が出るでしょうからなんとも言えませんが・・・


    査定に納得いかない方は再査定されたほうが良いかと思います。
    おそらくJA職員(査定資格あり)> 県共済連 査定員 > 全共連鑑定士
    とクレームをつけるほど上がっていくかもしれません。

    ただ、いたずらにクレームをつけて再査定で「減額査定」もあるかもしれないので、担当者とよく話されたほうが良いと思います。




    共済、保険に限らず地震保障の確保は大切だと思いますので契約者増は良いことですね。

  84. 393 OLさん

    >388の元JAさん
    早速の御回答をありがとうございます。
    具体的で、とても参考になりました。

  85. 394 キャリアウーマンさん

    昨年の台風で実家が水没しました。保険はJA の建更むてきに加入していたのですが保険金額が最初の査定の方ははっきりはいいきれませんが全損になると思いますと言われました。家は平屋で屋根まで完全に水没しました。天井もぬけていました。その後査定の方から全損は間違いで家が流されていないので79%になりますと!!電話で言われその日の夕方に家の基礎が入ってるとか入ってないとかで74%が最大ですと言われました。なんだかただのお金払うのかがいやなだけに思えました。クレームをいうと第三者機関の鑑定士がきて鑑定していきました。が近所の方が安田火災の保険に加入していて100%やったとの事をききました。その方と家も我が家と同じ屋根まで水没で平屋です。こんなにも差がつくものですか!?

  86. 395 元JA

    OLさん>参考程度ですいません(汗)




    394さん>普通に全損かと感じるのですが・・・全共連鑑定士ではなく、第3者機関?ですか??
    水没で基礎がどうこうは関係ないと思うのですが・・・

    別に共済金の支払は自分達の給料には関係ないので「払いたくない」という感覚は0だと思いますよ。
    特にLAは支払に関しての教育も受けるはずですので(足を運んで見つけて払えと)。

  87. 396 OLさん

    >394さん
    >昨年の台風で実家が水没しました。
    被災されて大変かと思いますが、参考に教えてください。

    クレームした結果、
    74%の「損害割合」で決着したということでしょうか。

    ちなみに「損害の額」とか修理見積価格といった話は出ずに
    一切無関係だったのでしょうか。



    参考までに昨年の大きな台風の支払状況は
    台風12号
     JA建更 177億円( 10461件・2011年11月28日時点)
     損保火災 284億円( 23110件・2011年11月30日時点)
    台風15号
     JA建更 120億円( 31468件・2011年11月28日時点)
     損保火災 799億円(114118件・2011年11月30日時点)
    http://www.jacom.or.jp/news/2011/11/news111130-15508.php
    http://www.sonpo.or.jp/news/information/2011/1112_01.html
    とのことです。

  88. 397 OLさん

    >287のとおり水災は、JA建更では3%以上という条件がつくものの、
    JA建更も一般的な損保火災と同様に実損填補だと認識しているのですが、
    平屋で屋根まで完全に水没して、JA建更と安田火災(損保ジャパン)とで
    >こんなにも差がつくものですか!?
    というのは驚きです。

  89. 398 OLさん

    補足

    住宅被害状況(消防庁情報11月2日現在)

    台風12号
     全壊371棟、半壊2907棟、一部破損242棟、
     床上浸水5657棟、床下浸水19152棟
    台風15号
     全壊13棟、半壊287棟、一部破損1895棟、
     床上浸水1801棟、床下浸水5071棟

  90. 399 OLさん

    それにしましてもJAって
    いろんなことをしているんですね。
    http://www.jacom.or.jp/news/2012/02/news120217-16205.php
    >計測された地震動における地表最大化速度に基づいて算出された指数が予め定めたレベルを超える地震が発生した場合...減額されるという発行条件が設定...
    3年満期だから成り立つのかな。
    国内だと不謹慎で発行すらできない感がありますが。

  91. 400 周辺住民さん

    とある農協の昨年の自然災害での支払い金額を調べてみました。
    合計で約六億円 稲 麦 3000万円 家畜 4億円 果樹 2000万円 大豆 3000万円 園芸施設3000万円
    ほとんどが農家への支払いです。
    農協は災害のたびに支払い額が保険会社より多いと自慢しますが騙されてはいけません。
    農家への支払いがほとんどです。

  92. 401 不動産業者さん

    損保地震保険の支払限度額が
    4月6日で
    5.5兆円から6.2兆円へと引きあげられました。
    しかも増額分はほとんど政府負担。
    損保会社の負担は引き下げられました。

    地震補償に関してはほとんど税金で賄われているため
    大盤振る舞いできる損保地震保険が
    更に有利になりました。

  93. 402 OLさん

    (改定前)
    >日本地震再保険(株) 5364.5億円
    >損害保険会社全社    1880億円
    >政府      4兆7775.5億円
    >http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html

    (改定後)
    日本地震再保険(株) 内訳不明 
    損害保険会社全社  両者で4880億円
    政府         5兆7120億円


    日本地震再保険(株)のページが更新されておらず、
    損保全社との内訳が不明でした。


    他方、JA建更は
    異常災害発生時の支払限度額は約款には不記載で、
    「必要があるときは、組合の定める取扱い」とあり、
    ブラックボックスとなっているのが残念です。
    しかし、>218のように災害発生直後に意思決定する
    JAの姿勢も素晴らしいと思います。
    ぜひ「組合の定める取扱い」を公示して欲しいところです。


    全労済の支払限度額(1700億円)も、
    各自然災害共済実施生協の事業計画で定められていますので、
    5月決算時期に期待してもう少し様子見したいところです。


     (更新)
     損保全社の地震保険の契約件数
     1370万件(2011年12月末)で支払限度額 6兆2000億円

     JA建更の契約件数
     1109万件(2011年 3月末) で支払限度額     ? 円

     全労済の自然災害共済の契約件数
     179万件(2011年 5月末) で支払限度額   1700億円


  94. 403 OLさん

    なお、
    >地震補償に関してはほとんど税金で賄われている
    政府負担のところは実際は財務省の地震再保険特別会計なので、
    http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/jishin/jishi...
    税金は投入されていないかと。

  95. 404 OLさん

    >400さん
    >とある農協の昨年の自然災害での支払い金額を調べてみました。
    >ほとんどが農家への支払いです。

    農業者である正組合員の「住宅」や特定構築物が「ほとんど」で、
    准組合員の「住宅」や事業用建物は「ほんの少し」なのでしょうか。

    たしかに正・准の別で開示されていませんが、
    一般法人や個人事業主の建更への加入率は相当高いはずなんですが。



    >騙されてはいけません。
    は本当でしょうか。
    もう少し具体的に詳細に教えていただけますと幸いです。

  96. 405 OLさん

    例えば、新潟県中越地震(平16年10月発生)の場合、
    >農家への支払いがほとんどです。
    とは大数の法則から考えにくいのですが、どうなんでしょうか。


    新潟県中越地震に関する支払額
     地震保険から149億円(件数不明・平23年3月末)
     JA建更から774億円( 87646件・平23年3月末)

    新潟県の契約者数   
     地震保険の契約者数 約10万件(平16度末)/約 9万件(平13度末)
     JA建更の契約者数  不明  (平16度末)/約54万件(平13度末)

    新潟県のJA組合員内訳(平16年)
     正組合員 約20万人 
     准組合員 約12万人
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001059862


    ちなみに建更は員外利用もあるのでしょうか。

  97. 406 入居済み住民さん

    よくJA関係者は再保険に出してあるから大丈夫などと詭弁を用います。
    しかし日産火災も大成火災も再保険にだしてあったけど
    テロ一発で破たんしました。
    東日本大震災からは地震の再保険相場は高騰しています。
    引き受け自体をしなくなった再保険会社も多数。
    損保地震保険が6.2兆円になるような場合にはJAは
    割合からして単独で5兆円も支払うことになる。
    そのような場合には「組合の定める取扱い」を発動するでしょう。
    そして支払いを2~3兆円に抑えるだろう。
    つまり関東大震災のようなケースでは建更加入者は
    損保地震保険加入者の半額程度しか補償されないだろうと思われる。

    (更新)
     損保全社の地震保険の契約件数
     1370万件(2011年12月末)で支払限度額 6兆2000億円

     JA建更の契約件数
     1109万件(2011年 3月末) で支払限度額     ? 円

  98. 407 匿名さん

    >発動するでしょう。
    >に抑えるだろう。
    >だろうと思われる。
    プロのアナリストのコメントはさすがに重みがあります。

  99. 409 住まいに詳しい人

    JA建更は限度額を明記しないで
    「必要があるときは、組合の定める取扱い」
    補償を削減してします。
    それが1.5兆なのか2兆なのか3兆なのか完全に不明。
    建更に加入したら大地震が起こった時にはどんだけ
    削減されるのか不安で仕方ないだろう。

    LAさんは再保険しているから大丈夫などとのたまう。
    口約束は不安。
    再保険なんてどこでもしている。
    もし建更に加入するならLAさんにいくらまでなら
    削減しないのか徹底的に問い詰めるべきだろう。
    返答に窮したら断るしかない。

    そんな曖昧な補償に大金投じるなんて意味ない。

  100. 410 元JA

    支払い限度額をしきりに気にしていらっしゃいますが、地震保険であってもJA建更であっても限度が無制限と書いてあれば安心するのでしょうか?

    それに関東大震災クラスでは・・・と書かれていますが、なぜ建更が何十年も前から自動付帯かご存知ですか?
    その関東大震災クラスを想定して作られたからです。

    支払い限度、しかも損保の負担が小さく政府がついているから安心だと言いたいのでしょうが、それこそ詭弁と言うものではないでしょうか?

    明記してないなら明記してないで突っ込むのではないですか?
    極端に言って全戸全損なら削減あって当たり前かと思いますが。


    ちなみにJAの再保険は世界30カ国180社です。
    阪神大震災のときであと30回以上同じ被害でも支払いには心配ないと言われていました。あれから間もなく20年近くたちますが、再保険もソルベンシーマージンもかなり上がっています。

    地震保険と同等と考えても間違いないかと思います。





    業者さんのようですが、お勧めする時に他がどうこうとかいまだにおっしゃってるんですかね?

  101. 411 匿名さん

    よくわかりませんので、教えてください。

    新価基準の火災保険は契約期間が1年だろうが5年だろうが、
    次回の契約更新時も当初設定の新価が維持されると思います。

    この火災保険とセットで地震保険に加入している場合、
    火災が新価基準であっても地震保険は時価基準だと思いますので、
    地震保険の保険設定額は契約更新のたびに下がっていってしまうのでしょうか。


    地震保険における時価の下限が新価の50%ということは理解できていますが、
    ちょっとわからなくなりましたので、質問させていただきました。


    例えば、

     火災2000万円→更新→2000万円→更新→2000万円
     地震1000万円→更新→1000万円→更新→1000万円

     火災2000万円→更新→2000万円→更新→2000万円
     地震1000万円→更新→ 900万円→更新→ 800万円

    どちらになるのでしょうか。

  102. 412 働く女子さん

    >>410
    >阪神大震災のときであと30回以上同じ被害でも支払いには心配ないと言われていました

    誰がいつ誰に対して言ったの?
    言うだけならだれでもできる。
    説得力なし。

    >地震保険と同等と考えても間違いないかと思います。
    それなら建更も6.2兆円までは削減しないことを約束すればよい。
    間違いないなんて妄想はやめましょう。

    事実は損保地震保険は6.2兆円までは削減されない。
    建更はどれぐらいの損害に達したら削減されるかも公表できないような商品。
    不安だらけの建更。
    世界中に再保険なんてどこの保険会社もしてるけど
    そんなことをわざわざ宣伝しない。
    再保険かけてれば安全?
    答えはNOです。

    地震に対する再保険の額をせめて好評しなさい>JA
    それに再保険は必ず払われるかもわからない保険だよ。

  103. 414 OLさん

    >412さん
    >それに再保険は必ず払われるかもわからない保険だよ。
    それを言ったら、保険・共済という商品が成立しなくなりますよ。
    また、契約社会も成立しなくなり、地震保険という契約にしても
    >必ず払われるかもわからない保険だよ。
    ということになりますよ。


    >「農林金融2004・4」によると、「一事故で2500億円を超える損害部分に対する額について再保険会社から再保険金が支払われることになっている」そうですから、スキームが変わっていなければ、やはり正味の支払額は限られるのでしょう。
    http://nuemura.com/item_1143.html
    孫引きで、直接資料を確認できていませんが、
    下記の公表されている事実内容とほぼ合うことから、
    現在もJA建更の支払担保スキームはそれほど変わっていないと言えます。


    東日本大震災によりJAにおける建更としての異常危険準備金は、
    22年度末(2011年3月期)に約2800億円を取崩して残高が1兆4291億円。

    >JA共済連では、巨大地震や風水害等の大災害に備えて、海外再保険等によるリスク移転に加え、異常危険準備金等の計画的な造成に取り組んできました。今後、東日本大震災に匹敵する大災害が発生した場合でも、海外再保険やこれまで造成してきた異常危険準備金等の活用に加え、自己資本の充実により事業基盤の強化が図られておりますので、共済金のお支払いができる十分な支払担保力を確保しています。
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120308/index.html


    従って、
    一回の地震災害事故におけるJA建更の負担上限額は
    約2500億円~2800億円ということになり、
    公表されている毎年の決算内容から考えると、
    >不安で仕方ない
    ということは無くなるでしょう。

    つい最近改定>402されましたが、
    地震保険制度において改定前では、
    一回の地震災害での損保全社の負担上限は1880億円でした。

    地震というリスクを扱う商品を販売する組織や制度なわけですから、
    販売する側としても当然にリスクヘッジを当然に考えていますよ。



    しかし、「組合の定める取扱い」が非公表なのは事実ですし、
    肝心の再保険の設定金額も非公表(のはず)ですから、
    削減払いについてJAの意思決定に委ねるのが気に入らない方は、
    地震保険なり全労済の商品で地震に備えれば済みます。

    現に、全労済の支払限度額は1700億円と公表されていても、
    自然災害共済の契約件数が179万件(2011年5月末)>390と、
    かなり多くの方が加入しており、存在感があります。

    要は、自分でどこまで理解・納得して、
    地震に備える商品を購入しているか...ということでしょうね。


    とはいえ、
    異常災害発生時における支払限度額についての
    「組合の定める取扱い」が非公表なのは、
    JA建更の圧倒的な存在からすると、
    やはり好ましくないと個人的には考えます。


    それにしましても、私が期待している全労済の限度額1700億円は
    契約者数からすると、なんとも頼りない感があり過ぎますね。
    5月決算あたりの動きに期待したいところです。




  104. 415 OLさん

    なお、
    >412さん
    >それに再保険は必ず払われるかもわからない保険だよ。
    再保険スキームが破綻して契約が履行されないリスクも加味して、
    JAにおける建更だけの異常危険準備金は、
    22年度末(2011年3月期)残高が1兆4291億円
    と算出され設定されているのでしょう。

    JAという巨大組織を侮ってはいけませんよ。



    >406さん
    >そして支払いを2~3兆円に抑えるだろう。
    私もそのあたりと読んでいます。
    ただし、再保険が一切なかった場合の
    JA単体の建更としての支払能力です。

    単体ではなくJA全グループの支援の余力は
    当たり前ですが不明ですね。

  105. 416 OLさん

    どなたか、
    地震リスクにおける再保険金額と再保険料の相場を
    ご存知の方はいらっしゃいませんか。


    JAの海外再保険料は
     平成18年度で289億円
     平成19年度で274億円
     平成20年度で270億円
     平成21年度で259億円
     平成22年度で373億円
    とのことです。
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/annual/files/2011_data.pdf

    関心があったので調べてみましたが再保険金額はわかりませんでした。
    一体いくらほどなんでしょうかね。
    ご存知の方はいらっしゃいませんか。



    >406さん
    >東日本大震災からは地震の再保険相場は高騰しています。
    アジアの再保険料は125%とのことですが、
    上記JAの増加分との差異は再保険金を増額したことによるんでしょうかね?


    また、
    >地震保険の再保険料が2倍超に上昇する可能性があるとの見方
    http://jp.reuters.com/article/idJPTJE83402320120405
    も、ごもっともなわけですが、
    わが国の中央防災会議やら各研究機関などによる恐ろしい想定巨大地震から考えると
    「へえ、それでもまだ2倍で成り立つもんなんだ」と私は考えちゃうんですが。


    >引き受け自体をしなくなった再保険会社も多数。
    そうなんでしょうか。
    不謹慎かも知れませんが、活況を呈している感がありますが。
    所詮、再保険も保険と同様にリスクとリスクとの交換でしょうから、
    引き受ける相手がいれば成り立つシンプルな商行為でしょうし。

  106. 417 OLさん

    私の検討する全労済も海外再保険をしていますので、ひょっとして
    そこから1700億円という支払限度額を設定しているのかも知れませんね。

  107. 418 OLさん

    前言撤回します。
    全労済の自然災害共済の引受共済金額は不明ですが、
    契約件数179万件(2011年5月末)から考えると、
    1700億円は残念すぎますね。

  108. 419 OLさん

    JA共済連は、
    >安定的な自然災害リスク移転のポートフォリオを構築するために、海外再保険の多様化を検討・実施してきており、今回の証券化もこの一端を担うものとして実施しました。
    http://www.ja-kyosai.or.jp/about/press_nendo/2011/20120215/index.html
    伝統的な再保険市場だけで安心・満足することなく
    巨大災害に対する備えに努めているようです。


    JAの再保険引受先のひとつであるミューニック・リーでは、
    >需要高を商機として活用できる
    http://www.munichre.co.jp/public/PDF/Press_j_2011_half_year_natcat.pdf
    とのことです。地震リスクが「商機」とは恐れ入ります。
    農水省や厚労省も、自然災害リスク移転という国民の需要高を認識して、
    財務省に対抗してそれぞれの自然災害共済の特別会計を設けると
    俄然盛り上がってくるんですけど、その可能性は無いでしょうね。


    事業用の物件の地震保険市場も変わりつつあるようです。
    事業用においてもJA建更が有名ですが、
    JAの再保険引受先のひとつであるスイス・リーの動向が注目されます。
    http://diamond.jp/articles/print/14084


    しかし、JA建更の再保険の設定担保額がわかりません。
    問い合わせしても教えてくれないでしょうね。
    こういったところが、
    >不安で仕方ない
    方には、財務省の地震保険制度が良いということでしょうね。

  109. 420 土地勘無しさん

    前から疑問に思っていました。
    なぜ建更は認定基準も地震保険より厳しいのに
    実質保険料は地震保険よりも高いのか。

    再保険の話題がでてきてやっと建更は補償が悪いのに
    掛金が高い理由がわかってきました。

    再保険がカギだったようです。

    地震保険制度では損保会社は海外に高い保険料を支払ってまで
    再保険に出さなくても財務省のつくってくれたスキームで
    廉価で再保険に出せます。だから地震保険料も安くて済む。

    それに対してJAは元職員のご指摘のように
    >ちなみにJAの再保険は世界30カ国180社です。
    海外に高い再保険料を支払って再保険に出すしかない。

    だからJA建更は補償が悪く実質保険料が高くなってしまうんです。

    損保会社でも低廉に再保険に出せるのは地震保険だけなので
    海外に再保険に出す工場などの地震保障は地震保険よりも
    数倍から十倍高いということです。

    海外に再保険に出さなければならないということは
    海外の禿鷹に金を積むということ。
    相手は利益が得られる再保険料でしか引き受けない。

    これがJA建更や民間の工場などに対する地震保険料が高い理由だったんです。

  110. 421 OLさん

    >420さん
    >建更は認定基準も地震保険より厳しいのに
    こちらは主観的でしょうね。
    非公表のJA建更の認定基準に関心がありますので、
    具体的にご存じでしたらぜひ教えてください。


    >財務省のつくってくれたスキームで
    >廉価で再保険に出せます。だから地震保険料も安くて済む。
    こちらは客観的でしょうね。
    ただ、現在財務省が抜本改定を検討中ですので、
    一部の都道府県は保険料が上がるようです。
    とはいえ保障の充実も同時に予定されていますので、
    改定後の地震保険という商品が
    自然災害リスク移転として妥当な商品か否かを
    各自で吟味する必要がありますね。

    JA建更も再保険料相場が上がった分を
    掛金に転嫁してくることでしょうし。


  111. 422 OLさん

    >財務省のつくってくれたスキームで
    >廉価で再保険に出せます。だから地震保険料も安くて済む。
    http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/jishin/jishi...
    ただし、
    受再保険側である日本地震再保険(株)も特別会計も
    どちらの再保険料も出所を辿ると損保全社であり、
    結局は地震保険料として転嫁されているわけで、
    廉価がどうかは不明といいますか、
    一概には言えないのではないでしょうか。

    特別会計ですから一般会計からのサポートもないでしょうし、
    結局、受再保険が国内か国外かの違いだけでしょう。

    廉価と捉えるかどうかも、
    お住まいの都道府県でによっても異なるでしょうし。

  112. 423 OLさん

    ヒマなので、ただの木造で建物だけで試算してみました。


    JA建更
     火災2000万円
     地震1000万円
     期間10年
     満期金200万円
     割戻金は省略
     掛金266240円/年
     積立利率1%の場合189271円→正味掛金約77000円/年
     積立利率1.5%の場合184107円→正味掛金約82000円/年


    地震保険
     損保ジャパン
     火災2000万円
     地震1000万円
     各種割引は省略
     保険料
      火災 約35000円
      地震 東京・神奈川・静岡31300円~鹿児島等10000円


    全労済
     火災2000万円
     地震 600万円
     割戻金は省略
     掛金40000円/年


    ということで、
     JA建物更生共済 80000円前後
     損保(火災+地震)66000円~45000円
     全労済(大型タイプ)40000円 
    これらに各種割引や割戻金が絡んできますね。

  113. 424 OLさん

    追加

    災害による死亡・障害が1事故1名につき
    JA建更は600万円、全労済は200万円が
    付加されていますね、

    定期の死亡保険料を考えると、
    例えば夫婦2人分×600万円が付加されていると考えれば、
    家族構成や契約者年齢で変わってくるんでしょうけど
    JA建更の割高感は薄れるか(無くなるかも)と考えます。


    >損保全社の地震保険の契約件数
    >1370万件(2011年12月末)で支払限度額 6兆2000億円

    >JA建更の契約件数
    >1109万件(2011年 3月末) で支払限度額     ? 円

    >全労済の自然災害共済の契約件数
    >179万件(2011年 5月末) で支払限度額   1700億円

    全労済の自然災害共済の引受けている共済金額が不明ですが、
    単純に契約件数だけから考えると5000億円は欲しいところですね。
    そうなったらウダウダ迷わず建物だけは全労済にするんですが。

  114. 425 いつか買いたいさん

    >>424

    >定期の死亡保険料を考えると、
    >例えば夫婦2人分×600万円が付加されていると考えれば、

    定期保険と比べるのはおかしい。
    定期保険は病気、ケガ等あらゆる死亡に対応している。
    傷害保険の天災危険担保で600万円なら保険料は7000円程度。
    しかも補償は地震や火災はもちろん日常や仕事中のケガなど幅広い。

    とすると
    積立利率1%の場合189271円→正味掛金約77000円/年
     積立利率1.5%の場合184107円→正味掛金約82000円/年

    損保(火災+地震)66000円~45000円 +7000円
    (傷害保険なので建更付帯の傷害よりもはるかに幅広い補償)

    このように建更は相当割高なことがわかる。

  115. 426 OLさん

    >傷害保険の天災危険担保で
    なるほどですね。

  116. 427 OLさん

    自分なりに各商品の特徴を消化したうえで購入したいと考えています。

    >425さん
    >建更は相当割高なことがわかる。
    上記のようにJA建更のほうが割高なことはわかっています。


    しかし、
    >420さん
    >建更は補償が悪いのに
    という話がこのスレでしばしば登場しますが、
    仮にその話が事実だとした場合、
    なぜ下記のようにJAという一組織・建更という一商品が
    圧倒的な人気?があるのか、とても関心があります。
    (不思議でなりません。)


    損保全社の地震保険の契約件数が 
    1371万件(2011年12月末)
    1275万件(2011年3月末)
    損保全社の地震保険の保険金額
    107兆2631億円(2011年3月末)


    JA建更の契約件数が 
    1163万件(2011年9月末)
    1109万件(2011年3月末)
    JA建更の共済金額
    147兆0612億円(2011年3月末)

  117. 428 OLさん

    また、
    たしかにJA側が言及していることからも
    >132
    >JA建更サイドからみると
    >「過剰払いとなる制度となっている」
    >http://www.nkri.or.jp/PDF/2011/sogo_63_watabe.pdf
    というのは事実でしょう。

    しかし、損害認定が厳しいかどうかは別の話なわけで。

    >420さん
    >建更は認定基準も地震保険より厳しいのに
    という話もこのスレでしばしば登場しますが、
    仮にその話が事実だとした場合、
    その「厳しい」とされる差が出てくると思うのです。

    理屈上は半損以上は圧倒的な差がつくわけですから、
    もっと具体的な金額差として表れると考えるのですが、
    そういった感が無く、とても関心があります。
    (不思議でなりません。)

    >東日本大震災についての
    >地震保険における損害割合
    >(2011年6月末時点)
    >全損  5.9%
    >半損 26.6%
    >一部損67.5%
    >地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    >.1兆2167億円(76万1973件)


    >JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    >.8416億円(59万2018件) 
    JA建更において認定された損害割合は非公表ですが、
    大数の法則からすると上記地震保険と似たようなものでしょう。



    >405
    >新潟県中越地震(平16年10月発生)
    の例でも、圧倒的な差としては表れていません。



    逆に、JA側から見ても
    >「過剰払いとなる制度となっている」
    地震保険制度であるにもかかわらず、
    支払内容からすると、圧倒的な差はつかないということは
    JA建更のほうが損害認定に関しては「甘い」と言えないでしょうか?


    自分なりに各商品の特徴を消化したうえで購入したいと考えています。

  118. 430 OLさん

    それぞれが引受けている契約金額から考えますと、
    やはり地震保険が有利なのは決定的ですね。

    JA建更の災害ごとの支払額が大きいのは、
    もちろん一組織一商品としての契約者数が
    圧倒的に多いという要素もあるのでしょうが、
    事業者の契約も多いことも影響してなのか、
    契約金額が多いという要素が強いのでしょう。

    保有している契約金額からすると、
    例えば東日本大震災における建更の支払は、
    理屈の上ではもっと多くなるはずですが、
    損害割合で支払う建更はどうしても不利ですね。
    (損害認定が厳しい・甘いは別問題でしょうけど)


    >損保全社の地震保険の契約件数が 1275万件(2011年3月末)
    >損保全社の地震保険の保険金額 107兆2631億円(2011年3月末)

    >JA建更の契約件数が 1109万件(2011年3月末)
    >JA建更の共済金額 147兆0612億円(2011年3月末)

    >東日本大震災についての
    >地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    >.1兆2167億円(76万1973件)

    >JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    >.8416億円(59万2018件)


    建更のほうが割高で補償方式も不利であるにも関わらず、
    地震保険と同じようにJA建更の契約数も着実に増えていっています。

    不思議です。

    ほとんど事業者なのでしょうか?

  119. 431 匿名さん

    きっと何か建更にしかない魅力があるはず。

  120. 432 銀行関係者さん

    いやいや
    同業の金融機関からしても
    JA建更ほど無駄に保険料が高く
    補償も悪い商品はありえないと思います。
    ただそこまで補償が悪く保険料も高い商品を
    ここまでの件数を押し売りする度胸は尊敬します。
    無知だからこそ上層部に良い商品だと洗脳された
    末端がしている鬼畜な所業なのかもそれませんが。

  121. 433 主婦さん

    全労災の風水害給付金付火災保険に加入しているのですが、先日のすごい風で瓦が壊れ雨漏りをするようになりました。

    全労災に確認したところ5万円位のお見舞い金しかでないと言われました。

    瓦屋さんには修理のお願いはしてあるのですが、忙しいため今の時点では大急処置とブルーシートが被った状態ですので見積もりも出ていません。

    全労災の風水害給付金付火災共済は、修理費は出ないのでしょうか?保険証書には火災保険5000万円風水害300万円とかいてあります。

    雨漏りもしているので、修理代が高くなれば保険で直したいと思っていたので、5万円ほどと言われビックリしてます。

    なんで修理代が出ないのでしょうか?

  122. 434 いつか買いたいさん

    >>433
    全労済やJA建物更生共済等の共済契約は出資金が少なく実際に罹災した時に出るのは「お見舞金」です。

    ですから300万円というのは「全壊」の場合の支払い金額です。

    あなたは一部損なので5万から40万円までの間の支払いの様です。

    いずれにしても民間損保のように修理見積もり額+臨時費用というような、きっちり全額保険でカバーというような事にはなりません。

    全労済やJA建更などの共済はあくまでも「助け合い組織で罹災したらお見舞いをする」という原則ですから民間損保に加入しているのと「同じ」という考えは違います。

  123. 435 契約済みさん

    >>433
    元々がお見舞金の制度ですから、その程度です。

    多くの方は、全労済,建更等の共済はお得だと信じて加入しますが、災害時には役に立ちません。

    一般損保は全労済よりはわずかに高いですが、一度でも自然災害があるとすぐに元は取れます。
    台風の後に共済から一般損保に移られる方が多いのはそのためです。

  124. 440 購入経験者さん

    10年位前に、JA建更に加入し現在も加入中です
    加入後も、時折疑問点をメール質問をしておりますが、損害保険との違いや有利な点を、メールや資料を色々と頂いております
    本当の災害に合って見ないと、真偽の程は不明ですが、今迄の説明を受けた内容から判断すると、損害保険よりもJA建更の方が有利では無いかと、私は判断しております
    何と無くの変更で後悔しない為にも、JAに疑問点の説明を受けてから変更を考慮される事をお勧め致します
    参考迄に、佐藤立志の本を一読されれば良いかと思います

  125. 442 匿名

    JAや全労災はジエンしなくても認知度につられたアホが加入してくれる

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  126. 446 OLさん

    >損保全社の地震保険の契約件数が 1275万件(2011年3月末)
    >損保全社の地震保険の保険金額 107兆2631億円(2011年3月末)

    >JA建更の契約件数が 1109万件(2011年3月末)
    >JA建更の共済金額 147兆0612億円(2011年3月末)

    >東日本大震災についての
    >地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    >.1兆2167億円(76万1973件)

    >JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    >.8416億円(59万2018件)


    いろいろ検討中ですが、保有額と支払額とを見ると
    どうしても建更が不利の感がありますね。

  127. 447 OLさん

    損害認定の細分化や保険料の引上といった地震保険制度の見直しは
    沙汰止みとなったのでしょうか。

    ご存知の方が見えましたら、ぜひ教えてください。

  128. 448 匿名さん

    >損保全社の地震保険の契約件数が 1275万件(2011年3月末)
    >損保全社の地震保険の保険金額 107兆2631億円(2011年3月末)

    >JA建更の契約件数が 1109万件(2011年3月末)
    >JA建更の共済金額 147兆0612億円(2011年3月末)

    地震保険の保障額は最大で火災保険金の50%です。
    HP等に示される建更の保有額は火災共済金の額です。
    ですから、地震保障の額だけで見た場合は147兆612億円ではなく、半額の73兆5306億円ではないでしょうか?

    それと、損保全社とJA共済で比較するのは、JA共済にとってかなり不利ではありませんか?
    比較するなら、事業者ごと、つまり損保各社とJA共済で比較するべきだと思います。

    また、建更は地震以外の自然災害は見舞金ではなく、ちゃんとした共済金が支払われますよ。
    H17年以降の契約でしたら、5万円以上の被害認定で被害額の130%ぐらい出ます。

  129. 449 住まいに詳しい人

    >>448
    >H17年以降の契約でしたら、5万円以上の被害認定で被害額の130%ぐらい出ます

    ええ!建更は5万円以上の被害認定でないと補償されないの?
    うちは損保火災保険+地震保険入ってる。
    自分でガラス割ってしまったときに修理代3万円で
    39000円補償されたよ。
    それが建更だったら5万円以下と補償対象外だったのかぁ。
    建更恐るべし。
    しかもH17年よりも前の建更は更にさらに補償が悪いということですか?
    どれぐらい酷い補償なのか教えてくれませんか?
    そういえば知り合いが建更に加入していて台風のときに
    修理代70万円なのに補償0だった。
    どんな基準なんですか?
    H17より前に建更に加入したなら解約して損保に加入し直しなほうがいいということですよね?


    >損保全社とJA共済で比較するのは、JA共済にとってかなり不利ではありませんか?
    どこが不利?
    JAだけで損保全社に匹敵する地震保障を引き受けているのだから
    全体と比較するのが当然。

  130. 450 匿名さん

    自分でガラス割ってしまったときに修理代3万円で
    39000円補償されたよ。

    これって自然災害じゃないじゃん


    JAだけで損保全社に匹敵する地震保障を引き受けているのだから
    全体と比較するのが当然。

    被災地域での加入割合がわからないんだから不利でしょ
    それと、JA共済の地震保障の引受総額は73兆5306億円だと言ってるから、損保全社には匹敵しません

  131. 451 匿名

    損保火災保険は自然災害はもちろん自然災害ではない破損も補償される。
    建更では自分でガラスを割ってしまった場合は50000円以上の損害でも一切補償されません。

  132. 452 匿名

    自分用でガラス割ったときも保障される保険会社があるならぜひとも入りたいんだけど、どこの会社の商品ですか?

  133. 453 匿名

    452は農協の人ですね。
    どこか教えて!?
    損保ではほとんどの会社で自分でガラスを誤って割った。
    TVの液晶を子供が傷つけた
    等々補償されます。
    補償されないのはセゾンの火災保険ぐらいです。
    農協ではそんなこども教えてくれない?

  134. 455 匿名さん

    約款にある、突発的な事故っていうのがそれですか?

  135. 456 匿名

    自分で壊して保険金出るの?ウチもガラス古くなってきたから明日バットで叩き割って保険金請求して新品にしよっと。

  136. 457 匿名

    外壁も汚れが目立ってきたからバットでぶっ壊せば保険金で新品になるかなあ?

  137. 458 匿名さん

    何処の保険でも故意は出ないだろ。

  138. 459 匿名

    いや、むしろ車で家に突っ込んで家全体を新品にするか。こういうのでも火災保険で出るってことですよね?

  139. 460 匿名

    わざとじゃないんですって言えばいいってことですか?

  140. 461 匿名さん

    保険金詐欺で捕まらないように。

  141. 462 匿名

    農協職員補償が損保よりはるかに悪くて保険料は異常に高いのがバレて必死過ぎ。
    笑える。

  142. 463 匿名

    456から460までのカキコミ時間に注目。
    破損が補償されない
    凄まじく補償の悪い建物更生関係者意外だと誰が連続でこんなカキコミする?

  143. 464 匿名さん

    以前のJAリストラされた人物ですね。

  144. 465 匿名

    JAをリストラされた人物さえ恐れる農協。
    とにかく補償が悪いからそれを知られるのが恐い農協((((;゜Д゜)))

  145. 466 匿名

    ホントに自分で壊しても保険金って出るんですか?故意なのか故意じゃないのかなんて証明できない場合多いと思うんですけど。

  146. 467 匿名さん

    自分で壊した物が出ない以外にはどんな部分が建更は凄まじく保障が悪いの教えてください

  147. 468 マンコミュファンさん

    火災保険にて、困惑してます。驚きのJAたてこう無敵です!!

    一昨年、知人の頼みで土地・建屋、倉庫 購入しました。 前オーナーも数年前に個人売買で購入しており、不動産を通し、売買契約書など交わしてます。 内容は(土地・家屋・倉庫・家財一式)です。 別業者の火災保険を見せていただき、年払いの¥13000程度で 火災があった場合 ¥1600万 降りるように記載されてました。。。 それで、当方も 新規でJAに加入するとして、面談しました。 家屋のみで年払い¥13万 降りる金額が¥1800万程度 え~? 前オーナーと比較すると、かなりの差額!!
    前オーナーさんの書類を見せたら、預かって帰りました。 後日、家財も薦められ、合計年払い¥23万となり、降りる金額が¥3300万 悩みましたが、山頂付近の別荘みたいな感じなので、仕方なく加入しました。。。 その後、火災に遭い、JA本店役員登場しました。 家屋と家財の2枚の証書を拝見し・・・ あの~、家財は あなたの物ではありませんよね~? 購入にあたり、どの方からどのように、譲渡したのか、不動産を介してないので、売買の契約詳細も分からないし、あなたが新規で家財を数点、搬入してる証拠もないし・・・ で、降りません。 と断言して、帰っていきました。。。 後日、憤りを感じ、支店の担当者へ苦情みたいに伝えましたら、本店が・・・本店が・・・ で進みません。 そしたら、しぶしぶ 前々オーナーさんから、前オーナーさんで、私 までの 譲渡詳細確約書を 提出して欲しいと・・・ 最初のオーナーは施設に入居中の92歳・・・前オーナーは県外 ムカつきましたが、市役所に相談し、最初の方の印鑑証明と実印を手続きしていただき、県外の方と契約書を交わしてJAに提出しました!! 100歩譲って半額の750万でした・・・ 誰に聞いても、おかしいと言います。 皆さん どうでしょうか? 弁護士に相談するレベルですよね?
    そろそろ1年が経ちます

  148. 469 契約済みさん

    JA●沢で建更支払いの申請をしました。修理業者見積もりの中の材料の部分でネットで注文すると5分の1くらいで取り寄せできるからと、減額されました。しかし、いちいち大工さんが、ネットから材料の一番安いところをすべて調べて取り寄せて工事をしますかと尋ねると、今の大工さんはパソコンも持ってるから、取り寄せてやってますというではありませんか、それにネット販売は店舗を持たないところが多いから安くて当たり前で、大概の田舎の大工は材料屋さんにすべて取り寄せてもらうのがほとんどでしょうといいました。
    それをネットでの販売の金額を調べて、材料費が高いだの言って支払いをそれも2,3万円低くしようとしたのです。最低の●沢町JAです。もうとっくに解約しました。最後なので、今まではJAの言うとおりの見積もりで壊れたところもいただいていましたが、今回は一切妥協せず、正論で女性職員及びあとから何も知らないで交渉に来た上司にもあきれましたが、こちらの出した見積り通りに支払うとのことで収まりました。捕捉でその調べた書類のコピーもくれというとこれは出せないと電話で言っておきながら、現場に来たときにはいいとはどういうことか、そして、すべての材料材木から、手間賃から送料から何もかもネット価格で調べて金額を出してくださいと頼みました。それは出してきませんでしたが、結局は3か月もかかって2,3万のことくらい黙って出せということになったのでしょう。みなさん納得いかない場合はとことん判を押さないで未払いの状態にしておきましょう。うちではここまでしか払えませんとわが会社のごとくのようにしゃべっておきながら最後はそれ以上の支払いになって何と説明するのか。人により金額を平気で変え、担当職員の内容すら上司も知らないで、交渉させるなどといい加減な保険です。2度とJAの保険貯金すべて利用しようと思いません。

  149. 470 K

    今回、私の例ですが、建更に入っていましたが、他の保険会社は大雪災害で、保険会社から電話が有り、すぐに保険がおり、火災保険でもおりた保険会社多く、トイの直しの足場等の費用もスムーズに下りたのですが、私は、こちらから連絡をし、見積を出してから1ヶ月以上時間が経ち、見積り額の50パーセントしか出ませんでした。(建物を建てたとき建物価格2800万でしたが、地震の際に満額おりるとも思わなかった為、1600万の保障をした為、工事にかかる費用が減額されたとの事で、入る際にはその事を話してもらいたかったが、おりますしか言われず、)今回の大雪で、足場代もならいない金額を言われて驚きと態様の悪さに、他の保険会社との差に驚きと怒りを覚え、解約することにしました。災害時にどのように態様するをするかで、保険を決める事にしました。今回はいい勉強になり、他の保険会社との比較ができました。

  150. 471 茶太郎

    初めまして。当方静岡在住、母の実家が南三陸出身の者です。今回、私も勉強させて頂きました。結論から言いますと、JA共済は支払いの比較をすると他社とは比べものにならないくらい良いと思います。

    東日本大震災の比較
    『地震保険』・・・損害保険協会25社総計支払額トータル1兆2000億円
    『JA建更』・・・JA1社のみで支払額8500億円

    保障が同じでも地震保険は時価を基準とし、全壊、半壊、一部損のたった3種類の乱暴な区分けで判定するそうです。一方JAの建更は損害の基準も異なるようで損害の割合に合った支払いをする為、上記のような支払い差になるそうです。同じ1000万円の加入だからと言って同じ支払額である訳ではないそうです。

    また、掛け捨ての保険では震災後、保険料の支払いが出来ずに契約が失効となりその後の余震などで被害があったにもかかわらず、お金が支払われず後悔している方もいらっしゃると聞きました。JAは積立金があり万が一、保険料を支払えずとも積立金より充当され途切れる事なく保険契約を続ける事も可能のようです。

    また、母の実家では加入していた建更に標準で付いていた傷害保険でかなりの金額が出て助かったと言っていました。参考にされて下さい。

  151. 472 働く女子さん

    前から疑問に思っていました。
    なぜ建更は認定基準も地震保険より厳しいのに
    実質保険料は地震保険よりも高いのか。

    再保険の話題がでてきてやっと建更は補償が悪いのに
    掛金が高い理由がわかってきました。

    再保険がカギだったようです。

    地震保険制度では損保会社は海外に高い保険料を支払ってまで
    再保険に出さなくても財務省のつくってくれたスキームで
    廉価で再保険に出せます。だから地震保険料も安くて済む。

    それに対してJAは元職員のご指摘のように
    >ちなみにJAの再保険は世界30カ国180社です。
    海外に高い再保険料を支払って再保険に出すしかない。

    だからJA建更は補償が悪く実質保険料が高くなってしまうんです。

    損保会社でも低廉に再保険に出せるのは地震保険だけなので
    海外に再保険に出す工場などの地震保障は地震保険よりも
    数倍から十倍高いということです。

    海外に再保険に出さなければならないということは
    海外の禿鷹に金を積むということ。
    相手は利益が得られる再保険料でしか引き受けない。

    これがJA建更や民間の工場などに対する地震保険料が高い理由だったんです。

  152. 473 働く女子さん

    JAの支払い基準は損保より明らかに悪いです。

    地震1000万円加入の場合

    1%の損害 損保の支払い  0     JA   0
     2%の損害 損保の支払い  0    JA   0
     3%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
     4%の損害 損保の支払い 50万円  JA   0
     5%の損害 損保の支払い 50万円  JA  50万円
     10%の損害 損保の支払い 50万円 JA 100万円
    20%の損害 損保の支払い500万円  JA 200万円
    30%          500万円    300万円
    40%          500万円    400万円
    50%         1000万円    500万円
    60%         1000万円    600万円
    70%         1000万円    700万円
    90%         1000万円    900万円
    100%        1000万円   1000万円

  153. 474 ビギナーさん

    JAの保険、建更むてきは雪害などに対応していないのですか?

    当方は北海道在住でJAの建更むてきという保険に加入しています。
    雪の多い地区で自宅屋根からの落雪により室外機や外壁が破損してしまいました。

    JAに見てもらい保険で直るか聞いてみたところ、保険は使えませんの一点張りでした。
    友達の家は朝日火災に加入していて、同様の被害で保険金が支払われ修繕できたそうです。

    CM等では雪害に対応すると謳っているのになぜ使えなかったのか納得いきません。
    高い保険料を払っているので保険会社を変えたほうがいいのでしょうか?

  154. 475 匿名さん

    >>473

    細かいな。
    うちは一部損、半壊、全損の3種類。
    東日本大震災で被害金額はあまりないけど、部屋の中いろいろ倒れて大変なことになったから地震保険100万下りた。

  155. 476 ビギナーさん

    地震保険の家財って、時価で保険金がおりるのでしょうか。

    20万円の食器棚の10年後の時価とか
    20万円のテレビの10年後の価値とか、いくらくらい?

  156. 477 ご近所さん

    地震保険は火災保険の50%までしか加入できません。
    そして建物も家財もいくら古くなっても保険上は
    最低50%の価値とみなされます。
    無知なJAの営業マンが損保の地震保険は時価云々と
    勘違いしているケースが多いです。
    しかし損保の地震保険では建物でも家財でも時価が
    低いから等と削減されることは仕組み上ありえません。
    だいたい地震保険の加入金額の何%という支払い方法なので
    壊れたものの価値自体影響してこないのです。

    JAの方は無知すぎる。
    それぐらい勉強したほうがいいと思う。

  157. 478 匿名さん

    >>476
    うちはポイント制で保険金下りました。
    時価なんて買った値段を証明しようも無いし、適当でしょう。

  158. 479 買い換え検討中

    損保ならポイントですぐに保険金を受け取れる。
    建更の場合には修理代がいくら等細かくいちゃもんつけられて
    少ししか金がおりない。

  159. 480 契約済みさん

    >>385
    今年1月に父が亡くなり、9月に遺品整理をしていたら、JA建更の証書が出てきました。平成元年加入で築15年の家(約122平米)に、火災1700万の保証。しかも月払いで10370円になっており、既に名義は母に契約変更されていました。毎月集金方式なので、担当者に「何故、年払いではないのか?掛金総額が高くなり損をする」と尋ねたところ「この時期に加入された方は、条件の良い時に入られているので年払いは出来ない」と虚偽のことを告げてきたのです。そう、不実告知並びに不利益事実の不告知です。その後、加入当初の資料や約款一式の提示を求めましたが、全共連がやましい事があるのか、なかなか提示もせずお座なり状態!仕方なく農水省に連絡し、ようやく当時の資料のコピーを持ってきたのだが、ここでまたもや問題浮上!平成元年当時は、確か地震は付帯されていなかったのでは?しかも再取得価格での保証になっていると言う。再取得1720万時価額1520万残存価格の割合88%と書いてある。
    最も驚いたのは、契約者を2回変更しているのだが、その都度、長期共済異動試算照会処理というものが勝手にされており、異動内容欄に解約と明記(理由は1)!これは、JAが、名義変更の都度、勝手に転換し、運用利率を加入当初のバブル利率から、今のバカみたいな低利率にしてしまつた事を意味するのでしょうか?裁判をするべきか、私は今必死な状況に立たされています。どなたか、詳しい方ご教授願います。

  160. 481 OL

    >471さん
    >JA共済は支払いの比較をすると
    >他社とは比べものにならないくらい良いと思います

    残念ですが、JA建更が「比べものにならないくらい良い」
    というのは間違っていますよ。

    比べることは十分できますし、
    いづれか一方が良いか悪いかは断じることは
    むつかしいです。

    たとえば、
    >430
    >保有している契約金額からすると、
    >例えば東日本大震災における建更の支払は、
    >理屈の上ではもっと多くなるはずですが、
    >損害割合で支払う建更はどうしても不利ですね。
    >(損害認定が厳しい・甘いは別問題でしょうけど)
    >
    >損保全社の地震保険の契約件数が 1275万件(2011年3月末)
    >損保全社の地震保険の保険金額 107兆2631億円(2011年3月末)
    >
    >JA建更の契約件数が 1109万件(2011年3月末)
    >JA建更の共済金額 147兆0612億円(2011年3月末)
    >
    >東日本大震災についての
    >地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    >.1兆2167億円(76万1973件)
    >
    >JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    >.8416億円(59万2018件)


    余談ですが。

    地震保険の支払限度額の内訳は、

     日本地震再保険(株) 2247億円
     損害保険会社全社    367億円
     政府      6兆7386億円
     http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html

    上記のとおりで、この政府の負担額が
    農協建更を圧倒する魅力だと考えます。

    他方、JA建更は
    異常災害発生時の支払限度額は約款には不記載で、
    「必要があるときは、組合の定める取扱い」とあり、
    ブラックボックスとなっているのが残念です。
    地震保険7兆円や全労済2000億円のように
    農協では限度額は明示されていません。

    しかし、>218のように災害発生直後に意思決定する
    JAの姿勢も素晴らしいと思います。
    ぜひ「組合の定める取扱い」を公示して欲しいところです。

  161. 482 OL

    なお、
    東日本大震災では、JA側が言及していることからも
    地震保険のほうが魅力的だったとも解釈できます。

    >132
    >JA建更サイドからみると
    >「過剰払いとなる制度となっている」
    >http://www.jkri.or.jp/PDF/2011/sogo_63_watabe.pdf

  162. 483 アイーン

    >>477
    お聞きしたいのですが例えば築100年経っている家でも地震保険1000万加入していれば全壊で1000万もらえるのでしょうか?損保のパンフレットに時価の100%と書いてあるのはどういう意味でしょうか?素人で申し訳ありませんが教えてください。

  163. 484 匿名さん

    1年前のレスに質問して、どうかしましたか?

  164. 485 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    10月にすべての保険会社で保険期間が10年間までとなり保険料も改定されました。

    改定の結果ですが損保ジャパン、東京海上、三井住友、あいおいニッセイ**などの
    大手と富士火災、朝日火災、セコム損保、日新火災などとの保険料差がさらに激しくなりました。
    もちろんJA建更は大手損保よりも保険料は高く補償は劣ります。

    大手損保で加入すると銀行やハウスメーカーの割引があっても中堅損保よりも大幅に
    保険料が高くなる結果となっています。

    更新などのときに大手損保で漫然と更新するのはやめておかないといつまでも
    大幅に高い火災保険に加入し続けることになってしまいます。

    これからは火災保険の見直しは必須です。

  165. 486 匿名さん

    安心したつもりが大手損保は給料も経費も高いので、保険金の査定がかなり厳しいですよ。地震で家具が壊れても一部であれば直す費用が出るくらいです。

  166. 487 ご近所さん [男性 40代]

    JAの保険金不払いついて

    JAの建物更生共済に加入してて、共済の損害対象は、火災、落雷、破裂又は爆発
    、水濡れ、建物又は特定建築物の外部からの物体の落下、飛来、衝突又は倒壊、盗難による

    盗取、損傷又は汚損、騒しょうその他これに類似する集団行動に伴う暴力行為又は破壊行為、
    この保険に加入しています。

    一戸建ての建物で飲食店店舗と言う事で加入してますが、店が混雑中にお客さんの誰かが
    トイレに設置されている壁に固定された洗面台を登ったのか蹴ったのかわかりませんが
    破壊されて排水パイプと洗面台が割れて水漏れが起こるため使用出来なくなりました。
    店内は混雑の為、どの組のどのお客さんがやったのか不明で、店員が気づいた時には使用不可
    の状態でした。

    JAの担当者に問い合わせしたところ、建物と一体化とみなされるので保険はおりますと
    言われました。担当者が写真を撮ったり、必要書類にいろいろ書き込んだりして後は警察に
    被害届を出して下さいと言われました。

    お客さん相手の商売上、間違いによる事故なのか故意的に破壊したのかわからないので
    警察に被害届を出すのも嫌でしたがJA側で被害届を出さないと保険金が下りないから出すように
    言われ、出しました。警察が来て調書を取ったり間取りを調べたり状況を説明しながら
    約1時間半くらいやってました。

    被害届の受理番号が必要と言われ警察に確認し、JAの担当者に伝えました。
    あとは、後ほど金額が確定したらJAの預金通帳に入金しますと言われました。それと、
    修理の明細を細かく出してくれと言われて、それも業者に言って出してもらって提出しました。

    一ヶ月経っても何の音沙汰も無いので担当者に電話したところ、ちょっと遅れてまして
    まだなんです。と言われ、それからまた一ヶ月半(合計二ヶ月半)何の音沙汰も無いので
    確認の為担当者に電話したところ、今から職員2人で伺います。との事でこちらに来ました。

    来て早々、申し訳ありませんが保険金は出ません。と言われました。理由を問いただすと
    それによる二次被害で壁が崩れ落ちたとか、床が水浸しで使い物にならなくなったとか、
    そう言う二次被害が無いと下りないと言われました。

    一番最初の時に聞いた時に、建物に固定されてる物なので本部に確認してもらったところ
    保険の対象になってると言う事だったのに、話が変わり、払えないとの事。

  167. 488 購入検討中さん

    木造で竜巻・突風・台風での外壁の剥がれや、物がぶつかって穴が空いた場合、保険で治るそうですが、柱などを突き破っても、直せばその後すみ続けることに問題ないのでしょうか?
    仮に、台風や地震の災害で、柱など構造体に問題あって耐震上よくない、といった場合、保険でどこまで立て直してもらえるのでしょうか?

  168. 489 周辺住民さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  169. 490 通りがかりさん

    少し時間が経っていますが、レスさせていただきます。参考になれば幸いです。

    建更の特徴として、まず掛け金が高いことがあげられます。
    理由として満期に対する積立金が大きい為、当然見た目の金額は上がります。

    補償に関しては火災と自然災害に分かれており、火災は火事、雷、水漏れ(凍結除く)、盗難、外的衝突、デモ騒じょうになります。
    外的衝突は過失であれば契約者や家族の損害も大丈夫なので、車庫入れ失敗やお子様のボールで窓を壊しても家の外からなら支払対象になります。

    自然災害も幅広く保障されますが、大きく違うのは地震の保障です。
    地震保険は建物の主要構造3%以上被害での支払い、JA建更は建物の5%以上被害での支払いになります。

    数字だけ見ると地震保険の方が支払い基準が軽く見えますが、建更の場合は基礎や内壁や一階の床、天井や建具まで査定しますが、地震保険では対象外です。

    主要構造3%以上の被害で5%、半損、全損の支払いになる地震保険とは異なり、JA建更は建更全体の5%以上の被害で被害割合に応じての支払いになるので20%被害であれば20%の支払いになります。

    ちなみに主要構造3%被害であれば、全体を査定すれば建更なら10%以上の被害にはなるとおもいます。

    また、JAにはロスレシオというものが存在しませんので、悪意のある不払いはありえません。
    単純に無知、過失による不払いになっているとおもいますので、被害があった際はベテランの男性LAに相談するのが1番かと思います。

    なので、商品だけの比較であれば地震の不安がある方でしたら建更で間違いありません。

    積立金は修繕費の為のものです。ほとんどの方が老朽による修繕費のお金をその時に考えてしまいます。

    安い掛金でやりくりした方がマシ!なんてFPの方や銀行さんをみかけますが、35年ローン支払いして退職後に修繕費が必要な時にその方たちはリフォームローンを本当に貸してくれるでしょうか?そもそもまたローン組みたいですか?それとも老後の蓄えから崩しますか?


    JAの場合、職員は無知ですが、全ての共済は仕組みがかなり吟味されています。

    建更に関してはやり方しだいで、法人の内部留保にも大変役立つやり方もありますので、気軽に相談して見ると良いと思います。


    ダメならやめればいいだけですから。

  170. 491 通りがかりさん

    間違いだらけの回答者がいます。
    鑑定事務所に勤務しているものです。

    損保主要構造部分3%というのはその部分を見て全体のどれぐらいと査定するものです。
    損保3%の損害がJA10%なんてありえませんよ。
    損保3% もっと細部まで見るJAは時間ばかりかかって1% 2%になってしまうのが普通です。

    支払いも損保は保険会社が直接しはらうのは5% JAは全額自分なので
    損保がはるかに甘いです。損保は自社の負担が極少ので(地震保険は政府関与の保険なため)
    できる限り甘く査定して払う方向です。

    不払いについては損保は金融庁に厳しく監督されています。
    JAはなれ合いの農水省管轄です。
    損保のほうが良心的です。
    JAは農家にだけは甘いようです。




  171. 492 通りがかりさん

    建物の主要構造は1番強い部分です。逆にそこに被害があれば致命的です。
    逆にそれ以外の部分は弱い反面修繕も容易だったり建物に大きな影響を見た目的には及ぼしません。

    491さんは主要構造に被害があっても、その他の部分には被害がない時もあると言う考えでよろしいですね?

    事実被災地のものですが、基礎や内壁に被害がない物件などほとんどありません。主要構造に3%の被害が無くてもです。

    考えていただければ、自身の矛盾に気付くとおもいますよ。主要構造に3%被害であれば建物全体なら必ず被害はそれ以上です。

    別に感情論や贔屓なしで、約款上の事実のお話をしたまでです。
    JA建更のみ、分室規定があるので大きな工場やマンションなども細切れに加入する事ができます。
    10億の3%と、2億5%×5物件でどちらが該当しやすいでしょう?支払額はどちらが多いでしょう?

    ロスレシオについては否定なさってませんが、請求すらされないものを不払いとどうやって判定、監督するのですか?契約内容にもよりますが、例えば玄関のガラスが割れてて支払い可能と話すような担当者にお会いした事ないですので、491さんのお客様は幸せですね。

    農家に甘いも妄想です。
    農家の家の作りが内壁さえも土壁であったり、梁が長く建具や建てつけに影響が大きく出る為、支払いが大きくなるのは当然だと思いませんか?
    新潟の火災もJA共済は年内に全ての支払いが完了してるみたいですよ。おそらく農家ではないですよね。

    国だから安全と言う言葉も、このご時世本当にそう思ってるのですか?
    なら、年金も健康保険もバッチリこのままずっと安心ですね。

    JA共済は株式会社である保険会社とはちがいます。
    独立しているのは、それだけの仕組みと責任を持ってるからです。
    倒産してもなんとかなる保険会社とはスタンスが違います。

    逆に保険のプロではない為、無知で異動がある為無責任な職員が多いだけです。


    生命共済も約款上、保険とは別物レベルです。
    現にあまり保険比較の本にはでないでしょう?本当に詳しければ比較できない事がわかるはずです。


    先にも話しましたが、保険も共済も結局は担当者次第ですよ。良いものが必ず売れるとは限りませんから。

    私が言ったのは約款上、仕組み上の事実なので、人による裁量は知りませんし、それは言っても無意味だと思います。

  172. 493 通りがかりさん

    492は必死なJA関係者のようですね。

    >基礎や内壁に被害がない物件などほとんどありません
    地震保険では基礎は損害認定に含めていますよ。
    だいたい3か所薄いヒビがはいっただけで全体で5%相当とみなして
    一部損認定です。
    地震保険での建物1部損のほとんどが少しだけ基礎にヒビがはいった状態でなされることも
    ご存じないようですね。
    JAだったらあきらかに支払われないようなケースが地震保険なら1部損認定されているのです。
    建物も家財も損保地震保険はとてもすくない損害でも全体の何%とみなして支払われる
    認定基準なのですよ。

    >があるので大きな工場やマンションなども細切れに加入する事ができます
    誰も工場の話題なんてしていませんよ。住宅の話題です。
    話をそらさないでくださいね。

    >国だから安全と言う言葉も、このご時世本当にそう思ってるのですか?
    JAは政府保証もなし。支払い限度も公表せずにブラックボックス。
    11兆3000億まで補償すると明記して政府保証もある損保地震のほうが安全だと思うのは当然でしょ。


    JAは自分たちでしはらうのに対して損保地震保険は支払う保険会社が負担するのは保険金の5%だけなんですよ。
    地震があると損保会社は先を争ってタクシーを借り上げて鑑定人や社員を動員して一気に査定して
    しはらいます。支払ったほうが顧客サービスにつながるし負担は5%だけだからです。
    JAとは支払いに対する姿勢が違います。

    JA関係者さんはJAから提供されたご都合主義の情報を鵜呑みにしないで現実を見たほうがいいですよ。

  173. 494 匿名さん

    ベストアンサーに選ばれた回答
    プロフィール画像
    損保分野を得意とするfpです
    建更は総合補償型で満期金があり掛け捨てでないというのが謳い文句ですが…、

    1.満期金があるといっても、掛け金の半分も戻らない。途中解約の返戻率は3割程度になることもある。
    2.掛け金と満期金の差額を計算して実質保険料を計算してみると、民間損保よりも異常に割高。
    3.満期は30年後で、貨幣価値や運用金利を考慮しても旨味はない。満期まで生きているかもわからない。
    4.風災が5万円以上の損害しか補償されない。平成15年より前の契約は20万以上。
    5.払いが気前がいいという噂は根拠がない。昔と違い鑑定は厳しい。
    6.民間損保にある「偶然の破損」補償がない。
    7.多くの場合、評価額(共済価額)に満たない保険金額(共済金額)の契約になっており、部分損害で比例払いとなることがある。契約時点で説明が不十分。
    8.火災で全焼して保険金を受け取ると、満期共済金は無くなる。

    数ある損保分野の商品の中でも、明らかに割高かつ無駄の多い内容だと思います。

  174. 495 検討者さん

    私も元JA職員です。
    この知恵袋で元同業者がいらっしゃるとは・・懐かしいですね。。

    さて、JAの建更ですが、火災などで全焼した場合はもちろん保障金額の全額が支払われます。
    ただし建物には評価額と言うものがあり、分かりやすく言うと、その建物を復元するために必要な金額のことを言います。

    つまり、今建っている建物と同じ大きさの建物を、更地の状態から建て直した場合2,000万必要だったとします。
    共済の加入金額が2,000万であれば、2,000万支払われますが、加入金額が3,000万だったとしても、2,000万しか支払われません。
    建物の評価額までの金額までしか払いませんよ!って事です。

    これはJAに限らず、どこの保険会社も同じです。

    ただし、全焼せずに半焼などとなった場合は、被害の額に応じて払われますので、ちょっとややこしくなります。
    先ほどと同じく、2,000万の評価のある建物に1,000万の共済を掛けたとします。
    ボヤが出て100万の損害が出ました。
    この場合は建物評価額の2,000万に対して、半分の1,000万しか加入していませんので、100万の損害が出ようと、支払われる共済金は50万です。(実際にはもう少し細かい計算をしますが)

    なので、加入金額によっては・・またはボヤなどの小損害の時は、損害額より少ないお金しか受け取れない場合もあります。
    これもJAに限らず、どこの保険会社も同じルールです。

    JAの職員が言っている、新しい家の評価額で計算します・・・とは、先ほども書いたように立て直した場合で建物の評価額を計算すると言うことです。

    ここの話は非常にややこしい話なので、分かりずらいかもしれませんが。。。

    さて、JAの共済ですが火災などの事故があった場合は、JAの査定員はもちろん、上部組織の共済連と言うところの査定員も被害を確認します。
    なので特別JAだけが被害の査定が甘いと言うことはありません。
    それに他社の損保会社でも、地震や台風などの大規模災害が起こった時は、査定する時間を短縮するため、簡易査定などを行います。
    いちいち、細かいとこまで査定してたら時間がかかって仕方が無いということです。
    なのでケースによっては、甘い査定になることもあるかもしれません。

    最後にJAの建更ですが、満期金がある分、他社の損保と比べたら高いです。
    いくら満期金や積立型と言え、コストを計算してみましょう。

    木造住宅で、保障期間を30年とします。
    普通の損保会社は1年で切り替えをしますが、JAではほぼ30年を勧めてきます。

    保障金額2,000万の共済に入ると、初年度から10年間は年間149,200円の掛け金が必要です。
    以後10年目から20年目までは、134,600円
    20年目から30年目までは133,620円
    30年間の共済掛け金総額は、413万にもなります。

    ところが30年後に受け取れる満期金は50万。
    契約後3年ごとに一部お金が戻ってきますが、その受け取れるお金の総額が150万。
    つまり、共済の中に貯まっているお金が合計200万なので・・・

    掛け金総額の413万-200万=213万。

    213万が30年間で掛捨てしたお金です。
    この213万を30年で割っても、年間71,000円です。
    この程度の保険料なら、民間の損保会社とほぼ同じです。
    場合によっては、民間の損保会社の方が安いケースもあります。

    JAに30年間、損保会社より高いお金を預けたからといって、特段保険料が安くなっている訳でも無く、火災保険は損保会社の掛捨てに入って、差額のお金は自分で貯めた方がマシです。
    運用に知識のある方は、その方が増えるし、銀行などにお金を貯めておいた方がイザと言うときに役にも立ちます。

    JAも年々ややこしい共済を開発してきました。
    今の建更も、一般の方には複雑な仕組みを取り入れてきているように感じます。
    JA職員は騙そうとしているのではなく、保険の知識が不足している方も多いし、共済の仕組み自体が時代にそぐわない気がします。

    火災保険は損保会社の掛捨てがいいでしょう!

    またJAの中にも掛捨ての火災共済というのもあります。
    保障の中には地震は含まれませんが、もし火災だけでいいのであれば候補に上がるかもしれません。。

    ただし販売するJAの営業マンには、ほとんど販売実績が付かないので、誰も売ろうとしないし話にも出しません。
    建更を売らないと評価されないからです。

    【補足】

    建更に1型も2型、または5型もあることは知っていますが、共済掛け金を試算してどれだけの方が契約出来るでしょうか?
    10型が登場した時、自分の実績だけが欲しい職員は5型の建更を10型に転換しまくってました。
    将来の満期を少なく設定して、目先の共済掛け金を安くするトリックに、どれだけの人が騙されたのでしょうか?
    払えるのであれば、積立の方がロスは無くなるでしょうが、全ての方にはあてはまりません。

  175. 496 口コミ知りたいさん

    別に必死ではないですよ、それなりに売ってますから(笑)それにJAからの情報を鵜呑みにもしてません。

    薄いヒビ三本で5%認定は恐れ入りました、さすが地震保険ですね!それに鑑定士と名乗っておられましたが私も有事の際は依頼したい位ですね。
    ですが結局は支払うべきでないものを税金でまかなって、保険料や仕組みに変更あったり関係ない人に負担がいくということにはなりませんか?

    薄いヒビ三本だけであればJAでは確かにお支払いできないかと思います。

    分室規定は住宅物件でも使える場合あるので書いたまでです。

    メリットとデメリットの捉え方は個人の主観おありでしょうから、水掛け論ですね。
    年金すら溶かしてる国(依頼を受けてるどこぞの会社)が保障の短期の地震保険が安心か、儲けよりも堅実性を貫いている完全自己責任の長期保障のJAが安心か。

    堅実性は予定利率をみれば明らかだとは思います。
    JAの「共済だけ」の総資産は保険業界でもトップクラスですし、金融も農林中金ですが世界最強銀行ランキング2位です。

    JA解体とかどこかの二世が言ってましたが、本音は職員はそれを望んでます。共済や金融以外の費用が本当に多いからです。存在意義や信念の為に反対しているだけです。


    支払い限度は言及される方が多いですが、どうなんでしょう?本当にJAに公表してほしいですか?
    税制上も大きな声では言えないメリットあったりで、国や他団体から叩かれやすい立場ですからワザと公表してない可能性もありますけどね。
    参考程度ですが、東日本大震災の支払い分は23年度中にペイ出来てますし、大震災以降もこのご時世で掛金も仕組みも一切変更なしです。


    何故何十年も前から地震保障が自動付帯なのか、満期が付いているのか。なぜ高いのに1900万件も契約があるのか?

    何故なんでしょうね。



    他の方が書いてましたが、因みに1型2型はべらぼうに売れてますよ。
    地震に対しては2型が最強かもしれないですが…

    火災全焼による満期が戻らないというのも、前納掛金の未経過分や満期振替充当部分は未経過年数分は戻りますし、火災の場合はその他費用で火災金額の40%(450万限度)も付いてきますので、10型4500万保障までの方は満期の4倍ついてきますね。

    入院や後遺症、死亡保障ありも不思議ですね。

    割高と言うのも建更の型の違いや、構造、地域、用途によって一概には言えません。建更は掛金全国一律ですので。


    本来生命系が得意なので、建物はそこまで得意ではないですが、何度も言うように結局は担当者は次第ですよ。

    JA、生損保問わず、誠実で良い人なら高かろうが、多少劣っていようが必ず売れますから。

    物や人のせいにしてる、元〇〇なんて方は自分を磨かなかっただけですから。



  176. 497 e戸建てファンさん

    >>496

    >薄いヒビ三本で5%認定は恐れ入りました
    え!そんなこともしらなかったんですか!

    地震保険では建物でも家財でも主要構造部分に損害とはそういうことなんですよ。
    どんなに些細で細いヒビでも少しでもあればその周囲 何メートルは損害と認定するんです。
    そうするとごく細いヒビで3本で全体の5%以上とみなされて1部損認定になるんです。

    家財もそうですよ。家財も主要な家財を群にわけます。そしてそのうちの一つでも倒れれば
    その群全体の損害とみなすんですよ。割れてなくても茶碗ひとつ落ちればその群の
    損害とみなすのでかなり容易に認定されていくんです。

    >ですが結局は支払うべきでないものを税金でまかなって、保険料や仕組みに変更あったり関係ない人に負担がいくというこ
    >とにはなりませんか?
    そうですよ。だから地震保険は政府関与により建更の地震などなんかより圧倒的に有利なんです。
    関係ない人に負担いくけどそれはあなたみたいな無知な人に勧められて建更に入るような人でしょうね。

    >年金すら溶かしてる国(依頼を受けてるどこぞの会社)が保障の短期の地震保険が安心か、儲けよりも堅実性を貫いている完>全自己責任の長期保障のJAが安心か。
    政府保証なしより有りが有利でしょw
    それに地震保険は利益なしの運用ですよ。建更は補償が悪いためにJAぼろもうけのようですね。
    儲からない火災共済はうらずに高くて補償悪い建更ばかり推進してますね。

    >JA、生損保問わず、誠実で良い人なら高かろうが、多少劣っていようが必ず売れますから。
    はいはい あなたのお得意な人たらしの術ではるかに劣っている建更を売りまくってたくさんの人に
    損させてあげなさい。

    建更は破汚損もついていませんが今、風災についで支払いが多いのが破損汚損ですよ。
    建更では一切補償されません。
    風災でも自己負担額もある。
    地震は損保よりはるかに劣る。
    そして保険料が高くカスタマイズもまともにできない。

    こんな建更を販売できる厚顔さには頭下がりますよ。
    保険屋の鏡ですね。






  177. 498 e戸建てファンさん

    議論が煮詰まってきたのでまとめておきます!

    1 損保は風雹雪災自己負担0が主流なのに建更はいまだに自己負担あり
    2 建更は積立部分を考慮しても掛け捨て損保よりも実質保険料が高い
    3 風災のつぎに支払いが多い破損汚損(突発的な事故)の補償は建更では一切補償されない。
      例えば誤ってテレビを倒して壊してしまった。物を落として床に穴が空いてしまった等
    4 地震補償に関して損保のほうがはるかに認定が緩く支払いされやすい。
    5 途中で全焼してしまうと建更は積立部分も没収
      (JA職員は前納した部分なら返るという的外れな言い訳でごまかしています)


    かなり損保有利で建更不利です。

  178. 499 通りがかりさん

    比較するにはこのサイトがいいですよ。

    http://www.kasaihoken-s.com/

    このサイトは火災保険専門なので火災保険内容に詳しく
    朝日火災、住自在、セコムなどお勧めの厳選火災保険を提案してくれました。
    見積もりや見直しも迅速だったのでお勧めです。

  179. 500 マンション掲示板さん

    >>499 通りがかりさん

    実際、たいした保証金はもらえませんよ!
    わたしは、加入して最悪でした。

  180. 501 口コミ知りたいさん

    建更は高いアンド補償もイマイチ

  181. 502 e戸建てファンさん

    JAの建物更生共済に加入してます。
    先日、雷が家に落ちてエアコンからテレビやらいろいろの物が壊れました。
    今、JAの担当と保険金の支払いについてやり取りしてますが、
    どうもパンフレットにあるような状況ではないように感じています。
    『最高で再取得額まで補償』は、新品に近い物だけで製造から10年も経過していると現在の評価額なんて0円に近いのに時価評価だったら保険金は出ないようなものですよね。
    JAの建物更生共済に入られていて被害にあわれた方保険金は出ましたか?
    また、出なかった場合、その後JAの建物更生共済は解約しましたか?

    隣の家は同じように雷で被害を受けて普通の保険会社に入ってたから古くても
    新品に買い換える金が下りてます。

  182. 503 匿名さん

    風水害は足切りあり、偶発的な事故は対象外、積み立て分を考慮しても高い掛金、

    掛け捨ての方が良いのでは

  183. 504 心より

    農協の建更は掛金高いですよ。損保ジャパンの火災+自然災害+地震の掛金は5年前納で2000万保障で175000円てすよ。年間35000円ですよ。

  184. 505 ご近所さん

    兵庫県内限定かつ自然災害用の備えの一種ですが、兵庫県内に住宅をお持ちの方には、兵庫県庁が実施している「兵庫県住宅再建共済制度」もあります。年額5千円の負担で最大600万円の住宅再建資金が支給されます。(豪雨、地震、津波等あらゆる自然災害が対象です)

    阪神・淡路大震災の教訓から、全国で唯一兵庫県だけで実施されている「助け合い」の仕組みです。今後の災害に備え、兵庫県内に住宅をお持ちの方にはぜひ加入を検討いただきたいと思います。(私ももちろん加入済みです)

    ※お察しのとおり投稿者はこの共済制度の関係者ですが、仕事ではなく一個人としても、この制度をより多くの方に知っていただきたいと思い投稿しました。
    ※ちなみに、よく間違えられるのですが「兵庫県住宅再建共済制度」と県民共済は全くの別物です。

  185. 506 通りがかりさん

    >>505 ご近所さん
    民間の損害保険会社の地震保険は国の制度だから国が補償してると思っていいと聞いています。確か七兆円まで国が支払ってくれると思います。共済は国がついていないので心配です。JAは大きいから大丈夫だと思いますが、大規模災害の時本当に大丈夫なんですかね。

  186. 507 hana-51

    私もJAの建更に加入しています。
    地震被害について調査をして貰い、免責5%の所4.1%で支払うことは出来ません・・と。

    ふろ場の壁のコーナー部全てが口を開いて(1~2mm)おり、タイルも2枚応力で裂ける様に開いていました。

    揺れでコーナー部にクラックが入り、タイルが裂けているのは揺れの応力に耐え荒れなかったからではないかと問いただしても、自然劣化ですと・・・コウケン殿の鑑定士が申しており、JA職員も同様でした。

    私には利害関係者の判断で認めようとしないとしか思えませんでした。
    これでは、保険加入を勧めいているが、払う対象にはならないと思いましたね。
    今は、他の保険会社を検討している所です。

    JAは要注意ですね、調子の良いことを言っているが・・・

  187. 508 hana-51

    >だいたい3か所薄いヒビがはいっただけで全体で5%相当とみなして
    一部損認定です。
    ・え~、そうなの?
     基礎のクラック4~5箇所と壁等のクラックがあって、4.1%と言われました。
     (2000万円保証額)

     無知だったな~・・・

    確かにJAは信用できないとは思いましたが・・。
    鑑定士と連んで結論ありきで説明してくれましたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸