住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-09-11 12:25:34

新築2年目ですが、皆さんの家では、24時間換気、365日稼動してますかね。暖房、冷房時の影響があるのか24時間換気のメリット、デメリットを教えて下さい。ちなみに我が家では、冬は、停止してます。

[スレ作成日時]2009-03-25 21:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気

  1. 430 匿名さん

    「窓開ければよい」なんて高高の家に住んだことがない奴しか言わないセリフだな。
    24時間換気を付けたくないなら、
    1.素材選びから自分でやって化学物質の無い家を、注文住宅で自己責任で建てる。
    2.低気密の家を建てる。
    どちらかだろ。どちらも嫌なら建て無ければいいだけ。

    家は昔と違い施工部品数が多数に増えているので長期間の居住に対して不確定要素が増えている。
    漏電で石油系の部品を燃やして有害ガスを部屋の中に供給することだってあり得る。
    事故やトラブルを考え出したらきりがない。
    つまり事故やトラブルの問題を一定の確率で回避するための安全装置の一つの24時間換気。

    >【2・4・時・間・換・気・を・止・め・て・も・健・康・被・害・は・起・き・ま・せ・ん・か・?】
    安全のための装置を外して安全ですか?って事を聞いてるわけだが、
    「この車はシートベルトを外しても事故の時に無事ですか?」と変な質問をしているのとおなじ。

  2. 431 e戸建てファンさん

    で?
    430さんのお家は【2・4・時・間・換・気・を・止・め・て・も・健・康・被・害・は・起・き・ま・せ・ん・か・?】

  3. 432 匿名さん

    便所の換気扇はウンコした後、24時間回してください。

  4. 433 匿名さん

    >>425
    エコポイントって家建てた時にも付くのですか?
    付くからって建替える訳には行かないですが...

  5. 434 物件比較中さん


    「24時間換気を止めても健康被害は起きませんか?」と聞いた人いませんか?
    結果が知りたいです。

  6. 435 匿名さん

    安全装置を止めて安全ですか?なんて質問はクレーマーしか思いつかない。

  7. 436 e戸建てファンさん

    >24時間換気を止めても健康被害は起きませんか?

    起きる確立は、700000/120000000人 約0.00583%の人に発症

    ※以上の値は新築の家に使われる化学物質だけではなく、農薬等その他の物質も含めた値

    ところで止めて何をしたいの?
    電気代をケチりたい?

  8. 437 e戸建てファンさん

    >>435
    >>436
    他人の家の確立はどーでもいいですから。あなたはどーなのですか?
    あなたご自身のお家は【2・4・時・間・換・気・を・止・め・て・も・健・康・被・害・は・起・き・ま・せ・ん・か・?】

  9. 438 e戸建てファンさん

    スイッチを切ると息が苦しくなりました!!!


    冗談です。
    なにも別に何も起きていませんよ。

  10. 439 周辺住民さん

    24時間だけ止めても何の検証にもなりませんよ。連続10日くらいはやらないとね。

  11. 440 住まいに詳しい人

    ファンの音が気になるので24時間換気を24時間止めているがなんともない。

    ところで↑の人は何のために止めたいんだ?

  12. 441 匿名

    止めてなんともないものに何故無駄な電気を使う?

  13. 442 匿名さん

    一種で止めると、ダクトにホコリが溜まるとと思うが...
    止めない方が良いのでない?

  14. 443 匿名

    止めても何ともない無駄使いの上に一度止めるとダクトの埃カビが逆流では、何の為の換気なんだか

  15. 444 匿名さん

    換気扇を止めてるんだったら、換気の電気代はかからないだろうよ。

    意味不明の発言が多いやつが混ざってるな。

  16. 445 隣近所

    こいつあほだな。
    止めても問題ないなら24換気は必要ないことになり、それを回しているなら電気代の無駄。
    止めて問題が有るようなら、しょぼい24換気では健康被害を受ける可能性があるのだから、家自体が駄目。
    どっちにしても無駄になるのだが。

  17. 446 e戸建てファンさん

    ファンの風切音は不愉快ですよね。
    そんなファンは設置場所に問題があると思います。
    思い切って切ってしまった方がよいかもしれませんね。

    窒息死することはないですよ。
    CO2濃度が1%あがったらすぐ気がつきますよ。人間は敏感です。

  18. 447 匿名さん

    >445のようなあほなどという暴言を吐く良識ない人の意見は胡散臭く見えてきた。

    24時間換気は無駄だと思うが
    このスレでは445より24時間換気肯定派の人たちのほうが良い人たちだな

  19. 448 e戸建てファンさん

    24時間換気がある家
    24時間換気がない家

    そのほかの健在はすべて同じ
    さて?どちらが安全?

  20. 449 匿名

    いつ換気しようが、どう換気しようが、持ち主の勝手の筈。余計なお世話いい迷惑です。

    国民に自己責任と言って責任転嫁。
    天下りさんは賢いね。

    臭い匂いは元から断たなきゃ無駄。
    だまされては駄目ですよ~

  21. 450 匿名

    なぜ、そんなに24時間換気をいやがるのかね?
    それが不思議。

  22. 451 匿名さん

    確かに445の発言はひどい。

    同一人物ばかり投稿している様子だが、
    もっと建設的意見を聞きたいな。

  23. 452 現場監督

    心配なのは24時間換気と銘打ってるのに回さなかったらどうなのか?
    ということですね?

    結論は、別に回さなくてもいいです。
    回すメリットは、家の循環換気を機会が勝手にする>
    これだけです。
    別に家の中で異臭がする。等の弊害が無ければ別に気にしないで下さい。
    朝、起きて窓を開けて換気。お昼に天気が良いから窓を開けて・・・
    その程度で問題ないです。
    電気代勿体無いだけです。

  24. 453 匿名さん

    24時間換気の電気代よりも、せっかく空調で暖めた(または冷やした)空気を、窓を開けて逃がしてしまうほうが電気代の無駄では?

  25. 454 匿名さん

    >心配なのは24時間換気と銘打ってるのに回さなかったらどうなのか? ということですね?

    その通りです。
    24時間換気が無いと有害な家は、
    建てたくないですよね。

  26. 455 周辺住民さん

    そのとおりですよ。
    気密がどうの、家具がどうのと言う前に、
    住まう人の安全が第一です。

  27. 456 匿名さん

    事故に合わなくてもシートベルトしてるだろ。
    火事にならなくても火災警報器つけてるだろう。
    ガスが漏れなくてもガス漏れ検知器つけてるだろう。

    有害物質が無い家でも、
    有害物質が何に使われているか解らない世の中だから
    24時間換気が必要。

    住む人の安全第一です。

  28. 457 十行の真実

    もしもあなたが自分の家を有害物質のない家にするならば、

    有害物質が何に使われているか解らない世の中であっても、

    あなたと愛する家族を守るためのシェルターになるのです。

    あなたが住む家なのだから有害物質に金を払う義務はない。

    無害な家に無害なものを揃えるのもあなたの自由なのです。

    住む人の安全が第一であり、あなたに選択権があるのです。

    誰にもあなたに有害物質を押付ける権利などはありません。

    すべてあなたが自由に自分の家を選ぶことができるのです。

    あなたには有害な家を選ぶ自由さえ保証されているのです。

    いわんやあなたが有害物質から自由になれないことはない。

  29. 458 e戸建てファンさん

    24時間換気が必要な家=有害な家 ではなく、
    24時間換気の設置が義務化されただけであって、それをオンしようがオフしようが住んでいる人の自由なんでしょ。
    必要条件と十分条件を混同しないで。

    従って、24時間換気があったからといって、VOCを除去できるわけではないということです。
    但し、VOC濃度を下げる効果は期待できるかもということで、
    不安な人が回せばいいだけ。


    そんなこといったらガソリンは危険物(危険物第Ⅳ類)。
    そんな爆発の危険がある危険なもの積んで、車運転するなんて怖いって考えた事ありますか?

  30. 459 e戸建てファンさん

    458の意見は2人以外は全員解っていますよ。

    よく読めば24時間換気義務化反対を語っているのは2人だけ。
    放置で正解。

  31. 460 入居済み住民さん

    正しい日本語に翻訳してあげましょう。

    有害な家=24時間換気が必要な家 だということになったからこそ、
    有害な家に24時間換気の設置が義務化せざるを得なくなったのであって、
    それをオンしようがオフしようが住んでいる人の自己責任にされた訳でしょ。
    必要条件と十分条件とをすり替えないで。

    従って、24時間換気があったからといって、VOCの被害を減少できるわけではないということです。
    但し、VOC濃度を下げる効果は期待できるかもという免罪符を与えることで、
    不安な人が回せば国とハウスメーカーは訴えられなくなるから、とっても都合がいいだけ。


    そんな本当のことを言われたら困るので、
    ガソリンは危険物(危険物第Ⅳ類)で爆発の危険があるもの積んで車運転するなんて怖いって考えた事ないでしょ?と、無理矢理極論を持ち出さなきゃならなくなる訳です。

  32. 463 匿名

    国民にとって一番高価な購入品である住宅に低劣で耐久性に乏しく且つまた人体にとって極めて有害な材料を無制限に強制しておきながら、その事によって引き起こされる健康被害の責任を国民に転嫁するために創られた法律が換気の義務化なのです。
    国民の健康より業界の利益だけを考える悪魔のような考え方 であると言えるでしょう。

  33. 464 FP信者

    低気密の家だったら、隙間風がばんばん入って、自然に何回も換気されちゃうから24換気は不要。高気密の家の場合は自然に換気されないからWHOで定めた0.5回/hが最低限必要。有害な家だからではなく、気密性の問題。低気密だと自然換気量が多く、従って冷暖房した空気もどんどん出ていってしまって非常に無駄が多い家です。換気に使う電気なんか比べものにならないくらい大きい。だから高気密の方が逆に節電効果は大きい。また、換気によって新鮮な空気を取り込むことで人間はリラックスして疲れがとれるのです。高気密で換気しないと、新鮮な空気が入って来ないので疲れが溜まる一方の家になってしまいます。本当に高気密の家であればですね。24換気を止めても平気なのは自然換気が充分になされているからに他なりません。

  34. 465 e戸建てファンさん

    少なくともFPは無害ではなさそうだ、という印象だけは残った。

  35. 466 FP信者

    465のいうことは解らん。ちゃんと理論づけてほしいな。印象とか抽象的な言葉では解らんです。

  36. 467 匿名さん

    スイッチのオンOFFが
    あるってスレ見て初めて気付きました
    確認したらOFFでした
    入居して一年です

  37. 468 FP信者

    FPの家の換気にはOFFスイッチはありません。弱、中、強があるだけ。普段稼動させておくものにOFFスイッチは不要です。OFFにしたい時は配電盤で切ります。

  38. 469 匿名さん

    メンテがあるからOFFスイッチが付いてないのは不便だな。
    OFFにするおろかな施主がいるからの措置だろうか?FPは施主を信用していないんだね。

  39. 470 FP信者

    メンテの時に配電盤で落とせばいいんでないの。施主でもOFFスイッチがあると落としてしまう人がいるでしょ。施主自身でなくとも、施主の親とか家族で、24換気を理解していない人とか。

  40. 471 匿名さん

    強弱スイッチがあるなら、そこにONOFFつければいいだけなのに、つけていないのには理由があるんだと思う。
    施主を信用してないとか。

  41. 472 FP信者

    普段使わないOFFスイッチを付けるというのが解らん。

  42. 473 e戸建てファンさん

    少なくともFPは強制排気しないと安全ではない、という事実だけは残った。

  43. 474 FP信者

    高気密住宅だったらどの家でも機械換気するでしょ。本当に高気密だったら。強制換気しないでいいのは隙間風がばんばん入る低気密住宅ですよ。私も8年前まで住んでいて冬はとっても寒かった{{(>_<;)}}。

  44. 475 e戸建てファンさん

    高気密住宅だからどの家でも機械換気が必ず必要になる、というわけではないですよ。
    ポイントがずれています。
    問題の核心は、人体に有害となる揮発性有機化合物を多用した一般の高気密住宅には、機械換気による強制排気が絶対に必要だということです。

  45. 476 FP信者

    ポイントずれてないよ。高気密住宅だったら、隙間風による自然換気がなされないから、室内で生活していれば酸素が減って、二酸化炭素が増えるでしょう。揮発性有機化合物がなくても機械換気は必要です。

  46. 477 入居予定さん

    それはわかってます。一般の高気密住宅とそうではない高気密住宅の区別を知りたいんです。VOCの指針については厚労省より化学物質が公開されているけど、それ以外にもあるやないやのということで、有害の定義がわかんない。あと、そうではない高気密住宅とは何なのか?ヒノキオールという無垢材にも含まれかつ有害(?)なものもあるとか。あと、家電製品は?自動車は?一般の高気住宅とそうではない高気密住宅は区別できるのかということではないでしょうか。

  47. 478 e戸建てファンさん

    いいえ完全にずれています。信者さんはまったく論理的でない。酸素が欲しければ窓を開ければ良いだけです。

    24換気義務化の目的は有害物排除が主たる目的です。酸素云々が義務化の主目的ではありません。

    なぜか?

    高気密住宅を省エネ住宅として国が推奨したのはいつですか?ずっと昔ですよね。

    では質問。

    なぜその時代には24時間換気を義務付けしなかったのに、どうして後から義務化されたのですか?

    お答え願えますでしょうか?論理的に。

    ここがポイントです。

  48. 479 FP信者

    24換気取付義務化は確かに有機化合物の問題からですが、これと高気密住宅に24換気取付は別問題です。取付義務化は高気密であろうが、低気密であろうが関係なく取付なければいけないとなっているでしょう、VOC等の問題から。国の対応が遅いだけですよ。それとも低気密住宅だったら取付なくてもいいのですか?FPの家では取付義務化される前から付けてますよ。隙間風による自然換気がないから。窓を開ければいいというのは冬でも窓を24時間開けろということですか?就寝中も含めて?それこそ暖房の無駄です。冷暖房が無駄に屋外へ出て行かない様に高気密にしたのに何故窓を開けっぱなしにしなければいけないのでしょう?これでは低気密住宅と一緒です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸