住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

  1. 2 匿名さん

    デメリットは重さで、それを除くと最高の屋根材です

  2. 3 匿名さん

    02さんに1票!
    気に入ってる建売はどんなもの使ってるのでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    気に入ってる建売の屋根材は、コロニアルNEO
    というものです。
    どうでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    10年後に塗装、20年後に葺き替えが目安でしょう
    コロニアルは瓦に比べ軽いのがメリットです
    後は、ご自身の判断です

  5. 6 匿名さん

    スレートでも、30年メンテ不要(と会社側が言っている)ものもあるので
    メンテナンス面では、スレートも瓦も大差ないでしょう。
    重さでは、明らかにスレートの圧勝。
    見た目の高級感は、瓦の勝ちです。(ただし、これは個人の感覚です。)

  6. 7 匿名さん

    >>見た目の高級感は、瓦の勝ち
    勝ちというか問題外でしょう。
    スレートの30年メンテ不要はそうとう眉唾
    だと思いますよ。

  7. 8 匿名さん

    スレートが30年メンテフリーなんて初耳!
    どこの会社が言ってるんだ?

  8. 9 匿名さん

    スレート瓦といっても、実際はコンクリと同じようなものですよ。
    10年に一度は塗りなおししないと、水分吸って崩れます。
    また、見た目も本がわらには遠く及ばず、どっちつかずです。スレートにするならコロニアルでいいのでは?

  9. 10 匿名さん

    NEOと同じメーカーからグラッサという商品が出てます
    NEOに比べると定価ベースで、5,6割高くなります

  10. 11 匿名さん

    富士スレート エアルーフってどうでしょう?
    スペック見る限りかなり良さげ

  11. 12 匿名さん

    >>08
    http://kenzai.kubota.co.jp/roof/shouhin/glassa/index.html
    信じるか信じないかは、ユーザーの自由。
    メーカー自信は、30年使っても色あせなしといってますね。

  12. 13 匿名さん

    瓦でも、建売りのはたいていモニエル瓦だからやめたほうがいいです。
    見てくれだけで、本瓦よりさらに重いし、瓦の持ち味の耐久性もない。
    なんせセメントですから。あんなのは瓦とは言わないって屋根屋も多
    いですよ。

  13. 14 匿名さん

    今、屋根をコロニアルにするか、洋瓦にするか迷っています。
    瓦屋根にすると大体どのくらい金額アップするのか?
    それから、コロニアルだとどのくらいの頻度に葺き替えをしないといけないのか教えて下さい。
    葺き替えにかかる大まかな費用や、利点・欠点等ありましたら何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    だいたいですが新築の場合坪1万前後アップでないでしょうか
    コロニアルの葺き替えは、15年〜20年というところですかねー
    劣化した外観をどこまで我慢するかというのが大きいでしょう

  15. 16 匿名さん

    建築条件付の土地を買いました。
    その会社の住宅は、2パターンから選べるのですが
    屋根がコロニアルとセラ・マウンがあります。
    どちらがいいですか?
    この2点がどういうものなのかもよく分からないのですが
    値段は同じです。
    好みでしょうか?
    耐久性は?

  16. 17 匿名さん

    コロニアルは普通葺き替えしませんよ。
    塗装の塗り替えで、耐久性を向上させます。
    ただ、あまり放置してセメントが風化し出すと塗装しても無駄ですので、色があせたらコロニアルの表面を触って、粉が手に付くようなら即塗り替えてな具合です。
    >09さん
    の言われるように10年が目安でしょうね。

  17. 18 匿名さん

    >>16
    セラマウントのほうが比較にならないくらい良いですよ。
    重いですけど・・・
    値段同じということは、セラマウントの方は、他の部材を
    落としてあるのでしょうね。

  18. 19 匿名さん

    コロニアルとセラマウントでは圧倒的に、有名な三州瓦であるセラマウントがいいですよ
    私はオプションでコロニアルからセラマウントに変えましたが、瓦自体が高いのと施工代も
    高いので差額を45万円払いました。三色の瓦をランダムに張っています 見栄えもいいし
    焼き瓦だからメンテナンスもいりません 他の設備が同じ仕様ならセラマウントにした方が
    いいですよ 但し、瓦は重いのでコロニアルよりも頑丈にしないといけないかもしれません
    2×4は大抵構造強化は必要ありませんが、木造軸組みでは構造強度がコロニアルに設定
    されていると、構造強化の必要があるかもしれません。これも同じ金額でやってくれるなら
    セラマウントで決定

  19. 20 19です

    標準仕様のコロニアルを30年間に3回塗装することを考えると瓦の方が安くなり
    おまけにその間見た目もいいですよ 

  20. 21 匿名さん

    やはり瓦のほうが、雨漏りもしませんか?

  21. 22 匿名さん

    >>21
    雨漏りは施工次第じゃないですかね。
    みんなが言うように、見た目は圧倒的にセラマウントですよ

  22. 23 匿名さん

    コロニアルやスレートは、10年過ぎて塗装しないと、苔などが生えるので要注意です
    そのまま放っておくと雨漏りの原因になります(毛細管現象で中に浸透してくる)
    雨漏りするのは、施工がヘタなだけです
    その原因は大工、板金屋、瓦屋のいずれかでしょう

  23. 24 匿名さん

    焼き瓦の方が屋根下地との隙間があるので、小屋裏への太陽熱による温度上昇を抑え野路板も乾燥するので
    屋根下地にも良いです。重さはありますが、構造さえ強化していれば問題なしですよ
    コンクリート瓦はコロニアルと同じように塗りなおしが必要なのであまりいいとは思いません

  24. 25 匿名さん

    モニエル瓦って塗り替えができるんですか?
    費用はどのくらいかかるんでしょう?

  25. 26 匿名さん

    モニエル瓦は瓦といってもコンクリートで出来ていてそれに塗装されてるものですから
    必然的に塗装が劣化したら再塗装です。コロニアルと同じです モニエル瓦は重たい分コロニアルの方が
    いいと思います。

  26. 27 匿名さん

    再塗装しても、問題が無いわけではありません
    部材が重なり合っているところは、塗装が出来ないのが問題なんです
    壁の再塗装と違い、出来れば再塗装をしなくていいものをお勧めします

  27. 28 匿名さん

    昨年自宅が竣工したのですが、3色の瓦をミックスしたものの色が気に入りません
    新しい瓦だと、下地処理費用も安く済むと考えていますが・・・。
    無謀な考えでしょうか?

  28. 29 匿名さん

    28さん
    下地代は、ほとんど掛からないかも知れませんが、瓦の処理費は、それなりに掛かります
    ただ実際に葺き替えるとなると、相当な変わり者だと思われるかも知れませんし
    もっと他にお金を使われた方がいい気もしますが・・・
    それに、今は3色で葺くのが流行ですが、流行のもモノいつか廃れますよ

  29. 30 匿名さん

    瓦を処理する際に、下地を傷めてしまい、その場合、金額が膨らみますね
    再塗装する必要がある壁ならば、その時一緒にやり直す手もありでしょう

  30. 31 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    3色配分3対2対1で、一番濃い色が浮いて見えます
    壁の色もそうですが、カタログでは分からないものですね・・・
    たとえ費用がかかったも塗り替える方向で検討してみます。

    足場はなくても大丈夫でしょうか?

  31. 32 匿名さん

    >>9
    メンテナンス費用が減ると考えて、コロニアルNEOをスーパーグラッサに変える見積を取って
    屋根24坪で15万円程度差額UP予定。
    お話を聞いていると、たいした差が無いようですが、どうなんでしょうか?

  32. 33 世羅マウント

    セラマウントなどの瓦って寿命はどれくらいなのでしょうか?
    屋根材としての寿命 と 視覚デザイン的な寿命を教えてください

  33. 34 ガリバリューム

    ガリバリュームの屋根材はどうなのでしょうか?

  34. 35 匿名さん

    >>34
    メーカー保証は10年ですかね。軽さではピカ1。
    とはいっても高級『トタン屋根』には変わりないので、
    雨音がうるさいのが難点かと。

  35. 36 匿名さん

    >>33
    少なくとも30年はいけると思います、視覚的にはそんなに気になりませんよ。

  36. 37 匿名さん

    33さん
    セラマウントは焼き物なので持ちは半永久ではないでしょうか?
    塗り替えも不要かと思います。
    ホームページです。http://www.noyasu.com/

  37. 38 匿名さん

    製品が「瓦」であることが明らかであれば塗装などは不要です。
    恐らく、塗装をしても「剥がれてしまう」ものと思います。
    「瓦」自体は陶器または磁器などのように表面は薬品をかけて焼き上げて
    ガラス質の表面をもつ製品としていると思われます。
    ガラス状の表面に膜を形成する必要はありません。
    したがって、表面処理をすれば反って問題が起きると思われます。
    一般的には「瓦」は一生ものですから50年経過して異常が生じたときは
    「瓦」自体を入れ替える(葺き替える)こととなります。
    当分は葺き替えしなくても問題はありませんが
    あくまでも台風などによる「瓦のずれ」などは点検が必要です。

  38. 39 匿名さん

    藁(わら)葺きがいいのだが、建築基準法が認めてくれない。

  39. 40 匿名さん

    これからはハイテク瓦でしょう。
    http://www.fujislate.com/air_roof/

  40. 41 匿名さん

    住宅メーカの営業さんに聞いた話では、アルミニウムの屋根材があるとのことで長持ちするので、
    結構お勧めだそうですが、値段はかなり高いと言ってました。

    コロニアルは一時期、はやったがアスベストを完全に使用できなくなったので強度的に心配が
    残るとのこと。
    (つまり、アスベスト禁止以前は普通にアスベスト瓦が使用されていたんですよね・・つまり、
    今でもちょっと古い家の屋根にはこれがのっているんでしょうから、かなり怖い話ですね。
    まぁ、瓦に限らず建材には、アスベストがかなり使用されていたんですがね・・)

    みなさん、瓦を持ったことってあります?たった一枚でもとても重いですよ。
    それが屋根一面にのって家の構造材に与える負担を考えると、金属屋根がいいと単純に
    思っちゃいました。


  41. 42 匿名さん

    アスベスト瓦情報リンク→
    http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/asvest.html

  42. 43 匿名さん

    金属性のものは、本体の耐久性が高くても、それを固定するものが、電蝕でやられる。
    地球に磁場があって、自転している限りこの静電気による電蝕は避けられない。

  43. 44 匿名さん

    北米では、ファイバーグラスシングルが圧倒的シェアをもつとのことですが、
    オークリッジプロって、コスト耐久性はどんなもの何でしょうか
    採用した人いませんか

  44. 45 匿名さん

    >43さん
    ・電触ってイオン化傾向の異なる金属同士を接触させたときに発生するものだと思うんだけど。
     静電気で電蝕するなら自動車とかも怖いなぁ・・

    ・静電気って地球の自転がからんでるんですね・・どうしてなんだろ・・

  45. 46 匿名さん

    電触
    昔、ガスの配管が金属むきだしだった頃には、埋設管でよく起こりました
    話は、ずれますが線路沿いは迷走電流が走り、電蝕の原因になりますから
    金属の埋設物は要注意です

  46. 47 匿名さん

  47. 48 匿名さん

    プラウドグラッサとレイシャスグラッサはどっちがいいですか?

  48. 49 匿名さん

    アルメットルーフィング

  49. 50 匿名さん

    メインテナンスフリーってのはいいけど、重いんじゃないの?和瓦は。

  50. 51 通りすがり

    瓦の重さ程度でびくびくしなければならないような造りの家では、根本的に住めないのではないでしょうか。重さを問題にするのはナンセンスだと思います。

  51. 52 匿名さん

    >瓦の重さ程度でびくびくしなければならないような造りの家では、根本的に住めないのではないでし
    >ょうか。重さを問題にするのはナンセンスだと思います。

    それを言っちゃあ、おしまいだよね。その理屈で言ったら
     ・屋根を心配しているようでは根本的に住めないのではないでしょうか?
    てことでしょ。
    色々みんな心配ごとがあるから、細かいことについて知りたがってるんだよ。
    51さんの発言はこの掲示板に存在理由を理解していないまさにナンセンスな発言だよ。

  52. 53 匿名さん

    瓦の重さを無視して良いんだったら、どこのメーカーだって和瓦にするよ。
    メインテナンスフリーだし、調達も簡単だし。
    しかし、51の発言はナンセンスだな〜

  53. 54 通りすがり

    51です。色々と批判もあるようですが、私は、基礎と躯体と屋根はしっかりとしたものにしておいた方がいいと思っているだけです。もっとも、最近の建物は、普通に建てれば瓦程度の荷重が影響することはないと思いますが。

  54. 55 匿名さん

    木造軸組みでは軽量な屋根材から瓦に変更すると構造強化のために追加料金を支払う場合も
    多くあります。2×4の場合は標準でも構造的にはOKです。

  55. 56 通りすがり

    木造軸組はどこのHMかは知りませんが、そんなに一杯一杯の部材なんですか。それでは後付けで太陽熱利用の温水器や太陽光発電なんて載せられませんね。

  56. 57 匿名さん

    >56
    当然乗せられません。
    重いものを上に乗せればただでさえ耐震性能で不利な軸組は、ますます倒壊しやすくなります。

  57. 58 匿名さん

    >>54
    >最近の建物は、普通に建てれば瓦程度の荷重が影響することはないと思いますが。
    影響しますよ。
    建築基準法を調べたら分かりますが、屋根や壁等の重さで、構造体の必要とする強さは違います。
    だから、瓦の重さは構造上とても影響があります。

    >>55
    >2×4の場合は標準でも構造的にはOKです。
    その場合は構造上で余裕をもった設計がなされている場合の事で、2×だからといって無条件でOKという物ではありません。
    ただ、耐力壁の計算では普通の木造軸組みより有利ですね。

    良くある事例では、建設コスト削減する為に建築基準法ギリギリの家で、軽量化のため屋根や壁を軽い部材で計算している事があります。こういった家の場合は簡単に瓦を載せる事はできません。これは木造軸組みだけでなく、間取りや開口部によっては2×でも言える事です。

    >>56
    >それでは後付けで太陽熱利用の温水器や太陽光発電なんて載せられませんね。
    その通りですよ。
    初めから付ける場合はHMでも工務店でも計算してつけますが、後付けの場合はリフォーム業者が多い為に、建築基準法の耐震性を無視しているケースが多いですよ。
    その場合は自己責任ですから、気をつけましょうね。
    まあ、荷重に対する強さと耐震性は別問題ですから、気にしない人や知識のない人は、後付けしていますね。

  58. 59 匿名さん

    カナメとかの金属瓦乗せれば?
    見た目もそんなに変わらないしフッ素塗装済みガルバ屋根なら最低20年はメンテフリーだし
    (公的には35年)軽いし防音断熱構造だし

  59. 60 匿名さん

    瓦でも持つくらいの構造で、金属屋根にすれば「鬼に金棒」ってことかな。

  60. 61 匿名さん

    いずれにしても屋根が重いことはマイナス要因で、決してプラスには働かない!

  61. 62 匿名さん

    雹が降ると凹む、傷がつく、錆びるので金属もベストではない。ベースをガルバで、表面をFRPで覆えば?結局カーボンセメント瓦が安い、強い。軽い。

  62. 63 匿名さん

    コロニアルを15年で張り替えるのがいいんじゃない?

  63. 64 匿名さん

    和瓦もノーメンテではないですよ。
    ノーメンテだと思っている人は周りに和瓦の家はないのだろうか?
    実家や祖父母宅や親戚宅に一軒くらいはあるでしょ?

  64. 65 匿名さん

    瓦でメンテが想定されることと言えば、台風などによる瓦のズレの修正ですが、昔の土による固定は
    新築では皆無で釘で固定するので、ほぼズレはないでしょう。あってもズレを治すだけのメンテです。
    割れはアンテナ工事等で不用意な場所を人が乗らない限り、現代の焼瓦は自然には割れないくらいの
    強度があります。
    >64さんの言われるとおり
    ノーメンテではありませんが、瓦自体はほぼノーメンテです。かわらの下の野地板については
    この限りではありません。雨漏りしてたら腐りますからね。

  65. 66 匿名さん

    実家は、和瓦です。築30年目で初めて瓦が10枚ほど割れていたのが見つかりました。
    建築当時に、同じいぶし瓦は手に入らないかもといわれていたので100枚程度とって
    置いてあり、それを使って割れていたとこだけを葺き替えしました。
    コスト面では確かに安いかも。

  66. 67 匿名さん

    大手HM施工の家でしたが、10センチの釘が台風で簡単に飛ばされました。
    科学も自然の力にはかないません。
    西日本の台風の通り道に建てる家と、東日本の家作りは違って当然
    昔は「夏を良しとする家作り」と言われましたが、それは通気性の問題だけじゃないです
    先人の家作りに学ぶ所多いに有りですね。

  67. 68 匿名さん

    最近流行りのガルバ屋根を実際触ってみるとやはり瓦かなと思いますよね

  68. 69 匿名さん

    >68
    私は正反対の感触でした^^

    同じ大きさの瓦とガルバを持って比べてみました。

    瓦の重さに驚き、ガルバの軽さに安心感を持ちました。屋根にあんな重いものを
    何枚ものっけるなんて信じられないって感じました。

    ということで屋根はガルバで即決でした^^

  69. 70 匿名さん

    おいらは耐震という観点ではなく、塗装された金属板みて手で弾いて
    安っぽい音がしたのと、経年劣化した時の表面の様子がすごく悪そうだったので
    なんかすこし考えてしまった。

  70. 71 匿名さん

    >69
    個人的には、モダンな外観にガルバ屋根はマッチしていると思います。
    が、瓦屋根は日本の伝統的な屋根材です。
    何千年の歴史がある瓦と、新興素材とを比較することはナンセンスでは?

  71. 72 匿名さん

    瓦屋根は中国から渡来したもの。
    日本の伝統的な屋根は藁葺きか単なる板張りだよ。

  72. 73 匿名さん

    まー、伝統はともかく頑強で表面が劣化しにくいというだけでも選ぶ価値はあるよね
    元旦ビューティーの金属屋根使ってる方いますか?

  73. 74 匿名さん

    トタン?

  74. 75 69

    地震のことは特に気にしていません。

    単に瓦だと、家への負担と、地盤への負担が大きいだろうという理論です。
    また、瓦は伝統、歴史があるという意見も理解できますが、個人的には今そこにある、屋根材に対して、歴史、伝統はあまり関係ないと考えます。

    私にとっては理論的(といっても、重いより軽いほうが良いだろうというごく当たり前の^^)にガルバの方が安心感があります。

    屋根材としては、軽量に越したことはないので、コスト、耐久性や見栄え、デザイン的に優れた金属の屋根材がより多く開発されれば、今後主流になっていくのではないかと個人的には期待しています。

    耐久性に優れているアルミ材の屋根がもう少し安くならないかなぁ・・・

  75. 76 匿名さん

    >69
    瓦の重さに驚き、ガルバの軽さに安心感を持ちました。屋根にあんな重いものを
    何枚ものっけるなんて信じられないって感じました。

    マンション掲示板の投稿ルールとマナーを読みましょう。

  76. 77 匿名さん

    建築基準法においては瓦とガルバ(スレート)では壁量係数が違うので、耐震性の心配はあんまり関係ないです。木造2階建ての場合、壁量係数は瓦なら1階が33、2階が21となっています。これに対してガルバ(スレート)では1階が29、2階が15です。また、建物重量で基礎の設計を変更(一般的にはフーチング幅の変更)しますので地盤の影響もそれ程心配する必要はないかと思います。ただし工務店によっては、瓦とガルバで同じ基礎を施工する所もあります。(さすがに壁量は変更します)耐震等級3で設計する場合はお互いに壁量係数を1.5倍にして設計しますので、瓦屋根でも地震に強い構造には出来ます(ただし間取りにかなりの制約が出ます)。ですので、あとは予算(メンテコスト等)との兼ね合いです。スレートの耐久性については一般的には10年〜15年程度と言われますが、それはコーティング自体の耐久性ですので15年で雨漏りをするわけではありません。もちろん施工不良については別ですが、スレート自体の劣化によるひび割れや雨漏りはおよそ25年〜35年と言われています。

  77. 78 匿名さん

    工務店に聞いてどこをどう変更して対応するのかはっきり答えが返ってくるようなところなら安心と
    いうことですね。
    それはそれで工務店選びの材料にもなってよいなあ。

  78. 79 匿名さん

    >76
    >マンション掲示板の投稿ルールとマナーを読みましょう。

    マンション掲示板てどこ?・・・って突っ込みはとりあえずおいといて。

    どのルールに違反してるんでしょうか?
    もしかして、アンチスレッドの禁止のこと?スレ主さんは、瓦以外をお気に入りなんですよ。このため、瓦のメリット・デメリットを知りたいというスレです。ですから、メリット、デメリットどちらを書いても問題ありませんね。

    まぁ、荒らし目的なら別にいいんですけど

  79. 80 匿名さん
  80. 81 匿名さん

    69<75<79

  81. 82 匿名さん

    >まぁ、荒らし目的なら別にいいんですけど

    >>また、気に入らない人を「荒らし」や「業者」呼ばわりすることも禁止です。
    言われた人ばかりか、それを読んだ人も不快になります。

  82. 83 匿名さん

    まあ、最近屋根や壁にガルバを使用するローコスト住宅が流行って浮かれているだけなので、勘弁してやってください。

  83. 84 匿名さん

    質問させてください。
    ダイワの陶器瓦でスーパートライ110なるものと、イーグル40、何が違うのでしょうか?
    同じ陶器で形も同じなんですけど。

  84. 85 匿名さん

    >84
    メーカーが違うだけで、陶器瓦に違いは無いようです。

  85. 86 匿名さん

    >83

    ガルバに対しては値段が安いから悪いだろうという、根拠のない反論しかできないようですね。

  86. 87 匿名さん

    >>86
    夏暑い、へこみが目立つ、雨がうるさい、海沿いでは錆びる、外観が安っぽい

  87. 88 匿名さん

    断熱材裏打ちのガルバ屋根なら夏涼しい、へこみはあるかも、雨は室内では特に静か、外は?
    海沿いではやめたほうがいい、外観は横一文字葺き等寺社等髣髴させるので和風住宅に向いている
    屋根材以外で安っぽさは決まると思う、でも縦葺きは工場をおもわせ×

  88. 89 匿名さん

    工場・・・・たしかに。

  89. 90 匿名さん

    http://www.fujislate.com/air_roof/
    40さんのリンク先を観てみましたが、軽さと塗装の耐久性でここにしたいと思いますが
    セメント瓦というのがどうもひっかかります。
    とうのも現在の自宅が40年前に建てて15年で陶器瓦に葺き変えているからです、理由は
    死んでしまった父しか知らないので解らないのですが

  90. 91 匿名さん

    セメント瓦の代表格はモニエル瓦です。
    経年による塗装のはがれがありますから、再塗装の必要があります。
    現在流行の南欧風外観の屋根はモニエルがよく使われています。

    カラーベスト<モニエル<陶器瓦<和瓦

  91. 92 匿名さん

    セキスイ瓦はいまいちです。塗装というか被膜が剥がれてコケだらけになりました。

  92. 93 匿名さん

    和風の陶器瓦って遠くから見ると違和感は無いですが、近くで見ると繋ぎ目の色が変じゃないですか?

    本瓦は切っても、切り口の色と瓦自体の色が同じだから(習字で使うスズリみたいに)違和感はないけど、和風の陶器瓦は切り口が赤茶色なので良く見ると安っぽいです。
    屋根屋さんの腕にもよるのでしょうが…
    結構、切り口の色が見えているお家があります。

  93. 94 匿名さん

    積水ハウスの瓦(粘土系と書いてある)で平瓦SH−Aというのがあるのですが、この瓦を採用したかた、感想、お聞きしたいです。

  94. 95 匿名さん

    近所の建築中の現場では、グリシェイドNEOというものを使用していました。
    ウチでも採用しようと思ってKMEWのホームページから探したのですが見当たりません。
    新製品なのでしょうか?

  95. 96 匿名さん

    これは瓦ではなくスレートみたいですよ。
    たぶんグリシェイドというのはクボタ自体の名称で現在はNEOシリーズと
    言ってるやつじゃないの?

    ttp://www.kmew.co.jp/kenkai03/kenkai.html

  96. 97 匿名さん

    質問です。
    ガルバ屋根は夏場、暑さで変形しませんか?
    レールが暑さで変形するように…

  97. 98 匿名さん

    コロナタイルがいいですよ。
    雪止めは不要だし、軽いけど丈夫です。

  98. 99 匿名さん

    >97
    問題が発生するほどの変形はしないですよ〜。

    夏にいちいち変形してたら屋根材として世の中に普及してないですよね

    ご安心を

  99. 100 匿名さん

    北海道などでよく見かけるトタン屋根(45センチ間隔で桟がある)を関東でっていうのは
    どうなんでしょうか。安いし素人でも塗り替えできそうですし。
    夏は蒸し暑いという噂も聞きますが、断熱材があれば問題ないですよね。

  100. 101 匿名さん

    >>100
    鉄板屋根の暑い&雨の日うるさいというのは断熱材を大量に入れるので
    あれば緩和はできますが、断熱材に溜め込んだ熱量は室内側に漏れて
    くるのでその分はエアコンで対応するという考え方ならいいですが
    断熱材に過度の期待をするのはどうかと思います。

  101. 102 匿名さん

    雨の日に雨音を聞くのは、好きだよ。
    純粋な波形トタンだと流石にうるさいが、家が自然から人を守ってくれるのが身近に感じられる。
    大雨の時は、滝に打たれているようにすら感じる。
    雨が降ってきたら、雨音を聞きながら眠るのが好き。

  102. 103 匿名さん

    五月蝿すぎて眠れなくない?

  103. 104 匿名さん

    建て方によっては屋根がほとんど見えないこともある。
    それなのに、材料にこだわる必要があるんだろうか?

  104. 105 匿名さん

    >>104賛成建築途中だけどもう見えなくなってしまった。

  105. 106 匿名さん

    見えないだけに、しっかりとした、耐久性のあるものを選択したいじゃないですか。違いますか?

  106. 107 匿名さん

    耐久性=素材ではないと思う。
    良い材料も施工方法で、悪くなることも。
    ガルバでも、施工がきちんとしていれば、見えないところを云々言ってもしょうがない。
    そういうこと。

  107. 108 匿名さん

    建築条件付きで、家を建てる予定で、瓦を洋瓦にするなら、オプションで1坪あたり3万円別途でかかると言われました。ちょっと高い気がするのですが・・・。相場はいくらなのでしょうか??また、値引き交渉の良い方法があったら教えて下さい!!

  108. 109 匿名さん

    屋根面積1m2辺り\7000〜\10000くらいが材工一式価格の平均じゃないの?
    安物の瓦を選ぶことが可能ならば安くなるじゃないの?

  109. 110 40です

    職場の工場が新設になり、ガルバの断熱材を挟んだ物になりました。まだ6ヶ月目ですが、夏場の断熱性はかなりのものがあります。隣接している事務棟がガルバの断熱材なしの屋根裏空間のみですが、それと比べても、炎天下での新工場は立ち入っただけでもひんやりと感じます。欠点は日差しが当たってからの素材の膨張音(カリカリとかカチンとか響きます)とカラスが屋根上を移動するとパタンパタンと音が響くことですかね。雨音もよほどの土砂降りでないと、あまり気になりません。

  110. 111 匿名さん

    >106さんに同意。
    ほぼ 耐久性=素材ではないだろうか。
    みえないからという 論理が良く分からないが、
    そういう人達は、メンテの事はどう考えてるのだろう。
    みえないから メンテしなくてもOK?

  111. 112 匿名さん

    >カラスが屋根上を移動するとパタンパタンと音が響くことですかね。
    >雨音もよほどの土砂降りでないと、あまり気になりません。

    カラス恐るべし

  112. 113 匿名さん

    アパ-トの屋根ガルバなんです。
    引っ越したばっかりの頃、階段や廊下を走り回る子供がいるとばかり
    思っていたら、カラスだったのを思い出した。

  113. 114 匿名さん

    輸入瓦ってどうなんでしょう!?
    南欧風にしようとモニエルを考えていましたが
    やはりスペインなどの輸入瓦が素敵かなぁと思って・・・
    でも断熱性、耐久性、色持ちなどの性能がイマイチよくわかりません。
    一応日本の陶器瓦のように1000℃以上の高温で焼いているようですが、
    やはり日本製のほうが性能はいいのでしょうか?

  114. 115 匿名さん

    >>114
    モニアルはいまいちだけど丸鹿で輸入している本物の輸入瓦でも国産と価格は
    変わらないです。(寒冷地に向くかどうかは微妙だけど)

  115. 116 匿名さん

    価格がほとんど変わらないのであれば
    予算的には導入可能ですが、
    やはり性能面は国産なのかと考えてしまします。
    我が家は全く寒冷地ではありませんが
    断熱性や後々のメンテナンスなんかははやり違いますか!?

  116. 117 匿名さん

    調べてみましたが、寒冷地で使うなら、焼成温度1000℃以上の物がいいようです。それ以外の性能では、和瓦も洋瓦も特に違いはないように思いました。
    国産メーカーの洋瓦でも、雰囲気は十分出ると思います。
    うちは寒冷地で、たぶん輸入ではないと思いますが、洋瓦を使用しています。下屋根があるので、2階の屋根から雪が落ちた時の衝撃が気になりますね。

  117. 118 匿名さん

    HMの扱っているスーパートライ110サンレイの
    3色葺きにしようと決めかけていたのですが、
    丸鹿やSANWAで扱っているスペイン瓦の風合いが
    素敵に見えて惹かれています。
    モニエルは見た目にはきれいなグラデーションでいいのですが、
    やはり重さや色落ちの問題があるみたいですね。

  118. 119 匿名さん

    丸鹿の本物の洋瓦は日本製のS瓦と、サイズや構造が違うので
    瓦屋さんは丸鹿の施工経験豊富なところを探さないと危なそうです。

  119. 120 匿名さん

    初めてこの掲示板を見ました。我が家は在来工法のスレートで検討中ですが、瓦でも悪くないなと思い始めました。理由は上記でいろいろ書かれていることからです。でも77番さんの説得のある意見を聞いて考えちゃってます。一般的な重い陶器瓦だと間取りの制約があると書かれていますが、どの程度のものなのでしょうか?間取りの制約とは、窓のことですか?それとも家の中に体力壁をいっぱい入れないといけないということでしょうか?やはり南や東や西側を窓一面とまではいかなくても、とにかく大きな窓をたくさんつけるいうのは厳しいでしょうか?よおく近所の屋根を見ていると確かに瓦の家のほうが窓が小さいし、少ないような気がします。我が家はとにかく日当たりの悪い土地なので屋根よりも窓を優先でいきたいと考えていますが。確実に瓦だと窓に制限が出るのかというのが知りたいところです。室内もLDKを広く取りたいと思ってますしニッチやステンドグラスも入れたいと思っているので室内も体力壁だらけは避けたいと思っています。でも悩んじゃいます。間取りに制限がないけど、瓦と言うのはできないでしょうか?誰かしらコメントをもらえるとうれしいです。

  120. 121 匿名さん

    建築士の方に聞いたら、コロナタイルという屋根材が良いようです。
    雪止めをつける必要が無く、軽くて丈夫なんだそうです。

  121. 122 買いたいけど買えない人

    マルチだと怒られちゃうかもしませんが、どなたか教えてください。
    夏の炎天下にセメント瓦と三州瓦を放置したら熱の持ち具合違いますか?

  122. 123 マンコミュファンさん

    >>122
    話半分と思ったほうがいいと思うけど焼瓦とセメントでは
    5℃の差があるらしい。
    ただセメントは瓦のデメリット(重い)はあるのにメリット(メンテフリー)
    は無いから中途半端だと思うけど・・

    http://www.sekisyu-kawara.jp/quality/quality14.html

  123. 124 購入検討中さん

    ウチは瓦はその下に通気層が出来る工法だから金属屋根より全然涼しい
    という工務店の説に納得したのでいぶし瓦にしました。塗り替えいらないし

  124. 125 購入検討中さん

    スレートの話もさせてください。クボタのコロニアルグラッサ、コロニアルグランデ、コロニアルネオの違いについて業者に問い合わせたところ、グラッサは色落ちしないコートしてあるそうです。でも、話を聞くとグランデやネオも品質そのものはグラッサと同じで色落ちするのを気にしなければ何もしないで30年持つそうです。コロニアルグラッサとスペリアルグランデで迷っていますが、値段がスペリアルグランデのほうが若干高いのです。模様や陶器のような風合いが素敵でスペリアルグランデのほうが気に入っていて迷っています。検討した方、どっちにしましたか?

  125. 126 不動産購入勉強中さん

    なんだこのスレート寄りの記事。
    人工スレートの主成分はセメントです。セメントに防水性はありません。セメントの上に防水塗装してあるだけです。防水はもって10年でしょ。30年はセールストーク。人工スレートで行くならそのくらいのつもりで。30年メンテナンスフリーで行きたいならアルミ瓦にしないと。価格は4倍するけど。

  126. 127 匿名さん

    >>126

    別にスレートの肩を持つ訳ではないが防水が持って10年なんて事は無いでしょ。
    と言うか
    >セメントに防水性はありません

    用水路とか土管から水がだだ漏れですか?(笑)

  127. 128 匿名さん

    家の離れの屋根セメント瓦だけど、もう数十年経ってるけど一部割れた瓦を取り換えただけでノーメンテで漏れてないよ!
    天井なしの野地板見えてるから漏れたらすぐ分かるし。

  128. 129 入居済み住民さん

    セメント(というかモルタルとかコンクリート)には防水性はありません。
    圧損が大きいため、土管からだだ漏れになることはありませんが、水は浸みます。
    ベタ基礎の土間コンの下に防水シートを敷くのはコンクリート自体に防水性が無いからでは?

  129. 130 匿名さん

    なるほど、だから古いスレート屋根の北側とかにコケが生えたりする場合があるんだ。

  130. 131 ご近所さん

    コケはスレートに限らず、瓦でも生えている家をよく見かけます。建っている家の環境によるもんだと思いますが・・・
    あと、トップライトにコケが生えるって言うのもよくききます。

  131. 132 匿名さん

    No.120さんへ
     お考えの間取りや広さ、土地の形状等がわからないのですが、私の考えた意見を書いてみます。
     建築確認申請上で屋根の重さは(専門的な言葉になりますが)耐力壁の充足率や配置バランスがかかわってくると思います。
     確認申請おいて、耐力壁の充足率は階ごと分けて基準法にみたしているかどうか、配置バランスとはその耐力壁がバランスよく配置されているかどうか計算し判断します。
     瓦屋根であると重い屋根ということで金属板やスレート葺きの軽い屋根よりより多くの強度が必要ですが、耐力壁の量ではなくその質を上げれば同じことです。よって、(単純な考え方ですが)耐力壁の強さをより大きいものにすれば壁量は少なくなります。また室内よりも外壁の方の耐力壁が重要だと思います。
     よって、ご希望の大きな窓や広いLDKも大きさにもよりますが、設計次第でクリアーできたりするのではないでしょうか?
     またお住まいのところが地震や台風などの多いところであれば、基準法以上の強度があれば安心かと思いますので、その点も考えられたほうが幸いかと思います。

     現在ご検討中でいらっしゃるみたいなので、一度ご自分で考えた間取りや理想の家のレポート・写真などを持参し、設計事務所や、展示会場などを訪問されたらいかがでしょうか?こういうことは専門家に直接聞いたほうが理解しやすいと思いますし、良心的なところであれば親身になって聞いていただけるはずです。
     すばらしい住まいができるよう、がんばってください。

  132. 133 匿名さん

    120です。132さん、良心的な書き込みありがとうございました。その後屋根のことで相談に行きました、瓦屋根でも構造計算上強度的に問題ないとのことでした。しかし、精神面でやはり不安があり、瓦は採用しませんでした。いわゆる、瓦のように見える軽量な屋根材にしました。少し高くついてしまいましたが。あえて品名は出しません。今は、瓦かスレートかという選択でなくでも色々な屋根が開発されているのですね。それがいい判断だったかは、長く住んでみてから決めたいと思います。本当にありがとうございました。

  133. 134 購入検討中さん

    瓦はいいのかもしれません。でも新しい家はほとんどの家が瓦以外の素材を使っているように思います。主人は瓦はダサいと言ってますし、迷いますね。

  134. 135 そんなことはないでしょう

    今建つ家でも、南仏風や、スペイン風の家なら瓦が基本でしょう。
    ウチはイタリアから輸入しました。
    趣味に走りすぎているかもしれませんが、ださいとは思わないですよ・・・
    純和風建築ならば瓦必須でしょうし。

  135. 136 貧乏人

    今の家で地震で倒れる家はありません。
    セメント、陶器、ベスト
    いろいろありますが、大丈夫です。
    昔と違い柱の筋交い、金物、はんぱじゃないですよ。

  136. 137 匿名さん

    >瓦のように見える軽量な屋根材にしました。少し高くついてしまいまし
    >たが。あえて品名は出しません。

     一生懸命調べて商品決定をしたんですよね。その努力を建築主後輩に
    分けてあげたらいかがでしょか。(つまり商品名も記載したあげたら?)

    120さんと同じように、瓦がいいけど重いしな〜、、、と考え方の人は
    結構いると思いますよ。

  137. 138 申込予定さん

    金属瓦かな?
    私もそれにしたかったんですがうちは総二階なんで塗り替えを2回も
    計算に入れたら200万ちょい高くなったので断念しました
    塗装レスの金属瓦って出ないかなあ って遅いか

  138. 139 匿名さん

    軽くて丈夫で、雪止めが不要な、コロナタイルがいいですよ。

  139. 140 匿名さん

    セキスイ瓦が一番だヨ。

  140. 141 購入検討中さん

    たしか三十年塗装保障とかいうのがありましたよ金属瓦
    そういうのなら塗り替えはいらないと思っていいのでは?
    ただし多少初期費用は高いですが

  141. 142 匿名さん

    all_aboutのQ&Aによると、スレート系の屋根材の場合は下地に防水シートを用いているため、屋根材では防水を取っていないとのこと。
    スレート系は10年で塗装が必要との書込みが多いようですが、防水上は必ずすも必要では無いように思えました。

    http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/3329

    スレート系屋根材について詳しい方がおられましたら、耐久性について教えて頂ければと思います。

  142. 143 匿名さん

    142さん、皆さんの反応が悪いようなので、瓦屋根についてのところで便乗して聞くのでなく、新しくスレート屋根のスレッドを建てたらどうでしょうか?我が家もスレート屋根なので気になっているんです。

  143. 144 匿名さん

    >142
    >143
    このスレ初めから読めば、スレートの耐久性とか大体わかると思うんだけど。

  144. 145 匿名さん

    ミサワで光触媒の瓦が仕様であるそうですが、どなたか詳しくご存じですか?

  145. 146 入居済み住民さん
  146. 147 匿名さん

    146さん。ありがとうございました。
    東洋さんの商品と同様ですね。

  147. 148 屋根材

    九州で工務店さんと悪戦苦闘中です。
    屋根はプロムナルルーフを勧められています。
    木造軸組みですが見た目は陸屋根です。
    台風がこちらは多いので瓦は何となく不安です。

  148. 149 匿名さん

    屋根の塗りかえって、2階建ての場合だと、家の周りに足場を組むだけで100万くらいかかるって聞いたけど本当ですか?

  149. 150 購入経験者さん

    そんなにしないでしょう。
    全部込みでもそんなにしないのでは?
    坪数で計算してもらえば?
    見積りはタダだから。

  150. 151 匿名はん

    今、木造二階建て住宅を建築中です
    外部足場組と仮設運搬代のみを見積もりからピックアップすれば、もっと安いですが、メンテナンスに足場代が高くつくのは事実です
    壁のメンテも同様です
    新築時にそのあたりも考慮して仕様を決める必要があると思います
    うちは和瓦(いぶし瓦)です

  151. 152 物件比較中さん

    シングル屋根材とかはどうでしょうか?
    標準で陶器瓦とオークリッジプロから選べるのですが、シングル屋根材は耐久性・防水性・コストの全てで既存の屋根材を上回るみたいなホームページでの宣伝ですが、本当やろか?
    確かに軽そうだし、安いし、石焼付けは色あせもなさそうな気はするけど・・・

  152. 153 匿名さん

    アメリカン瓦にしようか検討中です。どなたかアメリカン瓦について情報を教えてください(耐久性や他の瓦との比較など)
    よろしくお願い致します。

  153. 154 購入経験者さん

    和風チックが嫌なら、屋根材はガリバリウム鋼板
    等にした方が良いよ。

  154. 155 匿名さん

    我が家はコロナタイル。雪止めは要らないし、軽くて丈夫。

  155. 156 入居済み住民さん

    工務店の社長曰く、
    瓦は万年、耐久性は本格瓦が一番、安物買いは銭失い、修繕に費用がかかってしまう。
    ということで三州瓦としました。

  156. 157 匿名さん

    三州瓦といっても、結局痛むのは野地板のほうですよ。結局施工が悪ければ意味ないです。

  157. 158 匿名さん

    素材比較は条件が同じでなきゃ!
    施工の条件を変えた話をするのでは全く意味をなしません。卑怯です。
    それをわざと意識して持ち出すとしたら、それは単なる言い訳にしか聞こえないですよー^^

  158. 159 匿名さん

    最近は施工が楽なので、野地板に合板をはるケースが増えているようですが、小屋裏は湿気が溜まりやすく、非常に高温になるので、野地板に無垢材ではなく合板を使っていると、どんなに良い屋根材を使っていても、野地板が先に腐ると聞いたことがあります。

  159. 160 申込予定さん

    無垢材も腐るんですけど???

  160. 161 匿名さん

    無垢材と合板では透湿性が全然違います。押入のベニヤが湿気るのを想像してみて下さい。

  161. 162 156

    野地板の手間を嫌って合板を使うなど、論外です。
    20年でだめになります。
    当たり前でしょう。

  162. 163 購入検討中さん

    平板の陶器瓦を探しています。
    性能のいい物や見た目のいい物を教えてください。

  163. 164 ビギナーさん

    なんでみんな瓦がいいの?
    どんな所が?
    昔ながらの家っぽいから?

  164. 165 匿名さん

    陶器瓦は素材自体はメンテフリー(色褪せはあるけど性能上問題無し)。
    金属系の屋根は塗り替えで金がかかる。

  165. 166 ビギナーさん

    瓦ってメンテ費用はかからないといいますが、地震等での落下等はどうなんでしょう?
    建物自体は地震考慮しますが、屋根、外壁ってあまり気にされないですよね?

    当方、東北に住んでおりますが地震時の瓦の落下って結構被害ありましたよ。

    メンテだけ考えれば費用かからないかも知れませんが、メンテ以外の補修費用を考えても安いのでしょうか?

  166. 167 匿名さん

    最近の防災瓦は風害や地震でダメだという話は聞かないな。
    昔ながらの漆喰留めしたような瓦だと落ちたり飛んだりするのかもしれないが。

  167. 168 ビギナーさん

    今は、アルミやガリバリウム等の耐久性の高い
    素材があるから、瓦にすることもないんじゃない?
    瓦は重たいから、耐震性上不利だってきいたけど。

  168. 169 匿名さん

    ガルバもそんなに耐久性あるわけではないよ。
    費用対効果はいい方だと思うけど。

  169. 170 匿名さん

    う〜ん、ガルバ凹むと目立つからあんまり好きじゃない。

  170. 171 匿名さん

    >>168
    不利ではあるかも知れませんが、きちんと瓦の重量も含めた耐震設計、施工がして有れば問題ないでしょう。

  171. 172 匿名さん

    新築で瓦屋根を希望する方はたいてい落下に対する不安、取り付けについて聞いたうえで決定するんじゃないの?
    たとえ標準でも説明はあって言いと思うのですが。

    ついこの間まで漆喰留めの瓦屋根だったけど台風や地震で落ちたことは無かったですよ
    (震度4程度までなんですが)
    ただ40年ものなので劣化して表面ははがれていましたが雨漏りや屋根裏の腐りは一切無かったです。

  172. 173 近所をよく知る人

    やはり和瓦は丈夫で長持ち。かえって安くつくと思いますよ。

  173. 174 なんとなく投稿。

    ガルバについては、まだ歴史が浅く、色々な結果が出てくるのはこれからという話を聞いたことがあります。

  174. 175 入居済み住民さん

    いまどきの家なら瓦の重さはデメリットではないような気がする。見た目、長持ち度からいっても断然瓦が良いと思います。ただ家のデザインによってはスレート、金属でも見た目は耐えられるかも。

  175. 176 匿名さん

    最初ガルバを希望したが工務店の社長から絶対に瓦の方がいいと薦められ和瓦にしました。

  176. 177 ビギナーさん

    瓦の方が見た目が良い?
    純和風の昔ながらの外観にするならね。
    今はガリバリウムかアルミニウムが耐久性
    でもデザインでも問題ないでしょう。
    ただ、アルミニウムは値段が高いけどね。

  177. 178 匿名さん

    ガルバは、トタンよりは耐久性があるというだけで、
    耐久性は瓦と比べるものではないでしょう。
    それに、夏場の温度上昇、遮音性なんかにも問題は多いし。

    性能面では初期費用が安いというのが一番のメリットで、
    デザインが気に入っていて、メンテナンスの手間を惜しまないという人向けでしょうね。

  178. 179 176

    雨の音が結構楽しめるらしい
    が、トタンの雨音が嫌いな人はガルバは慎重に

  179. 180 入居済み住民さん

    屋根は瓦にしてもガルバにしても、値段、耐久性、重量等々何にしても一長一短ですね。
    地盤改良が当たり前の地域で、瓦だと頭が重くなり重心が高めになるので(車1台分くらい重さが違うとの話もあり)、うちはガルバにしました。音の感じ方が個人差だとかってのもあるでしょうが、うちの場合は雨音は気になりませんよ。寒冷地で、天井断熱でキューブタイプのGWが250mm入っているせいかもしれないが。ということで、音の問題は他の仕様でカバーできると思いますよ。
    雨音っていうなら、アスファルトシングル系の屋根材ってのもありますよ。
    メンテナンスを考えたとき、瓦はともかく、ストレート系にするくらいなら、ガルバの方が簡単だし、費用もかからないと思いますが。

  180. 181 匿名さん

    重量感 高級感 メンテフリーな陶器の平板瓦がオススメですぞ

  181. 182 匿名さん

    そうですね。耐久性でも陶器が優れています。
    コンクリート瓦はもって15年。繰り返し塗装が必要。
    ガルバもすっきりしていいと思う。
    が、夏場の野地板の状態の事を考えると...
    結局、長期的には陶器が一番安くついて高級感もある、ということになってしまう。
    知らない人は好きに選ぶみたいですが...

  182. 183 入居済み住民さん

    うちはガルバの屋根です。
    垂木を二重にして外断熱(ネオマ)+タイベックシルバー+天井でも断熱っていう
    仕様にしたら、夏もそれほど暑くないし、雨音なんて全然聞こえませんでしたよ。

  183. 184 182

    183さん完璧です。

  184. 185 匿名さん

    ガルバは高級感がない 安っぽく見える 夏場の熱で色あせが酷い
    軽い所がいいくらいかな。

  185. 186 匿名さん

    数奇屋や寺社の銅葺きは?
    高級感ない?

  186. 187 匿名さん

    コロニアルはやめたほうがいい
    苔が発生することが 多い
    自分的には 瓦は好きです

    やはり 瓦にしかない風合いがあります

  187. 188 いつか買いたいさん

    ガルバに天然石を吹き付けた屋根材を見つけました。
    軽いし、メンテも楽らしいです。

    http://www.tostem.co.jp/lineup/materials/roof/

    あとは好みですね。

  188. 189 サラリーマンさん

    工事完了日から10年間、 著しい変色や褪色、および著しい天然石粒の剥落がない事を保証します。
    とありますね。

    美観を考えると天然石粒の剥落が実際の寿命ということになるでしょうか。

  189. 190 匿名さん

    ジンカリウム鋼板ってどうですか?

  190. 191 購入検討中さん

    コロニアルを葺いている年月の経った屋根を見ると、大抵、コケなのかカビなのか、分かりませんが、汚くなっていますね。特に北側などが。
    うちの実家は築20年で和瓦ですが、今のところ、メンテナンス不要な状態です。
    が、同時期に建てた周辺の隣家はコロニアルですが、まぁ、可哀想なくらい、ボロボロですね。
    既に、数軒が、塗装や葺き替えなどのメンテナンスをしています。

    あれ、見ちゃうと、コロニアルを採用する気が知れないですね。

  191. 192 匿名さん

    見た目は、コロニアルににてますが、アスファルトシングルはどうですか?

    海外だと、DIYで葺き替えしている様ですが。

  192. 193 入居済み住人さん

    見た目は、コロニアルに似てますが、アスファルトシングルはどうですか?

    海外だと、DIYで葺き替えしている様ですが。

  193. 194 入居済み住民さん

    好みもあるとは思いますが...
    金属製は無塗装のものでないと腐食の惧れがあり塗装品は経年劣化でメンテが必要。
    一般的なスレート瓦とコロニアル瓦は経年劣化が早く10年毎に塗装し直しが必要。
    最も強いのは本物の天然スレート石で耐久性は半永久だがコストが高く重量もある。
    スレート石に次いで耐候性に富むのは陶器瓦で今は漆喰で留めないので重量も軽い。

    工務店が薦めたのは陶器瓦です。
    今は焼成技術が進歩し色ムラがなくそもそも塗装し直す必要が無い。
    経年で割れる事もまずないそうで仮に飛び石などで割れても一枚だけ交換も可能。
    費用は天然スレート石に次ぐが後々のメンテナンスコストを含めれば一番安く済む。
    その他の安いものとのコスト差は建坪20坪の拙宅で20万円程度しか変わらないので陶器瓦にしました。

  194. 195 匿名さん

    瓦で後悔された方はいらっしゃいますか?

  195. 196 販売関係者さん

    >191

    瓦のほうがコケだらけじゃん。特に洋瓦の北側でコケよく見かけるけどな。

    現在は瓦と耐久性がさしてかわらない「グラッセ」「グラッサ」が発売されている。
    AAAの商品は下手な瓦よりずっと高級だぞ。
    検索して勉強してくれ。

    >194

    工務店レベルの話で書かれてもなぁ。10年前のコロニアルと今のとは違うから。
    先に記述したモノはメンテ要らないし。
    大手HMの最新の建材を少しは勉強しろよ。

  196. 197 サラリーマンさん

    >>196
    陶器瓦と洋瓦は別物
    「グラッセ」「グラッサ」も高耐久をうたっても陶器は耐久性だけ考えれば半永久。
    ただし陶器瓦は重いから耐震性は落ちる。
    後はどちらを重視するかだな。

  197. 198 匿名はん

    いぶし銀の和瓦が無難

  198. 199 匿名さん

    そもそも瓦などという古代遺産をまだ使ってる家のほうが問題だ(笑)

  199. 200 販売関係者さん

    >197

    結局のところ、後は好みの問題に1票。
    あえて言うなら「グラッサ」は年月が経っても色落ちすることはない。
    安いコロニアルを選ぶくらいならメンテを考え瓦にすべき。

    木造軸組み・窓だらけの家ならコロニアルが無難。

  200. 201 匿名さん

    さすがプロ。説得力が違います。
    ということで頑丈さで選ぶなら陶器瓦がいちばん。
    デザイン第一なら他にも選択肢は昔よりはるかに増えているということですか。

  201. 202 匿名さん

    高級のコロニアルが無難

    燻し瓦は汚れが落ちにくく多少の水分を吸収と膨脹

    陶器の釉薬瓦は防水の役割と色あせは少ない

    一長一短あって重量 強度勾配など 地震 台風 雨漏りしない屋根が安全

  202. 203 匿名さん

    スレート石板と瓦(陶器)は万年。
    和瓦の重みで家をつぶれるというのは、土と漆喰で押さえていた大昔の家の話。今は軽くて丈夫な桟瓦。
    その程度の重さに耐えられない構造など、最初から避けてしかるべきでしょうな。

  203. 204 匿名さん

    初歩的な質問ですが、スレート瓦と厚型スレート瓦とコンクリート瓦はどう違うのでしょうか?
    実家、友人宅は上記の名称なのですが、見た目が違います。
    また、コンクリート瓦(縦に筋が入った角張った瓦で色は緑や青だが、10年ちょっとでコンクリの地肌になってしまう)というのは、もう過去の遺物なのでしょうか?
    保険などにはどの家も総じて「木造スレート葺き」と記載があるのです。

  204. 205 匿名さん

    コロニアルのようなスレートは偽スレート。本当のスレートは石。
    石のスレートや瓦は、ほとんどメンテナンス不要。
    しかし瓦はスレートよりもずっと重い。
    セメント瓦は本瓦よりさらに重くメンテナンスも必要で、良いところなし。過去の遺物。
    本物の瓦が好きな人は、余裕のある耐震構造にして建てると良い。
    台風などで割れることはあるので、ありふれた色形しないと補修しづらくなる。
    その点普及しているコロニアルは、同形の在庫が常にあり、補修しやすい。
    塗装のメンテナンスがいるが、外壁が本物のタイルでない限り、10年程度で外壁塗装が
    必要になるので、そのとき一緒に屋根も塗装すれば、たいした出費にはならない。
    屋根に通気層と断熱層をつけるのが良。

    偽スレートか本瓦かは、見た目優先、好き好きでよろしいのでは。
    耐震性と塗装の必要性で損得ありますが、さしたる問題ではありません。

    好みによっては、金属屋根もいいと思いますけどね。通気層・断熱層は不可欠。

  205. 206 匿名さん

    重量と耐震性は躯体の問題だから、本来屋根材の寿命とは別に考えてもいかもね。

    構造を貧弱に安く作ったら、瓦なんぞ載せたらカタログ通りの耐震スペックにならない
    従って瓦は高いとのイメージが付いているが、実際の所瓦が特別高い訳じゃない。
    まあそれでもコロニアルは安価ではあるけどね。

    見た目と長期のメンテナンスをどうするかで選べばいい。
    屋根は瓦、外壁はタイルやレンガ、これは重厚だけど並の躯体には重くて厳しい。
    よって価格も高い。

  206. 207 匿名さん

    ほんものの陶器や石に生えた苔は美しい、風情はあっても汚く見えることはない。
    にせもののスレートやセメントやらに生えた苔は汚らしくみすぼらしく見える。
    これは一体何故なのだろう。

  207. 208 匿名さん

    >>207
    気のせい

  208. 209 匿名さん

    安物がよごれるとみすぼらしいのは多くの人が受ける印象だから気のせいでも何でもないよ。

  209. 210 必殺まとめ人

    2005年よりの皆様の御意見をまとめさせて頂きます。
    貧乏人=ガルバリウム、なんちゃって瓦
    金持ち=瓦(本物)
    で決定したいのですが、異議のある方はおりますでしょうか?

  210. 211 匿名さん

    >210
    残念ながら、瓦だからってそんな高級なモノばかりではありませんぞ。
    高いコロニアルは平均的な瓦より高級です。ガルバリウムは瓦よりちょっと安いだけです。

    屋根材として安いと言えるのは、アスファルトシングル、トタンのツートップ
    コンクリだのモニエルだのスレートだのコロニアルだの、好きな呼び名の似非瓦系はピンキリですね。
    アルミやステンの屋根もいいかもねえ、でも金があったら絶対チタンかな。

    住宅にチタン屋根。周囲はどう見るか知らんが、金持ち=チタン屋根 これは間違いない。

  211. 212 匿名さん

    チタン屋根、
    いいね。
    チタンは自分の眼鏡に使ってるが耐久性は敵なしだよ。
    値段は高そうだ。

  212. 213 匿名さん

    チタンは軽量で錆びない、ステンレスとかと違い貰い錆びも無い。金属だから割れる事もまず無い。
    100年住宅はあるけど「100年メンテ不要」なんて建材は中々存在しないけど
    チタン屋根は板金と施工さえしっかりしてれば、本気で半永久的にメンテフリー不要らしい。

    今は神社仏閣中心に、耐震軽量化とメンテフリーって事で採用される程度らしいけど
    あと20年もしたら、普通の屋根材になってるかもね。
    ただし屋根リフォームが不要になるから、建築業界としては嬉しくないだろうなぁ・・・

  213. 214 匿名さん

    寺社仏閣採用品なら確かでしょう。
    もし陶器瓦のように1枚から交換できるチタン瓦があればリユースも可能ですよね。
    今後の普及に期待したいです。

  214. 215 匿名はん

    ニーズは確実にありますよ。
    もうそろそろ国も過去の業者とのしがらみを捨て、新技術を持つメーカーさんを後押しして貰えないですかね。
    でないと、この業界の後進性には消費者からほとほと愛想が付かされていて、もうブレイクスルーできないほどまで凋落していますから。
    役人の努力が足りないですよ。

  215. 216 入居済み住民さん

    >>209
    汚れの話なんか出てきて無いだろ。
    高級品使っても汚れてるのはみすぼらしい。
    多くの人って言うデータは何処??

  216. 217 匿名はん

    比較した印象を語るのにデータが必要な理由もないでしょう。

    新品の時に美しいのは高級品も安物も同じ。

    30年後にどう見えるかの違い。

    安物がみすぼらしく見えるのは、みすぼらしいのが安物のゆえんだからですよ。

  217. 218 匿名さん

    社団法人全日本瓦工事業連盟または、全国陶器瓦工業組合連合会にお問い合わせしてみてください。
    検索で簡単に出てきますよ。

  218. 219 検討中

    いや? コロニアルの方がいいでしょうね


  219. 220 匿名さん

    僕は月日が経って苔生した屋根が好き、だから断然コロニアルだな。 自然の屋上緑化でもある。

    瓦なんてずっとピカピカで風情が無い。


    金属屋根ならトタン、まあガルバでもいいかな。 あの月日と共に錆びて朽ちて行く表情がせつない感じ。

    銅屋根なんかは緑青一色になってつまらない。 ステンとかチタンなんて持っての他でしょ。

  220. 221 匿名

    ここって変人が多いね。

  221. 222 匿名さん

    アイロニーでしょ。

  222. 223 ミーティング

    221も 含んでますよね
    貴方の書き込みも

    結構…イタイ…ね

  223. 224 匿名さん

    私はフラットな瓦にしました。とてもお洒落で大満足です。

  224. 225 購入検討中さん

    セラマウントやセラブライトはどうですか?

  225. 226 匿名さん

    積雪時の屋根雪の保持性では普通の瓦のほうがよく留まってる気がする。いまどきのフラットな瓦だと、スレート同様すぐぼとぼと落ちてきて、除雪の後また雪が落ちてると腹立つ。

    家への影響考えると屋根雪ためとくよりすぐ落ちたほうがいいのかもしれんけどもさ。

  226. 227 匿名さん

    積雪の多い地域では、そもそも瓦はあまり使われない
    以前はトタン、最近はガルバの屋根が多い、それも雪の落ちやすいデザインのもの

    そして寒冷地で全く評価されていないのはコロニアル系
    水が染みて凍害の恐れが懸念される、最近は大丈夫と言われても、不安は払拭できない。

  227. 228 匿名さん

    落雪トラブルを防ぐために新築時に瓦プラス「ゆきもちくん」導入した。どしゃっと雪が落ちてこなくなり大満足。
    http://www.yukimochikun.net/

    >家への影響考えると屋根雪ためとくよりすぐ落ちたほうがいいのかもしれんけどもさ。
    金沢在住で雪質も湿っていてあまり凍害は念頭になかったけど、
    そういう意味では失敗したのかなぁ。濡れた重い雪の塊が長時間屋根にのっかってるってことだから。

  228. 229 検討中

    セラマウントについて…私もお話を聞きたいです。 教えて下さいませ。

  229. 230 匿名さん

    在来工法じゃない2x4とかだと日本古来の風土にあった建築工法じゃないから
    別に日本瓦に拘らないでいいの?
    自制代省エネ基準とかも 夏涼しく過ごす『日本の家』は旧時代的な扱いだし…

  230. 231 匿名さん

    >自制代省エネ基準

    新しい基準ですか?

  231. 232 入居済み住民さん

    今回の地震で被害を受けた家は、
    ほとんどが瓦の家でしたね。
    瓦は重たいから、
    構造上不利になるんでしょうね。

  232. 233 購入検討中さん

    >瓦は重たいから、構造上不利になるんでしょうね

    この件は何度もループしていますが、重い分耐震構造も強化されていますので問題はないはずですよ。

    地震による瓦の落下とかはよく分かりませんが?

    今回、瓦で被害を受けた住宅は最近建てられた住宅でしょうか?

    それに今回の被害は屋根の材質や構造よりも地盤が一番大事だと言う話も聞きますが、この辺はどうでしょうか?

  233. 234 匿名さん

    私も瓦の心配より地盤を心配すべきだと思います
    最近の瓦の止め方なら落下の心配は少ないと思います(無いとは断言できない)
    40~50年くらいの築年数で漆喰止めがボロボロになっていたらかなり危険です
    むしろ近所にそのような物件がある方が心配じゃないかな?

    新築の打ち合わせの時にHMの営業さんが言っていました「家は地盤の上に建つもの」と
    うちも瓦を乗せました
    建て替える前の家が瓦だったのと見栄えで平板(スレート)から瓦の変更しました

    今回の地震では瓦屋根よりまず外構を心配しましたよ

  234. 235 匿名さん

    今回の被災地に乗り込みましたが、
    津波の被害が無かった家でも、
    屋根にブルーシートを張っている家が沢山ありました。
    その100%が瓦の屋根でした。

  235. 236 匿名

    元々、昔の家の瓦は強い地震がくると落ちるようになっているんだよ。そういう仕様だなんだよ。
    最近のまともなメーカーの瓦は釘止め+瓦同士を噛ませる構造だから、よっぽどの事がないと落ちないでしょ?

  236. 237 匿名さん

    漆喰で止めた瓦は確かに崩れたものが多いです。特に棟が崩れてます。
    当方は千葉県ですが、そんな家を沢山見かける事が出来ます
    築年数は大半が、おおよそ25~30年以上前の家でしょうか。

    でもこれは逆に考えると、それだけ瓦屋根が長持ちしてる証拠って気もしますね
    改めて瓦の良さが分かりました、だから我が家は防災瓦にしようと思います。

  237. 238 匿名さん

    今は断熱材のいいのがあるし、ガルバリウム鋼板とかのが合理的かもな。
    軽いしズレて雨漏りとかしないし太陽光パネルも乗せやすい、
    瓦だとこうはいかない。
    小さい揺れとかでも何回かくると住んでるうちにズレて雨漏りの原因になる。

  238. 239 匿名

    アスファルトシングルってどうですか?グラスファイバーのやつとか
    苔とかでちゃいますかね?

  239. 240 購入検討中さん

    オークリッジプロは良さそうですが、太陽光発電の取り付けに制限を受けるそうです。

  240. 241 匿名

    太陽光の取り付けに制限
    ってどういうことですか?重たいの載せるのがダメってこと?

  241. 242 匿名さん

    >>241
    正確な情報ではなく恐縮ですが、取り付け金具に対応しているメーカーが2社ぐらいしかないそうです。

  242. 243 241

    ありがとうございます。
    価格でオークリッジプロに惹かれていたのですが、もう少し調べて検討します。
    屋根材、瓦がほんとは良いんでしょうが…。

  243. 244 購入検討中さん

    >>243
    私もオークリッジプロには興味があったのですが、ほかの掲示板で業界関係と思われる人の書き込みで
    ファイバーグラスシングルは、ふきつけている石が取れやすく、苔が生えやすいなど屋根材としては最低だとの評価をされているのを見てやめました。

    >>238
    田舎の方ではまだ7割ぐらいが瓦なので瓦にしようと思いますが、最近の瓦は昔の瓦と違って、地震でも大丈夫なような構造になっているのでは無いでしょうか?

  244. 245 ビギナーさん

    壁の補修を見てもらうだけのつもりが、屋根にしばらく上がられ、鬼瓦が一つ倒れていたのを下ろされました。その際。築23年の瓦屋根ですが、漆喰が数カ所はがれ?瓦の下が空洞なのもあると。針金止めも数カ所断線、。下地の防水シートが傷の様な穴があいてるとか瓦をめくって見せられ、我が家のテレビにつないで、モニターで見せられました。全部瓦取り替えで。鉱石を貼付けた屋根定価150万円のに替えた方が雨漏りする前にした方がよいと言われましたが、ここのスレ見てたら瓦屋根100年持つって…そうしたらよいか…明日見積もりの人が来るのですが…全部急いで取り替える必要ないですよねぇ

  245. 246 匿名さん

    > 壁の補修を見てもらうだけのつもりが、屋根にしばらく上がられ、

    > 全部瓦取り替えで。鉱石を貼付けた屋根定価150万円のに替えた方が雨漏りする前にした方がよいと言われました

    それは典型的な悪徳業者です!
    とにかく、今すぐ手を切りなさい。良心的な業者を探しましょう。

  246. 247 ビギナーさん

    やはりそうですか…。今日見積もりに来ますが、お断りします。鬼瓦が倒れていたと下に下ろされてしまっり、屋根に上がられ瓦をめくられ,反って今後雨漏りするのではなどと心配しますが…。もうあの英語で鷲
    の名前のついた業者はかかわらないようにします。それにしても良質の施工業者を見つけるのって、つてもないし、又広告だと不安だし、かなりの心労です。まだこのように、アドバイスをいただけるので、たいへんありがたく思っています。いつになったらまともな業者にたどりつけるのかさっぱりわかりません。とにかくもアドバイスありがとうございました。

  247. 248 匿名さん

    > それにしても良質の施工業者を見つけるのって、つてもないし、又広告だと不安だし、かなりの心労です。

    それが問題ですよね。
    少なくとも、訪問セールスはどんな業者も断固拒絶することです。
    屋根なら屋根業者、外壁なら塗装業者を探すのがいちばん安くあがっていいんでしょうが、いちいち探すのは、なかなか大変です。
    地元の優良工務店を探すのが良いです。たいてい新築もリフォームもやります。当然、工務店のマージン乗りますが、それは安心料と思って。築23年なら、いろいろ補修も必要になります。頼りになる工務店があれば、何でもそこに相談できます。

  248. 249 匿名さん

    屋根工事の良質の施工業者でしたら、屋根工事業者の組合の全国組織である全日本瓦工事業連盟(全瓦連・ぜんがれん)という団体があります。
    そこに加盟している工事業者さんでしたら大丈夫だと思います。
    探すのは簡単です。‘全瓦連’を検索して、全瓦連のHPの中に全国の組合員名簿が載ってますので、その中からお近くの業者さんに電話してみてはいかがでしょうか

    追伸:決して全瓦連非加盟業者さんが全て悪質と申して   いるわけではありません。

  249. 250 ビギナーさん

    いろいろ教えていただいて有り難うございます.全瓦連のHPも見て、近所の工務店も意識して捜してみます。
    いろんなところに支店があるから繁盛してそうだから大丈夫というのはあまり決め手にならないようでした。
    むしろ営業成績に重点をおいてるような…工務店等は家のお医者さんと思っているのに、又大金もかかるのに.身体のお医者より、この時代、良質な工務店探しに地道に個人で調べなければというのもなんだかなあという感ですが、皆さんのアドバイスこのサイト感謝です。

  250. 251 匿名さん

    ビギナーさん

    うちにも似たような業者さん、来ました
    年配のお孫さんがいるようなおじさんが「漆喰がボロボロで地震でもあったらやられますよ、鬼瓦も曲がっていますし・・・」と
    うちの持家じゃないんで・・・翌日持ち主の舅とその業者が一緒に屋根に上がり見ることになりました
    「うちには親戚に瓦やがいるんで」といって断りましたが
    今まで雨漏りはしていなかったけど強風のたびに瓦がはげ落ち漆喰も飛び散るほど劣化していました

    結局家自体を建て替え、また瓦屋根にしましたが40年近く前の施工地違うのですが建て替えて新しくなっただけでも良かったと思っています
    家はめちゃ古くて屋根だけ新品になってもバランス悪いし、建て替えて旦那の名義になったのも良かった

    飛び込みの屋根診断が来たおかげで家を建て替えることができ快適に住んでいます

  251. 252 購入検討中さん

    瓦なら最低30年は持ってもらいたいものですね。

  252. 253 匿名さん

    全瓦連・ぜんがれん は悪徳組合だ前回静岡県で起きた地震の被害修理代が通常価格の2倍から3倍の工事費を当たり前のごとく見積もりそして請求。地震被害にあっている人の弱みにつけ込む組合だ。

  253. 254 ご近所さん

    ガルバーよりステンレスの方が良いですよ。
    瓦と金属では重さが1/7ぐらい軽いです、地震の時の住宅の揺れ方が格段に違います。

  254. 255 購入検討中さん

    ステンレスや銅が良いのは分かりますが、価格が高いのではないですか?

  255. 256 匿名さん

    >>瓦なら最低30年は持ってもらいたいものですね。
    現在のカラーベストも品質は向上して耐候性能は30年以上はあり、また熱損率は陶器瓦より優れています。
    古い情報であふれていますが商品の欠点は時間と共に改善されていることを忘れないでくださいネ!
    これは参考資料です => http://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/pdf/capacity.pdf#page=2



  256. 257 匿名さん

    >>ガルバーよりステンレスの方が良いですよ
    このスレか他のスレか定かじゃないですが「ステンレスは加工が難しく現場での施工は出来ないのでは?」との投稿を見かけました。 事実なんでしょうか?

  257. 258 ビギナーさん

    >>256
    パソコンのネットで情報のあふれている現在、あなたの示した情報ぐらいは皆さん知っていると思いますよ

    しかし、瓦は実際に30年以上持つものですが、こういう新製品は本当に30年以上持つのか
    疑問点もあります。
    そして一番の欠点は、いろいろな高性能を持たせることで価格が瓦以上に高くなってしまうことです。

  258. 259 匿名さん

    >>そして一番の欠点は、いろいろな高性能を持たせることで価格が瓦以上に高くなってしまうことです。
    実際に施工したものですが瓦よりず~と低価格です!
    瓦も検討し、見積もりをお願いしましたが65万円+役物/換気金物価格アップと提示されたので耐候年数やメンテ費用、そのHMの施工の慣れ等を考慮しHM標準のカラーベストで施工しました。
    また以前からあるカラーベストでも再塗装無しで30年は漏水の心配はなく、見栄えの問題で10年周期ほどで再塗装をするとある工務店の社長から説明されました。 またメーカーでは過去の製品は耐候期間のチェック用に保存されており、これらのデータでカタログ耐候年数が表示されています。 

  259. 260 匿名さん

    >>259

    今までのカラーベストが、促進試験の性能よりも悉く寿命が短かったように、
    カタログに書かれている促進試験は、散水と紫外線だけをいれるというのが主で、
    全ての条件が入れられている訳ではなく、実際の使用条件よりも楽な条件であることが多いです。

    実環境では、実験室では無い、外の環境に置かれると、表面の劣化も進みやすく、
    カラーベストは陶器瓦に比べると、夏の日射での温度上昇が大きくなり、冬は温度が下がります。
    また、埃や水垢などが溜まると、局所的に紫外線量は推定量よりも大きくなったりもします。

    私も家を建てるときに、KMEWの屋根材は検討しましたが、
    無機質のコーティングと言うことで、他のカラーベストとは違うかもと期待して、
    物性的なことなどを専門家(メーカー以外の)などに聞きましたが、
    無機質の耐候性の良さは実績としてあるけど、所詮コーティングなので、
    建材を総合的に考えて、結論は長くもつとも、もたないとも、
    どちらとも言えないというものでした。
    (車の無機質コーティングも永久にはもたないでしょ。)

    そんなこともあり、もしもたなかったら…ということも考え、実績のある陶器瓦にしました。
    無機質材の厚さが、最後は安全ファクターになります。

    でも、KMEWの屋根材は30年程度ならもつ可能性が無いとも言い切れません。
    結論は、暫く時間がたてば、答えが出るでしょう。


    ちなみに、20年も使い、表面の塗装が劣化して、
    紫外線が直接基材に届くようになると、カラーベストは基材が劣化しますよ。

  260. 261 購入検討中さん

    >>259
    >HM標準のカラーベスト
    グラッサコートと同じような仕様ですか?
    同じ性能なら安いですね

  261. 262 ご近所さん

    No.257 by 匿名さん それは素人板金工事屋さんの寝言
    真に受けないで。

  262. 263 匿名さん

    瓦並みに耐久性があり、しかも遥かに軽い屋根材があふれている。
    瓦のメリットは、
    野路板に密着していない。ということ。
    野路板には特類一類の合板が使用されるが、炎天下の目玉焼きが焼けるような熱では劣化が進むようだ。
    しかし、熱に強い野路板が普及したら?
    瓦は、酔狂な回顧主義者が選ぶ屋根材になる。

  263. 264 匿名さん

    >>グラッサコートと同じような仕様ですか? 同じ性能なら安いですね
    コロニアルグラッサそのものですよ (^^)

  264. 265 ご近所さん

    No.263 by 匿名さん 瓦屋根も金属屋根もそれぞれ短所・長所が有り来ます。
    金属は軽い・瓦は重い 地震に強いのは金属です。
    地震で住宅が倒壊しては困りますね、地震に強い家作りこれがベストです。

  265. 266 匿名

    新築なら、設計の段階で瓦屋根だと、重量を考慮して設計するよね?
    だから、瓦は地震に弱いという事は無いと思うけど・・・

  266. 267 ビギナーさん

    断熱だの熱だの外張りだのその他いろいろ言っているが耐熱シリカタイルで一挙解決

  267. 268 ビギナーさん

    No.266 by 匿名 残念ながら壁量計算では瓦は重い屋根という事で壁を多くするか体力壁が増えます。
    そのために小さな部屋を多くしなければならない場合が有ります・
    また、重いと基礎にも負担がかかります。

  268. 269 購入検討中さん

    だから地震に弱いと言うことはないと言うことでOK?

  269. 270 匿名さん

    >>だから地震に弱いと言うことはないと言うことでOK?
    OKじゃない?
    ただし建築費アップと一部屋の大きさに制限がでるかもね。
    でも、やっぱり耐力計算上はOKでもヘビートップで地震には弱いかも・・・

  270. 271 匿名さん

    それ前レスからの繰り返しだよ・・・
    重いのは良くない。上が重いのはもっと良くない。
    これは確かに、そこだけ捕らえるなら事実でしょう。

    でもそれだけで言ったら、三階建ては×。 RCもペケ。 ビルなんてありえない。

    実際は、要求に応じた構造を持たせる事。 これが大切だし当然の事。

  271. 272 匿名さん

    >>三階建ては×。 RCもペケ。 ビルなんてありえない
    「ヘビートップ」って意味が判ってないのかな、三階建、RC、ビルはヘビートップなの?
    頭でっかち・・・ あ、ちがった。 
    上部が重いので揺れが大きくなる。 実際に阪神淡路地震ではこれで潰れた家が多かった。

  272. 273 匿名さん

    >>265
    いや、そういうことではなく、野路板との隙間が必要だと

  273. 274 匿名さん

    >>272 だから、要求に応じた構造を持たせる事が重要なのですよ。

  274. 275 匿名さん

    はっきり言える事は、同じ構造なら瓦よりガルバの方が地震に強い

    個人的には見た目は瓦の方が好きなのだけどね

  275. 276 匿名さん

    機能的に問題なくて、見た目を気にしなければ、屋根材は軽い方が良いと
    いう理解でよろしいでしょうか?

  276. 277 ご近所さん

    No.270 by 匿名さん あなたの意見は大正解です。

  277. 278 ご近所さん

    No.276 by 匿名さん 大正解

  278. 279 匿名さん

    >>276
    そのとおりです。
    例えば、アルメットルーフィングが瓦に劣っている点を、誰かに教えていただきたいですね。
    ビジュアル以外に、。

  279. 280 購入検討中さん

    値段が高いことだけではないでしょうか?

  280. 281 賃貸住まいさん

    はじめまして。
    この度、新築で屋根材にいぶし瓦を使って建てることにしました。
    しかし先日もらった見積りで不安な点があったので、こちらの詳しい方々に意見を聞きたいと思ってます。

    見積もりには『日本瓦』と記載しています。打ち合わせの中では『いぶし瓦』と伝えたつもりでした。
    そして一番きになるのが単価です。
    瓦材のみで坪単価約11,000円程度と、こちらが想像してたより安い印象です。
    この坪単価は適当な金額なのでしょうか?

  281. 282 匿名さん

    ↑「日本瓦」って言い方は、瓦を使うと決めた時の仕様書に書かれるもの
    大体「日本瓦」とか「和瓦」なんて設計図に表記される。

    図面では「和瓦」とあっても、粘土瓦に陶器瓦で
    デザインはS瓦とか平瓦を使ったりしてて普通です。

    いぶし瓦って、質感と名称が重厚な感じですが
    実は釉薬瓦(陶器瓦)に比べて耐久性に劣るんですよ。
    古くなって崩れて来る瓦は、まず無釉瓦です(いぶしや素焼きの瓦です)
    以前の陶器瓦はピカピカでカラフルな色で、ちょっと安っぽい物が多かったですが
    最近は、いぶし柄の陶器瓦も多いのでお勧めです。

    それと瓦一枚の値段は大半が100円以下~400円とかです。
    坪50枚使って5,000円からですね。だからその単価は一般的ですよ。

    そして施工一式を含めて平米1万弱が多いです(坪3万程度)

  282. 283 匿名さん

    >>279

    何度も言われているように、

    ・瓦よりも基材の耐候性が劣る。
     耐候性はコーティングで保障されているだけで、基材自体は耐候性は低い。

    ・屋根材の温度が夏場は瓦より高く、冬場は低い。
     他の金属屋根よりは熱を伝えにくいが、瓦よりは温度変化が大きい。

    ・野地板と屋根材の間の距離が短い。
     上とも合わせて、屋根材だけでなく、野地板への負担も大きい。

    アルメットルーフィングが瓦よりも劣っているのは、
    こういったところではないでしょうか?

    全て耐久性に絡む問題で、アルメットルーフィングの耐久性で充分か、
    充分でないかは各個人の判断の仕方によるものだと思います。

  283. 284 匿名さん

    No.283 by 匿名さん あなたはどうしても瓦にこだわるのですね!
    地震に弱いのは瓦、強いのは金属です倒壊しては困るでしょ。
    日本は地震大国です、ちなみにユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験をごらんになると良いですよ
    数十秒で倒壊します。あれが金属屋根だったら。

  284. 285 賃貸住まいさん

    >>284
    匿名さんはどうしてもガルバ屋根に拘るみたいですね。
    別に個人個人が好きな屋根にすればいいのでは?
    自分の主張を押し付けるのどうかと思いますが。

    ちなみにガルバ(トタン含む)は、台風の時に良く屋根が飛ばされているのを
    見かけますが、あれはどうなんでしょうねえ・・・。
    また最悪の場合、施工が悪いのは確かですが、軽い屋根は屋根丸ごと飛ばされ
    ているニュース映像もたまに見ますね。

    台風が毎年いくつも上陸する日本、数年に一度、大規模な地震が発生する日本。
    どちらを取るか個人の問題ですね。
    ちなみに私が住んでいるところは、ほとんど地震が発生せず、台風被害もあまり
    ありません。よって迷わず瓦屋根にしました。

  285. 286 匿名さん

    お金に余裕がある人が瓦で、
    屋根に金をかけたくない人がガルバだね。

  286. 287 賃貸住まいさん

    >>282
    匿名さんへ

    妥当な金額と言うことで安心しました。
    説明ありがとうございました。

  287. 288 匿名さん

    >>私が住んでいるところは、ほとんど地震が発生せず
    神戸も大地震想定外の地域で古い家は殆どが瓦屋根だった。そこにあの大地震でヘビートップ故、揺れが増幅され1階が押し潰され逃げ出せなくなり火災に巻き込まれた人がたくさんいた。
    瓦屋根にする場合は壁量計算をキッチリし、筋交い、耐力壁を十分作らないと怖いよ、ローコストHMなんて壁量計算していないところも多いから気をつけようネ!       

  288. 289 賃貸住まいさん

    昔の屋根は土を乗せ、その上から瓦を葺いていたので屋根は重かったんでしょうね。

    ちなみに私の家はまだ設計の段階ですが、従来工法(軸組工法)で耐震等級は3級です。

  289. 290 匿名さん

    金属屋根が、台風の時に良く飛ばされているのは、材料が軽い上に面積あたりの固定率が極端に低いからではないでしょうか?

    軽いのは良いのでしょうが、見た目も安っぽいので好みではありません。
    金属なので熱を伝えやすいのも、マイナス要因ですね。
    アルミの中空瓦だったら、軽いし夏場は良いかもね。

  290. 291 購入検討中さん

    >>286
    私も瓦は高いという印象があったのですが、今度新築予定の家の見積もりでは、三州の防災瓦で屋根面積48.8坪が屋根工事一式98万と言う見積もりで、予想していたよりも安かったです。

  291. 292 匿名さん

    >>288
    誤魔化して書類でも出さない限り、壁量計算は義務付けされてるのよ。
    設計で偽装するとか、施工で手を抜くのは、資材に何を使うとか以前の問題ね。

    >>291
    瓦の施工自体は確かに高いものじゃないです
    でも標準的な施工が極力コストを抑え、常に耐震基準ギリギリでやっている会社は
    やっぱり瓦になるだけで極端なコストupを提示してくるでしょう。

  292. 293 匿名さん

    40年ぐらいノーメンテなら、いいかなぁ。
    瓦は100年ぐらいは屋根材として機能します(実家がそんな感じ)が、10年以内で要交換な固体もあります。
    瓦より高価な石付き金属屋根材(野路板に密着しないタイプ)なら、
    40年、50年くらいは何も考えなくてもいいんじゃない?
    軽いし。

  293. 294 匿名さん

    >やっぱり瓦になるだけで極端なコストupを提示してくるでしょう。

    そうですね。
    瓦から金属屋根:軽くなるので強度的に問題なし。
    金属屋根から瓦:重くなるので強度的に補強が必要。

    元々瓦での設計で屋根材のみ金属屋根に変更すれば、強度抜群ですね。
    うちは積雪地ではありませんが、瓦+太陽光なので柱は3寸5分から4寸+耐力壁ボードに変更しました。

  294. 295 契約済みさん

    私は、地元の工務店で建てたのですが、工務店の親父から
    屋根は絶対に瓦がお勧め!最近、瓦屋根が少ないのは、瓦職人がいないからっと、
    うちで建てる人は、みんな瓦屋根にしてますよ。
    っという言葉に乗せられて瓦屋根にしました。

    でも、最近では、無理に瓦屋根にしない方がよかったかなっと後悔しています。

  295. 296 匿名さん

    >>無理に瓦屋根にしない方がよかったかなっと後悔しています。
    どうしてでしょう、差しさわりが無ければ理由を教えていただけますか?

  296. 297 購入経験者さん

    No.289 by 賃貸住まいさん 設計の段階なら、まじにユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験をごらんになると良いですよ

  297. 298 匿名さん

    No.285 by 賃貸住まいさん  台風では屋根が飛ぶ程度、しかし地震では倒壊です。どちらが良いですか。
    東海地震がくるくると言いながら30年以上たっています、追加でもう30年以内にくると学者の見解です。(そのうちに来るこれが学者の本音。)
    その間にいくつ物大地震が全国に起きました。台風は来るのが分かっているが、地震は予知が出来ません。
    地震に強い家これが正解です。

  298. 299 匿名

    台風は予想できるから、軽い屋根の家なら、しょってでもして逃げるのですか?

    不安を煽りたて、自分の主張を押しつけようとしないでください。
    個人個人で価値観は違います。

    僕の価値観からすると、地震で倒れないかもしれないけど、トタン屋根の家には住みたくありません。
    だって安っぽっちいもん。

  299. 300 匿名さん

    普通に瓦のほうが、見た目的にも格好良いし、いいんじゃない。

    ていうか、瓦屋根だから震度7くらいで倒れましたー、ってな家を建てるなよ。

  300. 301 匿名さん

    >>297

    ユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験って、
    確か耐震等級2ギリギリで作った家(基準法の1.25倍の揺れに耐えられる)に、
    基準法の1.8倍の揺れを加えたら倒壊したというやつですね。

    倒れる筈の揺れを与えたら、倒れたというだけのことだと思いますが、
    何ゆえに、しつこく主張するのでしょう?

  301. 302 匿名さん

    宮城県などで揺れの強かった地域、ここで近年建てられた家
    その中に置いて瓦屋根に被害が多かったとの事であれば
    確かに瓦屋根にする場合の構造仕様等に、注意は必要かと。

    でもそう言った報告が出ていないなら、何ら影響は無いだろう。

    実際に築浅で被害の大きく発生した住宅は
    地盤の影響と構造・施工的欠陥に起因するものが大半だと聞いています。

  302. 303 匿名さん

    好みで屋根は瓦でも、コロニアルでも、金属でもいいんじゃない・・・?
    でも部材の違いにより壁耐力も変わることを理解し、それなりの費用をかけ地震対策はしっかりしようネ、倒壊して火災が起きて、もらい火をしたくないから!
    ツーバイフォーで建てたのでその基準では壁耐力の計算で使われる地震係数は以下のような違いが有ります。

           I------ 軽い屋根 --------I I------ 軽い屋根 --------I
           1階地震係数  2階地震係数 1階地震係数  2階地震係数
    耐震等級1 29      15      33      21
        2    45      18      58      25
        3    54      22      69      30

    こんなに壁を補強する必要があります。軸組の場合は柱/筋交いの数を増やすことになります。 
    瓦屋根はメンテナンスフリーとか言われるが初期建築費用のアップ、間取りへの影響があります。

  303. 304 匿名

    301
    多分、瓦屋根に出来なかったから瓦屋根でなくて良かったことを言い訳にしているのでは?

  304. 305 ご近所さん

    わざわざ重い屋根にして体力壁増やして部屋を小さくして、何かメリットでも有るの。

  305. 306 匿名さん

    >>303
    訂正 → I------ 軽い屋根 --------I I------ 重い屋根 --------I

  306. 307 購入検討中さん

    >>305
    8月に新築予定の家の14畳のリビングは吹き抜けですが、長期優良住宅で耐震等級3は取っています。

    瓦だから部屋が小さくなると言うことはないと思いますよ

  307. 308 匿名さん

    逆に考えてみたらどうだい?

    「貴邸は軽量な屋根を採用しましたので、耐力壁を少なく出来ました~」

    もしこう言われたら、素直に喜べるのかな??

  308. 309 匿名さん

    壁だらけの家より、壁が少ない家の方が気持ちがいいに決まっています。
    というより、
    和風住宅とは、そういうもの。
    そんな和風住宅にこそ瓦が似合うのが、難しいところです。

  309. 310 匿名

    壁が少ないって、各階ワンフロアーにでもするってこと?
    何も考えず普通の間取りで、耐震等級3ですけど。

  310. 311 匿名

    いやいや、瓦だと当然部屋狭くなるでしょ?
    必要壁量違うんだから。

    そして>>310さんの仕様で瓦を軽量の屋根材にしたら、
    地震に強くなる、
    躯体への負担が軽くなる、
    のは事実。

    高級感、耐久性、耐震性、どれを重視したいかは人それぞれだけれども、耐震性に関して瓦が劣ってないと主張するのはちょっと無理があると思う。

  311. 312 e戸建てファンさん

    地震で瓦屋根ずいぶん被害でました。
    大工さん、瓦屋さん全然きません。
    見積もりで2~3倍の金額出てます。
    瓦屋根破損→スレートなどの軽い屋根に変更→雨音うるさし。断熱も心配。

    でも、やっぱり瓦がおすすめ。平板瓦(陶器、黒)は、見栄えよし。性能も問題なし。

  312. 313 匿名さん

    防災瓦にすれば良い。
    あと瓦にすると部屋が狭くなると言うのは強引なこじつけ。
    もともとの仕様が低すぎているんじゃないの。

  313. 314 匿名

    オレは海沿いの地域に住んでるけど、日当たりの良い家ではコロニアル屋根だと10年も建てば色あせて、汚くなってるよ。遠目で見てるから何とも言えないけど、表面も荒れていて、何かしらダメージは受けていると思う。
    一部のメーカーが言っている30年間、塗り替え不要みたいな宣伝は、過剰宣伝だと思う。
    あれを見ると少なくとも、沿岸部は瓦を選択した方がいい。

  314. 315 匿名さん

    >>313
    瓦だと部屋が狭くなる、
    というより、
    広い部屋を作りにくい場合が多い、
    という表現が正しいかも。
    耐力壁の量増やす必要があるからね。

  315. 316 匿名さん

    >>310
    >壁が少ないって、各階ワンフロアーにでもするってこと?
    >何も考えず普通の間取りで、耐震等級3ですけど。

    あなたの家を否定する気はまったくありませんが、あなたの家は和風建築ではありませんし、あなたは和風建築のことをご存知ありませんね。

  316. 317 入居予定さん

    >>315
    今度新築予定の家の14畳の吹き抜けのリビングは耐力壁を天井に取って耐震等級3をクリアしたと言っていました。
    床と天井をヒノキにして梁で支える構造です。

    今はいろいろな工法があるので、瓦屋根だから単に部屋が狭くなるという考えは通用しないと思いますよ

  317. 318 匿名さん

    同じようなスレがあり、そこに投稿したレスをコピペします。

    以下のURLは屋根材についてのサイトですが参考にしてください!
    http://www.ozone.co.jp/housing/knowledge/plan/exterior/roof.html

    内容を抜粋すると瓦屋根でも陶器瓦でないと半永久ではなく、いぶし瓦だとカラーベストと同じくらいの40~50年の耐用年数。 また初期費用では瓦自体の価格、及び施工費用も高く、屋根勾配も大きくする必要があり、木造建築の場合は壁耐力も大きくする必要があるので50年で建て替えを考えると総費用は変わらないか、大きくなるのでは・・・? (最近のカラーベストと比較して)
    また瓦屋根自体は半永久にノーメンテでも野路板やルーフィングのメンテが発生するので結果的にノーメンテというわけには行かないのでは?
    いずれにしろ一長一短があり、予算と好みで決めるので自分の意見を人に押し付ける意味は無いですネ。
    (業者さんの場合は違うでしょうが・・・)

  318. 319 匿名さん

    >>317
    私の書き方が不適切だったかもしれません。

    瓦であれば、例えば吹き抜けを14畳しかとれないのに瓦以外では20畳とれる、
    とか、
    全く同じ仕様でも、瓦を軽い屋根にすれば同じ耐震等級3同士でもより地震に強く躯体への負担も少ない、
    ということを言いたかったのです。

  319. 320 匿名

    瓦でいいじゃん。
    うちはLDで25畳あるけど、
    補強がどうこうなんていわれなかったよ。

    普通に瓦の方が見栄えも良いしね。

  320. 321 匿名

    瓦だと、垂木や棟木や母屋が垂れるんだよね

    やっぱり、屋根は軽い方がいいよ

  321. 322 入居予定さん

    うちは瓦屋根なのですが、そのせいかわかりませんか、屋根袋(天井袋)あります。
    もしも、瓦屋根でなかったなら、屋根袋は不要だろうし、建築費もかなり
    抑えられたのでは?と思います。

    また、瓦屋根だと、屋根の形状の自由度が低くなると思います・・・

    ところで、金属屋根って、台風ぐらいで飛びますか?
    そんなわけないと思いますが・・・・・

  322. 323 匿名さん

    どんな屋根形状が好みか分からないけど、確かに瓦で特殊な屋根形状は避けた方がいい
    複雑な屋根形状で斜めカット収めだらけなのは、瓦に向かないと思う。

    通常の在来木造やツーバイであれば、4間5間と壁を飛ばす事はそもそも難しい
    これは屋根材でなく、構造としての問題です。

    耐力壁にする費用は、筋交いでも合板でも一箇所1~2万もあれば出来るのだから
    家全体の総費用からすれば、実質僅か1%程度なもの。
    ただ残念なことに、標準とした施工では、耐力壁はおろか
    柱自体を省いて、見えないコストダウンに尽力している企業も少なくない。

    図面を見てみれば良く判るのだが、壁ではあっても耐力壁とはしていない
    そんな構造の家は、決して少なくはない。
    逆に壁が少ないので、その全てが耐力壁になっている。そんな家は滅多にありません。

  323. 324 匿名さん

    >>320
    ある程度耐震性を妥協できるなら瓦でもいいと思います

  324. 325 匿名

    瓦をのせることで柱が太くなったり耐久力壁が増えるなら耐震性は同じじゃないの。
    上にあるように瓦仕様で建てて屋根のせる直前にガルバとかに変えればもっと良いかもしないけど。

  325. 326 匿名さん

    我が家の近所を見渡すと、
    50坪以上の家だと瓦が多いよね。
    逆に40坪以下だと瓦はほとんど見られません。

    家の大きさも関係あるのかな。

  326. 327 匿名さん

    田舎の方では6割以上はまだ瓦ですね

  327. 328 匿名

    325
    そうですね
    同じ仕様なら瓦のほうが耐震性が低いということです

  328. 329 匿名さん

    でも、瓦ごときの重さで耐震性云々いわなければならないような。
    やわな家にはすみたくないねぇ。

  329. 330 匿名さん

    >>50坪以上の家だと瓦が多いよね。逆に40坪以下だと瓦はほとんど見られません。家の大きさも関係あるのかな?
    資金力に関係しているんじゃない?
    50坪で3000万円以上出せる施主と、30坪で1000万円台しか出せない施主との違いかな?
    また、定期メンテ費用(屋根材の再塗装費なんて数十万円)や屋根材のわずかな違いなど気にしない施主。
    その他、瓦はノーメンテと考える施主は大きな誤解をしている。「瓦千年、手入れ年々」って言葉もあり屋根のメンテは必要だからネ!

  330. 331 匿名さん

    そうそう、瓦だってノーメンテでOKな訳じゃない
    でも30年屋根放置プレイなのは、その大半が瓦でしょう。

    実家は最初トタン屋根、10年もしないうちに塩ビ鋼板のかぶせ屋根が流行ってて
    上からそれに葺き替えた。
    確か当時はトタンと違って、半永久的なんて言ってた気がする。
    それでも20年で錆が出て塗り直しが必須でしたよ。

    ガルバもそうらしいけど、金属は一度錆びが出ると、錆が錆びを呼んで
    どんどん広がって来る。こうなると塗り替えても、いずれまた同じ場所から錆びるんです。

    その点瓦は、見た目で崩れたり割れたりしないと経年で変化が見えない
    だから30年放置プレイが当たり前みたいな屋根なんだと思います。

    もしコロニアル好きならば、近所の屋根をマジマジと見て御覧なさい
    10年経っても経年を感じないコロニアルがありますか?
    別に瓦が特別良い訳じゃないんですよ、でも過酷な屋根環境にコロニアルはどうしても
    厳し過ぎる。ただそれだけの事です。

  331. 332 匿名さん

    >>329
    そうですね。

    耐震性重視ならしっかりした構造+軽量屋根

    ほどほどに重視したいならしっかりした構造+瓦
    もしくはヤワな構造+軽量屋根

    あまり重視しない方はヤワな構造+瓦


    で良いと思います。耐震性に関して言えばですが。

  332. 333 匿名

    和風、南欧風なら瓦
    モダンならガルバ

    北欧風ならシングル


    でいいんじゃない?

  333. 334 匿名さん

    瓦は、地震の際には屋根から落ちることで躯体を守るという思想にもとづいた、伝統的建材じゃないの?
    釘でがっちり固定することは、瓦の思想からは外れるよね。

  334. 335 匿名さん

    >333
    パチパチ~~ 十人十色それでいいんじゃない!
    屋根材の長所、短所を述べるのはいいけど、余り自分の主義主張を押し付けないようにしましょう~

  335. 336 匿名さん

    10~15年毎の数十万円の塗装費用よりヘビートップによる地震での揺れの増幅の方が怖いな・・・

  336. 337 匿名さん

    塗装の経費より、数年でみすぼらしくなるのは嫌だな。

  337. 338 購入検討中さん

    >瓦は、地震の際には屋根から落ちることで躯体を守るという思想にもとづいた、伝統的建材じゃないの?

    ん?
    それは初耳ですが醤油はありますか?

  338. 339 購入検討中さん

    あ、間違えました
    醤油ではなくソースの間違いでしたw

  339. 340 匿名さん

    ここで解説されていました

    地震でわざと落ちる日本瓦
    http://adsd.sblo.jp/article/35777438.html

  340. 341 購入検討中さん

    >>340
    >これは現在の話ではありません。
    昔。といっても明治から江戸自体の話です。

    ソース有難うございます。
    少し読んでみましたが、現代の工法に当てはめるのには少し無理があるのではないでしょうか

  341. 342 匿名さん

    現在では、きちんとした基礎や工法による建物に葺かれた日本瓦は震度7にも耐えられるという結果も報告されています。

    http://www.n-basic.com/sozai1-8.html

  342. 343 匿名さん

    上のは、こっちの方でした。

    http://www2.tba.t-com.ne.jp/sakuramomo/newpage4.html

  343. 344 匿名

    そりゃ震度7程度耐えられないと建築基準法違反だからな

  344. 345 匿名さん

    瓦の固定か否かの「地震でわざと落ちる日本瓦」の流れですが、理解できなかった?
    それに建築基準法に沿った設計でも、施工不良であれば持ちませんが、建築基準法違反ではありません。

  345. 346 匿名さん

    だからさ、東日本大震災レベルでは、近年作られた家での損壊は
    地盤の影響と欠陥施工による被害が大半。
    屋根が瓦だろうとガルバだろうとコロニアルだろうと
    そんな事はどうって程の問題じゃない。

    だから好きな屋根材を選べばいいよ。
    見た目の好みで選ぶ、耐久性で選ぶ、コストで選ぶ、業者の好きなものにしてもらう
    結局どれでもいいんですよ。

  346. 347 匿名さん

    >>塗装の経費より、数年でみすぼらしくなるのは嫌だな。
    >336 ですが日本語の意味が判らないのかな?
    外観保持のために塗装するんだけど・・・
    数年でみすぼらしくなるなんてよっぽど安物のコロニアル製品を使ったんだね、かわいそ~~。
    我が家は大手鉄骨HMで建てたけど10年目の点検でもコロニアル屋根、サイデイング外壁の補修の必要はなかったけど。

  347. 348 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  348. 349 匿名さん

    見た目や耐久性選ぶなら瓦

    耐震性選ぶならガルバなど軽い屋根

  349. 350 334

    >>341
    うーん、解って頂けませんか。
    私は、瓦という「伝統的建材」のポリシーについて書いたのです。
    340は私ではありませんが、瓦を屋根に固定するという工法は最近のものですよ。
    明治とか江戸時代の話じゃないです・

    ちなみに日光東照宮は、当初から一部銅葺でした。檜皮の部分もありましたけど。
    最近のゴムアスは性能がいいですから、
    田舎に建てるなら、板葺きステンレス止めなんか熱が篭らないし、隙間の通気性がよさそうでいいんじゃないですか。

    >>343なんかは、
    私には、ブルーシート葺の街並みにしか見えませんがね。土で固定した棟瓦が全滅のようですが、戦後に立てられたものも含まれてますよね。

  350. 351 334

    何千枚もの薄い杉板で葺いた家、築100年程度を見たことがありましたが、
    竹串で屋根に固定されていました。  雨漏りもしてませんでしたよ。
    銅葺以外にも、「屋根材を屋根に固定する」という文化は日本にもあったのです。
    先人に、瓦を屋根に固定するという知恵がなかったと思いますか?
    でも、そうしてこなかった。

  351. 352 ビギナーさん

    >何千枚もの薄い杉板

    平木のことですね
    今の防水シートの変わりだったのでしょうか?

  352. 353 匿名さん

    >>見た目や耐久性選ぶなら瓦
    何故見た目が瓦がいいのか理解不明、建物の外観に合った屋根材がベストだと思うが。
    現在シンプル&モダンで新築中ですが瓦屋根は重すぎ(重さじゃなく外観)て合いません。

  353. 354 334

    私は建築の素人ですが、
    こけら葺きは防水シートなんかではなく、立派な屋根材だと思いますよ。
    金閣寺建立は、1400年ごろのことですが、さわらの杮葺です。
    600年ごろに飛鳥寺に瓦が使用されて800年も後のことです。
    金閣寺のような手間もコストもかけた建物を建てた宮大工は耐久性を無視したでしょうか?
    市街からはなれたところにある金閣寺には瓦を使用する必要がなかったからです。

  354. 355 ビギナーさん

    >>354
    >こけら葺きは防水シートなんかではなく、立派な屋根材だと思いますよ。
    私も素人で分からないから聞いたので屋根材と言うのは分かりますが、その目的は防水が目的では?
    と言うことです。

  355. 356 334

    まあ、当時は防水ルーフィングなんてありませんでしたから、
    茅葺もこけら葺きも瓦葺も、防水目的というのはそのとおりでしょうね。

  356. 357 匿名さん

    屋根材は好みのものを使えばいい。

    ただ重要なサインとして、施工業者側から
    「瓦は重いから良くない」「地震で落下する」などと言われたら要注意。

    これは施工業者が、自身の建てる家の性能が極端に低い事の証でもある。

    こういった業者から出てくる自らの実態を表す言葉を
    私達はきちんと察知していくとよいだろう。

  357. 358 匿名さん

    >「瓦は重いから良くない」「地震で落下する」などと言われたら要注意。
    > これは施工業者が、自身の建てる家の性能が極端に低い事の証でもある。

    そう決めつけるのは瓦業者だけ

  358. 359 匿名さん

    357さんが正論だと思います。
    瓦が原因で耐震性に問題がでるほうが、問題です。

    瓦業者だと決めるけるのはどうかと。

  359. 360 匿名

    見栄えは瓦が一番だと思う。
    お金も一番かかるし、瓦だと立派な家に見える。

  360. 361 購入検討中さん

    >お金も一番かかるし
    高性能のガルバは瓦と同じ価格帯か瓦寄り高いものもあるよ

  361. 362 匿名

    高い瓦はそれよりも高い。

  362. 363 匿名さん

    >>見栄えは瓦が一番だと思う。
    「瓦屋根最高~」と古都に巣食う妖怪のように何時までも吠えてるね。
    家のデザインも色々、屋根材も色々、予算も好みも色々!
    お分かりかな? 

  363. 364 匿名さん

    >「瓦は重いから良くない」「地震で落下する」などと言われたら要注意。
    > これは施工業者が、自身の建てる家の性能が極端に低い事の証でもある。

    1ミリでも地震に強い家が建てたければ、瓦を検討から外すのはごく普通の事
    >「瓦は重いから良くない」
    事実に基づいた発言ですよね?

  364. 365 本郷三丁目

    防災瓦なんてのはどうなんでしょうか?

  365. 366 入居予定さん

    >>363
    だから人それぞれで個人の意見だからそんなにかみつく必要はないのでは?

    なんか瓦に恨みでも有るのかな?

  366. 367 匿名はん

    東日本大震災の後だからみんな過敏になっているようだけど、防災瓦もあるし、瓦の利点も多くあるので、後は個人の自由でどうのこうの言う必要はないと思いますよ
    自分の好みで付ければ良いだけの話し

  367. 368 購入検討中さん

    瓦にも昔風の瓦と今流行りの平らの瓦もありますが、性能的には昔風の瓦の方が高いのでしょうか?
    (性能と言うのは断熱性とか防音性とか快適性とかの性能です)

  368. 369 匿名さん

    このスレ見ていると
    韓国人が日本人を妬んでいるのと同じような気分になる。

    ゴリ押しは勘弁。

  369. 370 匿名はん

    だからごり押しは一部を除いてみんなしてないと思いますよ
    人それぞれだから自分の好きな物を選べばいいだけ

    それをごり押しと取る方が自意識過剰かとwww

  370. 371 入居済み住民さん

    ゴリ押しって。
    そんな心配なら自分とこのハウスメーカーや工務店に相談しろや。
    正直言って、屋根ぐらいで誰も本気で悩んでないよ。
    「韓国人が日本人を妬んでいる」?
    そんな発想どこで仕入れてたんだ?
    もう一回中学からやり直せ。

  371. 372 匿名さん

    地震のことに限れば、瓦は地震に弱いのは本当のこと。
    そうじゃないって人は、これまで大地震にあった土地に行ってごらん。
    事実を否定するのは、体験していない証拠。

    でも耐震性は、住宅にいっぱいある性能のたったひとつの側面だから、耐震性を最優先する必要もない。
    どんなに耐震性を上げても安心はできないということも、また体験してわかること。
    耐震性を優先して瓦を使わないもよし、耐震性より瓦を優先するもよし。

    ちなみに、瓦が落ちて大変な目にあった家のほとんどは、また同じように瓦を葺いて、スレートやガルバに葺きかえた家はほとんど見ません。
    地方では、瓦は家の格式を表すものだから、替えられないと考えるんですね。

  372. 373 匿名さん

    防災瓦はどうなんですか?
    地震に強いそうですよ。

  373. 374 匿名さん

    >372
    ウチの近所の人達の話じゃ、全**ちたわけじゃないし葺き替えるコストより安いから修理したってさ。
    格式云々よりも、そんな古い家に金掛けても自分達の寿命と天秤に掛けて、大掛かりな葺き替えなんか必要無いんだってさ。
    今時は年寄りでも格式なんてあんまり言わないんじゃないかな。

  374. 375 匿名さん

    なんでだ? ぜんぶおちた の何がいけないんだ?

  375. 376 匿名さん

    「全 部-  落ちた」という単語。
    全て落ちた。と表現しましょう

  376. 377 匿名

    ぶらく=**
    の意味で用いる地方もあるから意外と気付かないかも。

  377. 378 匿名さん

    屋根についてのサイトです、一つの情報として参考にしてください。 
    http://www.yanefukikaemitsumori.com/link/3_jishin_page.html

  378. 379 匿名さん

    ・雨に対して強い家にしたければ茅葺にすればよい。
    ・地震に対して強い家にしたければ膜構造屋根にすればよい。
    ・風に対して強い家にしたければFRPにすればよい。
    ・火事に対して強い家にしたければ鉄筋コンクリートスラブ屋根にすればよい。
    ・耐久性を求めるならば陶器瓦にすればよい。
    ・低コストを求めるならスレート瓦にすればよい。
    ・緩勾配を求めるなら金属屋根にすればよい。
    ・柔軟性を求めるならシングルにすればよい。

  379. 380 匿名さん

    皆好きなものを選べば良いでしょ、勘違いを誘ってはいけませんが
    昔の家=大半が地震に弱い(老朽化も含め)
    昔の家+瓦屋根(そもそも瓦屋根の家が多い)=これも当然地震に弱い

    現代の家は瓦の重量を考慮した構造、施工方法も変化した。

    5階建ての建物が、10階建ての建物は重いから地震に弱く危険じゃないの?
    みたいな話は、いい加減聞き飽きるですよ・・・

  380. 381 匿名さん

    >>防災瓦はどうなんですか? 地震に強いそうですよ。
    「地震に強くなった」と言うよりも、漸く地震、風災対策で釘打されるようになり落下、ズレ防止策が採られたというところかな。
    それでも重量は変わらないから地震で揺れた場合、粘土瓦だと一般家庭で5トン前後の加重が掛かり、上部が重いため揺れを増幅することには変わりない。5トンといえば普通乗用車3台分にも匹敵する。

  381. 382 匿名

    >>380
    自身が瓦を採用しているから瓦のデメリットは聞きたくないというのは無理がある。


    瓦は地震に弱い。
    ガルバは耐久性に劣り見栄えも劣る場合が多い。
    などなど、それぞれの材料のデメリットを比較するのは悪いことではないよ。

  382. 383 匿名さん

    >>381

    正確には、120㎡くらいの総2階の家で、コロニアルの重さが約1.5トン、瓦の重さが3.5トン。
    一方、家全体の重さは木造で基礎を含まず、家財を入れて約20トンです。
    (ちなみに、ベタ基礎が約30トン。)

    確かに、瓦にすると、家の総重量が約10%増えます。
    瓦にしたところで、極端に頭が重くなる訳では無いですよ。
    家の重さに耐えられるだけの耐力壁が入っていれば、地震に対しては問題の無いレベルの話です。
    事実、基準法の壁量の算出の根拠も、家の重量差の違いに見合った耐力壁を入れることだけです。

  383. 384 匿名さん

    補足です。

    屋根材だけの重さなら、120㎡くらいの総2階の家で、コロニアルの重さが約1.5トン、
    瓦の重さが3.5トンですが、 屋根には垂木や野地板など他の部材も入ります。

    これらを加えると、コロニアル屋根の重さは約5トン、瓦屋根の重さは約7トンです。

    この程度の違いです。

  384. 385 匿名

    前にも書き込んだけど、瓦にすると母屋や垂木が垂れる
    そこが嫌なんだよね
    見た目は好きだけど

  385. 386 匿名さん

    広いLDKにしたまま耐震性高くしようとすると、瓦の場合間取りに制限かかるんだよね

    広い空間つくろうとすると耐震性妥協するか間取り妥協するかしかない。

  386. 387 匿名さん

    >>386

    真面目に間取りを考えると、屋根の重さは、LDKの広さの制限にはそれ程ならない。

    それよりも梁の成をどれだけ大きい材料まで許容するかなどの材料、コストの問題や、
    耐力壁線間隔が広くなることや、偏芯率などの、等級2以上を目指す制限に効いてくる。
    これは重い屋根でも、軽い屋根でも同じく効いてくる。

  387. 388 匿名さん

    >>387
    偏芯率って偏心率と同じ意味?

    偏心率考えなくていいならそりゃ広い空間作れるよ

    実際は必要壁量多いほうが偏心率維持は難しいでしょ

    瓦だと必要壁量がかなり多いのに、間取りの制限が変わらないなんてことはないよ。
    耐震性を同じにしようと思った場合ね。

  388. 389 匿名さん

    >>388

    多分、瓦だと必要壁量が多い…というところに誤解と偏見があるのかと…。

    外壁を殆ど窓で埋めてしまうとか、余程特殊な間取りをしない限り、
    瓦で等級3の壁量を満たす程度の耐力壁を入れるのは比較的簡単ですよ。

    そして、偏心率0.3以内の条件は、素人さんが設計するような、
    結構いい加減な設計をしても余裕で入ります。
    素人が設計すると、とんでもない梁組じゃないと成り立たない間取りになることが多いのですが…。
    そして、偏心率0.15にするのも、普通の間取りでは、それほど難しいことではありません。

    ただ、1階がほぼLDKだけしかないような小さい家で、
    無理やりLDKを広くして、外壁だけの壁量で家を保とうとするような家を考えると、
    もともと耐震的に良く無い家なので、その耐震的に良く無い家を、
    どれだけマシにするかというところで屋根の重さによる差が若干出ると思います。
    屋根の重さが間取りに与える影響は、その程度の違いです。

    屋根の重さが全く影響ないとは言いませんが、設計に与えるインパクトは少ないです。


    それよりも、例えば、細い柱(3.5寸)を使ったときに、
    重い屋根の場合は、柱の長さが制限されるので、階高を高くできないとか、
    もとから安めの構造を基準に考えているHMには、細かなところで制限が出てきます。

  389. 390 匿名さん

    屋根の重さによる差が若干?
    必要壁量の差は若干どころじゃありませんよ。


    軽い屋根であれば耐力壁のいらない所にも、瓦であれば必要になる、ということがでてきます。
    これは大きい家でも柱の太い家でも同じことです。

  390. 391 匿名さん

    >>357
    瓦だと家に負担がかかるってこと?

  391. 392 匿名

    耐力壁多くてもまったく構わないと思うが、
    何か問題でもあるのか?

    どうせ間取り変更する個所は決まっているようなものなのだから、
    その可能性のあるところだけ耐力壁にしなければいい。

    たかが屋根材。
    お金をかける人はかければいいし、かけたくない人はかけなければいい。
    耐震性云々を持ちだすこともないだろう。

  392. 393 匿名さん

    屋根材だから耐震性に影響するんでしょう?

    なぜ耐震性を持ち出されると困るのか?

  393. 394 匿名さん

    耐力壁多いと間取りに制限かかる可能性あるだろ

  394. 395 匿名さん

    普通に建ててればたいして耐震性に問題がないにも関わらず、
    大げさに騒ぎ立ているからじゃないのかな。

  395. 396 匿名さん

    壁に対する感覚の違いかな?
    そこらから家の図面を拾って来て見てみるといい
    たいていの家は、壁ではあっても耐力壁でないって場所がある
    筋交い施工であれば、屋内の壁は両筋交い、外周部は片筋交いにしていることも多い
    これは単に、そこまでの耐力壁は不要との設計です。
    それを更に耐震等級を上げる、軽い屋根と重い屋根での係数の差などから
    適毎耐力壁が増えていくだけの事。

    これが一般的な木造住宅の設計になる。
    ただし先に述べている方がいますが、一階の大半が一部屋で占められる
    内部に壁自体ほとんど無い。そういった家では、耐力壁の設置が
    間取りに影響しやすくなって来ます。

  396. 397 匿名さん

    つまり小さい家だと瓦はむずかしいと

  397. 398 入居予定さん

    皆さん少し難しく考え過ぎでは

    瓦屋根の歴史はガルバなんかと比べられないほどの歴史がありますよ

  398. 399 匿名さん

    これからの新築は太陽光をのせるのが主流になる。
    そうすると瓦どうこう言っても見映えもビミョーになるんだから、
    屋根なんてなんでもいいでしょう。

  399. 400 匿名さん

    瓦は歴史を語るな。
    現在の瓦の歴史は、40年ほどしかない。

  400. 401 匿名さん

    瓦には瓦の良いところも悪いところもある。
    なのに
    瓦に不利な点を書きこまれると、「大げさに騒ぎ立ている」なんて内容のないケチつけるレスが出るね。

    私は、瓦は純和風の平屋住宅に適した屋根材だと思う。

  401. 402 ビギナーさん

    三つ子の喧嘩は止めれ

  402. 403 匿名さん

    洋風な家にも瓦合うと思うけどな、
    平瓦だけど

  403. 404 匿名さん

    ガルバってつまりトタン屋根のことでしょう。
    雪国とかで多いよね。

  404. 405 匿名

    >>395
    誰も瓦が耐震性に問題あるなんて言ってないし、大袈裟な表現をしているわけではないよ

    ただ軽い屋根よりは耐久性に優れるかわりに地震に弱いと言っているだけ

    全ての面で優れているものなんて無いんだがな

  405. 406 匿名さん

    新築の家を見て、
    「立派な瓦屋根だね。」はあるが、
    「立派なコロニアルだね。」はない。

  406. 407 匿名さん

    >>「立派な瓦屋根だね。」はあるが
    「立派な家だね」って褒められると嬉しいけど「立派な瓦屋根だね」って褒められてもなんだかなぁ(^^;
    立派な豪邸ほど下から屋根なんて見えにくいけど・・・
    いっそのこと城の天守閣をまねて金の鯱でも造るかい?

  407. 408 匿名

    屋根の違いによって家のイメージは全く違ってくるよ。
    普通の人ならば、瓦の方が立派に見えるが一般的。
    コロニアルが瓦より優れているのは、コストが安い事と軽いという事だけ。
    まともな工務店やHMなら、新築で瓦にする場合は重たくなる事を考慮して設計するから、単純に瓦屋根の家が耐震性に劣るとは言えない。
    あと、まともな瓦メーカーの瓦なら、近年の瓦はほとんどが防災瓦仕様だよ。
    メーカーも震度7でも落ちないと公言している。

  408. 409 匿名さん

    その設計でコロニアルにすれば耐震性抜群だね

  409. 410 購入検討中さん

    鶴弥の防災瓦がお薦めです
    http://www.try110.com/kawara/about.html

  410. 411 匿名さん

    壁量計算するとコロニアルの場合、筋交を減らす事ができるので当然へらす。
    なので、結果的に瓦でもコロニアルでも耐震性能は変わらない。
    筋交をへらす結果、瓦屋根よりコロニアルの建物のほうが、耐風性能は落ちる。

    コロニアルの欠点を考慮して設計すれば問題ないが、考慮してない建物が多い。
    結露により野地板が濡れても通風がきちんと設計されていないためカビは繁殖するわ
    野地板は腐ってるわって建物を何十棟もみてきました。
    でもきちんと対策して施工されていれば問題ないです。

    コロニアルの場合、屋根北側面によく苔が生えてますよね。
    コロニアル選ぶ人たちは、意匠的にあれが好きなんでしょうけど私個人は好きではないなぁ。

  411. 412 入居予定さん

    >コロニアル選ぶ人たちは、意匠的にあれが好きなんでしょうけど私個人は好きではないなぁ

    最終的には全て予算ですよ

  412. 413 匿名さん

    立派な豪邸は敷地も広いので建物を引いて見ることになり、瓦は映えます。

    見上げるのは狭い敷地の小さい家でしょう。

  413. 414 匿名さん

    瓦屋根にして高いお金を払った施主が必死に瓦が最高~~って言ってるネ
    かなりのコストアップだから無理ないかもね(><)

  414. 415 匿名さん

    いや、しつこく決めつけるレスは瓦屋さんでしょう。前から変わってない。

    > 壁量計算するとコロニアルの場合、筋交を減らす事ができるので当然へらす。

    別に当然ではないのは、皆さん指摘しているところ。
    それに最近は、筋交いレス壁材が多いので、外壁は自動的に耐力壁になる。

    > 全ての面で優れているものなんて無いんだがな

    このレスがすべてでしょう。

  415. 416 匿名さん

    70坪以上ある家だけど、
    瓦に変更したけど
    36万円しか上がらなかったよ。

    食器棚と同じくらいの金額なので、
    びっくりです。

    なんで高い金かかる人がいるんだろう。

  416. 417 賃貸住まいさん

    >414
    ガルバから瓦に変更したとしても、瓦の材料だけなら家全体金額の2%も差がでないと思いますが。

  417. 418 匿名さん

    >しつこく決めつけるレスは瓦屋さんでしょう。
    残念ながら瓦屋ではありません。でも原価管理する立場です。
    設計も出来ますので設計担当が過剰設計したら当然設計変更させます。

    >別に当然ではないのは、皆さん指摘しているところ。
    実際に原価管理をしている人が当然ではないと指摘してますか?

    減らせるところは当然減らします。あたりまえじゃん。
    あえて極端に粗利を5割とします。1000円の損を補うために、別の部分で2000円の
    追加工事が必要です。この場合、2000円の追加工事に対する粗利は無視していますので
    実際には追加工事で粗利率を8割以上とする必要があります。結果的に客が損をする仕組みです。
    額では1000円の損かもしれませんが、粗利率ではそれ以上の損なのでその問題も
    解消しなくてはいけません。

    悲しい事に、粗利額でなく、粗利率で評価される業界です。

    1000円分の過剰設計により数千円分の損をするくらいなら1000円分の過剰設計をやめます。
    そうすれば粗利率が上がるからです。このような視点で原価管理している者はいる事を知ってください。

    >それに最近は、筋交いレス壁材が多いので、外壁は自動的に耐力壁になる。
    結果、内部に耐力壁は存在しないって事もよくあります。
    パネル工法を選ぶHMは増えてますが、全国で何万とある工務店では筋交が多いですよ。
    原価管理する立場からいうと、パネルを使うことで耐力壁となると金物も増えるので
    パネルを使ってもビスピッチを広げて耐力壁にならないようにするれば金物も減らせるし
    ビスの数も減らせ、過剰設計にもならず、予算も減らせます。
    懐かしい言葉ですがVA&VBです。つまり、パネルだから耐力壁とは限らないのです。

    原価管理している立場ですのでクレームやアフターによる無駄な出費も大嫌いです。
    経験上、陶器瓦屋根の方が、コロニアルより問題発生件数が少ないです。
    15年経ったコロニアルを塗装屋に再塗装させたらパキパキ割れたとかいうクレームがきますが
    「だってコロニアルなんだもん。そんなの当たり前。だから安いんだよ」って正直言いたいです。
    実際には「15年以上経ったコロニアルは割れやすいのは塗装屋も知っているはずですので
    通常、塗装屋は細心の注意を払うのが当たり前です。問題は塗装屋なので塗装屋と話し合ってください」
    といって逃げます。
    不誠実な奴だな~と思われた方。私みたいな人間が管理している会社には発注しないように。

    あ~、酔っ払ってついつい長くなってしまった。ごめんね。

  418. 419 匿名さん

    長々と書いてるが、つまり構造が同じなら瓦だと耐震性が悪いってこと?

  419. 420 匿名さん

    つまり、コロニアルも瓦屋根も耐震性は同じってことでしょ。
    読解力ないの?

  420. 421 購入検討中さん

    >>416
    瓦にも安いのもあるし、その他の素材でも瓦より高いものもあります。

    瓦以外の素材にも耐久性や断熱性や防音性等いろいろな機能を持たせた物は普通の瓦寄り高くなっているのもあります。
    瓦と同じ性能で同じ値段の場合は、軽い分だけ瓦寄り優れているとも言えます。

  421. 422 匿名さん

    でも瓦の方がカッコイイよね。

  422. 423 匿名さん

    普通の業者なら瓦でも瓦じゃなくても問題無いような構造にしておくんだよ。

    特にハウスメーカーなんて規格モノだよ?
    ツーバイもある意味そう。


    見積もりとる段階で、構造がどうなっているかまで気にかけていれば、瓦じゃないからと言っていちいち構造変えないことはすぐわかる。



    >>422
    かっこよさで瓦に勝るものは無いと思う

  423. 424 匿名さん

    長々と書いてるが、つまり構造が同じなら瓦だと耐震性が悪いってことです。

  424. 425 匿名さん

    >>424
    俺も皆どうしてその事実を否定しようとするのか理解不能

    間取りの制限も変わらないとか無茶苦茶なこと言う奴もいるし

    瓦はデメリットの無い完全無欠の存在ということにしなきゃ気が済まないのか?
    カッコイイのはよくわかるけどさ

  425. 426 匿名さん

    >425さんへ一票。
    「屋根材についてのご意見お願いします」スレの投稿も同じような内容ばかり。
    瓦、コロニアル、金属を夫々の屋根材には一長一短が有るのにもかかわらず、「瓦屋根最高~~」って唱える人が多い。
    一般住宅の建築関係では歴史からすると瓦屋根関係者が多く、他より優れていると唱える人が多いのはわかるけど。

  426. 427 匿名さん

    ここは瓦スレだよね。
    妬むことないのに。

  427. 428 匿名

    傍観者だが、間違いなくコロニアルは経年劣化が著しい。
    耐久性、外観、その他あらゆる項目で陶器瓦は優れている。
    耐震性?上屋をガッチリ建てれば良い。似合わないRC以外の全ての工法で、屋根材は陶器瓦がベスト。

  428. 429 匿名さん

    ハウスメーカーで建てたけど、屋根材選ぶときはただの好みだけだった。営業も設計も大したアドバイスもなし。耐震性能にも影響ない、との話。震度6でも問題なし(近所の古い瓦屋根は落ちていた)。

    「…瓦屋根は一般のコロニアルの屋根に比べ、3倍の重さがあるので、家の耐震性に問題があります」という記述の中に、「一般に」は、コロニアルなんだ、と少し優越感を覚える。確かに雪国では伝統的な建物でもコロニアル風の板金屋根とかになってる。しょうがいないことなんですね。

    「一般人はコロニアル」 なんかしっくり来る。

  429. 430 匿名さん

    >>間違いなくコロニアルは経年劣化が著しい。
    美観の経年劣化は確かに有るので定期的な再塗装が必要だが費用なんて10年ごとに数十万円程度で建物は定期的メンテが必要で必要経費の範疇。またコロニアル自体の経年劣化で雨漏りがしたというのはないし、事実築20年以上で吹き替えせずそのままの家は多摩ニュータウンや港北ニュータウンではごろごろある。
    コロニアルに対する劣化の煽り投稿は多いけど現実は現実。もっと品質の落ちるセメント瓦でも50年経っても雨漏りしていないのが現実。


  430. 431 匿名さん

    コロニアル雨漏りしないけど10年もすると色あせてみっともないよね。
    きちんと手入れすれば問題ないはずですが、
    実際のところみすぼらしくなってしまったコロニアルの家はおおいよね。

  431. 432 匿名さん

    >>429
    その通り。
    特にハウスメーカーだと瓦だからといっていちいち構造強化なんてしない。
    規格でしっかりした構造にしてるからね。

    だから、より耐震性重視するならコロニアル、経年劣化や高級感重視するなら瓦、
    という選択肢になるんだよね。

  432. 433 匿名

    瓦は震度6でも問題無しって、、、
    いくら瓦が地震に弱いとはいえそこまで弱いとは思ってないだろ誰も

  433. 434 サラリーマンさん

    震度6って結構強いよ

    大震災でも震度7くらいだよ

  434. 435 ご近所さん

    震度6ならビルもマンションも倒れないですね。瓦も問題ないでしょう。
    たた、東京で震度6ならしばらく首都機能停止です。

  435. 436 匿名さん

    > 震度6ならビルもマンションも倒れないですね。瓦も問題ないでしょう。

    現実には、大いに被害がありました。
    倒壊とかはありませんが、多くの家で瓦に被害が出ました。

  436. 437 匿名さん

    瓦の屋根だから、全ての家に高級感が漂う。なんてことはないが、
    コロニアル屋根の全てには安物感がただよう。所詮スレートだからかなぁ。

  437. 438 匿名さん

    > 瓦の屋根だから、全ての家に高級感が漂う。なんてことはないが、
    > コロニアル屋根の全てには安物感がただよう。所詮スレートだからかなぁ。

    瓦が似合う家もあれば、

    スレートが似合う家もあれば、

    ガルバの似合う家もある。

    だから、瓦もスレートもガルバも流通している。

    そんな当たり前のこと、瓦屋だけが否定するんだよなあ。何でだろ。

  438. 439 周辺住民さん

    高級感で話をしてるんだよね~。
    瓦屋根とコロニアル屋根でどっちがかっこいいかな~。
    瓦屋根が似合わない家…シンプル・モダンって呼ばれるやつね。
    建売に多い。
    実際によく売れる。
    否定とかじゃなくて、序列ってこと。
    瓦は落ちる、というリスクを背負ってでも瓦屋根を選ぶ気持ちが理解できないかね。
    今どき(ここ20年ぐらいの話)の瓦は震度7でも落ちてないし、防音や断熱でも優位は明らか。
    グーグル・アースで上空からみるとよくわかる。古い家、新しい家、安い家、普通の家、すごい家…。
    ガルバは水切りのための材料でしょう。屋根に使うものなのか。

  439. 440 匿名さん

    > 今どき(ここ20年ぐらいの話)の瓦は震度7でも落ちてないし、防音や断熱でも優位は明らか。

    どんどん落ちてるって。
    事実を曲げちゃいけません。

    ついでに

    > 否定とかじゃなくて、序列ってこと。

    序列だって。笑われてるよ。

    > ガルバは水切りのための材料でしょう。屋根に使うものなのか。

    意図不明・・・
    瓦、スレート、ガルバって代表的な屋根材だけじゃなくって、ほかにもいっぱい選択肢あるのに、
    見えないふりするのは、悲しいね。

  440. 441 匿名

    重い屋根は、日本の気候風土に合わない

  441. 442 匿名

    瓦型のガルバで問題解決

  442. 443 匿名さん

    >>439
    確かに高級感は瓦の魅力ですよね。
    ただ瓦が落ちるリスクは許容できるのですが、倒壊するリスク、構造に負担かけるリスクも増すのでそこを許容できるかどうかの判断は難しいです。

  443. 444 匿名さん

    >>429

    >「…瓦屋根は一般のコロニアルの屋根に比べ、3倍の重さがあるので、家の耐震性に問題があります」

    こんな説明をする業者がいるんですね。
    コロニアルより3倍の重さがあるのは、比較的特殊な一部の日本瓦の話。
    最近の大体の瓦は、瓦材だけで約倍程度の違いだよね。

    しかも、屋根は垂木や野地板など屋根材だけで出来ている訳では無く、
    実際に地震の時に影響がある屋根全体を比べると、
    瓦の方がコロニアルより3割程度重い程度の違い。


    こういった宣伝をするところは、知識が無いか、
    客に嘘をついて騙しても契約しようとするところだから、
    耐震性に対する考え方が緩いんだと思う。
    随所に、手を抜いてそう。

    コロニアルだから、瓦だからと言うこととは別に、
    こういう考え方の緩いところでは、家は建てたくないと思った。

  444. 445 匿名

    軽い瓦、ダサいじゃん

  445. 446 匿名さん

    コロニアルより、ましだよ。

  446. 447 匿名

    たしかにな
    ただ、軽い屋根はコロニアルだけじゃないぜ?

  447. 448 匿名さん

    ガルバを屋根材に使うやつがわからん。
    トタン小屋じゃあるまいし。
    ステンレス使えない貧乏人丸出しだし。

  448. 449 匿名

    家は実家が防災瓦なんだが、アノ地震で雨漏りするようになって天井が染みになって懲りたから
    自宅はガルバにしたよ、外壁共に黒ガルバ主体にしての和モダン風平屋。仕上がりは、まぁ満足してるよ。
    実家の雨漏りは直したらしいが、原因は聞いてない。

  449. 450 匿名さん

    >>449

    滅多に聞かないけど、そういうこともあるんだね。

    最近の屋根の施工は、瓦屋根に限らず、
    屋根材が無くても、ルーフィングで雨仕舞いできるように施工するから、
    陶器瓦で築浅の天井からの雨漏りだったら、屋根材の問題では無くて、
    最初のルーフィングの敷き方が、相当ひどかったんだろうね。

  450. 451 匿名さん

    瓦でも安普請は嫌だな。

  451. 452 匿名さん

    実際怖いのは、耐震基準ギリギリで設計してくる事
    そんな設計を要求してる様な業者は、施工では更に省かれてるのが普通だから
    出来た家はそれなりに危険でもある。

    建売なんかは図面上でも偽装する位だから、実質建築基準以下の建物は
    3割程度は存在すると言われてる。
    震度5強~6弱の地震で、築浅で内外壁に亀裂の入った家は
    地盤が悪いか施工が悪いか双方悪いと言ったところです。

    同様に築浅で瓦が崩れたものは、瓦が釘止めなどされていないものが大半。

  452. 453 匿名さん

    瓦屋根だと耐震性能が低いって言う人いるけど、
    RC造で瓦屋根の建物も低くなるの?

  453. 454 匿名さん

    躯体強度を架かってくる重量に対応したものにしないと、当然RCであっても
    耐震強度に影響してきます。
    ビルの屋上に物置小屋でさえ建てないよう言われるのは、基本的に
    ビル全体の強度に影響しかねないからです。

    ただ現実には、瓦を載せると設計時点で決まっているならば
    その重量に合わせた設計施工が成されて当然の話であり
    これは木造でも鉄骨でもRCでも、考え方は全く同様のものであります。

  454. 455 匿名

    屋根が軽いと逆に共振しちゃって危ないということはないのかな?
    地盤も関係してくるから一口ではいえないか。

  455. 456 匿名さん

    > 屋根が軽いと逆に共振しちゃって危ないということはないのかな?

    ありません(キッパリ)。

  456. 457 匿名さん

    軽い屋根で、最低限の構造で、
    しばらく住んでから、
    太陽光のっけたら危ないですかね。

    ちょっとでも重いものを屋根にのせるのは耐震性に影響ありますよね。

  457. 458 匿名さん

    >>455

    どんな建物でも、固有振動はあります。
    ビルなどの重い建物は、固有振動をおこす周波数が低く、
    長期振動などが問題になりましたね。

    逆に、戸建の家では(特に剛構造の家では)、
    比較的速い周波数の固有振動を持ちます。

    基本的に、固有振動数は、建物の重さが重要ですが、
    木造の建て物全体が約20トン、基礎30トンに対して、
    重い屋根と軽い屋根の違いは2トン弱です。

    重い屋根でも、軽い屋根でも、数ヘルツ辺りに共振周波数があり、
    その周波数は僅かに変わりますが、それ程共振条件は変わりません。


    >>457

    太陽光パネル全体の重さは、4kW程度の発電量を考えると500~600kgです。
    勿論、実際の耐力には、影響はありますが、
    瓦屋根とスレートの重さに比べると少ないです。
    その重さをどう考えるかでしょうね。

    それよりも、スレートなどの脆さがある屋根に、
    重量物を載せることの方が耐久性の面で気にはなります。

  458. 459 匿名さん

    大工さんはほぼ間違いなく瓦を薦めるよね。
    バカだから?

  459. 460 匿名さん

    >>459
    瓦を薦めるのと同時に、頑丈な構造を薦める。

  460. 461 匿名さん

    工務店、HMが瓦を勧めるのは施工金額を高く出来るからね。
    以前勤めていた会社で新製品の価格を安く設定すると販売日翌日に「量販店の販売員が低価格品、高額品を売るなら効率を考えると高額品を売る方がいい」と日経1面にコメントされていたのを読んだ社長が「こんな価格設定は誰がした?」とカンカンに怒ったことを記憶している。商品は低価格だったので売れに売れたけど利益はそこそこだった。
    売る側にすれば高額にして売りたいんだよ!

  461. 462 大工

    >>459
    俺は瓦は薦めない
    お前の周りにそんな大工しかいないだけ

  462. 463 匿名さん

    大工さん的には面倒だから瓦は嫌なんですかね。

  463. 464 ビギナーさん

    瓦と金属どちらが耐震性能がいいかて言う問題ですね。
    太陽光パネル乗せている家気の毒デスね。

  464. 465 周辺住民さん

    No.301 by 匿名さん ユーチューブの長期優良住宅の倒壊実験見ました。
    見事に優良住宅は倒壊しましたね、でも隣の建物は倒壊しませんでした。
    その、説明を聞きたいものだ。

  465. 466 匿名さん

    >>465

    屋根の話題とは、全く別の話ですが…。

    あれは金物の強度を確かめるための試験です。
    試験に使ったのは2棟で、

    1棟目は耐震等級2(基準法の1.25倍の揺れまで耐える)の構造にしたもの。
    2棟目は耐震等級2の構造で、HDなどの基礎と躯体を繋ぐ金物の量を減らしたもの。

    それに基準法の1.8倍の揺れを与えたものです。

    また、試験に使われる建物は、便宜的に基礎を作らず、
    支持基盤に直接土台で繋いだものです。


    試験の結果は、

    1棟目の建て物は、耐力壁が破壊されるまで(倒壊するまで)、
    土台は支持基盤に連結されていました。

    2棟目は、耐力壁が破壊される前に、金物がもたずに、
    土台は支持基盤から外れてしまいました。

    実際の家は、基礎の上に乗っているので、土台が基礎から外れると、
    本来なら、柱や壁は、基礎から落ちて倒壊するのですが、
    この実験では、落ちる基礎が無かったので、土台が支持基盤から外れた後は、
    土台が基礎や支持基盤に固定されていないので、ここが自由に揺れて、
    耐力壁にかかる力を逃がしたので、耐力壁が壊れなかったということです。


    内容を理解していない人が、適当なことをいう場合もありますが、
    専門誌などで、この結果の結論を読むと、この結果を実際の家に置きかえると、
    想定通り、金物を弱くすると、耐力壁の限界前に金物がもたなく倒壊してしまう。
    金物をしっかり付ければ、建て物は耐力壁の限界点まで地震で倒壊しないという
    結果だったと意見は一致しているようです。

  466. 467 匿名さん

    ↑貴殿は詳しいですな。珍しくまともな話を伺いました。


    大工は瓦を薦めるか?
    一般的に、どれが良いかと聞かれれば、瓦が良いと答える大工は多いはず。
    理由はまず「10年もしないで禿げて来たぞ、クレームじゃないか?」
    これを恐れて瓦が無難と考える。

    もし地震で棟が崩れたとしても「大きな地震でしたからね~」で逃げられる
    だから瓦。

    次に補修点検等で屋根に上る時、ガルバは凹み、コロニアルは割れる
    「点検で屋根壊したな、とっとと直せや!」
    注意しても壊れる時は壊れてしまうから、出来れば避けたいのだ。
    『お宅の屋根はもうボロイから上れません』そんなんとても言えないしね。

  467. 468 周辺住民さん

    No.466 さん大変勉強になります。
    ところで、本題は(屋根は、瓦が良いのでしょうか?)でしょ。
    昔の瓦は土葺きだったの大地震の時は瓦が落ちて屋根が軽くなって倒壊を防ぐ。
    現代では瓦を釘・ビスで固定してしまうので屋根が重いため倒壊してしまうかも。
    屋根は極力軽い方が良いかと思います。

  468. 469 匿名さん

    そうすると太陽光発電もダメですね。

  469. 470 匿名さん

    見てくれがだいぶ劣っても軽い方が良いに決まってる。

  470. 471 サラリーマンさん

    軽いと雨音うるさいよ。安かったけど失敗。BY日本瓦からスレート瓦にした者。

  471. 472 匿名さん

    雨音がうるさいと感じたことはありませんねー、私は。
    同じく、日本瓦からスレート瓦にした者ですが。

    コロニアルが好きとか優れてるとかは思いませんが、住み心地はほとんど違いないかと。
    スレートだろうが瓦だろうが、屋根材が将来割れる可能性があるのを見越して、生産停止になりそうにない、いちばん標準的な安物ロニアルにしました。瓦を選ぶ場合でも、和形など、標準的な製品にしましょう。立て直す前の家は同じ形の瓦が手に入らず、補修できなくて困りました。解体するとき、補修用に役物をくれと言ってきた業者がありました。
    まあ、消去法でコロニアルを選んだってところですね。

  472. 473 匿名はん

    瓦は見てくれが良いとのレスが多いが果たしてそうなのかな・・・?
    今日、新橋から横浜まで電車に乗ったので行き帰りに屋根ばかり見ていましたがそうとも限らないなぁ~と感じましたが。個人の主観だけど特にいぶし瓦は見てくれがいいとは思えなかった。
    こんなレスすると新橋、横浜間には豪邸が無いって言うレスが増えそうだ。(笑)

  473. 474 匿名

    立派な瓦屋根の家が並んでいるのはいなかでしょう。70~100坪ぐらいの大きな家でないと似合わないし、四方から眺められないとせっかく屋根にこだわっても意味ないです。逆にシンプル・モダンな家は、狭い画地にひしめき合ってもそれなりに見れる。同じ家が連なっていてもそれなりに絵になる。屋根なんてどうせ見えないからこだわっても仕方ない。

  474. 475 匿名さん

    外観は好みだろうけど、耐久性も好みだけの問題なんか?

  475. 476 ご近所さん

    太陽光発電はやめた方が良いですよ。
    屋根は重くなるし、元はとれないし、光熱費ゼロはうそだし、取り付け方によっては固定資産も高いし、
    良いところが少ないかと。

  476. 477 匿名さん

    新橋横浜間はマンション中心で戸建ては下町的な古い家が多くないかい。

  477. 478 匿名

    瓦の重みで波打った屋根を見ると考えてしまう

    HMが使ってる瓦はダサいしなぁ

  478. 479 匿名

    耐久性と耐震性は好みの問題ではないね

  479. 480 匿名さん

    僕、ガッチリしてるのはちょっと、、、

  480. 481 匿名さん

    大阪城って金属屋根?
    コロニアルのお城ってある?

  481. 482 匿名さん

    みなさんのお城がコロニアルなんでしょう。

  482. 483 ご近所さん

    なんで大阪城の話が出るの?
    金属屋根で有るわけ無いでしょう、コロニアルでも無い。コロニアルの城など有るわけ無い。
    天然ボケもほどほどに。

  483. 484 匿名さん

    >479
    コロニアルのようなスレートの場合、スレート自身の耐久性は問題なくても
    スレートの性質により野地板が結露し屋根自体の耐久性が急激に落ちる。こともあります。
    一番の問題は、結露によって小屋裏に発生するカビだね。
    これが原因でアレルギーになる可能性があるし、
    H14年以前のスレートはアスベスト含んでいるから、ガンになる可能性もある。
    性格はちがえど危険性は非常に高い。

    別の視点でいえば、今のスレートはアスベスト含んでいないから、軽量化によって耐震性が
    上がったかもしれないが、耐火性が下がった可能性がある。
    地震より火事の方が発生件数も多いし、それによる被災件数も多いことを考えると
    耐震性より耐火性を考える必要もあると思う。

    瓦とスレート、延焼に対する耐火性能はどっちがよいのだろう???

  484. 485 匿名さん

    >483
    大阪城は銅板瓦とよばれる金属屋根です。

    >コロニアルの城など有るわけ無い。
    コロニアルみたいに昭和に商品化された屋根材で造られた城は見た事ないけど
    コロニアルの同類のスレート屋根の城なら沢山ありますよ。
    1000年以上前の城でも戦闘を想定していない城で結構採用されています。

    >天然**もほどほどに。
    ご自分に対し言われているのですか?

  485. 486 匿名さん

    スレートは天然スレートだね、海外でも屋根材の高級品(石ですから)
    だけどこれ、瓦よりずっと重いんだよ。
    でも古びた時の重厚さは、天然素材ならではです。

    神社仏閣仕様の金属屋根と言えば、スタンダードなら銅板
    でも近年は酸性雨の影響で、持ちが悪い。

    瓦の代わりに古い建物の耐震性向上、長期耐久性を求めて登場したのがチタン屋根。
    その耐久性は折り紙つき、ガルバは貶せても、チタンは誰も貶せないだろう。

    でも庶民は諦めて瓦でいいよ。


  486. 487 匿名さん

    >>484
    > コロニアルのようなスレートの場合、スレート自身の耐久性は問題なくても
    > スレートの性質により野地板が結露し屋根自体の耐久性が急激に落ちる。こともあります。

    > H14年以前のスレートはアスベスト含んでいるから、ガンになる可能性もある。
    > 性格はちがえど危険性は非常に高い。

    > 別の視点でいえば、今のスレートはアスベスト含んでいないから、軽量化によって耐震性が
    > 上がったかもしれないが、耐火性が下がった可能性がある。


    どの指摘も、何の裏付けもない中傷ですね。こういうのを風評被害といいます。
    たとえば、
    スレート屋根の家でガンが増えた統計がありますか?
    それどころか、どこにもある工場の波型スレートは、無塗装のむき出しですよ。

  487. 488 匿名さん

    ガンはどうでもよいけど、アスベストは心配だね。
    うちのまわりスレートばかり。

  488. 489 匿名さん

    >>488
    解体・撤去しない限り大丈夫です。

  489. 490 匿名さん

    結論出ました。庶民は瓦。

  490. 491 匿名さん

    >>結論出ました。庶民は瓦。
    はい、瓦はいいですね~ (^^)/
    ついでに外壁はタイルにして300万円アップでローンで返済してください。

  491. 492 匿名さん

    >487
    >こういうのを風評被害といいます。
    何の裏付けもない中傷=風評被害???
    風評被害って意味わかって使ってる?

    >スレート屋根の家でガンが増えた統計がありますか?
    増えてないとの統計はありますか?
    スレート屋根の材料である石綿製品の製造工場で働いていた
    従業員や周囲住民で皮腫等の健康被害が多発していることが公表されたことは知ってますか?

    >どこにもある工場の波型スレートは、無塗装のむき出しですよ。
    塗装無塗装に関係なく、解体の際には専門の業者によるアスベスト飛散防止処置と解体・撤去・処理 が
    必要となります。

  492. 493 匿名さん

    > スレート屋根の材料である石綿製品の製造工場で働いていた
    > 従業員や周囲住民で皮腫等の健康被害が多発していることが公表されたことは知ってますか?

    > 塗装無塗装に関係なく、解体の際には専門の業者によるアスベスト飛散防止処置と解体・撤去・処理 が
    > 必要となります。

    そうやっていつも、話をすりかえるのね。
    スレート屋根の家があるのと、石綿自体を製造したり屋根を解体するのはまったく別のことです。
    スレート屋根の家には、何の危険性もありません。

  493. 494 匿名さん

    493です。
    周知のように、石綿の危険性は言うまでもありません。
    危険性を知りながら、石綿スレートや石綿製品をこれほどまでに普及させてしまったのは、間違いなく日本政府の無策のせいです。しかも撤去に費用

    でも、
    > H14年以前のスレートはアスベスト含んでいるから、ガンになる可能性もある。
    これは全くの間違いです。スレート葺きの家に、危険性はありません。悪意が感じられます。

  494. 495 匿名さん

    瓦のメリット
    高級感
    耐火性
    ランニングコスト

    スレートのメリット
    耐震性
    イニシャルコスト

    がんの件はアホくさいとしてもこんな感じですかね


    最近欧米で主流のツーバイの着工数が増えていますが、
    同じく欧米で主流の屋根材であるシングルスも増えてくるでしょう。

    10年以上前に廃れたシングルスは酷いものしか選べませんでしたが、最近のは
    耐火性もあり
    軽いため耐震性もあり、
    30年メンテナンスフリーと耐久性もそこそこあり、
    洋風住宅ではお洒落に見える。

    問題は海外での実績は十分でも日本での実績がまだ無いこと、
    和風の家には似合わないこと、
    でしょうか。

  495. 496 匿名さん

    アスファルトシングルの一種、グラスファイバーシングルなら全く問題ない。
    まあ、例えば樹脂だから耐久性が低いとか燃えやすいという先入観から普及しない樹脂サッシと同様、
    世界の建築事情についての情報弱者が多い日本では、いくら安くていいものでも普及しないかも。
    HMとしては30年程度で大型リフォームや建て替えが必要になるような寿命の短い家を作る方が儲かるし。

  496. 497 匿名さん

    耐震性、耐久性、耐火性、気密断熱性、などなど、
    日本の建築レベルは他の先進国に比べ何故こんなにも低レベルだったのか、、、

  497. 498 匿名さん

    グラスファイバーシングルって北米風住宅にしか似合わないと思ってたけど、
    プロ30という商品の施工例実物を見て思ったのが、
    凹凸にかなり深みがあり、平がわらのようにも見える。北欧風住宅や、モダン和風にもあうと思う。
    ただ、野路板に密着しており熱をダイレクトに伝えるので、屋根通気層は確実に確保したほうがいいと思う。

  498. 499 匿名さん

    瓦の良いところは、野地板に密着してないとこじゃないのかな

  499. 500 ご近所さん

    No.499さん 良いこと言いますね。
    密着していなければ、アルミをひけば輻射熱を押さえる事が出来るかな。
    断熱と輻射熱に詳しい人がいたら教えて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸