住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 381 匿名さん

    景気循環

    http://manabow.com/hayawakari/hayawakari16_1.html

    早く景気循環で景気が良くなってインフレが起きて借金がなくなればいいですねw
    それまで無駄に利息払っておいて下さい。変動はその前に払い終わってますからw

  2. 382 匿名さん

    ひさしぶりに変動選択の俺が覗きにきましたお。
    あんまり新しい論点が出てない気が。

    その時のまとめをはっときます。
    ついでにテンプレ化しとけばいいのに。

    変動
    ├固定金利相当を前倒し返済派(固定金利払えるがあえて「変動+定常前倒し」を選択)
    │└固定金利相当を前倒し返済すると固定以上に元金返済可能。将来の金利上昇リスクに備えられる
    │ ├それでも金利が4%5%とUPしたら怖い?
    | |├元金の1/3が返済できると、金利4~5%にUPしても、固定で3%より月の支払いは少なくてすむ
    │ │├UPしたとしても金利がバブル期のようなUPはありえない
    │ │└UPしてもそんな上昇の場合は給料もあがってるので返済は無問題
    | | (政策金利のUPは、多くの業種の好景気の後に起こる)
    │ ├長期金利が上がってきてるけど?
    │ │├変動は短プラ準拠。政策金利に連動しており不景気のうちは上がらない
    │ │└むしろ長期金利が上がると、国債を買わす為に、政策金利はますます小さくなる。
    | | (短プラでお金を借りて国債を買う金融機関が増やす為)
    │ ├繰上げようと思っても使っちゃうのが人間の常だから変動危険
    │ |├じゃあ頭金はどうやって貯めたの?
    │ |├固定でも繰上げ返済するよね?
    │ |└固定と同額の支払いという感覚で繰上返済すればok
    │ ├政策金利とのスプレッドは銀行が自由に変更できるなら怖いんじゃ?
    │ |└契約に同一幅と明記されている銀行ならok。但しその差は新規契約時期で変更される可能性有り(既存は無影響)
    │ └優遇幅だって、最初の5年間だけマイナス1.5%(その後縮小)というのもあって気づいてないとか?
    │  └当然全期間優遇もありそちらならok。たいがい複数銀行検討する時点で気づきます

    └変動で返すのがギリギリ派(固定を選択するお金がない人)
     ├そもそも固定金利払えないんならどっちがいいという話にはならない。なるようにはなる
     ├将来も現固定金利を超えない可能性もある。その場合は金のある固定選択者より苦しくなく返済完了
     └将来の年収UPを想定。若いならそれもアリ。将来的には前倒し可能。

    固定
    ├固定金利で前倒し返済派
    │└将来どうなるか分からないから固定にした上での前倒しが最強。リスクヘッジを二重にとるお!
    │ ├その分かかるコストは気にしないor計算できていない
    │ └固定分相当で「変動+定常前倒し」にしておけばもっと元金が早く減るのでは?
    │  └5年はともかく、超長期の金利上昇はわからない
    │   └超長期とはいってもバブルの様な高金利は日本経済の構造上ない可能性が高いのでは?
    │    ├リスク耐性が低いから安心をお金で買うお。
    │    │(例:3000万の場合、変動との2%金利差額60万/年を金利に払う)
    │    └超長期なんだから何が起こるか分からないんだってば。だから固定が安心
    │     └何が起こる変わらないと言っても蓋然性に差があるのでは?10年後金利上昇しても精々変動で4%は超えない程度では?
    │      └リスク耐性が低いから安心をお金で買うお。(以下ループ)

    └固定でギリギリ派(もしくは固定で前倒しを想定しない派)
     ├金利相場に左右されないので将来収支を計画しやすい
     └いろいろ考えるの面倒。今の額を払い続けられるというリスクさえクリアすればokでしょ

  3. 383 匿名さん

    >だから最初から規模の小さい個人向け国債の話なんてしていない。

    >>個人向け国債の話?
    >>主に金融機関が債券市場で取引されている国債の話ですよ。

    >現在売買されている国債の話かと思ったら、今度は新規の国債の話にすり替え?

    >>根本から間違っています。
    >>国債を発行して販売したらそれで終わり。
    >>国は償還時に額面の利率(例えば2%とか)を払うだけ。
    >>債券価格が上昇しても下落しても同じ。

    しっかり返答してないのあんたじゃん。
    あんたら原因と結果だけで過程の説明が一切ないじゃん。

    なんでそうなるかの説明が一切無い。

  4. 384 匿名さん

    ようするに日本は借金が膨大だから国債価格が暴落して金利が急騰するけど財政破綻はあり得ないから
    景気循環で好況が来てハイパーインフレが起こっても賃金は上がらないから長期固定が最強って事?

    すごい理由だな

  5. 385 匿名さん

    国会議員の人とか日本銀行の人は国債暴落とか誰も言わないけど
    みんな内緒にしてるのかな?

  6. 386 匿名さん

    しっ!
    国債暴落が公になったら投資家の投げ売りが始まるからまだ内緒なの!

  7. 387 匿名さん

    久々に来たけど

    永久ループですね

  8. 388 購入検討中さん

    なんだかんだで結局さー、
    変動なみの低金利で20年固定を借りてる2009年3月実行の俺が最強ってことでOK?

  9. 389 匿名さん

    ハイパーインフレが起こるとすれば
    日本人が現金を何かに一斉に換えるわけで
    一体何に換えるわけで?

  10. 390 匿名さん

    ハイパーインフレは後10年ぐらい来ない気がする。
    なんだかんだいって日本の外貨準備100兆もあるんだよ。
    いざとなったらそれを取り崩していけば、10年はもつだろ。
    日本以外にも中国もかなり外貨持ってるし、アメリカ
    やヨーロッパは金(ゴールド)もたくさん持ってる。
    それを取り崩しながらいって徐々に経済が良くなるのを
    待っていれば10年もすれば住宅価格も安定してそう。
    このスレで夢のない文章でスマソ

  11. 391 匿名さん

    1914年ドイツでハイパーインフレが起きている。
    1914年7月1$=4.2マルク同年11月に1$=4兆2千億マルクとなった。
    天文学的な戦争賠償金を負わされと同時にルールー地方を仏に差し押さえを受けた為に、マルクを大量に刷らなければ状況となりハンパーインフレとなった。

  12. 392 匿名さん

    国民生活を圧迫せずに政府部門の債務を圧縮する方法なんてあるの?

  13. 393 匿名さん

    日本政府の借金を軽くする方法は色々ありますよ。
    でも実行可能な方法は限られるのが現状。

    で、残された最良な方法がインフレ。
    でもハイパーインフレを起こそうとは誰も思っていない。でもインフレをコントロール
    するのが困難と言うか不可能に近い。 
    近い将来始まります、コレ。

  14. 394 匿名さん

    今まで好き勝手やってきた政治家、官僚、土建屋さんなどが800兆の借金を残してくれました。

    家をローンでしか買えない私たちがこの800兆円を返すことになっています。

    まいったなぁ~

  15. 395 匿名さん

    >>No.393

    >日本政府の借金を軽くする方法は色々ありますよ。

    そういえばハイパーインフレ以外にも預金封鎖という手もありましたね
    預金封鎖の場合、貸し金庫の中の貴金属類も全部没収されるとか

  16. 396 匿名さん

    日本が破綻しなければ
    固定の意味が無いんですね。
    なんて高い保険料だろうか

  17. 397 匿名さん

    800兆をインフレで無理矢理無かった事にするには物価10倍くらいにしなきゃダメじゃないの?
    10万円札とかになるのかな?

  18. 398 匿名さん

    いやでも諸外国とのからみもあるからインフレで借金返すってやはり無理な気がする。
    インフレが10倍になったら1ドル950円になってしまう。アメリカも物価が10倍になってれば別だけど。

    借金は国内だけだから1400兆円ある個人金融資産で返すほうが現実的じゃないですかね?
    財産税とかペイオフ実施とかで無理矢理徴収。

  19. 399 匿名さん

    800兆の借金だけでなく
    諸外国に貸している分はどうかな?
    相当な金額を貸しているはずなんじゃないかな。

  20. 400 匿名さん

    >>399

    http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/research07/ron0905a.htm

    大きなインフレで借金チャラはやはりかなり無理がありますね。
    日本が鎖国してるのならば別ですが、海外への影響があまりにも大きすぎる。

    やはりここは、政治家も言っている通り、経済成長を持続させて緩やかなインフレと増税で返していくしか
    なさそうです。確か2007年は好況により法人税収入が大幅に増えて赤字国債発行額も減ってました。
    今回の金融危機が無ければ2011年にPB達成していたかもしれませんし。

    結局借金が有る程度減るまで低金利を続けて地道に返していくしかないのでは?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸