住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材の厚さ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材の厚さ

広告を掲載

  • 掲示板
ねぎ [更新日時] 2008-10-30 23:42:00

現在、省エネ区域Ⅲで新築計画中で、
程々の高気密・高断熱を目指したいと思ってます。
(Q値=2.0以下 C値=1.2以下)

ある工務店に行った所、水ウレタン吹き付け(アクアフォーム?)で、
天井が60mm、壁40mmと言われました。
http://www.jkiss.or.jp/syoene/dannetsu/kizyun.html
を見ると、薄いと思うのですが、これだと寒いでしょうか?

リビング階段で吹き抜けあり、部分床暖房とエアコンで暖房を計画しています。

[スレ作成日時]2007-05-21 22:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材の厚さ

  1. 2 匿名さん

    窓の仕様も聞いておいたほうがいいですよ。それだと厚さ増やすより窓のグレード
    上げた方が効く

  2. 3 ねぎ

    窓は、片面樹脂のLow-eだそうです。
    両面樹脂の方が良いでしょうか?

    あまり変わらないなら、デザイン的には片面がいいのですが。。。

  3. 4 ねぎ

    私の住んでいる所は、最低でマイナス3℃くらい
    平均最低気温で3℃くらいです。

  4. 5 ねぎ

    もちろん冬ですよ。

  5. 6 匿名さん

    それくらい寒いのに、吹き抜けありだと電気代が。。。。

  6. 7 匿名さん

    断熱材だけで窓のない家を造ればQ値0.4位の家になります。(グラスウール10k100mm)
    それに窓を付けるだけでQ値は1〜2位まで上がる訳です。
    いかに、開口部の断熱が重要かわかりますよね。
    サッシ、窓にはお金をかけた方が良いですよ。
    Q値2以下なら問題無いと思いますけど。
    できれば1.5位を目指したいですね。
    とはいえ、2.0でも1.0でも24時間暖房をつけると快適性に大した差は無いと思いますけど。(光熱費は月1000〜2000円位変わるかも知れませんが)

  7. 8 ねぎ

    なるほど。
    窓は重要なのですね。

    天井断熱が、基準に比べて、特に薄いと思うのえすが
    どうでしょうか?

  8. 9 匿名さん

    私はⅣ地域ですが、アイシネン(検索してね)で
    屋根裏160mm、壁80mmでした。実際には屋根断熱は垂れ下がるので250mm位
    あるところもありましたね。
    壁も天井も明らかに薄いと思いますよ。

  9. 10 匿名さん

    アイシネンも断熱性能はさほど高くないからね・・・
    でも、ここに出ているようにQ値を考えるなら開口部に拘る方がいいかも。

  10. 11 匿名さん

    省エネ区域Ⅲの次世代省エネ基準さえも満たしていない家は、標準レベル以下ですので、「高断熱」を実感することはできません。せっかく新築されるのですから、省エネ区域Ⅲでも「高断熱」を実感するために、少なくとも省エネ区域Ⅰの次世代省エネ基準を満たすようにされてはいかがでしょうか。
    窓は木製か樹脂のLow-eペアガラスにしないとそこからどんどん熱が逃げます。
    高気密になるかどうかは、施工者の腕次第です。

  11. 12 匿名さん

    リビング階段にはドアを付けなされ。

  12. 13 ねぎ

    窓は、可能な限りこだわりたいと思います。
    有名な所だと、シャノンですか?
    出来れば、もう少しデザイン性が良いのがあればいいのですけど。。。

    断熱材は、何が高性能なのでしょうか?
    硬質ウレタン?

  13. 14 ねぎ

    >12
    リビング階段にドアをつけても、リビング吹き抜けをつけたいんですよね〜。

  14. 15 匿名さん

    アイシネンの特徴はあくまで気密性。断熱性はグラスウールよりも劣るね

  15. 16 匿名さん

    アイシネンって、そんなに断熱性能良くないのですか?
    http://www.jkiss.or.jp/syoene/dannetsu/kizyun.html
    だと、グラスウールより同等か、それ以上だと思うけど。。。

  16. 17 ねぎ

    壁に比べて、天井の断熱材が厚い理由は何なんでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    日射面積×時間 が壁に比べて多いからです。
    断熱材で高性能というのは意味がありません。
    厚み・地域・構造・コストなどによって適材・適所で使用するだけです。

  18. 19 匿名さん

    適材・適所と言ってるが、天井が60mm、壁40mmでは
    程々の高気密・高断熱には程遠いんじゃないの?
    その厚みでQ値 2.0は無いんじゃないの?

  19. 20 匿名さん

    Q値 3.0 C値 0.8の家ってどうでしょう?
    Ⅲ地域だと寒いですかね?

  20. 21 匿名さん

    なんか随分とバランスが悪い気がするが・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸