住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その13

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その13

  1. 751 匿名さん

    買い手がついて、その現金が手に入ったところで、そこから幾ら息子のローンにいれてくれるか。
    ますそこのところを、「同居したら〇〇〇〇万円、繰り上げ返済用に息子に渡す」と
    しっかり話し合って、念書でもかいておくべきですな。

    それをあいまいにして、親が売却代金くれるから~とあまく考えているといずれ困る。
    親も、自分が働いている時は「将来同居してくれるんだったら売却してそのお金あげるよ」というだろうが
    実際10年~15年後になってみて、ヨメさんと同居するより、気楽にマンション暮らししたいから
    あの話はなし、とか、老後のお金が乏しいので現金はなるべくもっておきたいとか言い出しかねない。

    とはいっても、ほかに兄弟姉妹がいなければ遺産はいずれ入って来る。

    住宅ローンを考える時は、将来の親の遺産や同居するから~みたいな話を頼らなくても自力で返済できるという事が前提。
    将来遺産やお金のプレゼントがあれば、それはラッキーって思って、次世代の為に残したり使えるようにしたほうがいいよ。

  2. 752 ビギナーさん

    ご意見宜しくお願いします。
    営業さんは、大丈夫って言うんですが・・・
    ローンを組むことに、漠然とした不安を感じます。

    と、いうのも両親がローンで痛い目をみているので
    変動金利・・・やっぱり将来は見えないので怖いです。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(年俸せいなので、ボーナスこみこみの金額です。)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 35歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     5800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円(諸経費200万円用意有)
     ・借入 2800万円
     ・変動 30年・2.475%(優遇をうけられれば、さらに▲1.6%される)←最初は0.8%?とかで借りられる??
     営業さんの試算では、最終的に借りたお金の1.3倍くらい返すことになるそうです。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
     (このなかから、今まで親と同居だったので、家具、家電一式買わなければならない)

    ■昇給見込み
     無し(平均的に40歳くらいで年収800万になるらしいが、
        この不況だから楽観は出来ないので、考慮したくない)

    ■その他事情
     ・退職金がないので、退職後まとまって返済することは考慮しない。
     ・子供は1人と決めているが、充分なお稽古事や、塾にいかせてやりたい。


    個人的には、結構苦しいと思うのですが・・・どうでしょうか?
    (妻もパートに出ることを希望していますが、現時点で勤めてないので、
     それを期待してローンを組むのは危険な気がするので考慮しないようにはしてます。)
    妻は、この物件が気に入っていて、5800万でも買いたいようなので
    迷っています。
    私は、4000万くらいの家のが余裕があって良いと思うのですが・・・・

  3. 753 匿名さん

    >>752
    >営業さんの試算では、最終的に借りたお金の1.3倍くらい返すことになるそうです。

    営業がこんなことをいったのだったら詐欺ですよ

    >・退職金がないので、退職後まとまって返済することは考慮しない。

    退職金がでないのだったら、その分退職後のための貯金を働いている間に充分作る計画を、
    ローンの支払いや子どもの教育費の試算とともにやってみた方がいいですよ。

    >妻は、この物件が気に入っていて、5800万でも買いたいようなので

    ほしいなら、キャッシュフロー表を作って、この物件を購入したら今後思うような生活を無理なくやれるかどうか、
    妻の働きが必要ならその覚悟や資格はあるのかどうか、奥さんと話し合ったほうがいいです。

    ローンの勉強がてら物件をたくさんみて、4000万ではだめなのか、5800万しか欲しいものは無いのか、
    色々捜したほうが良いと思います。
    ご両親がいたい経験をなさっているなら…それほどの頭金があるのですから、あせってきめないで
    夫婦ともに納得できるような物件が無いのか、いろいろ見ていけば、ローンの勉強にもなるし、
    物件や営業を見極める目も冴えてくると思います。

  4. 754 入居済み住民さん

    >>752
    スレさんくらいの収入&借入額の人たくさんいるのでは?
    頭金が十分なのでやっていけそうですが・・・。

    >子供は1人と決めているが、充分なお稽古事や、塾にいかせてやりたい。
    ただこれはきついかな?
    十分というのはどれくらなのかは分かりませんが、子どもにかける教育費ってキリがないし。
    そこは家計をやりくりしながら上手くやっていくしかないかと。

    スレさんは石橋を叩いて渡る慎重なタイプだと思うので、あとは奥さんと頑張っていけばいけると思います。

  5. 755 入居予定さん

    ご意見お願いします

    ■世帯年収
     本人  税込560万円(手取り月35万円、ボーナス年120万円)
     配偶者 税込0万円(今後も働く予定なし)

    ■家族構成
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     3500万円込みこみ
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・1.00%
    ■貯蓄
     200万円
    ■昇給見込み
     標準程度(年20万くらい)
    ■その他事情
     ・奨学金返済(年30万円、あと5年)
     ・子供はあと最低一人欲しい
     ・土地は一年前に現金購入済み

    よろしくお願いします.

  6. 756 匿名さん

    >>755
    事前に土地を購入されたのは手堅いとは思います。
    しかし、建物だけで3500万円はお金の掛け過ぎ。
    そんなに金かけてどんな住宅を建てるのでしょうか。
    なにか過大な仕様になっていませんか?

  7. 757 755です

    片親と同居のため、多少大きい仕様となっています.
    後、多少こだわりがあるため物件価格は高くなっていまったところはあります.
    結果的に、土地購入後、一年以上たってしまいました.
    二度、三度と立て替えるつもりはなく、最初で最後と考えたあげくの結果です.

  8. 758 756

    >>757
    奨学金の返済もあるんですから、500万円くらいは削減すべきです。
    かなり過大なローンですよ。
    削減できないのなら、奥様も年間200万円くらい働くか、親から出資ないし賃料をとるべきです。

    子供手当がもらえても、扶養控除がなくなるから、共稼ぎした方が得です。

    土地と建物で、3年後にはかなりの固定資産税と都市計画税がかかります。

  9. 759 755です

    そうですか・・・
    税金多少削減検討してみます.
    ご教授ありがとうございます.

  10. 760 匿名さん

    なになにな~に
    RC建てるの?3階建て?(勝手に妄想)
    3500万も使うの?
    すげ~

    うちも現金で土地購入し、
    木造住宅だけど、建坪10坪程度で、1750万も掛かったぞ。
    ついでに地盤改良込みの値段。

    借入金は1100万円 手持ち現金あと1500万しかない。

    スチールハウスにしたら?RCよりまだ安い

  11. 761 匿名さん

    >>756
    3500万がかけ過ぎかどうかは大きさや仕様によります

    あなたの、ローコストなウサギ○○を基準で語るのは恥ずかしいことですよ?

  12. 762 755 です

    建物自体は3200万ですが、外溝、保険、カーテン、照明含、引越費用、家電等
    含めると+300万くらいかかります。
    造作家具、設備、外溝に予算を多くかけているため、削減余地はまだあります。
    ピンチになったら親もありかとは思いますが、ここまで育ててもらった以上、
    親には負担をさせたくないと考えています。
    銀行の限度額と実際の返済能力は違うため、皆さんの公平な意見を聞ければと思い書き込みしました.
    個人的には金利が上昇するなら、給料も上がると楽観的に考えています。
    そうでなければ、金利が上昇した時代には誰も家が建てれなくなるのでは?
    今の借り換え商品が充実してるように、借り換えの優遇も新規並みに充実するのでは?
    日本経済の中身のある具体的な回復要因がなく、この状態は今世紀続くのでは?
    と考えてます。
    変動を選択している人が多いのみなさん同様な考えからではないですかね・・・

  13. 763 匿名さん

    子供は高校までで公立とかにすれば平気だと思う。

  14. 764 ワーキングプア

    よろしくお願いします。
    しかし皆様年収高くてびっくりしてます。
    ハロワ行っても人を馬鹿にしたような賃金の求人しかなく愕然としています。

    ■世帯年収
     本人  税込280万円(手取り月20万円、ボーナスなし)勤続15年
     配偶者 税込130万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供1 5歳
    ■物件価格
     1350万円(中古戸建築7年)
    ■住宅ローン
     ・頭金 550万円(諸経費込み)
     ・借入 800万円
     ・変動 28年・1.50%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
    不況で社宅を追い出されたので購入検討中
    市営住宅も申し込みもしているが何時になるかわからないのと
    ローン以上の家賃がかかるので困っています。
    以前は年収400万弱あったのですがこれ以上下がらないとこまで来ましたので
    購入後に転職を考えています。
     

  15. 765 匿名さん

    住んでる場所とか分かりませんが、基本的にそのくらいの年収だと
    賃貸の方が安全じゃないかと思いますがいかがでしょう?

    家買うとローンだけでなく税金が掛かってきますからね

  16. 766 匿名さん

    >>765
    あぶないからこそ、購入では?
    このケースでは。

  17. 767 ワーキングプア

    764です。
    追記です。
    新聞配達で3万/月の収入あり。
    勤め先はとうとう民事再生に突入するらしい。
    銀行は不安な顔しながら審査通りました。
    あとど田舎なので車は必需品です。

  18. 768 匿名さん

    >>766
    ごめん、言ってる意味が分からない

    破綻確実だから買って破綻するのが楽しみでしょうがないって意味で言ってるの?

  19. 769 匿名さん

    768の言ってることもわからない。
    なんでそんなややこしい勘ぐりができるのか。
    >>764
    さすがに倒産確実になるなら、購入も難しいんじゃないのかな。
    もしくはもうちょっと価格下げるとか。

  20. 770 購入検討中さん

    よろしくお願いします。
    とてもいい物件で喉から手が出るほど欲しいですが
    予算をゆうにオーバーしています。。。

    ■世帯収入 
    本人 税込600万 (月手取り 30万・ボーナス 100万)
         

    ■家族構成 
    本人 28歳(公務員)
    配偶者 27歳 (専業主婦)
    子供 1歳
     
    ■物件価格 
    4000万
    ■住宅ローン
    ・頭金350万(諸経費込み) 
    ・借入3900万
    ・変動or固定 未定
    ■貯蓄
     残金150万
    ■昇給
     微増
    ■その他
    ・子供は数年後にもう一人欲しいです。
    ・その他借り入れなし
    ・配偶者、将来的にパート等で仕事復帰予定。
     

  21. 771 匿名さん

    >770
    勇気あるね~。感心するよ。
    ボクだったら、借入れ2500万以下で買える物件にするけどね。

  22. 772 匿名さん

    >770
    公務員ってのが光ってるね。
    このままでは苦しいことは間違いないから、
    節約も良いけど、何らかの収入増の方法を考えないとね。

  23. 773 匿名さん

    年収4倍超はギリです。

  24. 774 匿名さん

    >>770
    幾ら公務員で安定しているといっても年収600万円足らずで4000万近い借金とは。頭金を貯めるか分相応の物件を検討した方が身のため。

  25. 775 匿名さん

    >>770
    あまり値下がりしないで済みそうな都心物件ならありかな。
    転売できそうもない郊外物件ならやめておいた方が良いと思うよ。
    という私は都心(港区)中古専門の国家公務員(霞ヶ関)

  26. 776 匿名さん

    この冬、ボーナス払い等住宅ローンの支払いが滞りそうな方が続出するようなニュースを聞きましたが実体はどうなんでしょうかね?

  27. 777 購入検討中さん

    770です。
    皆さんありがとうございました。
    やはり無謀ですよね。。。

  28. 778 匿名さん

    そうかなあ。うちもほとんど同じ条件です。民間なのでむしろ不利ですが、全く不自由なく過ごしてますぜ。

  29. 779 検討中

    ■世帯年収
    本人(夫) 税込み650万円サラリーマン
    配偶者(妻) 税込み550万円公務員:小学校教師

    ■家族構成
    本人35才
    配偶者35才
    子供1 1才

    ■物件価格
    6500万円(諸経費やオプション、家具などで更に500万円バッファ)

    ■住宅ローン
    頭金 2000万円(親援助含む)
    借入 5000万円(2500万円ずつのペアローン)
    変動35年 ろうきん 1% or 三井住友信託 1%

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    500万円

    ■昇級見込み
    本人
    正直、上がいくら貰ってるのかわからん
    配偶者
    公務員です

    ■その他事情
    ・来年の夏にもう1人仕込みます。で三学期終了で産休に入ります。
    ・産休、育休時は利子分だけとなる、ろうきんさんを考えてます。
    ・妻は自分の母親が同業で定年まで働いているのを見てきており、「二人で頑張ってローン返そうね♪」と
    言ってくれている泣きそうなくらい良い妻ですw

    厳しいようなら、最上階を諦めます。
    お手柔らかにお願い致します。

  30. 780 購入検討中さん

    >>779
    最上階ってことはマンションですか
    ローン+管理修繕費+駐車場代? 
    かなりギリだねえ。

  31. 781 匿名

    >>779
    そんな計画通り、子供授かれるの?うち春から頑張ってて、まだ出来ないけど。

  32. 782 ワーキングプア

    >>764です。
    うちは年収の4倍以下だから大丈夫?

  33. 783 匿名さん

    年収4倍超はギリです。

  34. 784 匿名さん

    うるさいよ お前出て来るな

  35. 785 匿名さん

    お前も出てくるなw

  36. 786 賃貸住まいさん

    まだ契約してませんが、これを購入するのは無謀かどうか心配で教えて頂きたいです。

    夫(37歳)契約社員 年収380万
    妻(37歳)正社員  年収550万

    購入物件 諸費用込みで2730万 頭金700万 借入2000万ほどです。

    変動金利でローン組む予定で利率0.975%です。

    妻は大手企業なので、妻名義でローンを組みます。

    ただ、子作り計画中なので、産休中は無償・産後は短時間勤務で年収370万になります。

    この状態で借入2000万は無謀でしょうか?

  37. 787 匿名さん
  38. 788 匿名

    786さん
    明らかに無謀ですよ。
    旦那さんの正社員地位確保、奥さんの産後復帰からでよいのでは? 
    それまでに頭金増えるだろうし。

  39. 789 契約済みさん

    ギリ変です、もう引き返せません(^^;


    ■世帯年収
     本人  税込600万円強

    ■家族構成
     本人 36歳独身男一人暮らし

    ■物件価格
     4410万円
    ※ちょっと狭目の23区内私鉄駅徒歩2分

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意)
     ・借入 4410万円
     ・変動 35年・優遇△1.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     30万円

    ■昇給見込み
     30~40万/年
    800ぐらいまではとまらず行く見込み

    ■その他事情
     ・親からの援助皆無(あと10年独身のままなら引き取って同居)
     ・車はあるがローン完済済み
    ・はっきり言って衝動買い。月(現状家賃+1万)とボーナス分負担増。
    ・フラットでも何とか払えるが、その分繰上げ予定。


    ダメなら売却or競売で、賃貸に戻ればいいやという気ままな独身貴族。
    あ、共働きしてくれる奥さんは随時募集中です。

  40. 790 匿名さん

    うわ〜、すげっ

  41. 791 匿名さん

    >ダメなら売却or競売で、賃貸に戻ればいいやという気ままな独身貴族。
    とんでもない間違いです。
    今すぐ売るとしていくらで売れると思いますか?
    4410万で買ったのなら3800万くらいがいいところでしょう。
    ローンはほとんど減っていないから差し引き600万ほどの借金が残りますね。賃貸に戻るだけではすみません。
    マンション価値は初め大きく下がり、だんだん値下げ幅が緩やかになってきますが、ローンは(元利均等だと思いますが)最初のうちは利息の比重が高くなかなか元本が減りません。
    つまり「残債額-マンション売却価格」は、すでに600万くらいはありますが、今後どんどん大きくなって、ピーク時には1千万円を超えるでしょう。この値が縮まってきてプラスになる(売ったお金でローンが返せる)のは20年以上先ですよ。

  42. 792 791

    「プラスになる」→「マイナスになる」 すみません

  43. 793 匿名さん

    >>789
    フラットと変動の差額程度の繰り上げじゃ、到底たりません。
    あのスレでさんざん言われているギリ変さんの見本みたい。
    あそこで書かれている、固定と変動の差額を繰り上げなんてなんて、全体の借金からみたらすずめの涙みたいなものですよ。

    貯金もないし、お金使いすぎるんだろうね。
    今後は先に天引き月10万、次にローンと管理費駐車場などを支払って残りで生活。
    ボーナスもローン支払い分以外は貯金。

  44. 794 購入検討中さん

    ■世帯年収
     
     わたし  税込600万円(会社員)
     配偶者  税込400万円(会社員)
     計    税込1000万円
    ■家族構成 
     わたし 40歳
     配偶者 37歳
     子供無し(予定なし)
    ■物件価格
     建売り 6500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4000万円(私2500万•妻1500万)
     ・変動 0.975(優遇1.5)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・親からの援助1000万(返済予定)
     ・車なし
     ・他の借り入れなし

    親からの援助を入れたら5000万の借り入れです。
     こんなわたしは無謀でしょうか。
    将来の貯蓄で考えると、かなり怖いです。

  45. 795 匿名さん

    >>794
    「無謀」というのは年収の7倍越えたあたりからをさす。
    よって親の援助がなければ無謀だな。

  46. 796 匿名さん

    6500万円の建売か、すごいな~

    上ものの粗利どれくらいだろう。

  47. 797 物件比較中さん

    う~ん、0.5割とみた。
    大手もしくは、建築家などでなければ、おおむね土地代で、7-8割はいっているでしょうし。
    いわゆる土地を買うようなものですね。
    ただ、奥さんに子供ができて、その子供が障害児で、仕事をやめなくてはいけない状況にでもなったら
    自己破産ですね・・・
    不動産の売却益で、プラスにあるかどうか・・・
    うわものは、まったく価値のないことだけは頭にいれておかないと・・・
    知り合いにいましたけどね。周りには、やめろっていわれていましたけど、やっちゃったんですね。
    旦那さんが、安定した高給取りであれば、いけると思いますが・・・

  48. 798 匿名さん

    >>797
    794さん、子ども予定無し、とはっきり書いてありますよ。

  49. 799 匿名さん

    >>795
    >「無謀」というのは年収の7倍越えたあたりからをさす。
    7倍から無謀って随分無茶苦茶じゃないですか?
    そういう795さんは6倍くらいの無謀ローンだってことかな?

    (いろんな条件の組み合わせだから一概に論ずるのは無理だけど)
    私の感覚では、年収比だけで言うならば4倍で注意、5倍で無謀
    6倍以上は正気の沙汰ではないというレベルに思えます。

    私自身は年収3倍が限界だと考えてそこまで物件レベルを下げました。
    私がへたれなだけ? 皆さんの感覚はどんな感じ?

  50. 800 匿名さん

    ボーナス無しで返済出来ればいいのでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸