管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-15 11:32:40

その1では大いに盛り上げていただきありがとうございます。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

引き続きその2もよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-12-09 18:29:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!その2

  1. 62 匿名さん

    自主管理ならともかく管理会社に丸投げの委託管理のマンションは役員報酬など必要ない。
    役員は報酬もらうだけの仕事してるか?報酬制度があるなら罰金規定も必要。

  2. 63 管理侍

    >53

    そこそこのご評価とメンタル面にも及ぶご助言、誠にありがとうごさいます。

    ところで「スレ主クラス」とは、どの程度のクラスなのでしょうか?
    スレ主さんの凄さが凡人の私には未だ理解できない状況です。

    そこそこの私にも理解できるスレ主さんの凄い過去レスをご紹介頂けると幸いでございます。
    宜しくお願い申し上げます。

  3. 64 匿名さん

    >>63
    流れを無視して過去レスに粘着するのは掲示板では
    ついついありがちなケースですが、
    対人折衝能力の一つの「環境の要請に適合した力」の不足が懸念されます。

    一言で言えば空気を読む力ということになりますが、
    これは全体の利益を調整する理事長には不可欠な要素なので
    是非獲得しておくべきかと思います。

  4. 65 匿名さん

    スレ主クラス:マンション管理士資格保有、理事実務経験10年以上、理事長、監事経験者

  5. 66 匿名さん

    確かに管理侍さんは、空気を読む力と若干の実務力はスレ主と比較すれば
    劣っているかもしれませんね。
    しかし、それでもかなりのマンション管理に対する力はお持ちですよ。
    何も自分を卑下することはありません。
    自信を持って生きることです。
    努力していれば、いつかは立派な理事長になれますよ。

  6. 67 匿名さん

    >>66
    私もそう思います。
    知識はそこそこあるので後は言われるような空気を読む力とメンタル強化に
    取り組めば道は開けると思います。
    そして自身のなさは住民にも伝わってしまいます。
    管理侍さんに幸あれ。

  7. 68 匿名

    理事会が、自治会に乗っとられると、役員報酬に弁当代も上乗せされ管理費は天井知らずになるよ

  8. 69 匿名

    自治会に理事会が乗っとられると、自治会役員居室の専有部分の電球交換も共用部分として計上される

  9. 70 管理侍

    >64
    >流れを無視して過去レスに粘着するのは掲示板ではついついありがちなケースですが、

    どうも一貫性、整合性に欠けるご見解ですね。

    >53で以下のレスがありました。
    >管理侍さんは過去スレでの印象では、
    >そこそこの対人折衝能力(普通のマンションの無難な理事長クラス)はありそうですが、

    >53が出した過去レスの話に対して私は>63でコメントしたのです。
    つまり過去レスにこだわっているのは>53です。

    まさか優秀なスレ主様がこんなコメントをなされる筈はありませんよね?
    スレ主様のように、流れを正確に読む力を是非獲得しておくべきかと思います。

  10. 71 管理侍

    >65

    そこまでの個人情報をご存知ということは、貴方がスレ主様でしたか。
    ご自身のスレですから、今後は「匿名さん」ではなく
    堂々「スレ主」のHNで我々をご指導頂ければと存じます。

  11. 72 管理侍

    >66
    >67

    私ごときのご心配を賜り恐縮です。

    恐れ入りますが、実務力の劣っている私の成長のためにも、
    実務力の優れているスレ主様の素晴らしい過去レスをご提示頂けないでしょうか。
    貴方ご自身が、「スレ主は実務力が優れている」と感じられたレスで結構でございます。

    「こんなレスができるなんでさすがスレ主様!凄い実務力だ」というレスを是非ともお願い致します。

  12. 73 匿名さん

    スレ主ですが、
    私は30代で理事長経験は僅か3年なのであった。
    どうでもいいことですが。

    しかも監事もしたことないのであった。
    これもどうでもいいことですが。

    それより新聞紙上では少し大袈裟にインタゲと金融緩和で
    インフレ傾向の見通しなんて最近出てますが、
    インフレになると事実上の通過価値が下落するので
    修繕積立金的にはマイナスですよね。

    インフレが日常的だった昔のマンションはどうやって乗り切ったんでしょうね。

  13. 74 マンカン理事長

    裁判するぞ!って、脅したらいうことききますよ。
    折衝、交渉は脅しです。

  14. 75 匿名さん

    さすがスレ主
    経済状況を分析しながらマンションの管理を行っていくとは
    すごい洞察力です。
    一般の理事長では、とてもそこまでは頭が回りません。
    やはり、理事長には対人折衝能力もさることながら、総合力が必要なんですね。
    そういう理事長のいるマンションは安心ですね。頼もしい限りです。
    僅か3年の理事長経験で、マンション管理が慧眼できるとはさすがです。
    おみそれしました。
    侍さんも、見習う点大なるものがあると思いますよ。

  15. 76 管理侍

    >73
    あらら、では>65はスレ主様ではなく、単なる嘘つき様でしたか。

    >75
    いやー、仰る通り。
    スレ主様には今後もあらゆる視点からのアドバイスを賜りたいものです。

    スレ主様の凄い過去レス紹介も引き続きお待ちしております。

  16. 77 匿名さん

    うちは今まで毎月定例で開催していた理事会は廃止して、必要都度の任意開催にした。
    代わりに管理会社の月次報告を定例役員会にして、これをメインに運用するようにした。

  17. 78 前期高齢管理士

    >管理侍さん

    今日は代休ですか?
    つまらないスレの匿名さん相手の議論に拘るのは貴兄らしくもないと感じるのはコテハン仲間では
    私だけでしょうか(レスが結構早いテンポで進むので見てはいますが…)

  18. 79 匿名さん

    >>77
    それ正解ですね。
    味噌も糞も理事会にかけるのは愚の骨頂です。
    理事会は開催要件、成立要件、決議要件が厳格に決まってますから、必要最小限に絞るべきですね。

  19. 80 匿名さん

    理事長には代休なんてないね。24時間365日だと思う。
    真夜中に火報が誤発報したりエレベーターが停止して閉じ込められたりしたらたたき起こされるよ。

  20. 81 匿名さん

    >レスが結構早いテンポで進むので
    スレは立ち上がった途端、1000に向けて埋めモードに入ってるから、
    常にチェックしてないと見逃すだろう。

  21. 82 匿名さん

    >>80
    実際あった。暴風雨のときに自走式駐車場の天井の火報が誤作動し、非常ベルが鳴りまくってた。
    警備員は右往左往して中々ベルを止められなかったので、住民に玄関ドア蹴られて「理事長なにやってんだ!さっさと止めろ!」と怒鳴られて叩き起こされたよ。

  22. 83 匿名さん

    理事長は対人折衝なんて鷹揚に構えてられないね。住民の下僕だろう。

  23. 84 匿名さん

    >>79
    理事会の形式をとると、理事会が成立しない限り修繕工事の発注決裁は取れないことになる。
    だいたい修繕工事の決裁なんて理事会決議事項ではない。

  24. 85 匿名さん

    >>82
    理事長にもなると火報の止め方を知らないとダメなんですね。

  25. 86 匿名さん

    理事長は設備の運転操作方法知らないと務まらないよ。
    能書きたれる机上の知識だけではダメ。技能がなければ。

  26. 87 匿名さん

    >85
    理事長は万能選手じゃないと務まらないんですね。
    確かに、管理員がいない夜中とかは、誰かが業者とかに連絡するとかの
    対応を取らないといけないですね。
    ただ、徒に警報器を止めてもいけないですし、その原因を調査しなければならないし。
    防火管理者もいますけど、名前だけの防火管理者にそこまで要求するのも
    可哀そうですしね。
    こういう場合は、スレ主さんだったら、臨機応変に対応できるんでしょうが。
    一般の理事長では、そこまではできませんしね。
    スレ主さんみたいな、すばらしい理事長のいるマンションがうらやましい限りです。

  27. 88 匿名さん

    24時間管理を管理委託してないマンションは、管理会社の日中の管理時間外は全て理事長が対応することになるでしょう。夜もおちおち寝てられないよ。

  28. 89 匿名さん

    私は夜中に「便所のタンクの水が止まらない!」と言って呼び出された。
    行ってみると、タンクの水があふれて部屋の廊下が水浸しだった。
    タンクを開けてフロートの調節をして直ったが。
    これが便器が詰まって溢れたのではなかっただけよかった。

  29. 90 匿名さん

    >88
    理事長は大変なんですね。
    ところで、あなたが理事長になっても夜もおちおち寝れない
    ぐらいの活躍をされるんでしょうね。
    ところで、理事長の報酬ってあるんですか?

  30. 91 匿名さん

    >理事長の報酬ってあるんですか?

    あるわけない。区分所有者のために滅私奉公できる人しか理事長になれない。

  31. 92 匿名さん

    だから理事長は住民との接触を絶って逃げるのだよ。やってられんもん。

  32. 93 匿名さん

    3.11大地震のときの罹災県のマンション理事長や自治会長・町内会長は何日も徹夜してたよ。それが宿命だと思う。

  33. 94 匿名さん

    その通りだと思う。開催条件が1週間前までに通知する悠長な理事会なんて開催できない。
    時々刻々と事態が変わる、原子炉も爆発する、放射能も降り注ぐ。
    出れる人だけが出る緊急役員会、あるいは即決即断が必要なら理事長の専決処分。
    これしかなかった。

  34. 95 匿名さん

    >>89
    それ理事長は関係ない。管理員も関係ない。

  35. 96 匿名さん

    理事長って偉いんですね。
    社会貢献活動というのは、犠牲と奉仕が重なりあっているんですよね。
    無報酬の上、住民からは文句をいわれたり、批判されたりする。
    それを意に介せず、簡単に遂行しているスレ主の実力は見上げたものです。
    尊敬に値しますよ。
    ところで、仕事はされてるんですか?

  36. 97 匿名さん

    >>95
    真夜中に住民が頼れるのは「遠くの親戚より近くの理事長」だろう。便器の詰まり直す練習も必要だ。

  37. 98 匿名さん

    罹災権のマンションは理事長が自腹でガイガーカウンター買って敷地内のホットスポット測って掲示板に張り紙してたよ。

  38. 99 匿名さん

    罹災権→罹災県

  39. 100 匿名さん

    理事長って大変な仕事なんですね。
    無報酬で住民のために献身する。
    しかし、そういった理事長を批判したり、罵倒している者がいるけど、
    人間じゃないですね。
    スレ主さんは人間の鏡です。
    私も、そういった人間になりたいですね。
    スレ主さんを目標に、人格形成に励みます。

  40. 101 匿名さん

    >82

    君が理事長になってみんなのために日夜活躍すればいいんじゃないか。

    大体問題は、火報が誤作動した時の対応ができない管理会社の体制の問題だよね。

    ここぞとばかりに、夜中に理事長を叩き起こす理解の足らない住民が居ると理事長も大変だよね。

  41. 102 匿名さん

    >スレ主さんを目標に、人格形成に励みます。

    理系の素養がないと無理だと思うよ。
    理事長として原因究明できるだけの力が必要。

  42. 103 管理侍

    >78
    前期高齢管理士さん

    ご無沙汰です。
    お察しの通り本日は代休です。

    最近の私は暇つぶしでしかレスしてないですよ。
    私の場合、普段は朝か夜しかレスできないので、本日は気が向いて少しまとめてレスしてみました。
    案の定、皆様?(1人かも)黙ってしまいましたけど。

    ホントにつまらないスレなのですが、私の場合、一つのスレに参加すると他はほとんど読まないんです。
    なぜなら私は他人のレスの内容にほとんど興味がありません。

    そして私がレスするのは、嘘、偽り、間違ったコメントへの指摘をする時か、
    一つのテーマに関する意見交換、議論をしたいと思った時です。
    だから嫌われるんですけどね。

    しかし、最近はまともな意見交換のできそうな方はほとんどいません。
    よって、暇つぶしにのレスに終始している感じですね。

    まぁ、意見交換、議論といっても、私もそんな暇はないんですけどね。
    毎日暇で即レスできる方が羨ましいです。

  43. 104 マンカン監事心得

    マンション管理士試験の合格率は7~8%前後と、合格率の観点から見ると一級建築士(学科:15.1%、製図41.7%、総合8.1%/H20)、土地家屋調査士(8.03%/H20)等と並ぶ難関試験である。なお管理業務主任者試験合格者には、マンションの管理の適正化の推進に関する法律等の出題分の5問免除の規定があるため、管理業務主任者試験の合格者による受験が多くなっている(平成22年度マンション管理士試験受験者の32.4%が管理業務主任者試験の合格者)。しかし、受験者の総数は、試験開始当初(平成13年)から年々減少傾向にある。また一般に、宅地建物取引主任者および管理業務主任者を受験するために必要な勉強時間が300時間程度といわれているのに対して、マンション管理士は600時間程度といわれている。現在の合格者総数は全国で約2万人で、実際の登録者数(マンション管理士の名称を用いる事が出来る者)は約1万5千人。

  44. 105 管理業務主任者試験不合格者

    管理業務主任者(かんりぎょうむしゅにんしゃ)は、マンションの管理の適正化の推進に関する法律制定にともないマンションの委託契約に関する重要事項や管理事務の報告を行うために設けられた国家資格のひとつである。宅地建物取引主任者が不動産仲介業を営む際に必要なのに対し、管理業務主任者はマンション管理業(以下管理業務主任者の設置義務に記載の場合のみ)を営む際に設置が義務付けられる。従って管理業務主任者はマンション管理業務上、その諸問題に精通していなければならない。

  45. 106 マンション維持修繕技術者ってなに?

    マンション維持修繕技術者とは、マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識と技術を有していることを審査・認定することにより、マンション建物・設備の維持保全に関する知識・技術及び対応力の向上を図り、もって円滑な共同居住に関する社会的な要請に応えることを目的とした社団法人高層住宅管理業協会の認定資格です。

  46. 107 匿名さん

    資格の所持と理事長の適性は関係ないよ。

    知識や資格を持っていても人げ的にダメな人は、理事長に向かないもの。

  47. 108 匿名さん

    資格を持ってると名詞に書けるよ。
    初対面で業者と名詞交換したときの相手の対応が格段に違うよ。
    やはり業者は有資格者理事長に対してはうかつなこと言えなくなる。
    これが国家資格の威力である。お上が資格を授与しているのだから。
    ただ、マンション管理士は業者から見ると怖くない。
    能書きしかたれることが出来ない実務経験に裏打ちされてない資格だから。

  48. 109 宅地建物取引員

    宅地建物取引主任者の受験資格の推移は、当初は高校卒業以上かつ実務経験が2年以上でしたが、平成8年よりこの受験資格が撤廃され、小学生の受験者もいます。
    2008年までの受験者で受験者の最年少は平成19年度に受験した6歳、合格した最年少は平成18年度の12歳です。
    逆に最高齢の受験者は平成14年度の93歳、最高齢合格者は平成17年度の90歳です。

  49. 110 前期高齢管理士

    >103
    管理侍さん

    昼間に要らぬ事を書き、わざわざレスをさせてしまい申し訳ない。
    それにしても参加意欲の湧くスレやレスがメッキリ減りましたね。
    (暇な私も今の処、これと云ったネタもありません)
    いずれ、価値ある意見交換や熱いバトルをしたいものです。

    ここには「折衝」の意味を理解していない(又は混同・誤用している)方々ばかり…

  50. 111 匿名さん

    スレ主ですが、
    そういやマンションで一番多いクレームが上下階の音の問題ですよね。
    今のマンションでは幸いにも一度もクレームは上がってきてませんが、
    あれ、一番失敗するパターンは下階の主張を鵜呑みにして対処してしまう
    ことなんですよね。

    それはさておき最近はボイドスラブが主流で小梁がないのがメリットですが、
    遮音的にはあった方が良いような気がしますがどうでしょうかね。

    それと重量衝撃音(子供のドタバタ)は構造次第では二重床より
    直床の方が遮音性良かったりすることも少なくないですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸