住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?

  1. 903 匿名さん

    100円儲けるために命を懸ける運用さんに一票

  2. 904 匿名さん

    ほんとに気持ち悪いなこいつら。

  3. 905 匿名さん

    >>900
    マッハ?

    10年経ったら繰り上げを留保する意味はなくなるわけだから、
    それまで貯めていた繰り上げ分を一気に繰り上げるに決まってんだろ。

    どんだけ馬鹿なの?

  4. 906 匿名さん

    俺、住宅ローンで運用してるんだぜ!!と同窓会で威張ったけど儲けは・・・35年で20万円と思ったけど・・・30円黒字でした。

  5. 907 匿名さん

    損をしてまで繰り上げようとする人達は、
    様子見派=運用派だとレッテルを貼らないと気が収まらないんですよ。

    だって、簡単な算数すらできないんだから、焦って繰り上げ弁済しちゃいますよねw

  6. 908 匿名さん

    >>906
    住宅ローンで運用?意味がわからん。

    なんで借金で運用ができるの?
    金利が1%未満なら、様子見で損を防ぐか、繰り上げて損を確定させるかの違いだけでしょ。

  7. 909 匿名さん

    住宅ローンはなー、運用して何ぼなんだ!!!と妻に自慢したけれど・・・35年後、いくら儲かったの?の妻の疑問に50円の赤字でしたとは言えず・・・5万円の黒字と・・・あんたやっぱり口だけだったのね・・・

  8. 910 匿名さん

    >>899
    年0.25%って、借入が5000万円なら年間12万5000円なんだけど。

    頼むからさ、ここであんまりゆとり教育の成果を披露しないでくれよ。

  9. 911 匿名さん

    >>910
    やっぱりいた。天然分母勘違い型www

  10. 912 匿名さん

    夫「繰り上げ弁済しよう!借金はなるべく早くなくなる方がいい!」
    妻「そうなの?住宅ローン控除でローン残高の1%が戻るから、
      金利が1%を切っているなら繰り上げしない方が得じゃないの?」
    夫「いいんだよ!どんどん繰り上げた方がなんとなく精神的に楽だから!」

  11. 913 匿名さん

    >>911
    お母ちゃんに算数を習ったら?
    ああ、お前の母ちゃんは算数もわからないのかw

  12. 914 匿名さん

    >>911
    具体的に数字で批判できないのは、追い詰められている証拠ですねえ・・・

  13. 915 匿名さん

    夫「繰り上げ弁済しよう!借金はなるべく早くなくなる方がいい!」
    妻「そうなの?住宅ローン控除でローン残高の1%が戻るから、
      金利が1%を切っているなら繰り上げしない方が得じゃないの?」
    夫「いいんだよ!どんどん繰り上げた方がなんとなく精神的に楽だから!」
    妻「でも、家計だって楽じゃないし、少しでも支出は抑えたいんだけど」
    夫「うるさい、黙ってろ!金利が1%だろうが0%だろうが、
      早く繰り上げた方がいいに決まってる!俺が言うことに間違いはないんだ!」

  14. 916 匿名さん

    こういう夫を持つと、苦労しますねえ・・・。
    普通の夫はちゃんと分かっていると思いますが。

  15. 917 匿名さん

    また「運用さんは~」って言い出すんだろ?

    繰上げ弁済しないだけで、別に運用なんてしないんだけど。

    でも、どうしても運用の話にしたいんだよな?w

  16. 918 匿名さん

    10年目までに金利1%を下回っているうちは、
    繰上げに回す分をタンス預金する方が得。
    運用なんて全く必要ない。

    結局、繰上げさんは算数ができないだけなんだろ。
    こういう所で人生、頭の良し悪しの差が出るんだな。

  17. 919 匿名さん

    そもそも借金を低利で(金利1%以下の場合は実質マイナス金利)で
    借りられることの意味を理解していない人が多すぎる

    企業だと、業績が悪くなって格付けが悪くなれば借金自体が出来なくなって
    仮にそれが出来たとしても高利で借りるしかなくなるんだが
    今の住宅ローンにおける個人の立場は物凄い有利なのに、それを生かさない手は無い

  18. 920 匿名さん

    固定で1%以下は無い。
    何年ローンだよ。

  19. 921 匿名さん

    なんだ、盛り上がってると聞いて来てみれば、現金で買えない貧乏人の集まりじゃないか。

  20. 922 匿名さん

    35年で20万を目標は運用ではないよ。貯金箱でも2年位で20万円。目標にするなら6000万円くらいがいいのでは(笑)

  21. 923 匿名さん

    はい、住宅を現金で買えない人ばかりでごめんね。

  22. 924 匿名さん

    >>920
    旧フラット35Sは35年固定で1%以下。旧20Sなら0.6%以下だよ。

  23. 925 匿名さん

    >924
    すごいですね。控除は何5%だったんですか?

  24. 926 匿名

    そもそも借金を低利で(金利1%以下の場合は実質マイナス金利)で
    借りられることの意味を理解していない人が多すぎる。

    政府のおかげで10年間元金寝かせてくれるし、そうすりゃ10年後からも利子収入は
    より増える。0.98%あたりがいいよね。実質マイナス金利ですよーおいでーおいでー。

    なにー繰り上げ?そりゃ困る利子収入が激減するわ。ここはひとまず、手数料で
    ブロックせにゃな。

  25. 927 匿名さん

    金利1.3%、3000万ローンです。運用の才覚もないので余剰金は率のよい定期(1%とか)に
    入れています。年間利子20万は、今は控除で補填されてますが、10年後から自分でひねり
    ださないといけません。そう考えると、早めに繰り上げたほうがよさそうです。1%以下の
    変動の人がうらやましいです(職場の諸事情で短期固定がこの金利でした)。

  26. 928 購入検討中さん

    ローンをコツコツ返そうと思ってるよ。

  27. 929 匿名さん

    1%の定期が存在するの?

  28. 930 匿名さん

    >>902
    繰り上げ返済しないのはおこずかい程度の金が欲しいというよりむしろ手元に資産をおいておくことで流動性リスクを下げられるからですよ

    リスク下げられた上に数万円から数十万もらえるなら当然そうするでしょう

  29. 931 匿名さん

    年間99万以下とかでこつこつとしか繰り上げられない、かつ手元に資金を残せないんならやらないほうがいい気もするけど、返せるんなら返しといたほうがリスクは減らせる気がするんだが。

    早いうちに元本減らせられれば、この先収入が大幅に減ったとしても返済額軽減とかも選べるだろうからさ。

  30. 932 匿名さん

    寝ている方が得するから寝てるだけ

  31. 933 匿名さん

    流動性リスクって言ったって減税終わったら繰り上げちゃうんでしょ?

    あんま意味なく無い?

  32. 934 匿名さん

    たった10年間の流動性リスクや20万程度の得なら繰り上げしたいと言うのならそれでいい。
    そこまでいくと個人の価値観だからな。
    ただ単純にどちらが得かというのは変えようのない事実。

  33. 935 匿名さん

    夫「繰り上げ弁済しよう!借金はなるべく早くなくなる方がいい!」
    妻「そうなの?住宅ローン控除でローン残高の1%が戻るから、
      金利が1%を切っているなら繰り上げしない方が得じゃないの?」
    夫「いいんだよ!ある程度まではどんどん繰り上げた方が得なんだよ!」
    妻「でも、お隣の山田さんの奥さんだって、下の伊藤さんの奥さんだって
      住宅ローン減税を受けられる間は、繰上げで残高を減らさない方が良いといっていたけど・・・」
    夫「うるさい、黙ってろ!
      うちは、所得税が多くないから、実際には残高の1%も還付されないんだよ!
      安月給で悪かったな!」

  34. 936 匿名さん

    しかし実際には控除を満額受けられるのって結構難しくないですか?
    年収700で3000万の借り入れでも
    子供3人扶養に入れてるが、初年度の段階でも満額控除いきません。

  35. 937 匿名さん

    その場合は控除額MAXもらえるまで繰り上げ返済で残額減らせ。

  36. 938 匿名さん

    うちも無理。年収450万で借入2000万だけど
    子供二人の扶養で満額控除アウトだわ。

    かといって繰上げすると、後半の控除額が減るのも痛い。
    そういった場合、どっちが得なんだろ?

  37. 939 匿名さん

    満額じゃないとしたら何%分控除されるかが重要だと思うけど、その場合満額もらえるところまでは繰り上げしちゃったほうが簡単だよ。
    後半の控除が減ってもトータルでは損を最小限に抑えれると思う。

  38. 940 匿名さん

    満額控除にならない人でも、
    何千万も借り入れる人が多いのかな。
    そうだとすれば、住宅ローン控除って
    金持ち優遇の政策で、庶民の持ち家推進策とは
    思えないね。

    私は住宅ローン控除の逆ザヤ狙いで
    限度いっぱい借りたけど、前の家が思いの外
    高くうれたので、住宅ローン控除を使わずに
    売却益控除にした。でも、こんな低利の金を
    返すのはもったいないので、運用に回して
    稼いでいます。
    だから今の金利なら、借りれるだけ借りるのが良いと
    思っているわけですが。

  39. 941 匿名さん

    うちは年収1000万で扶養は3名(妻+子供×2)だけど
    所得税で60万、住民税で60万くらいだよ。

    満額控除できないってどれくらいの年収なのかな?

  40. 942 匿名さん

    所得税で控除しきれなかった分は、地方税からも控除されるんじゃなかったっけ。

  41. 943 匿名さん

    >>941
    で、ローン残高は?

  42. 944 匿名さん

    >>935

    中低所で所得税から控除しきれない場合は翌年の住民税からも控除できるよ。(H21年度税制改革より)
    もしかして知らずに繰り上げ返済しているのでは?

  43. 945 入居済み住民さん

    年少扶養控除廃止で子どもの数は関係無いのでは?

  44. 946 匿名さん

    >>941
    一馬力1000万だと扶養3人でもそんなに税金払うの?
    うちは夫婦で1000万(650万+350万)だけど、夫婦合わせても遥かに少ないよ。
    1000万は節目ではあるけど、中途半端な年収ち言われる所以ですね。

  45. 947 入居済み住民さん

    私の場合、年収850で所得税が50くらい。ローン残高3700。
    今年は訳あって年収1200になりそうだけど、今までに所得税で120以上取られてる…年末調整で戻って来るのかなぁ…

  46. 948 匿名さん

    >>946

    二馬力1000と単独1000万の税額の差は控除額の差を配偶者控除のみとした場合年額で7万くらいですかね。
    住民税をいれても15万程度でしょうか。
    小さい子供がいると保育園代で吹っ飛びます。

  47. 949 匿名さん

    一馬力で1000万クラスになると所得税率って、30%じゃ
    んなかったっけ?累進課税は別に構わないと思っている
    けど、累進するポイントが早すぎる。それでいて
    最高税率が低すぎる。あと、マネーゲームや配当で
    稼いでいる奴から取る税率も低すぎる。
    まともに働いて稼ぐより税金がずっと少なくてすむ。

  48. 950 匿名さん

    そんなに高かったら暴動起きるよw

    年収1000万でも年金などの控除があるから課税所得額は600万弱で税率20パーセントマイナス42万。

    税率30パーセントは課税所得900万以上なので年収1500万くらいにならないと無理だね。でも控除額が150万と増えるので税率が上がってもある年収を境にいきなり税額が上がることはない。

  49. 951 匿名さん

    私も父も1100万程度の収入で30%の税率だったので、
    そう思ったのですが、みなさんなにをそんなに控除
    してもらっているのですか?
    私も父は扶養はなかったけど、扶養控除なんか
    大した額じゃないよね。

  50. 952 匿名さん

    控除で一番大きいのは社会保険料。年収1100万なら150万くらいは控除されているはず。
    あと税源の地方税移行で昔に比べると所得税額は下がっている。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸