住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

  1. 264 サラリーマンさん

    ↑ソニーあたりが0.5%

  2. 265 匿名さん

    258です。
    保証料の戻りは結構あるのですが、それを考慮してもどっこいどっこいになってしまいます。
    給振先の変更やその他諸々の手続きを考えると現行のままのほうが良さそうです。
    あるいは、ソニー銀行あたりとか。

  3. 266 サラリーマンさん

    あー、やっぱり短期固定明け(もしくは変動)ですかねぇ。
    どうしても他行への借り換えをしなければいけない状況を除けば、
    現行の借入先と交渉するのが一番ですよね。保証料もあれば、登記関係もありますから。
    私も10年で20〜30万の差なら、諸々の労力を考慮すれば現行にしますもん。
    首都圏なら群馬の一部信金か、噂の横浜信金がダントツでしょうけど
    それが利用できず、ろうきんでもとんとんなら、現行で繰り上げしていったほうが賢い。
    ソニーは...金利の変動が激しいね。一部熱狂的な方と、変動もいとわない方、そして
    金利が下がった時のタイミングがうまく合えばいいでしょうけど。私はここ2〜3ヶ月の金利を見て、
    審査が通っているけどやめました(外貨は運用させてもらってますけど)。
    ろうきんの1.8%+保証料で十分。その分、仕事と家庭に目を向けられるからほっとしてます。

  4. 267 物件比較中さん

    国家公務員が借りた場合、保証料は安くなりますか?

  5. 268 匿名さん

    >>263さん

    私も団体会員でないので、保証料が内枠だと+0.3%とのことでした。
    外枠で決めたとの事ですが、その方が安いのでしょうか?
    それとも一緒ですか?

    あと、3年固定の全期間型が1番有利に見えるのですが、いかがでしょうか?

  6. 269 サラリーマンさん

    267さん
    私が聞いたニュアンスでは、国家公務員の方なら保証料は安くなるみたいです。ウラヤマシイ。
    HPと商品概要ではよく分からないですよね。クレームを付けたのにまだ直っていない...。
    268さん
    どこでもそうですが、先に一括で払うのですから外枠の方が安いですよ。
    但し、繰り上げにより大幅に期間短縮するか、短期間で借り換えすると損します。
    内枠なら借りていた期間分しか保証料を払いませんが、外枠はとにかく最初に設定した
    期間分の保証料を払ってしまいますから。
    私は2100万を13年で借りて、外枠29万。内枠だと41万、10年に繰り上げても32万です。
    でも普通はもっと長期で、多く借りて、繰り上げで大幅な期間短縮を目指しているでしょうから
    そういう場合は内枠でもいいかも。
    3年固定ですか、ありでしょうね。
    私は10年で完済予定なので、安心料みたいなものですから。というかめんどくさった(笑)。
    同僚で3年前、3年当初固定1%で借りた者が、今月変動で2.7%で更新しましたが
    長期で残債が多く、3年後(中・短期)に金利が上がると踏むのなら、危ないですね。
    ろうきんの当初固定あけは-0.4%。現在の変動基準金利は2.875%だから、今更新しても2.475%。
    その時に借り換えしたくても、保証料の無い(ほぼ)ソニー以外の選択肢しか無い恐れが...。
    10年完済予定の私が選べば良かったですね(笑)。

  7. 270 匿名

    労金の8月の金利をご存知の方はいらっしゃいますか?

  8. 271 物件比較中さん

    住信SBIネット銀行とここで悩んでいます。
    住信の方が金利だけは低いのですけれども・・・

  9. 272 考え中

    >271
    固定期間を過ぎると優遇幅が減るから、このふたつを
    比較するなら固定かな?
    金利は安いSBIだけど、保険の適用条件が他行と比較して
    厳しいというかしょっぱいです。ろうきんなら3大疾病
    特約をつけるより(組合に加入してるなら)共済で
    もしもの対応をするのもアリかも。

  10. 273 申込予定さん

    8月実行金利変わらずです。10年固定は

  11. 274 匿名さん

    8月は10年固定変わらずですか。。0.1%下げ程度は期待していたのですが。
    9月実行ですが、10年当初優遇1.8%が確定したことは良いことだと思います。9月は少しでも下がってくれるとうれしいなあ。

  12. 275 匿名さん

    >>267
    っつーか
    国家公務員が
    「労働者」の見方であるろうきんから
    借りんなよ!

  13. 276 物件比較中さん

    ろうきんのメリットは何でしょうか?

  14. 277 契約済みさん

    組合員なので、ろうきんさんで借りる予定ですが3年固定、固定終了後全期間1.4%優遇、

    外枠1.35%スタート

    2900万円融資か

    武蔵野銀行、変動金利、当物件のみ対象エコハウス全期間1.9%優遇、外枠1.225%スタート、

    2800万円融資で迷っていますどちらがいいでしょうか

    仮審査済み

    ちなみに9月末実行予定です。

  15. 278 マンコミュファンさん

    >275
    国公労連は,民間の労働組合以上にろうきんとつながりが深いよ。

  16. 279 どきどき

    今35年固定、どのくらいの金利なら組んでもいっかなぁ10年にすべきかなぁ

  17. 280 購入検討中さん

    HPを見ると10年固定のベースが3.5%
    全期間優遇を選択した場合、組合員でないので0.15%は無理としてもマイナス1.25%はとれる。
    ということは、2.25%ということですか?
    他のところより安いのが気になって…。

  18. 281 匿名さん

    <280さん

    >組合員でないので0.15%は無理としても

    以前にも書き込みありますが、
    近くの生協COOP等に出資金1000円出して加入すれば、組合員とみなされますよ。
    私も妻がCOOPで買い物する会員だったので、
    組合員判定で全期間1.4%引きにしてもらいました。

  19. 282 契約済みさん

    >>281

    保証料も会員設定でしたでしょうか?

  20. 283 サラリーマンさん

    281さんではないですが。
    金利面においては生協加入(本人ではなく妻でも)で会員扱いになりますが、
    保証料については会員扱いになりません。ここがややこしい、腑に落ちないところですが。
    ろうきんが保証するのではなく、ろうきんが指定する保証協会が保証するので(当たり前)
    保証協会が定める会員の定義に関しては、ろうきんにいくら交渉・文句を言ってもどうにもならない
    とのことでした。
    保証協会が言う会員の定義は、公務員・生協に勤めている・労働団体職員らしいです。
    それって、一般のサラリーマンは無理ってことでしょ(笑

  21. 284 匿名さん

    9月の金利は3年と5年が0.15%上がるみたいですよ。10年は据え置きらしい。

  22. 285 匿名さん

    静岡ろうきんは10年固定も0.15下げでしたよ

  23. 286 匿名さん

    284です。中央ろうきんの金利です。

  24. 287 匿名さん

    >ということは、2.25%ということですか?

    保証料が0.3%くらいですよね。
    ということは、2.55%?
    UFJの2.45%保証料無しの方が、低いのかなぁ?

    自分は、UFJから借り替えとうとして、ろうきんで断られた身。
    厳しいなぁと思いました。
    結局、よこしん5年固定保証料無し1.8%で契約しました。

  25. 288 287

    あ。
    よこしん10年固定は、保証料無し2.1%
    ですが、その後-0.5%だったかな?

  26. 289 匿名さん

    ここの10年1・8と20年2・6は無敵のように感じるのですが、どこか他にもいい銀行ありますか?住信SBIは20年2・63だし、ソニー、新生もここよりは高いですよね。もちろん、金利だけでなく、総支払額でみても、です。

  27. 290 匿名さん

    地区によってちがうんでしょうけど、公務員・生協勤務・労働組合の方が優遇ありとは限らないのでは。

  28. 291 契約済みさん

    9月の金利
    10年、20年は変更なしですね
    年末に下がってくれ!

  29. 292 匿名さん

    ろうきんで借り入れした場合、物件の情報や借入額の情報も組合に共有されるのでしょうか?

    中央労金の場合、下記のような記載があるのですが、cの意味がよくわからなくて。

    1] 共同利用する個人データの項目
    a. 会員団体(労働組合等)の構成員(組合員等)たる資格に関するもの
    氏名、所属会員及び勤務先、職場番号、職場名、職員番号、住所、郵便番号、生年月日、電話番号
    b. 取扱労働金庫に関するもの
    取扱店、顧客番号
    c. 会員団体(労働組合等)を介した取引に必要なもの
    (賃金控除及び預金・積金・貸付取引に関するもの)
    賃金控除金額、賃金控除の対象となる預金・積金・貸付の有無及び口座番号、預金・積金入金日及び貸付返済日、返済金額の変更に係る項目、預金・積金の契約内容(契約回数、払込済回数、満期日)、貸付の契約内容(契約回数、払込済回数、最終期日)

  30. 293 匿名さん

    どこまで下げてくれるかな
    不景気万歳?

  31. 295 匿名さん

    きも

  32. 296 契約済みさん

    金利、上昇傾向ですね…

  33. 297 契約済みさん

    来月は20年ものは据え置きとのことです

  34. 298 匿名さん

    ろうきんの本審査ってどれくらいで通りますか?
    仮審査待ちの状態なんですが。

  35. 299 匿名さん

    来月の10年ものはどうでしょう?ご存知の方お願いします。11月実行ですが、本審査の10月とどちらか良い方でやってもらえますかね?

  36. 300 匿名さん

    >299の匿名さん

    中央労金ですが…仮審査が通り昨日本審査の書類を提出してきました。
    当初優遇型10年固定1.8%で借り換え希望なのですが10月も据え置きになるそうです。

  37. 301 匿名さん

    中央ろうきんで借り換えを検討中です。
    交渉次第では通期1.4%よりも、さらに優遇は可能でしょうか?

  38. 302 匿名さん

    300さん、ありがとうございます。
    通期優遇が1.4以上になるといいですよね。そういう方いらっしゃるのでしょうか?

  39. 303 物件比較中さん

    299様

    10月、11月で審査から実行を月がまたぐばあい、低金利の方で契約できるんですか??
    ある銀行では聞いたことがあるけれど、ろうきんみたいにお堅い銀行でもそんな事してくれるのかちょっとびっくりです。

    私もろうきんで考え中です。
    今のろうきんの10年固定は(全期間優遇2.1と当初優遇1.8)はとても魅力的ですね。
    ただ、10年後(変動にした時やまた固定を組んだっとき)は他銀行に比べていかがなのかな〜。
    傾向として、ろうきんはいつもこのように他行より低金利なのですか?
    ご存知の方いらっしゃいますか?


    ろうきんの保証料は組合員でないととても高めです、当方は52万と言われました・・
    他行では繰り上げ返済をしたら戻ってきますが、ろうきんは戻ってこないのでしょうか?
    (説明書にそれらしき言葉があったので)

  40. 304 匿名さん

    一括で払った保証料は戻ってきませんとのこと。
    しかし、月々のローンに保証料を加えていき、さらに繰り上げ返済をしていけば、一括で収めた保証料より安くなると労金の担当者が言っていました。

  41. 305 匿名さん

    公務員なのに、保証料が会員扱いにならないといわれ、ショック!
    労金に出資している団体でないとだめらしい。
    出資してる団体なんていまどきほとんどないですよ。こんな不景気なのにね。

  42. 306 匿名さん

    うちは弱小ながら労金会員扱いでOKだった
    金利も変わらないし、申し込みしてくるわ
    早ければ10日あれば審査可と言ってた

  43. 307 匿名さん

    今日申し込み、今日の金利か実行11月の金利のどちらかでと言われた
    (中央ろうきん)

  44. 308 匿名さん

    >>305
    >出資してる団体なんていまどきほとんどないですよ。
    そんなことはない。
    調べもしないで勝手なことを書き込まない。
    これだから公務員は・・・

  45. 309 契約済みさん

    >>307の匿名さん

    >今日申し込み、今日の金利か実行11月の金利のどちらかでと言われた。

    こないだ話をしたら、頑なに『実行時でしか対応できません!!』と言われました。(T_T)
    結構色々と交渉したつもりなのですが。。。

    何か、裏技でもあるのでしょうか?

  46. 310 契約済みさん

    309さん

    303です
    昨日申込に行きました。
    普通に10月の金利か実行時の金利で。といわれたらしいですよ(行ったのは主人なので)
    担当者による違いはおかしいですね。
    金利ってすこし違うだけで、何十万単位で違ってきますから

  47. 311 匿名さん

    中央ろうきんで優遇あけの通常金利優遇が交渉でかわったかたいますか?

  48. 312 匿名さん

    労金の組織の面からみて、役所なみにかなり固いところと考えたほうがよい、と思いますが。
    借りている人の話からしてみると、公表している最優遇金利までいってしまった人は、それ以上の交渉はムダらしいですよ。まず無理みたいですね。
    私は、同じような固いところから、もう少しいい金利で借りてますが。銀行・信金以外にも○○組合や保険会社などで個人融資をしているところをいろいろ研究してみるのも、手ですよ。

  49. 314 匿名さん

    9月末から休日はさんで10日で本審査出ました。仮審査なしです。
    ろうきんネットバンクで繰り上げも簡単だし、良かった。
    損保ジャパンでろうきん専用の火災保険があるんで申し込もうと思ってるんだけど
    分厚い説明書読んでも費用がわからない
    ご存知の方います?

  50. 315 匿名はん

    ろうきん、組合員じゃなかったら繰り上げ手数料が高いよねぇ。
    それが残念。

  51. 316 匿名さん

    えっ、繰り上げ手数料掛かるの?中央ろうきんでは掛からないけど。HPにも出てるし。
    私は組合員ではなく、8月に借りてからネットで毎月5万の繰り上げをしてるけど、
    手数料うんぬんの表示は出ないけどなぁ。

  52. 317 匿名さん

    うん 中央は繰上げ手数料かからない

  53. 318 匿名はん

    あぁ、地域差があるよね。
    説明足らずですみません、うちは近畿なんすよ。
    フラット35ならかからないけど、普通のはかかる。

  54. 319 匿名さん

    固定⇔変動の変更ができるということですが
    そのつどいくらの手数料がかかるのかご存じの方いますか?

  55. 320 匿名さん

    固定から変動はお金がかからないが
    変動から固定(短期、上限含む特定金利型)にするときは5250円かかる

  56. 321 匿名さん

    あ、中央な

  57. 322 匿名さん

    固定⇒変動で手数料がかからないのは、固定期間が終了した後で変動に変えた場合のみです。
    固定期間中に変動に変えることは、基本的にできません。念のため。

  58. 323 匿名さん

    ろうきんで今月実行した
    審査まではめちゃ心配したけど今はCMもやってるし、結構借りやすかった
    同僚でいたら紹介してくださいよ 優遇も出来ますしっていう甘い感じ
    なんか、ここにしてよかったよ

  59. 324 匿名さん

    中央の住宅ローン相談会に行った時に変動から固定にするには手数料が5250円かかる他審査が必要だと聞きました。
    地価の下落などにより審査通らなければずっと変動になるか借り換えなければならないので迷っています。
    普通の銀行も同じなんでしょうか?

  60. 325 匿名さん

    私も同じように担当の人に言われ、中央のセンターに確認した所、固定契約書類の出し直しと、印紙代200円でOKとのことでした。ちなみに金利変更の手続きには、書類のやり取りで最短で二週間位かかるとのことで、ろうきんではこの処理の事も審査と呼んでいる模様。紛らわしい… いわゆる審査は無いですが、二週間もかかるんで、変更のタイミングを逸しないように注意ですね。

  61. 326 324です

    <<325 さん
    それは聞いてなかった!
    情報ありがとうございましたm(__)m

  62. 327 匿名さん

    年末調整の季節ですが。
    残高証明書を(無料で)ハガキで送ってくれるのはありがたいですね。
    一般的には連絡して有料で発行してもらうのが普通ではないでしょうか。

  63. 328 サラリーマンさん

    11月の金利分かる方いませんか?

  64. 329 匿名さん

    都内の支店によると10年は前月と同じとのことです。

  65. 330 申込予定さん

    3年金利はどなたかご存知ありませんか

  66. 331 サラリーマンさん

    さっき電話したら20年も変わらずとの事

  67. 332 匿名さん

    ろうきんから、残高証明書が来るのはいつ頃になるか、ご存知の方いますか?

  68. 333 匿名さん

    電話一本すれば済むことなのに

  69. 334 サラリーマンさん

    中央ろうきんですが、先週半ばには届きましたよ。

  70. 335 332

    >>334さん
    ありがとうございました!まだ届かないようなので、担当者に確認してみます。

  71. 336 匿名さん

    いや、だからはじめから電話一本すれば済む事だって

  72. 337 匿名さん

    ろうきん提携損保ジャパンの火災保険って結局お得だなと思う点と
    手厚くしたら他社とあまりかわらないなと思う点
    ま、契約済みだからもういいや

  73. 338 匿名はん

    仮審査、時間かかりすぎ〜!! もう10日すぎてるよっ!

  74. 339 契約済みさん

    ほんと、かかりすぎ。うちは仮ですら2週間経ってしまった。月曜に出しますっていったのに、その後無連絡でもう木曜だよ。この調子じゃ本審査にたどり着いて結果が出るまでに、カギ引き渡し予定日を過ぎちゃうよ! 一体何をやっているんだろう。

  75. 340 契約済みさん

    10日で返事きたよ
    ひっかかりそうな事項もなかったけどさ
    キャンペーンやってるから忙しいんじゃない?

  76. 341 匿名さん

    日銀下げたけど、ローン金利には反映しないかね。12月頼む。

  77. 342 匿名はん

    >>341
    むり。でも、期待はしていいかも。
    短期と長期じゃ、金利の決まり型が違うからね。
    変動は下がるけど、固定は新発10年ものの国債が指標になる。
    普通の流れだと、利下げ→債券上昇となれば、長期金利は下がる。

  78. 343 物件比較中さん

    ろうきんでのローン実行者です。

    私は仮審査で2週間、本審査(申込)で1週間かかりました。都銀と比較するとかなり時間がかかります。都銀は事前審査1日ということもありましたので。

    かつ、本審査時に借入金額や内容を決めないといけないので、都銀のように「とりあえず少し多めの金額で本審査しておいて、契約までに考えよう」ということができません。

    金利やご担当者の対応等、全体的には満足していますが、上記の通り時間がかかりますので、これから検討される方はとにかく早めに動くことをオススメします。

  79. 344 匿名さん

    本審査の方が期間が短いんですねえ・・・私は仮に2週間、かなりイライラしました。本審査は明日手続きに行ってきます。なんとか11月引き渡しに間に合いそうだな。ホッ

  80. 345 匿名さん

    みなさん、けっこう時間かかるんですか?

    来月引渡しなので、急いでいると担当者に話していたからか、
    すごくスピーディに対応していただきました。


    事前審査は翌日に解答、本審査も月曜出して、金曜に承認もらえましたので、

    私は全部で7営業日でした。

    中央ろうきんです。

  81. 346 物件比較中さん

    343です。

    私も中央ろうきんです。
    審査の時間は、借入金額、信用度、審査のタイミング(担当者曰く、審査が集中して時間がかかるときがあるとのこと)など個別事情があるので、
    もちろんひとくくりにはできませんが、「都銀と比べれば時間がかかることが多い」と思います。

    私のご担当者もかなり頑張って対応していただきましたが、審査はご担当者がやるわけでは無いので、難しいですね。

  82. 347 申込予定さん

    ここって、保証料の設定が会員と非会員では、かなり違うんですが、
    会員って、個人でなれたりするんですか?

  83. 348 匿名さん

    >>347 スレやろうきんホームページの説明読んだ?

  84. 349 申込予定さん

    自分で調べてみてよく解らないから、聞いてるんですが。
    電話すりゃ済む話ですが、このスレに親切な方はいないのですか?

  85. 350 匿名さん

    例えばこのスレッドは(1)から全部読みました?
    ある程度自分でちゃんと手間をかけて調べてから質問しないと。
    自分でやりなさいっていうのも親切の一種だと思いますよ。

  86. 351 匿名さん

    自分の会社が労金提携とか会員団体とかでなければコープに入るか
    コープに加入するなんて数百円でできる簡単なこと。何度も出てきているよ

    ちなみにローンセンターは土日でもやっているし今も電話がつながる

  87. 352 申込予定さん

    >>350-351
    ありがとうございます。
    スレ読み直しました。
    ちなみにコープに入るで組合員の条件みたされるのは、全国どこのろうきんでも、okなんすかね?
    明日、ローンセンターに聞いてみます。

  88. 353 匿名さん

    全国どこでもって勝手に一般化してはいけない、ご自分が使うろうきんは一つでしょ
    それについて質問するか、自分で該当のろうきんに問い合わせるかすればいいのでは?
    私は実行済みですが、答えられるのは自分が使ったところだけですよ

  89. 354 匿名さん

    11月の金利はぱっと見変化なしかい

  90. 355 匿名さん

    そうそう。このスレ読んで理解できないなら、ローン契約書理解できないよ。図解・住宅ローン の本でも買って自分で考えなさい。

  91. 356 物件比較中さん

    生協会員では、保証料は残念ながら優遇されません(中央ろうきん)。

    どこかのWEBサイトで見ましたが、団体会員構成員の6割増し(1.6倍)みたいです。

    ここがろうきんのネックですね。

  92. 357 労金で実行しました

    中央労金で、非団体会員の場合は、0.15%高くなるだけですよ。

    HP見れば載っています。

  93. 358 匿名さん

    差について議論しているのは保証料の話ですよね。

  94. 359 匿名さん

    保証料って100万円につきいくらってやつだよね
    ご自身のケースで直接聴けばいいじゃん
    自分は優遇があったからか高く感じなくて一括にした
    (なくても他に比べれば安いほうだと思う)

  95. 360 匿名さん

    借入額によっても保証料は変わる
    具体的にあげないと誰も答えようがないんじゃない?

  96. 361 匿名さん

    保証料をはじめに一括した場合、繰上げすれば期間短縮分に応じて戻る
    繰上げは1万円とかでもネットで簡単にでき、(むしろ推奨された)
    ボーナス払いと月払い残高を自動的に割り振っくれる仕組み
    繰上げ手数料が不要
    金利が良心的で安定している
    団信込み
    メリットはそんなところでは?

    自分の保証料は30万いかなかったから即決
    1年ちょっと前に12日の入院歴あったんですが、告知不要
    引渡しまで短いと伝えておいたら本審査も10日でした

  97. 362 匿名さん

    一般の金融機関の場合保証料率は、非常に属性が悪いとかでなければ、
    外枠で +0.2% 最近は、20%以上頭金を入れていればそれも免除とかが流れですよね。
    ろうきんの場合は、生協などの一応会員ですって人には、やや高めの保証料率が
    設定されるので、単純に利率だけで比較するよりもやや実質的な利率負担は
    高くなることがあるということですね。

    実際に保証料率がどうなるかは個別相談ってことでしたから、これは担当の人に
    聞いてみないとなんとも。 その程度足を運ぶか電話する程度の手間を惜しんでは
    いいローンは決してゲットできないですよ。

  98. 363 匿名さん

    契約するまで保証料は確定しなかったよ

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸