住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?

広告を掲載

  • 掲示板
フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?

  1. 182 179です

    ヒクビクなんてしてませんよ。
    税込年収3倍程度のローンを3年固定、固定期間終了後1.2%優遇で組みました。まあ無駄な利子を払わず余裕の返済ですね。

    庶民には0.2%の差は大きいですよ。181さんはフラットで無駄な利子を払い続けてください。181さんのほうがよっぽど哀れですな。

  2. 183 匿名さん

    179
    てめぇにだけ爆上げの神様が降りたらいんだよ って感じ。

  3. 184 もっと上から目線の人

    >>116
    >フラットや超長期なんて30年以上先を予測して元をとる商品だよ。
    君の方が「誹謗中傷君(達?)」よりはマトモなことを言ってるが、上記発言から程度がしれてしまうよ。
    トドメが
    >よっぽど資金調達がうまくいってる銀行は別としても限度がある。 当面、資金繰りの悪いところは上げてくるよ。
    だから、その他の発言(同意できる部分も多々あり)が空しくなってしまい、残念だよ。

    「証券化」というヒントをあげるから
    ◆「保証型」が↑で、「買取型」が↓の理由
    をもう一度説明して名誉挽回してごらん!

  4. 185 匿名さん

    184
    教え下さい。それが一番知りたいのに誰も言ってくれません。

  5. 186 匿名さん

    3年固定とまた随分とまた半端な契約ですね。
    3年の期間の中での話しで、3年間債、0.2は確定ではないですよね?
    でも、いいんじゃないですか。それぞれ自分の資産に対する負債なのですから。
    1000万円の年収だとすればに対して3000万円のローンですか。
    この程度であれば、自分なら長期固定でなければ、変動にしますけど

    そして、182さんがここを覗きに来ている時点で、かなり哀れです・・・

  6. 187 匿名さん

    過去の住宅ローン金利の推移
    過去の民間金融機関の住宅ローン金利の推移を調べてみました。毎月の変動グラフを読み取って、年平均として数値化しているので、若干の誤差はご容赦ください。
    1981年 8.3%
    1982年 8.2%
    1983年 8.2%
    1984年 8.0%
    1985年 7.6%
    1986年 7.1%
    1987年 5.6%
    1988年 5.5%
    1989年 5.7%
    1990年 7.1%
    1991年 7.9%
    1992年 6.4%
    1993年 5.3%
    1994年 4.1%
    1995年 3.2%
    1996〜98年 2.6%
    1999年以降 2.4%

  7. 188 匿名さん

    ↑すべて変動金利の推移です。

  8. 189 匿名さん

    だから5、5%になるか4%になるか2%になるかは誰にも分からないでしょう?
    皆さん色々な手法で「推測」していると思いますが、上がるか下がるか
    の二択が当たるかどうかでしょう?皆さんただの予想師。
    100%自信があれば、こんなところに書き込んでないですから。

    ただ、0、2%を誤差としか考えられないのでは、ローン以外の色々な
    ところで無駄な出費(無駄の定義に個人差あり)してると思います。

    個人的には、金利はそれほど上がらないと「推測」してます。
    今月の緊急日銀会合で、3人は利下げ支持とのことですから、
    もう一段の利下げを期待します。

    今月のデベ提携SBIで、35年2、37%固定ですが、これくらいなら魅力あり。
    35年3%固定なら、通期-1、6%優遇で変動、3%での返済額との差額を
    定期的に繰り上げ返済していった方が、総額は安価に収まると
    「予想」してます。

  9. 190 匿名さん

    だいたい10年前とか民間銀行で新規住宅ローン借りる人は
    ほとんどいませんでしたね。
    住宅ローン=住宅金融公庫だったのに、
    民間銀行は上げ始めたら早いですよ。
    預金金利が2〜3%なったら、貸出金利がどうなるか、
    想像できますよね。

  10. 191 匿名さん

    20年前の金利8%台が1%程度になることを誰か予想できたのでしょうか?
    できないから、借入期間が30年等、長期での見通しの中では
    0.2%の正確性を求める方が難しいのではありませんかね?
    まして、長期固定でもなく、変動ではなく、あえて3年固定で借り入れる意味が
    自分には理解できません。
    長期金利だけ上がる可能性もなくはないでしょう。

  11. 192 匿名さん

    >長期金利だけ上がる可能性もなくはないでしょう。
    財政悪化懸念から。変動低、長期高。ありうる。

  12. 193 匿名さん

    どんな可能性もあるでしょう。みんな同じ馬に掛けませんし、
    だから掛け(商品)が成立するのですから。
    ちなみに8%から1%になる間、初任給は4、5倍に増えてますね。
    また8%になる頃には100万円かもしれません。あくまで可能性として。

    3年固定の理由は分かりませんが、どうでも良くないでしょうか?
    その馬が勝つと思ったから買ったのでしょう?他人の馬券です。
    後になったら当たってるかもしれませんし。

    0、2%の差は、返済終了までは変動4%まで、という馬に掛けた場合でしょう?
    予想の誤差ではなく、実際に0、2%の差だった場合は?
    という解釈の違いがあったみたいですね。

  13. 194 匿名さん

    民間銀行だって簡単に利率は上げられないよ。仮に変動金利を5%にしたら相当のローン破綻者が出てアメリカの二の舞です。アメリカが幸いにも悪い見本を見せてくれたので日銀、民間銀行は下手出来ないと予測します。

  14. 195 匿名さん

    >>116
    結局説明してくれないんですね。
    少し期待してたのに。
    長期金利はしばらくは上がりそうにないが結論ですね。

  15. 196 匿名さん

    >>70
    >原油バブル金属バブルも事実上はじけたので序々に落ち着きだしますよ。結果として多数の企業業績は持ち直し株価も安定しはじめるでしょう。もっとも体力のある企業だけですけどね。 結果長プラは上がります。 連動している超長期とフラットは上がります。


    おそらくこの人は、単純に
    原油価格下落→ガソリンや原料関係価格下落→ガソリンや自動車等売れる→企業業績持ち直し
    結果長期金利が上がると考えたんでしょうね。
    でも今現実に自動車業界や石油業界の現状はどうですか?
    言うまでも無いですよね。

    あくまでもここのスレ主も書いてるように、ここは数ヶ月先の短いスパンでフラットの金利
    がどうなるか議論する場ですよね。
    まず、ここ数ヶ月で企業業績が持ち直すことはないでしょう。
    5年後、10年後どうなるかわかりませんが。

    もう一度言いますけど、ここ数ヶ月で長期金利は上がりますか。
    何年後先にどうなるかという説明はいりません。
    上がると言うなら具体的に説明してください。

  16. 197 匿名さん

    製造業の雇用調整加速 非正規社員、主要38社2万1000人削減

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT1D040AU04122008.html

  17. 198 匿名さん

    >196

    あくまでもそれは1つの要因の流れ、もっと多角的に幅広くとらえようよ。矢印で示せるほど一方向で語るもんじゃないよw もちろんその流れは否定しない、けど現状は短期間で回復などしないよね。 原油、金、材料、株、企業、産業、投資家、資金、中国、要因を挙げたらきりがないさ。

    その要因を立体的にとらえるのw 平面でとらえるからダラダラと長い説明になるんだよ。

    たとえば原油を立体的にとらえると、個人消費、購買意欲、企業業績、あらゆる方向で影響がでてくる。そこから読み取れるサインの1つは、今まで先物買いに流れていた資金は株、国債、債券、あらゆる投資に流れ始めた軌跡でもある。同時にバブルとして消えた金もある、それってどこに影響がでてくるかわかる? 金価格の推移もみたことあるかな? グラム千円以上落ちてるよね。これも有事、危機感が徐々に緩和された面もあるサイン。 金、戦争、紛争で立体的にとらえるの。

    そうすると勘のいい奴はオレがなにが言いたいのかの方向性がよみとれるはず。

    まあ君の質問に答えると、数ヶ月のスパンでの金利の爆上げはないんじゃない。ただし、想像よりも意外と早いペースで平均値は微増に向かうんじゃない?

  18. 199 匿名さん

    買取と保障ってキーワードくれた人いたよね、機構に丸投げするか自分でリスクを背負うかの、資金調達の方法とリスク負担の手法の違いであって、安定した利回りがほしい優良投資家はもうすでにお腹がいっぱい、遊んでみよう兆戦してみようと思う優良投資家は他の投資に手を出す。

    サブプライムのように本来債券をもつべきではないところにまで流れないよう、各行が方向性を探っているサインであって自然な流れ。

    あくまでも平面的に説明するとねw
    そんでまたたかが知れるとか言っちゃってくるんでしょw
    で? もっと上から目線さんは何を議論したいの??

  19. 200 フラット利用予定

    スレ主です。
    199さん、もう結構です。
    このスレへの書き込みはこれ以降ご遠慮ください。

    他の皆さんの中にこの方のコメントを望む方もいるようですが、すみません。
    「言葉の使い方」によって多くの方の気分を害し、またお互いに誹謗中傷する、
    また、正常な判断がつかなくなるスレにしたくありませんので、
    このような結論に達しました。
    結果、このスレが伸びなくても仕方がないですし、
    それでも結構です。

    みなさんがお感じの通り、先に対しての予測ですので、
    フラットのみならず金利について色々なご意見があろうかと思います。
    自分の意見を書き込んで頂くのは結構ですが、自分以外の意見を真っ向から否定し、
    関係のない部分まで誹謗中傷するようでは、
    政治家の出演する討論番組と同じではないでしょうか?

    とにかく、すみませんがあなたはこれ以上書き込みをしないでください。

  20. 201 匿名さん

    >スレ主

    そうだな。 オレの意見はもともと君のお好みじゃあないんだもんなw
    きみの大切なスレを荒らしたようだ。 悪かったな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸