住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 801 匿名はん

    しかし
    最近ツーバイの新築はほとんど見かけないな
    コストが安いのに人気が無いのはなぜか?
    やはりアレンジを好む日本の職人にマニュアル型建築は向いていないという事なんじゃない?

  2. 802 物件比較中さん

    789です。まとまりのない質問にお答えいただいてありがとうございました。

    >>790さんへ
    ここも2x4をしているのですね!営業さんに伺ってみます。ありがとうございました。

    >>796さんへ
    ありがとうございます。軽量鉄骨HMの見積もりはほぼ予算内OKだと思っています(贅沢言わなければ) ただ、確かこちらでの書き込みでしたが、2x4は富裕層でないと建てられないとか見かけましたので、パルコンより高くなるものならば無理だと例を挙げさせていただきました。すれ違いで失礼いたしました。


    800さんがきれいにまとめてくださったように、工法関わらず金額は上がるが、特に2x4が高価だというわけではない、という理解でよろしいでしょうか?多少ゆとりのある間取り、例えれば少し広めの廊下・トイレ・お風呂など対応していただけるものでしょうか。

    皆様どうもありがとうございました

  3. 803 匿名さん

    >801

    >最近ツーバイの新築はほとんど見かけないな

    あなたの周辺ではツーバイの主力メーカーや地場ツーバイがあまりないのでは?

    関東以北や東北、北海道ではやはり寒いせいか断熱・気密の効いたツーバイは結構見かけますよ。

    仙台なんかはスウェーデンやセルコ、北州、三井、住林(住不)、東急などたくさん名を連ねています。

    分譲地によってはツーバイの方が多いところもあります。

  4. 804 801

    >803さん
    なるほど。
    ここらのような冬はさほど寒くはなく、夏は43℃にもなる地域では少ないかも。
    やはり寒冷地には気密性能の高いツーバイが絶対有利という事ですか。

  5. 805 東海地区

    ツーバイは寒冷地域むきなんですか??夏のⅣ地域ではツーバイは暑いですか?ツーバイに住んでいる方、教えてください

  6. 806 匿名さん

    ツーバイの夏は地獄かもね。
    ただエアコンかけるとあっという間に快適になるけど

  7. 807 匿名さん

    室内温度の持続性は外気温の影響を受けにくいので、夏なんかは朝のうちに窓全開で涼しい空気を取り込む様にすると午前中くらいはエアコン無しでギリギリ過ごせたりします。午後はさすがにエアコン必須ですが、一度冷やせばしばらく保冷してるのでつけっぱなしはないです。
    外気温の影響を受ける迄にタイムラグがあるので電気代はある程度セーブできると思います。

  8. 808 匿名さん

    ただ日中誰も居ないなどで一旦暖まると熱が逃げないから、外気温が下がった夕方になって帰って来ると室内は蒸し風呂状態ですね…

  9. 809 匿名さん

    強めに換気スイッチ入れておくか、窓あけておくかすればいいじゃん。
    開けっ放しでも雨降ったとき水の入り込まない、防犯上心配のない窓を設置しておくのは、ツーバイにかかわらずアリ。

  10. 810 匿名さん

    夏に蒸し風呂は高気密高断熱仕様の在来軸組みでも同じ。
    窓からの熱の入力を遮りながら通風性を確保することがとても重要です。

  11. 811 匿名さん

    軸は壁から直接熱が伝わるからエアコンかけても全然温度が下がらないよ
    窓閉め切ってハイソな生活するツーバイみたいなことはできない。
    軸は窓全開で扇風機まわしが一番お似合い(笑)

  12. 812 匿名さん

    へーー そうなんだーぁ

  13. 813 軸軸

    断熱のない家だねそれは。

  14. 814 入居済み住民さん

    違います。
    構造上、いくら断熱しても効率よく効果が出ない・・・ということです。
    あしからず。

  15. 815 いつか買いたいさん

    古くからの在来住宅はそうやって夏は窓という窓を全部開放して扇風機と
    風鈴で過ごし、冬はストーブとこたつとハンテンで寒さを凌ぐ。
     そういった自然を感じたいから軸組みをチョイスするわけですよね。まさに純和風でいいことなんじゃないですか(笑)

  16. 816 匿名さん

    ここで断熱や気密について書き込みをしている人達は、家を既に建て終わっているのだろうか。
    とてもそうは思えない。
    断熱と気密をどのように確保しているのかを理解しているのだろうか。
    住宅の営業マンが、気密、断熱の考え方などについて、しっかりとした説明をしなかったのではないかと疑ってしまう。
    自社の気密と断熱施工に自信があれば、しっかりとした説明をすると思うけどな。
    その説明を聞いていれば、2×だろうが軸組だろうが気密と断熱は十分に確保できることが
    理解できるはずだけど。

  17. 817 匿名さん

    >>816さん

    ただの営業トークじゃないんですか?

    在来の営業はツーバイをすごくけなしますが、逆はありませんでした。あくまで私の体験ですけどね。
    それだけツーバイを脅威に感じてるんじゃないですかね。

  18. 818 ビギナーさん

    >2×だろうが軸組だろうが気密と断熱は十分に確保できる

    構造を理解していない奴の発言だね。
    構造から考えたら軸組みでは気密構造が取れないのは明白。

    鉄骨住宅で気密がとれないのと理由は同じ。

    じゃあパネルはるか?
    パネル張ったら軸組になってねえよ(笑)

    以上。

  19. 819 匿名さん

    素人がやかましいなあ。
    あたまがものすごく悪そうだし。
    ツーバイのイメージを悪くする為に出てきているとしか思えん。

  20. 820 匿名さん

    No818は、気密は構造(面材)でとると考えているのか?

    すごく危険な発想だ。 

    No818は新住協あたりですこし調べてみてはどうか。

    ちなみに鉄骨でも気密はとれる。

    気密と断熱の区別もしっかりと理解したほうがいい。

    そんなこと言っていると、C値0.5なのに寒い家を購入させられてしまうよ。

  21. 821 匿名さん

    鉄骨の気密は頑張ってC値2を切る程度でしょ?

  22. 822 匿名さん

    C=0、5値で寒いは軸組構造の軽量鉄骨住宅と在来木造の専売特許だよ(大笑)

  23. 823 不思議

    一条とか富士とかC値の数値がいいのは合板と発泡系断熱材のおかげじゃないんですか?
    それでも軸組は寒い?

  24. 824 匿名さん

    ってか、一条は引き渡し直前の測定ではないし(換気扇つけるまえ)、隙間は目張りして測定するって話だし。

  25. 825 ビギナーさん

    ツーバイってアメリカの通産省が建設省にごり押しして4階を認可させたっていうのは本当かい?

  26. 826 匿名さん

    >825さん
    おもしろそうだ。ソースはどこにあるかい?
    読んでみたい。

  27. 827 匿名さん

    ソースソース言う奴がいるが使い方間違ってると思う(笑)

  28. 828 匿名さん

    ガセです。メンゴ。

  29. 829 ご隠居さん

    827はもんじゃ焼き屋のソースのことじゃと思っとるようじゃの
    ふぉふぉふぉ

  30. 830 入居済み住民さん

    2×4は、高気密高断熱に適しています

    私は一条の夢の家で新築しましたが、
    20畳のLDKを8畳用のエアコンでまかなっています。

    2×4は最新工法だということを理解ください。

  31. 831 匿名さん

    ↑一条の夢の家が2×4であるかのようだ。
    軸組みだよね?

  32. 832 匿名さん

    >830
    一条じゃあそれでは寒いでしょう。エアコンにも過負荷状態で寿命を縮める事でしょう。
    一条クラスの軸に合板はったような手抜き住宅は論外かも知れません(笑)

    値段だけですかね、メリットは

  33. 833 匿名さん

    source表現は我々設計用語であり戸建てハウスの営業ごときはどっからか聞いてきたそれを意味を知る由もなく使ってるのみ

  34. 834 匿名さん

    >>833
    設計用語というか、もともと操觚界の言葉だろ。

  35. 835 匿名さん

    >834
    絶対違うと思う。
    てかちんけな言い回しで人を錯乱させるな

  36. 836 購入検討中さん

    っていうか、sourceって源、情報源って言う普通の英単語でしょ??
    大学受験とかすれば覚えるだろ。


    http://eow.alc.co.jp/source/UTF-8/?ref=sa

  37. 837 匿名さん

    >826
    ソースとか言ってる奴恥ずかしいな。
    もしかして主のオリジナル用語かw

  38. 838 826

    そーすか?

  39. 839 検討中

    FPの家は高気密高断熱と聞いたことあるのですが軸組ですか?ツーバイもあるのですか?誰か教えてください

  40. 840 匿名さん

    FPの家ってこれからもやってくの?
    大元の会社が倒産したって話だけど

  41. 841 匿名さん

    ソースって言葉が日本で使われるようになったのは、ニュースソースという意味がはじめだったんじゃないかな。
    834はあながち間違っちゃいない。

    FPはHP見ればわかるけど、軸組みもツーバイも両方ある。
    ただし、加盟店によってはどっちかしかできないケースもあるんだろう。
    松本建工は潰れたけど、FPについてはニチハが受け継ぐらしい。

  42. 842 匿名さん

    随分過去までさかのぼってまで読み返したんだね。さすが主。
    やることがきてますw

  43. 843 匿名さん

    オイスターソース。

  44. 844 匿名さん

    アメリカの外圧で導入が始められた日本のツーバイフォーはなんでこんなに高いの?
    採用しているメーカーも少ないし。トラブル多くてやっていけないから?

  45. 845 匿名さん

    何処で出た誤った情報か知らんが外圧ではない。
    明治時代に建築関係者の交流が盛んになり、興味を持った日本の建築士が設計図を見よう見まねで建てた掘っ立て小屋が始まりである。

  46. 846 匿名さん

    情報でも何でもないよ
    買えないやつが口からデマかせ言ってるだけ。懐だけでなく心も貧しい(笑)

  47. 847 匿名さん

    №844
    >トラブル多くやっていけないから?

    ツーバイ建築でトラブルネタは余り聞いた事ないな。

    トラブルが多い。とはどこからの情報ですか?
    私は建築関係の情報を4、5年見てますが、ツーバイ建築での目立ったトラブルは見てませんね。

    ほとんどマニュアル化された簡単な工法ですので、不具合を出す方が難しい。笑

    トラブルネタはどこから?

  48. 848 匿名さん

    某スーパーゼネコンは鉄骨をやめてツーバイに切換えた位軸はダメダメ。
    建築のプロがそう言ってるんだからPCとツーバイ以外はカス

  49. 849 匿名さん

    844大人気!思わず嫉妬。
    三井やスウェーデンは高いが、HMで建てれば軸だって高いだろ。
    ローカルビルダーやFCだと安いところあるよ。

  50. 850 匿名さん

    ツーバイは2F床の音が1Fに響くからだめだとか、あんなものは家じゃないとか、軸組みの営業の方によく言われました。

    しかし、実際に自分がツーバイに住んでみて、うそであることがはっきりしました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸