住宅設備・建材・工法掲示板「浴室暖房について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 浴室暖房について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2017-01-02 23:48:22

一戸建ての家に引っ越して初めての冬を迎えました。
20年近くマンション住まいだったので、
冬の浴室の寒さには閉口してしまいます。

ちなみに、我が家は 築15年の中古を購入し、二重サッシはついてなくて、浴室はユニットではなく、タイル張りの1,25坪で、東一面が出窓です。

浴室暖房をつけたいと思ってますが、見積もりでは13~15万(TOTO三乾王)みなさんは どのようなものをつけているか 教えてください

[スレ作成日時]2012-12-02 21:28:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室暖房について

  1. 41 匿名さん

    >40
    浴室を利用した加湿は実施してる方多いようです。
    効果は不満なようです、バスメ-カが換気システムと組合せ作って欲しいです。

  2. 42 匿名

    浴室を開けて換気だと!
    アホか。
    家じゅうかびだらけ。
    強制換気つけてても浴室だけで換気をしなさい。
    部屋の加湿が加湿器です。

  3. 43 匿名さん

    >42
    あなたの家の場合にカビるだけで、他の家がそうとは限らないんだよ
    加湿器使うより浴室の蒸気使うほうが無駄がないのさ
    アホはどっちだろうね

  4. 44 入居済み住民さん

    >>42,43

    浴室あけてカビる恐れがあるような程度の家なら空けなきゃいいだけ。
    湿度が高いのは作りが古いからじゃ?
    今時の家はどうやっても乾燥気味になっちゃうと思います。

    で、浴室あけて加湿ってのは、悪くは無いと思うけど、結局浴室が乾ききるまでは
    行かないと思います。
    壁・床が乾いても窓枠とかは結露してるだろうし、湿度が高い場所であることには違いない。

    完全に乾燥させるには「加温・排気」する方が良い。

    完全に乾くなら必要ないだろうけど、毎日のこと。毎日完全に乾かないならずっと湿ってる部分が出来る。
    そこはカビる。




  5. 45 匿名

    今時の家は気密性が高いしエアコン暖房で湿度が低めだと思うけど、
    一昔の家も灯油のストーブを使ってても気密性が低いせいで冬は湿度が低いと思うよ。
    あなたが子供の頃はヤカンをのせたりしてたでしょ。
    だから数時間後に浴室が乾く程度なら、浴室を開放して加湿することは問題無いと思う。

    窓枠とかの結露はまた別の問題。

  6. 46 匿名さん

    >44
    >で、浴室あけて加湿ってのは、悪くは無いと思うけど、結局浴室が乾ききるまでは
    >行かないと思います。

    全室暖房されているなど脱衣所まで温度が上がっていればすぐに乾ききってしまいます。
    他の部屋で加湿器も使ってますが、今、脱衣所は20℃以上で湿度30%台、半日で乾いています。

  7. 47 匿名さん

    タイルはバスマットで対応すればいいんじゃね

  8. 48 入居済み住民さん

    >>46

    タイル張り風呂に暖房乾燥機つけたがいいか悩んでる人が全館暖房やってると思う?

  9. 49 匿名さん

    浴室なんて洗面で服脱ぐ前にシャワー出しておけば勝手に暖まりそうなんだけど
    問題は洗面だと思ってる
    今時期朝方に入るのが厳しいです

  10. 50 匿名さん

    洗面にも浴室暖房の回路を回せば快適だよ。数分でホカホカ。

  11. 51 匿名さん

    冬にもシャワー浴びるので
    浴室暖房無しでは過ごせません。

  12. 52 匿名さん

    >51
    浴室も常に22,23℃になってれば、湿度が高くなるので暖房は不要ですよ。
    低めの温度の場合は少しシャワ-すれば済みます。
    裸なので浴室の適温は高いと思われますが湿度が高いので23℃程度のようです。

  13. 53 匿名さん

    シャワーでお湯浴びてりゃ暖かいと思うんだが
    シャワーを止めることが有ると言うことか
    で、その時寒いと
    でもその時は湯温で浴室内が暖まってそうなんだけど違うのか?

  14. 54 匿名さん

    >53
    スレ主のようにタイル張りだったら無理耐えられない。
    体感温度が有る、体感温度=(室内空気温度+壁等の温度)/2なので例えば壁の温度が10℃だとすると室温を36℃にしないと体感温度が23℃にならない、36℃は無理だし、タイル壁の温度をを直ぐに上げるのも無理。
    湯船に浸かるしかない、ユニットバスの普及の理由の一つですね。

  15. 55 匿名さん

    >>52さんのお宅は家中が常に22~23度あるのでしょうか?
    暖房はどのようにしていますか?
    光熱費はどれくらいですか?

    うちは北側角に浴室がありとても寒いです。
    シャワーをしばらく浴びればいいですが、
    入るときが寒いので浴室暖房を10分くらいつけます。

  16. 56 匿名さん

    >55
    去年は21~23℃、今年は20.5~22.0℃。
    床下エアコン、70円/m2月(室内外温度差23℃程度)。
    ユニットバスは2階用を使用、ユニットバスの下にもエアコンの空気が回りますので床暖房的になってます。
    ユニットバスと室内の壁の間に隙間が有ります、床下とつながってますので暖かい空気がユニットバスを囲う形になって室温より高めの傾向が有ります。ユニットバスの換気扇は24h換気としても使用してますので室内空気が常に流れてます。
    残り湯は床下を暖める熱源の足しになってます。

  17. 57 匿名さん

    我が家も北側ですが、ぽかぽかってことは無いですが、浴室暖房もついてますが、使ったことはないです。
    暖房つけると、頭がぼっっとして正直気持ち悪いです。

    一部の部屋はほぼ24時間エアコンが入れてますが、入れてなくても大体16〜20度。
    エアコンの部屋は20〜22度。

    我が家も浴室を2階にしたお陰で寒いスペースじゃないです。
    また、ユニットバスだけを更に断熱材で囲ってもらってます。

    うちの場合は残り湯は速攻捨ててしまいますが、その後深夜の電気料金で衣類乾燥室になります。
    夜間の洗濯がメインになっちゃいました。

    浴室暖房つけてよかったと思ったのは、浴室を暖めるためというより、衣類乾燥室がメインです。

  18. 58 匿名さん

    費用面も利便性でも、脱衣場にエアコンを付けて、入浴前後は浴室ドアオープンでいいんじゃない?

    換気があれば湿気の心配は無いし、冬場の衣類乾燥でも活躍するでしょう。

  19. 59 匿名さん

    >58
    そこそこの家なら浴室の換気扇で室内空気を吸って排気すれば脱衣所も浴室も暖まりますよ。
    どうせ毎日浴室は乾燥させなるため換気扇を使用します。
    24h運転エアコンと便所3種、浴室3種換気が合理的で経済的です。

  20. 60 匿名さん

    >>59
    そんな副次的効果があるとは知らなんだ

  21. 61 匿名さん

    >60
    流れのル-トを上手に作れば擬似全館空調になります。

  22. 62 匿名

    便所3種で換気計画が組めるとは思えないが

  23. 63 入居済み住民さん

    毎日,朝風呂するから寒さ対策は考えた。
    ミストサウナと浴室暖房と脱衣室暖房で満足,のぼせるくらい。
    あとは浴室は窓を大きくしたから少しでも断熱したくて電動シャッターつけた。
    浴室暖房は送風式(要はヘアドライヤーと同じ)で電気消費量多いから
    厳寒期の朝風呂にしか使わないけど。
    脱衣室に暖房を用意したから風呂上がりに冷えることなく着衣できる。
    脱衣室は洗面室と部屋をわけて(言ってみれば風呂の前室みたいな感じ)
    小さく作ったから暖房機器は遠赤外線ヒーターみたいなのでも十分。

  24. 64 匿名さん

    洗面を暖めたいけどハロゲンヒーターでいいかな
    ちょっとしかいないし

  25. 65 匿名さん

    感電に気をつけて

  26. 66 匿名さん

    >64
    洗面を暖めるのでなく体を暖めるために短時間使うならグッド

  27. 67 匿名さん

    それっていつ付けていつ消すの?

  28. 68 匿名さん

    入浴前、洗面に入ってからONにします
    服を脱いで入ります
    入浴後に着替えてからOFFにします

  29. 69 入居済み住民さん

    スレ主もう見てないかな?

    以前住んでいた家がタイルで天井も高くて寒かった…
    浴室暖房相談したらガスを勧められた。
    パワーが違うと。
    確かにつけてる間は暖かいけど、消したら寒い…

    その家は築40年ぐらいだからスレ主の家の方が
    断熱はマシになっているはず。
    実家は築15年でユニットだけど、寒くて電気の浴室暖房入れた。
    脱衣室には背の高い電気ストーブ?置いています。

    ちなみに高高の家に現在住んでいますが、2時間も浴室ドアと脱衣室ドアを開けておけば、
    ほぼ乾燥しています。今は室内の湿度、40%切らないように必死。
    浴室開けっ放しでも、あんまり湿度上昇は感じない…

    ところで皆さん、風呂掃除っていつしてます?
    私は実家でお風呂に入る前にしていましたが、
    食器を洗うのに、食べる前に洗うのって、不合理&不潔だと気づいて、
    お風呂が終わって、すぐにお湯を抜いて掃除しています。
    入る前にも念のため、簡単に掃除して入っています。
    お湯を抜かずに加湿に使えとHMに言われましたが、
    それはカビの元になりそうで嫌だし。

    私の実家方式って不潔で世の中では少数派なのかな?
    一応、お風呂上がりに水をかけて、汚れを落としていたけど…
    母はかなりキレイ好きで、お風呂も綺麗にしていたけど、
    お風呂後すぐに洗えば、楽に掃除できたんじゃ無いかなって思っています。

  30. 70 入居済み住民さん

    上記で食器を洗うとあるのは例えで、
    実際には食べる前に洗うなんてしていませんからね。

    汚れたお皿が乾くと汚れを落とすのに力がいるから、
    食べ終わって汚れの落ちやすいうちに洗うっていうイメージを
    伝えたかっただけです。

  31. 71 匿名さん

    説明が下手過ぎる。

  32. 72 匿名さん

    漬け置きしないと落ちないよ。

  33. 73 匿名

    エアコンが一番。
    浴室のドアを開けて56キロ出力のエアコン全開。
    電気代も安いし、しかも深夜はかなり安いから洗濯物を脱衣場に干して朝までMAXにするとカラッカラ。
    壁のないドア上のランマから漏れた空気でリビングもホカホカ。
    冬以外は除湿か風だけにする。

    浴室乾燥機は電気代高いし、何より弱い。

    でも室外器がうるさいから苦情が心配。


  34. 74 匿名さん

    56kwってすげーな
    5.6kwだろ

  35. 75 匿名さん

    >73
    >59でレスしたように、風呂の換気扇でエアコンで暖房した空気を引き込めば済むでしょ。

  36. 76 匿名さん

    >75
    低気密の家だと、そんなの無理

  37. 77 匿名さん

    >76
    はあ・・・、納得。

  38. 78 匿名さん

    高高ありきで話す人が多いけど、高高の家は少ないよ。
    なので、参考にならないレスが多い。

  39. 79 購入検討中さん

    ガスの浴室暖房って換気しないと危険ですか?
    リビングで使っているガスファンヒーターが定期的な換気必須なので気になりました。

  40. 80 匿名さん

    浴室は気密性がよくて狭いのでガスの排ガスを流したら直ぐに自殺できますよ。

  41. 81 匿名さん

    >79
    使ってないから知らないけど、こんなふうに外の給湯熱源なんでは?
    http://www.withgas-sc.com/gas/bathdan.html
    これなら浴室内にあ排ガスは入ってこないから換気不要

  42. 82 契約済みさん

    暖房の風は、まわりの空気を吸って暖ためて風を出しているので、浴室の外つまり脱衣所の風をドアの下や上にある隙間からも吸い込みます。
    なのでその部分からは浴室内よりも低い温度の空気が入ってきますし、暖かいシャワーを浴びて暖まった身体には、いくら暖房でも風なので、寒く感じると思います。
    まぁ人の感じ方はそれぞれですが。
    それより入浴中はふつう暖房は切りませんか?

  43. 83 契約済みさん

    ↑すみません、間違えて古い書き込みにレスしてしまいました。
    無視してください。

  44. 84 79

    レスありがとうございます。
    どうも普通の浴室暖房は温水を循環させてお湯の熱を放出しているようなので、
    外の給湯熱源があるタイプであれば大丈夫そうですね。

  45. 85 主婦さん

    先日、在来浴室に電気式の浴室暖房乾燥機をつけました。
    無いよりは寒さがマシになったかなぁ。
    実家は、ユニットバスでガス式の浴室暖房をつけていますが、ホント暖かい‼
    むしろ暑いので入る時に消します。
    友人はユニットバスに電気式の浴室暖房をつけましたが、やはり暑いぐらいと言っています。
    在来浴室&電気式の浴室暖房は全然ダメかも。濡れた体に風が当たると寒いです。入る時に消せばいいのでしょうが、すぐまた寒くなります。
    でも何度も言いますが、つけて無いよりはマシになりました。

  46. 86 匿名さん

    浴室を暖房するのに浴室暖房装置なんか必要はないですよ。
    風呂に入る前に、風呂のフタを開けて蒸気で暖房したり、温水シャワーで床や壁を暖めればいいだけですから。
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120118/bdy12011808120001-n3.htm

    浴室暖房装置は空気を暖めて、空気で浴室内を温めるわけですが、
    どうしても一番暖めて欲しい床など低い位置の温度が上がりにくく、
    また、乾燥した空気は浴室の壁や床を暖める効率が悪いので、
    無駄に電気やガスを消費することになります。

    高効率なエコキュートやエコジョーズで作ったお湯で浴室を暖める方が光熱費の大幅な節約になります。
    浴室を暖めるためのお湯(水道代)は無駄になりますが、浴室暖房器の購入や設置の費用、
    その効率の悪さで無駄になる光熱費に比べれば、誤差の範囲です。

    シャワーで浴室を暖める場合、ただ床にシャワーするより、壁にもシャワーする方が
    壁と床から輻射熱が得られるので、同じ室温でも寒く感じなくなります。

    在来浴室は壁や床がタイルなどですので、暖めるのに少し時間がかかる反面、
    温まったら輻射熱が持続しやすいと思います。
    断熱性が低い外壁や床下であれば、すぐに壁や床の熱も奪われて冷えてしまいますが。

  47. 87 匿名さん

    >86

    お湯をまいて浴室を暖める、といった機能は既にクリナップのアクリアバスで実装されていますが、その機能でも45度のお湯を1分以上出しっぱなしにしているそうです。
    この時期は床も冷えているでしょうから、お風呂やシャワーのお湯をちょっとまいたくらいでは、一番最初に入るには温度が低いかもしれませんね。

  48. 88 匿名さん

    子供に入ってもらって風呂で暴れてもらうと暖かいですね。

  49. 89 土地契約済

    浴室暖房・脱衣室暖房を付けるか迷っています。
    寒冷地ではなく(神奈川)、
    1Fビルトインガレージ、2FLDK・風呂、3F寝室・子供部屋でリビング階段なので、
    もしかしたらそんなに寒くないかも…と思っています。

    今の家は2Fリビング、1F風呂という事もあり、寒いです。

  50. 90 匿名

    坪30万の家なんで、風呂は豪華にヤマハのスチーム暖房付けました。サウナになるやつです。
    かなり暖かいし、気持ちいい。

    ジェットバスも付けましたが、こっちはあんまり使ってませんねうるさくて浴室TVが聞こえない。

    なにげに、キッチンはクリのSS トイレは2台ともアラウーノの木目調のタイプ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸