住宅設備・建材・工法掲示板「ライブナチュラル@フローリングにつきまして」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ライブナチュラル@フローリングにつきまして

広告を掲載

  • 掲示板
やったーまん。 [更新日時] 2023-09-27 01:57:39

フローリングを無垢にしようか
それとも朝日ウッドテックのライブナチュラルシリーズにしようか
とても迷っております。

ライブナチュラルシリーズをお使いの方がいらっしゃいましたら
ご意見頂きたくお願い致します。

無垢が良いなぁと思っていましたが
施工会社さまより
子供が小さいこともあり、傷や反りのことを考えたら
ライブナチュラルシリーズが合板ではあるが良いフローリングと言われましたが、なぜか素直にうなづけず・・・。

ぜひご意見お願い致します。

[スレ作成日時]2008-10-06 23:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライブナチュラル@フローリングにつきまして

  1. 62 匿名さん

    リミテッドのゼブラ使用してます。
    表面が柔らかいのか少し物を落としただけで結構凹みます。
    ライブナチュラルとリミテッドでは違うのでしょうか?

  2. 63 匿名さん

    >>62
    リミテッドは知りませんが、ライブも結構へこみます。

  3. 64 ビギナーさん

    階段だけ木種が変わるとやっぱ変ですか?

  4. 65 匿名さん

    バーチとかチークってパインと同じで輸入無垢材でしょ?
    船輸送でしょうから、
    防虫剤、防カビ剤、防腐剤、殺虫剤の危険性は確認しましたか?
    私はすごくそこのところが知りたいです。
    輸入材を選ぶ人ってそういったことに無頓着なんでしょうか。

  5. 66 匿名

    ライブナチュラルは無垢じゃねーよ。
    調べてから、見下せよ。

  6. 67 サラリーマンさん

    ライブナチュラルとリミテッドでは、リミテッドの方がさらに高級感が出ると聞きましたが(実際高価ですし)、実際どうでしょうか?リミテッドを選ばれた方、どうしてそちらを選んだのか、教えて頂けますか?

  7. 68 購入検討中さん

    もう少し安価なもの探して下さいとお願いしたら
    ノダのナチュラルフェイスという商品を見つけてもらいましたサンプル、カタログでは良さそうですよ

  8. 69 購入検討中さん

    無垢キライは無垢スレで楽しんでくれよ(笑

    相手されないからって合板フロー系のスレにまでくるな~(笑

    合板なのか無垢なのか解らないほど知識無いのに中途半端のうんちくたれても相手にされねーんだよ!!

  9. 70 匿名

    チーク選んだ方〜。
    いないのかなぁ?

  10. 71 匿名

    >チーク選んだ方

    チークって輸入材でしょ?
    輸入材でいいの?

  11. 72 匿名

    ↑もしかして65?
    逆に質問です、あなたは衣食住、その他周りは全て国産ですか?
    いったい何が言いたいのか。

  12. 73 71です

    >>72さん
    >あなたは衣食住、その他周りは全て国産ですか?

    そうですね。野菜とかも極力国産物を選んでいます。
    わざわざ危険を犯してまで輸入物を選んだりはしません。
    食品でも堂々と違法薬剤に漬けられた椎茸とか売られてましたよね?
    それと同じで木材も輸入物はどこまで信用できるかが不安です。
    防カビ剤、防虫剤、殺虫剤、防腐剤の危険性は無視できませんよ。
    どこのHMに聞いてもそこまで確認しているHMはありませんでした。
    逆にそこまで管理していることを証明しているHMを教えてほしいくらいです。

  13. 74 匿名

    こちらは心配無用。
    頑張って探してくださいね。

  14. 75 匿名さん


    寝室ですが壁クロスをリリカラのLV8227

    天井をリリカラLV8239

    床をライブネチュラルの孟宗竹にしました、若干暗めですが意外と落ち着きます。

    参考にしていただければ・・・

  15. 76 物件比較中さん

    あの質感。

    いいですよね。

    床暖房にも対応している ライブナチュラル!

    皆さん

    ㎡ いくらぐらいで購入されましたか?

  16. 77 購入経験者さん

    以前こちらのスレでライブナチュラル:アメリカンチェリーに決定した者です。
    こちらのスレが大変役にたちましたので,恩返しにと書き込みします。


    まず質感ですが,とても滑らかです。こちらで「作り物っぽい」と意見がありましたが
    知人宅の無垢(パイン材)と比べると,正に的確な表現かと関心します。
    ライブナチュラル木材種によっても多少違いはあるかと思いますが,表面に非常に
    硬いコーティングがかかっています。それが足触りに影響してくると思うのですが
    無垢材,特に柔らかい木材,のような感覚は皆無です。
    我が家では全員スリッパを履いていますので,日々硬さを実感することはないのですが
    たまに素足で歩くとひんやりと気持ちが良いです。

    上でも少し触れましたが堅さ,傷の付き難さは素晴らしいです。
    堅い物(DVDデッキ)を角から落としても傷一つついていませんでしたし,ダイニング
    チェアの下にも擦り跡は見当たりません。(椅子足にはクッション材貼ってません)
    TVボード下のキャスターは掃除の際に動かす程度ですが,これも無傷です。
    「無垢材は傷も含めて味だ」と粋な考えをお持ちの方,「駄目になったら張替え」と
    豪快な方には関係ないかも知れませんが,きっと長持ちしそうです。
    勿論,定期的なWAXは必要だと思います。


    見た目などについては表面は艶のある光沢を持っており,高級感があります。
    またプリントではない,天然の木材を薄く張っていますので見た目には合板でない
    ようも見えます。ちょっとマイナスなのが,節がゴミに見えて何度も拾いそうに
    なってしまう点です。メーカー曰く,バランスを考えて配置しているので自然な
    風合いを出しているとのことです。

    またアメリカンチェリーは焼けが強く,約3ヶ月経っただけですが日が当たるところと
    そうでないところで色見が違ってきています。気になる方は気になるかもです。


    無垢に拘らない方には大お勧めです。コストパフォーマンスは高いと思います。

  17. 78 購入検討中さん

    77さん、詳細な記載ありがとうございました。
    とても、参考になります。

    ところで、ライブナチュラルは基本的にワックス不要を謳っていると思うのですが、77さんのご経験によると定期的にワックスをした方がいいということでしょうか?

  18. 79 購入経験者さん

    >>78さん

    77です。
    ワックスの件ですがメーカー営業さんによると10年程度経つとコーティングが剥がれて
    くるようですので,その頻度ではやはり必要なのではとのアドバイスを頂きました。
    その際は必ず専用のワックスを使用して下さいと念を押されました。

    ただ発売からそんなに期間がないため,実際の使用(環境や生活スタイル)では
    それ以上,またはそれ以下になる可能性があるので,上記の通りではないとも聞きました。
    (メーカー試験はあくまで加速劣化試験のため)

    ところで大変恥ずかしい間違いをしてしまいました。
    誤:アメリカンチェリー
    正:ブラックチェリー
    果物ですね・・・

  19. 80 購入検討中さん

    >>77さん

    早速のご回答ありがとうございました。

    しばらくはワックスしなくてもよさそうなので、安心しました。
    当家もブラックチェリーで検討しているので、本当に参考になりました。

  20. 81 匿名

    ブラックチェリー、焼けますよね。建具とか先を見越してコーディネートしとかないと
    全然イメージ違うくなります。うちはリビング階段なんですが変化がこわいので
    階段・廊下もブラックチェリーにしました。

  21. 82 匿名さん

    >素足で歩くとひんやりと

    冬は素足で歩けないね。

  22. 83 購入経験者さん

    77です。

    建具との組合せに関しては,そんなに気にしませんでした。焼けのBefore-Afterで色は
    かなり異なるので確認は必要だと思いますが,同系の色ですので変化してもそこまで
    雰囲気が変わるという訳ではないように思います。
    そもそも日に日に変わっていきますので,住んでれば慣れてくるのではないでしょうか?

    うちは予算の都合で脱衣所,トイレを除く1Fと階段上までをライブナチュラル,2Fを
    ニューフォルテ(ピュアハード塗装)にしています。
    予算が許せば全部をライブナチュラルシリーズにしたかったですね。


    冬場の無垢床材を素足で体験したことがないのですが,そんなに冷たくないのでしょうか?
    ライブナチュラルはご指摘の通り冷たいです。素足では正直無理だと思います。
    うちでは皆が通年でスリッパ着用ですのでそんなに気になりませんし,LDKそれぞれに床暖を
    入れています。

    先日コーヒーの入ったマグを廊下で落としましたが,掃除は楽でした。
    その辺も無垢よりも手が掛からない部分かと思います。
    床は勿論無傷でしたし,マグも奇跡的に無事でした。

  23. 84 匿名さん

    >うちでは皆が通年でスリッパ着用ですので

    家の中でスリッパを履かなくちゃいけないって、



    欧米か?

  24. 85 物件比較中さん

    うちも子ども以外は履いて過ごしてるけど。
    普通だろ?

  25. 86 匿名

    確かに無垢に比べ、ひんやりするなぁ・風呂上がりに床暖ない部分素足で歩くと辛い。
    無垢は何故にあの冷たさをあまり感じないんだろう?

  26. 87 入居済み住民さん

    うちは、LDKや廊下を含めてブラックチェリーで統一し、一部の部屋を家具とのコーディネートで、ビーチやシカモアにしました。入居後1年半ほどです。
    他の皆さんにお伺いしたいのですが、我が家のLDK、特にリビング・ダイニングが非常に家具をひきずったりしたような白い筋状の傷が目立っています。
    生活の中心となっている部屋なので、生活感があるのは確かなのですが、2年足らずでこの状態はひどいなぁ、と感じています。
    ライブナチュラルのワックスは当面かける必要がない、傷もつきにくい、というメリットをHMから聞かされて、選択したのですが、予想外という感じです。
    ビーチやシカモアの部屋は色合いが明るいから気になっていないだけなのかも知れませんが、他の方々も住んでおられてどんな感じかお聞かせいただけると幸いです。

  27. 88 匿名

    うちは全館ブラックチェリーですが、焼けて濃くなると、冷蔵庫の下等は開閉の仕業で
    白い傷が付いてしまってますね。やはり重い家具類の下は無傷なままってのは無理ですね
    HMの補修セットでごまかすしかないんではないかと・・こういう時はシカモアとかの方が
    目立たないのかな〜 って思います。 でもブラックチェリーは風合いが良くて飽きないです。
    住んで一年たちますが、まだまだ変化するんでしょうか?

  28. 89 土地勘無しさん

    うちもちょうど新築してからブラックチェリーで丸二年になります。新築時に使わなかった板を押し入れの中に保存しているのでLDKのフロアと比較すると茶系の濃さがかなり増しています。だんだん風合いが出てきてとてもいい感じです。

    傷は小石や砂のような固いもので引きずった時に入ったような線傷があります。たぶんこれも年月のうちに目立たなくなるのではと思っています。

  29. 90 入居済み住民さん

    無垢床と迷われているなら、私なら無垢をお勧めします。

    すべての建材に言える事ですが、初めは何でも良く見えます。
    大事に使えば、5,6年かそれ以上は、綺麗でしょうね。
    しかし、10年くらいたつと、まるで質感が違います。













  30. 91 検討中

    ブラックチェリー人気ですね。
    ちょっと暗いかなと思ってハードメープルかバーチあたりがいいかなと思っていますが
    選ばれた方、いかがですか?

  31. 92 匿名

    正直なところ、私は焼ける前のピンクがかった明るい感じのブラックチェリーが好きだったです。
    経過した重々しい感じは重厚感はありますが、ちょっとイメージ違いますかね、、

  32. 93 検討中

    私のところは、バーチかハードメープルで検討中ですが、ハードメープルのほうがちょっと軽い感じかな?と思い、バーチを第一候補にしています。この場合、ドア等の建具は、薄い色、濃いこげ茶のような色か、どちらがあうでしょうか?濃い色でドアくらい重厚感を出したいのですが。。。。サッシ枠やサッシ(樹脂サッシなので色が選べる)部分の色との関係もあるのですが。。。。サッシは薄い色にしたいと思っています。。。。アドバイス等、ありましたら、宜しく御願いいたします。

  33. 94 購入検討中さん

    ライブナチュラルの色味で迷っています。
    ブラックウォルナットを採用されている方は見受けられないようなのですが、サイトの商品特徴に「時を経るほど渋みを増す重厚で高級感のある色」とありますが、さらに色味が濃くなると考えていいのでしょうか?
    キズが付いてしまった場合、濃い色の方が目立ちやすいでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

  34. 95 名古屋の建材屋

    発売から5年くらいだと思いますが、ライブナチュラルまだまだ人気のようですね。
    濃い色だと大きなキズは目立つと思いますよ。
    ハウスメーカーではメープル、チェリーの次くらいに多く採用されてるみたいなので、ウォルナットも良い商品のはずです。
    私はウッドテックだったらカリンとブビンガがオススメですね。

  35. 98 匿名さん

    ナチュラル系の内装の我が家はハードメイプルにしました。

    汁物をこぼしても濡れ雑巾でサーっと拭くだけ。
    椅子をギコギコしても疵が目立たない(今のところ付いていない)
    不精者の私には扱い易い床材です。

    座って作業する家事室は杉の圧密です。

  36. 99 匿名さん

    入居して初めての夏をむかえました。
    ライブナチュラル(ブラックチェリー)ですがリビングに敷いていたラグを
    外しましたが跡がクッキリ。噂には聞いていましたがこれほどまでとは・・・

    まぁそれはともかく、ひんやりと気持ちがいいです。
    手触りもスベスベで意味もなく触ってしまいがちです♪

  37. 100 匿名さん

    サペリにされた方、いらっしゃいますか?

  38. 101 契約済みさん

    バンブーで一年経過
    変化無し

  39. 102 匿名さん

    ナチュラル系・・・・ハードメイプルにしました

    輸入材がナチュラル系?
    はじめて知ったよ。

  40. 103 申込予定さん

    昨年の12月からエクストラワイドという幅広の新商品が出ていますが、
    施工された方、どの樹種を選ばれましたか?
    また使用した感想など教えて下さい

  41. 104 匿名さん

    このライブナチュラルって、
    輸入材を固めて作った下地に、
    さらに輸入材を薄く削ったものを張り付けているだけなんですか?

    輸入無垢床モドキと言った方が分かりやすいのでしょうか?

  42. 105 匿名さん

    ライブナチュラルを使っています。見た目は無垢みたいで非常に良いです。ただ、やはり無垢ではないので傷がついて下の下地が見えたときはショックです。ワックスフリーというのもメンテナンスが楽かなと思って採用したのですが、今思えばワックスしとけばよかったと思っています。

  43. 106 匿名さん

    >ライブナチュラルを使っています。見た目は無垢みたい・・・傷がついて下の下地が見えたときはショック

    やっぱ有害な輸入材を有害な接着剤たっぷりで固めた合板に、
    薄い無垢板(しかも輸入材だったりして)を、
    またまた有害な接着剤でくっつけただけなの?

    無害であればそれも良いと思いますよ。
    でも普通に考えると無害じゃないと考えられるのですが、
    どうなんでしょうか?

  44. 107 匿名さん

    >ライブナチュラルを使っています。見た目は無垢みたい・・・傷がついて下の下地が見えたときはショック

    使用していますが下地が見える程の傷って相当ですよね?!
    1年半程度経ちましたが傷という傷は数える程しかありません。
    参考までにどのようにして出来た傷か教えて欲しいです。

    ちなみにライブナチュラルは表面がやけに艶々してるので、うちは無垢と
    間違われたことがないです。

  45. 108 匿名さん

    >表面がやけに艶々してるので、うちは無垢と間違われたことがないです

    なんだ、中身も見た目も単なる合板じゃん。

  46. 109 匿名さん

    >>108
    そうだよ。合板だよ?知らないの??

    みなさん合板だと知った上で選択してるんだと思います。
    無垢材モドキと言われるのは心外です。

  47. 110 匿名さん

    ウッドワンの「コンビットグラードストライプ」も同様の性能で、チークなどもライブナチュラルよりも価格は安いので、おすすめです。

  48. 111 匿名さん

    入居後半年を過ぎ、初めて床を雑巾掛けしました。
    フロアワイパーでは週1程度掃除してましたが雑巾は初。雑巾真っ黒になりました。

    で、床面をマジマジとみましたが結構細かい傷が多数。見えないだけで結構傷だらけでした。
    ライブナチュラルを過信し過ぎてましたね。

  49. 112 匿名さん

    >床面をマジマジとみましたが結構細かい傷が多数。見えないだけで結構傷だらけでした

    有害性、耐久性、ともに満足できなかったということですね?
    それは残念な結果でしたね。
    もっと情報があればお願いします。

  50. 113 111

    耐久性はともかく、有害性についてはとくに言及してないですよ。

    アレルギー体質ですがシックハウスの症状は出ていませんし、風合いも
    大変気に入っています。言いたかったのはコーティングを過信して
    荒く扱ったら傷付くよってことです。

  51. 114 匿名さん

    >コーティングを過信して

    そのコーティングは有害化学物質の接着剤ですよね?
    今の時期は高温になりますから、
    有害物質の揮発が怖いところです。

  52. 118 匿名さん

    うちはバンブーです。無理言って色見を選択させてもらいました。
    独特の風合いはもちろんですが、肌触りが気持ち良いです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  53. 119 匿名さん

    112、114の書き込みには悪意が感じられますな。
    ライバル業者さんでしょうか?

  54. 120 工務店勤務

    フローリングについてですが・・・

    ①カラー合板フローリング
    ・表面にオークなどを薄くスライスしたものを張って塗料で色をつけています。
    ・冬は冷たいですが、反りなどがあまり出ません。
    ・合板を作る時に多量のボンドが使われます。
    ・表面に傷がつきにくいようなコーティングがされているものが多いですが傷がついたら
     タッチアップペンなどでの補修となります。
    ・一番安いです。

    ②銘杢調合板フローリング
    ・木目をオレフィンシートに印刷し合板にはってあるものです。
    ・冬は冷たいですが、反りなどがあまり出ません。
    ・合板を作る時に多量のボンドが使われます。
    ・色や柄にムラがありません。
    ・表面に傷がつきにくいようなコーティングがされているものが多いですが傷がついたら
     タッチアップペンなどでの補修となります。

    ③ライブナチュラル
    ・表面に木を薄くスライスしたもの(突き板)を張ってあります。突板合板です。
    ・冬は冷たいですが、反りなどがあまり出ません。
    ・合板を作る時に多量のボンドが使われます。
    ・色や柄にムラがありますし日焼けもします。
    ・表面に傷がつきにくいようなコーティングがされています。
    ・傷はタッチアップペンなどでの補修となります。
    ・無垢フローリングと同じくらいの値段です。

    ④無垢フローリング
    ・木をそのまま使います。
    ・隙間ができます。
    ・桐など比重の軽いものは冬でも暖かみを感じますがやわらかいので傷がつきやすく反りやすいです。
    ・カリンなど比重の重いものは反りにくいのですが冬は合板と同じく冷たいです。
    ・比重の重いものは硬いものが多く傷がつきにくいです。
    ・製品自体にボンドは使いませんが、反り防止のために施工時に多量のボンドで下地に接着します。
    ・色や柄にムラがありますし日焼けもします。
    ・ウレタン塗装やUV塗装されているものは耐久性は増しますが肌触りや暖かみはなくなります。
    ・リボスやミツロウなどは一年に一回位塗装する必要があります。
    ・無塗装はシミや傷がすぐつきます。
    ・軽めのシミや傷は表面を削って再塗装します。


    自分はメンテナンスするのが面倒なので椅子を使う部屋とかキッチンなど少し水がかかってしまう部屋では
    銘杢調合板フローリングでWPC加工されているものを使い、廊下などはライブナチュラルを使うのがいいなと
    思ってます。

    好み・予算・こだわりによる思います。





  55. 121 匿名

    エクストラワイド(幅広)か普通のかで迷っています。シカモアの色味が気に入ったのですが、幅広タイプにはありません。ショールームの人は幅広の方が一本一本が長いのでスッキリする(比べると普通幅の方が一本一本が短くてつなぎ目が目立つ)からと幅広のメープルを勧めらました。実際薄いシカモアやメープルの普通幅をご使用の方、そんなにつなぎ目が目立つものでしょうか?教えて下さい。メープルでも合わせる家具によってはモダンな感じになりますか?

  56. 122 匿名さん

    ハードメイプルの床材に、メイプルの家具って変ですかねぇ?
    白の家具の方がいいか悩んでいます。

  57. 123 匿名さん

    ブラックチェリーの幅広にしようと思うのですが、ブラックチェリーは色が日に焼けて変わっていくとのこと。家具等の影響で、まだらに変わってしまったらどうしようと心配しているのですが、ブラックチェリーにしているかた、いかがでしょう?

  58. 124 匿名

    >>123さん  焼けますよ〜、
    初めは淡いピンクがかったやわらかいイメージですが、焼けるとしっかりした風合いになります。
    うちも家具に限らず、建具・巾木や階段手摺り等が最初は重たくて浮いてましたが、
    月日を経て馴染みました。日当たりの良い場所にラグなどを敷くと、そこだけ焼けにくいので
    注意です。  私は最初の風合いが爽やかで好きでしたが濃くなった方が汚れや傷は目立ちにくいです。

  59. 125 124

    すいません読み返して質問のピントがズレてました。
    うちは2年くらい経ちますが、家具類は移動してないのでどれだけ違いがあるかわかりませんが
    前述のラグの下は剥がして数ヶ月たったら周りと色味は馴染んでわからなくなりました。

  60. 126 匿名さん

    なるほど。ソファーの下とか変わりそうですね。模様替えしなければ大丈夫か…

  61. 127 購入検討中さん

    ハードメイプルやブラックチェリーを使いたいと思っています。
    使われている方、ハードメイプルはすべりやすいですか?
    見本を触った時は結構つるつるした感触ですが靴下では滑りますか?

  62. 128 匿名さん

    木種に関わらずトップコートは同じものを使用していますので質感などの違いはないですよ。
    ちなみに靴下だと滑りますので子どもは喜んで滑ってます。
    ただし日常生活において危険を感じるまでではありません。

  63. 129 匿名

    >>128さんに同意ですが、質感は変わりませんね、テカテカではないですがツルツル感はあります。
    マットなツルツル感なんで危なげはないです。無垢のしなやかな質感はなく
    作り物っぽい感じは否めないですね、、うちはメンテが面倒なんで
    な〜んちゃって木質は納得の上で採用しました。無垢を体験した方には物足らずですが
    わかんない我々には充分ウッディライフです。(勝手な価値観)

  64. 130 匿名さん

    シカモアの白っぽくて明るい感じが気に入ったのですが、
    HM(積水)ではシカモアがないみたいです。

    シカモアに近い色だとどれがお勧めでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  65. 131 匿名さん

    >>130
    結局施工はしなかったけど嫁がシカモア気に入ってたな。
    ショールームでさえ髪の毛が目立ってたけど。

    色見が近いといえばハードメイプルとかビーチだと思うけどシカモアとは別物ですよ。
    ショールームで確認するのをおすすめします。
    でも積水はシカモアだけだめなの?・・・不思議。

  66. 132 匿名さん

    No.131 さん

    ご返事ありがとうございます。
    私も現場見学会でシカモアを見て気に入ったんですが
    確かに髪の毛が目立ちそうですよね・・。

    白っぽい部屋にダークなアクセントに憧れているんですが
    諦めようかな・・・

    ちなみに131さんはどんなお色にしたのでしょうか?
    積水の営業さんに聞いたら、シカモアは特注になるそうです。
    なので割高ですが、選択はできるそうです。

  67. 133 匿名さん

    131です。

    うちはブラックチェリーにしました。
    このスレでも何度も既出ですが色焼けがスゴイです。
    とはいってもその焼けた色が気に入って採用したんですけど。
    採光が多いせいかリビングは良い感じに色付きました。
    逆に階段はまだまだといった感じです。

    うちは一部屋だけ白っぽいフローリングにしました。安いやつですが。
    やはり雰囲気が違ってそれはそれで良い感じです。
    今は楽しい時期ですので沢山悩んでください♪
    特注で高くなるなら1階だけ、リビングだけってのもアリだと思いますよ。

  68. 134 匿名

    >ハードメイプルとかビーチ
    >ブラックチェリーにしました

    どれも輸入木材みたいですね。
    そんなのでいいの?

  69. 135 匿名さん

    うちは輸入で十分です。
    ライブナチュラルですら贅沢かなぁ~ってかんじです。

  70. 136 匿名さん

    131さん
    ブラックチェリーも素敵ですよね。

    できれば1階をシカモア、2階をブラックチェリーにしたいなぁと思っています。
    でも、髪の毛が目立つのはちょっと困りますね。

    タイルも憧れますが、そそっかしいので無理かな。
    食器とか割りそう・・

  71. 137 匿名

    >>136さん含め皆さんに質問ですが、
    1階と2階を別の木種にした場合、どこが区切りですか?
    階段はどうなるのですか?

  72. 138 匿名さん

    136です

    迷いますよね・・
    階段で区切ろうと思っています。
    一階の廊下までをシカモアで階段の段板をブラックチェリー
    踏込み板を白にしたらどうかなと悩み中です。

    おかしいでしょうか?

  73. 139 匿名さん

    ダイワハウスで建てましたが階段はこのライブナチュラルが使えないということでした。でも実際できるようですし訪問したモデルハウスでも階段に使っているのを二か月前ぐらいにみました。
     ダイワハウスの設計はろくに調べもせずにいい加減に返答していたようです。
    そのためにうちは一階と二階はライブナチュラルでその間の階段は別の建材です。ちぐはぐな色になってます。
    とにかくダイワハウスは一般庶民に家を与えるぞ!欲しけりゃローン組んでカネ用意しろ、みたいな感覚で接して来ますので嫌な思いをしたくない方は別のHMをあたったほうがいいです。
     友人でも普段着でダイワのモデルハウスを訪問した際に、営業マンから開口一番にうちは値引きしませんから!といわれて非常に不愉快な思いをされた方いました、そのあと大手鉄骨メーカーで建てられたようですがあとからそのときにダイワの営業マンはいくらでも値引きますなんて泣きついてきたらしい。アホかダイワは。
     

  74. 140 匿名

    うちは積水だったですが・フロアーは全てブラックチェリーにしたんですが、
    ただ2階廊下の手摺りを腰壁でなく木製手摺りにしたんですが、手摺り下床面はキットなのか
    別の木種で、日がたってブラックチェリーが焼けて色濃くなると、そこだけ浮いた感じになりました。
    ブラックチェリーはほんとに焼けて最初の印象と随分変わりますから
    注意してくださいね。

  75. 141 匿名

    ブラックチェリーは日焼けで赤っぽくなるのでしょうか?それとも黄土色に近くなるのでしょうか?

  76. 142 匿名さん

    ピンク色というか薄い桜の色の部分や薄茶系統がだんだん濃い茶色で渋い茶色が増すといったかんじですね。

  77. 143 匿名さん

    ハードメイプルを床に使おうと思っていますが、ドアなどは白じゃないとあわないでしょうか?
    ウッドテックウェブの施工事例集をみると中間色や濃茶のドアやテーブルなどを合わせている例を見ますが、
    おかしいとはかんじませんでした。
    HMで相談すると白じゃないとおかしいでしょうと言われます。

  78. 144 匿名さん


    ハードメイプルって見た目いいですよね。

    でも輸入材ってのがひっかかるな。

  79. 145 匿名さん

    白より濃い茶色のほうが、おしゃれにみえると思います。そのHMのひとはセンスないんじゃないですか。好みが合わないだけか。。

  80. 146 匿名

    >>141
    142さんの言うような変化ですが、黄土系茶色かな・・
    無垢のブラックチェリー板がうちにあって、それは赤く変化してる。
    合板だからそう言う色味になるのかなぁ?

  81. 147 匿名さん

    >>137
    亀レスで申し訳ないですが、1Fと2Fで木種を変える場合は階段上までを変えるのが良いと思います。
    廊下と階段で一体感があった方が無難な感じに納まります。
    特に玄関からよく見えるような場所は特にだと思います。

    意図的に、というのを狙うのなら別ですが組み合わせによっては変な感じになる場合がありました。
    とはいってもCGでの画面上での判断ですのでご参考に。

    うちは予算の都合で2Fにライブナチュラル使えなかったので階段の上の踏み板までが1Fと同じものです。

  82. 148 匿名さん

    >>143
    145さんに同意。
    変に同系色にまとめるよりアクセントを付けた方がいい感じになると思います。
    真っ白だと病院みたいですよ。

  83. 149 匿名さん

    これって坪/15000円位ですか?
    値段だけで考えると、貼り物なのに高いなぁって気がして仕方が無い・・・

  84. 150 ビギナーさん

    うちは他の色と迷った挙句、1階の床を全面ライブナチュラルのブラックウォルナットで統一しました。ドアや壁面収納などの建具もすべてウォルナットで、リビングやダイニングのテーブルやテレビキャビネットもすべてウォルナットです。アイランドキッチンもウォルナット。唯一ソファーだけやや明るいグレーでカーテンはベージュです。壁紙や窓枠などはすべて白にして、リビングを吹き抜けにして南側に窓を多く造ったため、当初危惧していた暗いんじゃないかという不安は見事に外れました。床暖房からの熱伝導も快適だし、何より床の質感は適度に硬くすべすべしていて滑らかワックス要らず。日頃の手入れもクイックルワイパーで、タンパクなどの汚れは雑巾で拭くだけできれいさっぱりです。手入れが簡単な分、床の汚れをあまり気にする必要がないのでラグは敷いてません。予算の関係で階段から2階は他社のこれまたウォルナットで統一しています。うちは畳スペースを置かなかったけどシックでとっても落ち着きます。確かに金額的にはやや高くつきましたが、他のメーカーなどと実物を比べてしまうと心変わり出来なくなってしまいました。無垢じゃないし合板だからとかいろいろご意見はあると思いますが、この質感、私はとても気に入ってますね。

  85. 151 入居済み住民さん

    我家はライブナチュラルのシカモアにしましたが、
    床が明るく、狭い部屋が思ったより広く感じます(幅木もマンション風に白がいいです)。
    子供が小さく、おもちゃを引きずりまくって傷だらけですが、
    お客さんが来ても、ほとんど気づかないと言います。
    今年の夏の日差しも、Low-Eガラスのおかげか焼け跡なども皆無です。
    床暖も入れてますが全く問題なし。かなりお勧めです。

  86. 152 匿名さん

    シカモア いいですよね〜
    冬は少し寒々しい感じがしますが、暖かい季節は清々しくて明朗な風合いですね。
    白ってことで、インテリアも重々しい色合いでなければ意外にどんな色味でも合いそうです。

  87. 153 匿名さん

    我が家も1階をシカモア、2階をブラックチェリーにしようかと思っています。
    でも、ブラックチェリーやめようか悩み中です。

    もうすぐ最終決定なので早く決断しないと・・・。

  88. 154 匿名さん

    >>153
    ブラックチェリーを悩んでいる理由が焼けなら、そんな気にすることないと思います。
    確かに焼けます。ラグ跡はクッキリです。LOW-E硝子なんて意味ないです。
    151さんはシカモア+LOW-Eで焼けないと言っていましたが、シカモアは焼けにくかったと
    メーカー営業が言っていた気がします。

    でも焼けのあるブラックチェリーの色は何とも言えない感じで、ブラックチェリーにして
    良かったと思います。
    そんな私はロフト部のみバンブーです。理由はなんか面白かったから。

  89. 155 匿名さん

    154さん

    ご返事ありがとうございます。
    ブラックチェリーにしようと思います。

    質問ついでにご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

    ワックスをかけるのが面倒そうなので
    ピュアハード塗装という方を選ぼうと思っていますが
    皆さん、どうされているのでしょうか?

    ピュアハード塗装にしないと定期的にワックスが必要でしょうか?
    よろしくお願い致します。

  90. 156 匿名さん

    ライブナチュラルはすべてピュアハード塗装じゃなかったかな??

    ワックスに関しては>>41のスレ参照
    専用のワックスがあるみたいですけど、3年間うちはやってません。

  91. 157 匿名さん

    155です。

    営業さんから、ピュアハードにすると少し高くなるけど
    メンテナンスがいらないからいいですよ~と勧められました。
    手で触り比べるとピュアハードの方はすごくツルツルしたかんじで
    見た目は塗装無しの方が自然な感じで良かったです。

    朝日ウッドテックのホームページを見ても
    普通の塗装品とピュアハード塗装と値段が違うようになっているので・・・

  92. 158 匿名

    ツルツルした感じは住んでるうちに慣れると思うけど、
    無垢の家具を置いたり建具にこだわったりするなら浮くと思うけど
    多くは合板家具や樹脂サッシ等ではないですか?それならそんなに気にならないと思います。

  93. 159 匿名さん

    ツルツルした感じと硬さに惚れてピュアハードにしました。
    ピュアハードでないサンプルに爪を立ててみましたが、あっさり爪跡が・・・

    ただ生活してるとピュアハードもそれなりに傷付きますね。完璧ではないです。

  94. 160 購入検討中さん


    ライブナチュラルって積水ハウスだと半額くらいなんですね。
    こんなに人気があるものとは知りませんでした。

    ブラックウォルナットの方、質感とか満足されていますか?

  95. 161 匿名さん

    別に積水ハウスじゃなくても同じくらいになると思います。

    てか、定価で買うやつはいるのか??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸