住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 341 匿名さん

    >>340
    >たぶん、金利1%以下なら定期預金の金利の方が高くなるから、焦って繰り上げしなくても、その分を定期預金に預けておけばお得だよという話だと思いますよ、336さんが言いたいのは。

    でも3000万を35年、変動で0.875借りた場合、0.875%の金利だと年間支払総額約100万、そのうち25万は利息に取られてます。
    ずーっと0.875が続いたとしても、20万以上の利息は8~9年支払わなくちゃいけない。

    私はこの前1%の定期に1年400万預けたけれどついた利息は4万、そこから国税6000円、地方税2000円ひかれて実質32000円のプラス。

    100万支払って25万以上の利子がつく定期はないし、戻ってくる減税も1万の差だから、余剰貯金があるなら繰り上げして元金を減らすのは悪い事でも無いし。
    それが出来る人はやればよいし、出来ない人はやらなくてもよい。

  2. 342 匿名さん

    比較対象を間違えてますよ。
    3000万全額の利息と400万の利息を比較しちゃだめでしょ。

    じゃぁ分かりやすく言うと、400万繰り上げしたら住宅ローンの年間利息はどれくらい減りますか?計算してみてください。

    あと元利が400万減ったら住宅ローン控除額がいくら減りますか?計算してみてください。

    その差額が繰り上げ効果ですよね。

    で、あとは説明しなくても分かりますよね?

  3. 343 匿名さん

    >3000万全額の利息と400万の利息を比較しちゃだめでしょ。
    3000万乃住宅ローンと400万の貯金の利息を比較したのではないですよ。

    わからなかったかもしれないけれど、定期預金に預けていた方が得と書いていたので、定期預金に預けても利息はわずかと言う事を言いたかったのです。
    それに400万は繰り上げ資金でもないです。単に貯金の金利と言う事で出しただけ。


    >じゃぁ分かりやすく言うと、400万繰り上げしたら住宅ローンの年間利息はどれくらい減りますか?計算してみてください。
    繰り上げしたら、住宅ローンの年間利息って減りますか?
    繰り上げする人は、年間利息を減らそうとして繰り上げしてるんでしょうか?元金を減らす為ですよね?
    400万を元金に入れ期間短縮することで、1年めの終わりに実行すれば5年分+αカ月分(厳密にそこまでは計算しませんが)の利息をカットできるという事です、
    5年分の利息をカットできるのはおよそ120万+α万分ですね。

    あと元利が400万減ったら住宅ローン控除額がいくら減りますか?計算してみてください
    ローンの1%満額税金を払っているとして、400万で約4万、それに加え、自然に支払う1年分の元金で5万弱減りますね。

    >その差額が繰り上げ効果ですよね。

    考えている事が違いますね。
    私が繰り上げ効果と考えているのは減った利息分と貯金した利息分ではなく、
    100万貯金したことで得られる利子と、100万繰り上げしたことで払わなくて済んだ金利分の比較です。
    100万繰り上げすることでいくらかわりますか?

  4. 344 匿名さん

    >>343
    うちの場合は、繰り上げ100万することで、元金が減ることによって減った利息は1年で30604円です。
    これが元金が既に1000万を切っているのでこの程度ですが、元のローン額、何年目か、金利によって違うと思います。

    うちの場合に限って、100万1%定期に入れてつく利子(税金を引いたもの)<減った利息30604円。
    ローン減税は既に税金より残高1%の方が少なくなっているので、ここで計算に入れる必要もないので省きました。
    それ以外に払わなくて良い利息の効果もあります。

  5. 345 匿名さん

    だから、人それぞれだって。
    自分中心で考えた事で、他人を説得するには、無理がある。

  6. 346 匿名さん

    >>342
    出来ないからといってできる人を嫉妬しなくても。

    出来る人、その効果に満足できる人はやればいいんだし。

  7. 347 匿名さん

    出来ないからしないのではなくて、今はしない方が特になるケースがあるってことです。いずれにしろ、その預金分は最初から繰り上げ資金なのだから、後で繰り上げることになります。そこで利息も同様に減りますよね。

    "今"と"後で"の期間に支払う利息の差を比較しないと。確かに繰り上げ返済に関する考え方が違いますね。固定であれば期間短縮が最も良いですが、変動の場合は返済額低減の方がリスクヘッジできるメリットがあるので期間短縮は考えてませんでした。

  8. 348 匿名さん

    といっても、貯金と別に繰り上げ分を貯められる余裕の人は、あとで繰り上げも良いけれど
    繰り上げしないなら年間まとまった金額の貯金がやっと確保できるというレベルの人は
    多分10年後貯金が貯まったからと言って、そこから出来る繰り上げも少ないと思う。
    貯金全額繰り上げられるものでもないし、子どもがいる家庭なら、今より10年後の方が貯金があるありがたみが大きいから。
    あとで繰り上げするという人、その時に「思ったほど貯金ができなかった、貯金はあるけれど子どもの教育資金や車の買い替え、給料が上がらない事を考えれば繰り上げなんてできない、こんなはずじゃなかった」と後悔しないように。

  9. 349 匿名さん

    そういう人は、そもそも今すぐも繰り上げ出来ないのでは?

  10. 350 匿名さん

    今は、超低金利だからできるでしょ。
    できなきゃ、ギリ変だよ。

  11. 351 匿名さん

    今すぐできない人は今すぐしなくてもいい、だけど多分あとになってもできない
    >>350
    低金利の時は繰り上げしないって言い張っている人は多分ギリ変

  12. 352 匿名さん

    今ある繰り上げ資金を後で繰り上げすることが何故できない?
    貯金や生活費、教育費は繰り上げ資金とは別管理でしょ?あなた方は一緒なんですね。

    あなた方はみたいなギリギリな人の話をしてるわけじやないでしょうに。読解力ないなぁ。

  13. 353 匿名さん

    別管理の人は後でもいいけれどって>>348に書いているじゃない、読解力のないのはどちら?
    今言っているのは別取り出来なくて一緒の人でしょ?
    年収考えればローン、生活費、貯金でギリギリで繰り上げ分は別に取り分けできない人なんてたくさんいそう。

    貯金や教育資金と別に繰り上げ資金を年間まとまって取れる人は、後から繰り上げしてもいいし、今しても良い、本人次第という事で何の問題もない。

  14. 354 匿名さん

    別なら、とっと繰り上げした方が、良いでしょ。
    変動のリスクヘッジ的には。
    確実に低金利なうちにすべし。
    預金と繰り上げ資金が別な人は。

  15. 355 匿名さん

    去年までは変動にしてぐんぐんガンガン繰り上げって書く人が多かったのに
    その後の不況で今はそんな余裕も無くなったか・・・

  16. 356 匿名さん

    >>352
    まぁまぁ。

    1%住宅ローン減税を受けながら1%を切るローンを借りた場合について、どう行動すれば一番おトクになるかは結構簡単な計算だと思うのですが、意外とわかりにくいのかもしれませんね。勉強になります。

  17. 357 匿名さん

    それとも1%を切る優遇を受けられる人が意外と少ないのかもしれませんね。

  18. 358 匿名さん

    低金利のうちに繰り上げするのは同感です。

    ただ、その低金利が続く間はいつ繰り上げしても大差ないでしょう?だって変動なら住宅ローン控除受けれる人は10年間は、ほぼ無利息で借りてるようなものだし。慌てて繰り上げする必要はないですよ。
    金利が上がることが判った時点で繰り上げれば間に合う。

  19. 359 住民さんA

    でも、そんな瞬間風速のような、わずかな金利の逆転で・・・
    たとえ数万くらい得したところで、どうでもいい話じゃないの?

    新築マンションなんて、買って1年後に売れば、数百万の値下がりなんてザラなんだし
    中古マンションだって、値下がりすることに加えて、売買手数料も100万くらいロスする

    今時のマンションなんて、損を承知で買うものと言ってもいい
    でも、オレも買った
    納得してね

    損になっても、気に入った住居を所有して、そこに住みたいと思うから買うんだろ?
    数万のことでウダウダ言っているのは馬鹿らしい

    損を承知で買うものなんだけど
    それでも損を少なくしたいのなら、わずかな金利のことで悩む時間がもったいないはず

    物件選びの努力次第では、数百万の損得の差になってくる
    そっちで悩むべき
    あるいは、ローンを組むからには、仕事があるんだろうけど、しっかり仕事に打ち込んで
    サラリーを確保することが何よりも大きなリスクヘッジ

    わずかな金利差で、数万のことでグダグダ言っているほど馬鹿なことはないと思うぞ

  20. 360 匿名さん

    >>358

    もっと言えば、住宅ローン控除上限まで借りることで、頭金をいざという時の預金として温存しておくことも
    できるのですが、やはり自分が1%以下のローンを組んでみないと想像しずらいのかな。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸