住宅設備・建材・工法掲示板「浴室暖房について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 浴室暖房について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2017-01-02 23:48:22

一戸建ての家に引っ越して初めての冬を迎えました。
20年近くマンション住まいだったので、
冬の浴室の寒さには閉口してしまいます。

ちなみに、我が家は 築15年の中古を購入し、二重サッシはついてなくて、浴室はユニットではなく、タイル張りの1,25坪で、東一面が出窓です。

浴室暖房をつけたいと思ってますが、見積もりでは13~15万(TOTO三乾王)みなさんは どのようなものをつけているか 教えてください

[スレ作成日時]2012-12-02 21:28:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室暖房について

  1. 1 匿名さん

    我が家はMAXのドライファン24です。
    在来の浴室だとU.Bとは全く効果が違うので
    慎重に選んだ方が良いですよ!

  2. 2 匿名

    ↑そうでしょうねぇ ユニットならつけなくても暖かいですものねぇ・・・ありがとうございます^^
    在来の浴室につけた方 いないかなぁ

  3. 3 サラリーマンさん

    断熱でマンションより優れてる断熱なんてあるのかな?
    これは戸建ての宿命だと思っています

  4. 4 匿名さん

    マンションの浴室は窓が無く上下左右壁の向こうも屋外ってわけでもないから
    確かに戸建よりも寒くないのが一般的。
    当方は断熱の浴室ペアガラスですが、やはり寒いものは寒い
    浴槽の断熱性も高いせいか、お湯は冷め難いけれど浴室の熱源が無いせいでもあるのでしょう。

    浴室の暖かさは断熱性に期待していたのですが、その点はがっかりで
    対策としてまずは浴室内の温度を測ってみました。
    これで判ったのは、寒いと思う浴室でも壁と床の温度は15度程度はあり
    窓は6度と低い結果。
    寒さの主要原因は、やはり窓なのだと判ったので、対策としてまずは安価な
    ツインカーボの二重窓としました。これはDIYで出来ます。
    この二重窓にして判明した意外なことに、引き違いサッシは換気扇に引っ張られて
    こっそり外気を吸っていた事。 これでは寒い訳だと納得の事実です。

    現状の改善で窓が10度になり入浴前の室温は2度上がりました
    入浴中の室温は4度以上改善しました。
    今はこのまま様子を見て、やはり寒かったら浴室暖房を入れようと思っています。
    ※どのような家であっても、二重窓はお薦めできると思います。

  5. 5 匿名さん

    >>断熱でマンションより優れてる断熱なんてあるのかな?

    ありますよ、建物自体の断熱性能ならば戸建仕断熱性は優れているのではないですか。 ですが問題は外気に接する面積で戸建は5面(床下は除)、マンションは住戸の位置により1~3面しかなくこの差で総合的な断熱性が大きく変わってきます。 またマンションは他住戸に接する面は冬は暖房されているので暖かさが大きく変わります。
    スレ主さんの質問なら内窓(二重窓)にし浴室暖房機を設置することがベターですね(^^)/
    浴室暖房機は換気、乾燥、暖房などの多機能機種だと雨などの日は浴室で洗濯物を乾かすこともでき便利です。拙宅の浴室暖房機は24時間換気対応(ただし換気は他に24時間換気システムがありますが)、乾燥、暖房の他、カビシャットなどという機能も付いています。
    内窓はDIYでも可能ですが浴室暖房機の設置については業者に相談されることをお勧めします。

  6. 6 ビギナーさん

    やっぱり電気式よりもガス式のほうが性能もランニングコストも
    優れてるって事でいいですよね?

  7. 7 購入経験者さん

    新築で電気式の浴室暖房を付けましたが、最高です!入る3分くらい前にスイッチ入れるとポカポカですね。是非お勧めします。ガスがあるところはガスが良いかも?

  8. 8 匿名

    ヤマハのドライアンドミストなら1分も掛からないよ

  9. 9 匿名さん

    浴室暖房って入浴前に切らないと、風が寒いですよ

  10. 10 匿名さん

    寒くないでしょ(笑)暖房の意味ないし、こわれてるんじゃないの?
    いつも使ってるけどあったかいよ。

  11. 11 匿名

    スレ主です。
    うちの風呂は、天井も高いし、窓も大きいので、浴室暖房はやめました。
    脱衣所に電気ストーブを置いて、入浴前に、風呂のお湯を洗い場に流すことで なんとかしてます。
    リフォームをするときは、ユニットを入れたいと思ってます。

  12. 12 匿名

    水周りで電気ストーブですか

  13. 13 匿名さん

    >12
    こんな電気ストーブみたいな浴室乾燥暖房機もあるのだから脱衣所に電気ストーブだって良いだろう。
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/hbk/index.html

  14. 14 匿名

    それ壁付けだろう
    何言ってるの?
    床置きと危険度まるで違うよね

  15. 15 購入検討中さん

    私のところは高高のⅤ地域で浴室も寒くないということで浴室暖房は付けませんでしたが、真冬はやはりちょっと寒いです。

    高高なので前の家で使用していた電気ストーブはもういいらないと思っていましたが、脱衣所辺につけるとちょっとは暖かいかな?
    と思います。

  16. 16 匿名さん

    >14
    床置きの電気ストーブの危険度は元々あるわけで、脱衣所だからといってキッチンなどとの違いは無いだろう?

  17. 17 主婦さん

    脱衣所は湿度が高いのでそのへんがキッチンと比べて危険度が高いの言っているのでは?

  18. 18 匿名さん

    >13
    だから、壁付けや天井埋め込みもあって大丈夫。
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/hbk/index.html

  19. 19 匿名さん

    修正です。

    >17
    だから、壁付けや天井埋め込みもあって大丈夫。
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/hbk/index.html

  20. 20 匿名

    何回も貼り付けて一体何をしているの?実際床置きで使ってるって本人が言ってるのに


    風呂上りに濡れた体で電気ストーブなんか傍にあって地震でも来て倒れたら感電しないか?

  21. 21 匿名さん

    >20
    古いものでなければ、電気ストーブには、転倒感知スイッチが付いています。
    また、AC100Vラインのところまで水が入り込まなければ漏電しません。

    電気ストーブの危険性というのは、すぐ近くに物が置いてあったり、物が落ちて覆い被さってしまうなどして発火に至ることです。

    電気ストーブの事故の防止について 製品安全センター
    http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs101125.pdf

    脱衣所で使用したことによる事故の記述は、一切ありません。

  22. 22 匿名さん

    ユニットにしないと、暖房つけても寒いと思うな!
    タイルは寒いよ!

  23. 23 匿名

    浴室の換気扇切って入れば暖房点けるほどの寒さは感じないな

  24. 24 匿名さん

    http://www.noritz.co.jp/product/onsui_danbou/mist_dryhot/kantanmist2.h...

    天井付け浴室暖房の風は、濡れた体には暖かくない。
    こっちの方が安価でお薦めです。

  25. 25 匿名さん
  26. 26 匿名さん

    21
    多分、「その他」に該当だろうから
    100年後ぐらいに風刺漫画になるかもな

  27. 27 匿名さん

    スレ主のようなタイル貼りの浴室なら、まずはタイルの上にスノコを敷き、
    入浴前にお湯をスノコの上にかけるだけで解決しますよ。
    輻射熱の関係で、スノコはできるだけタイルの全面を覆うようにした方が寒くないはずです。
    標準サイズのスノコなら2枚必要かもしれません。

  28. 28 入居済み住民さん

    タイル貼りの浴室に暖房機との事。
    かなりレスが脱線気味なので主も悩んだままかな?

    実家も同様のタイル貼りで寒い浴室。

    三冠王とか、つけても温まるまで時間を要します。
    毎日の事なので、三冠王つけるぐらいならユニットバスに変えたほうが体に良いですよ。
    浴室だけリフォームで100万以下で出来るだろうし、暖房に15万はもったいない。

    リフォームしないなら、入浴前に壁、床面にシャワーのお湯だけをかけて
    壁・床を温めてから入るぐらいでいいんじゃ?

    タイル浴室に三冠王は、中々効きが悪いと思いますよ。

  29. 29 通りすがり

    便乗質問ですみません。

    関東圏で普通のユニットバスを考えています。浴室乾燥必要ですか?

    洗濯物は干す予定がないです。
    あれば暖かくて良さそうだな…と思っているのですが、予算オーバーで削ろうか迷っています。

    結構電気代かかると言う意見もありました。
    家電なので10年位で壊れると言う意見も見かけました。

    気温的に関東位で必要か、メリットデメリット差し引いて付けて良かったか等…
    個人差はあると思いますがご意見伺えると有難いです。

  30. 30 匿名さん

    >>29
    首都圏ですが、寒がりなので浴室暖房必要です。
    あと、梅雨時の浴室乾燥機は良いらしいですよ!
    私は必要だと思いますよ!参考までに。

  31. 31 匿名さん

    >29
    家の断熱性能が良く寒い箇所を作らない暖房計画があれば無用の長物です。

  32. 32 匿名さん

    >29
    23℃程度で浴室は湿度が高いので充分です。
    23℃の室温にしない方も浴室は給湯により温度が高くなります。
    給湯を高い位置からのシャワ-により行うと約15分で浴室温度が10℃上がるそうです。

  33. 33 入居済み住民さん

    温度はイイけど入浴後から翌日入浴まで、ずっと高湿度のままでカビが生えやすい

  34. 34 匿名さん

    >33
    換気して毎日1度乾燥させればカビはでません。夏の方が乾燥しない危険が高いです。
    湯船の湯を捨てない場合は密閉性の良い蓋をして下さい。
    乾燥させるには水分を蒸発させますので熱が必要です、冬の場合は外気では殆ど乾燥は出来ないです。
    室内空気を浴室に乾くまで送って下さい。

  35. 35 匿名さん

    34が正解
    24時間換気が入っていれば、冬の屋内は乾燥する

  36. 36 匿名さん

    >>ユニットにしないと、暖房つけても寒いと思うな! タイルは寒いよ!

    じゃあ、暖房しても車も、テントもみんな寒いですよね???
    RC住宅はもっと悲惨なのかな????

  37. 37 主婦さん

    >>34
    そうすると、浴室のカビ防止のために浴室の窓を開けて乾燥させるのではなく、窓は占めて浴室のドアを開放したほうが乾燥は速いと言うことでよろしいでしょうか?

  38. 38 匿名さん

    >37
    はい。
    ユニットバスなどは換気扇(排気)が付属してますので乾かす時に使用してます、冬は短時間で乾きます。
    換気扇を使用しないで扉の開放だけは確かめたことはないです。
    乾く速度は湿度に左右されるため試すのが良いです。
    季節により換気扇の回す時間を変えればよろしいです。
    最近の換気扇は電力消費が少ないです、暖冷房以外の季節は24hでも6円/24h程度です、カビ取り剤より安い?
    温度が低いほどカビが発生しにくいため、浴室の壁の汚れを冷水で洗う方がいますが間違いです。
    お湯で洗うのが正解です、早く乾きます。
    経験は無いですがカビ取り方としてシャワ-(45℃以上)で吹き付けるとカビは死ぬそうです。
    シャワ-時間は壁が45℃になる時間が必要です。

  39. 39 匿名さん

    >37
    冬は換気扇で排気すると熱が損しますし、加湿したいくらいです。
    扇風機を置いて浴室から吸い出すと良いです。

  40. 40 匿名さん

    うちも冬の間は浴室と脱衣所のドアを開放して、
    浴室乾燥と居室の加湿を兼ねてますよ。
    最後は浴槽のふたを開放して加湿します。

    脱衣所の天井に湿気がこもらないように、
    脱衣所のドアと各居室につながるドアは
    ハイドアにした方がいいかもしれません。

    脱衣所の壁と天井は抗カビ加工しています。

  41. 41 匿名さん

    >40
    浴室を利用した加湿は実施してる方多いようです。
    効果は不満なようです、バスメ-カが換気システムと組合せ作って欲しいです。

  42. 42 匿名

    浴室を開けて換気だと!
    アホか。
    家じゅうかびだらけ。
    強制換気つけてても浴室だけで換気をしなさい。
    部屋の加湿が加湿器です。

  43. 43 匿名さん

    >42
    あなたの家の場合にカビるだけで、他の家がそうとは限らないんだよ
    加湿器使うより浴室の蒸気使うほうが無駄がないのさ
    アホはどっちだろうね

  44. 44 入居済み住民さん

    >>42,43

    浴室あけてカビる恐れがあるような程度の家なら空けなきゃいいだけ。
    湿度が高いのは作りが古いからじゃ?
    今時の家はどうやっても乾燥気味になっちゃうと思います。

    で、浴室あけて加湿ってのは、悪くは無いと思うけど、結局浴室が乾ききるまでは
    行かないと思います。
    壁・床が乾いても窓枠とかは結露してるだろうし、湿度が高い場所であることには違いない。

    完全に乾燥させるには「加温・排気」する方が良い。

    完全に乾くなら必要ないだろうけど、毎日のこと。毎日完全に乾かないならずっと湿ってる部分が出来る。
    そこはカビる。




  45. 45 匿名

    今時の家は気密性が高いしエアコン暖房で湿度が低めだと思うけど、
    一昔の家も灯油のストーブを使ってても気密性が低いせいで冬は湿度が低いと思うよ。
    あなたが子供の頃はヤカンをのせたりしてたでしょ。
    だから数時間後に浴室が乾く程度なら、浴室を開放して加湿することは問題無いと思う。

    窓枠とかの結露はまた別の問題。

  46. 46 匿名さん

    >44
    >で、浴室あけて加湿ってのは、悪くは無いと思うけど、結局浴室が乾ききるまでは
    >行かないと思います。

    全室暖房されているなど脱衣所まで温度が上がっていればすぐに乾ききってしまいます。
    他の部屋で加湿器も使ってますが、今、脱衣所は20℃以上で湿度30%台、半日で乾いています。

  47. 47 匿名さん

    タイルはバスマットで対応すればいいんじゃね

  48. 48 入居済み住民さん

    >>46

    タイル張り風呂に暖房乾燥機つけたがいいか悩んでる人が全館暖房やってると思う?

  49. 49 匿名さん

    浴室なんて洗面で服脱ぐ前にシャワー出しておけば勝手に暖まりそうなんだけど
    問題は洗面だと思ってる
    今時期朝方に入るのが厳しいです

  50. 50 匿名さん

    洗面にも浴室暖房の回路を回せば快適だよ。数分でホカホカ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸