住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケロロ [更新日時] 2024-05-18 16:44:26
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

  1. 2651 匿名さん

    120と200の間違いじゃないですか?さすがにひどい

  2. 2652 通りがかりさん

    今発泡剤が無くて大変らしいね

  3. 2653 マンション検討中さん

    寒冷地だと120mm入れても100倍発泡のアクアフォームだけじゃ物足りないんじゃない?

  4. 2654 評判気になるさん

    5地域に住んでいるのですが、契約しようと思っている工務店がアクアフォームをシート(アクアフォームの指定品)に直接吹き付けで防湿シートなしだそうで…
    定常計算の結果大丈夫!と言われたのですが、正直やばいところかな?と疑っています。
    でもうまく吹き付けてくれるなら、ダイライトも防湿シートもない方が湿気もこもりにくいですかね?
    厚みは壁105天井170です。

  5. 2655 販売関係者さん

    >>2654
    日本アクア指定のシートは防水透湿シートですので
    防水に関しては問題ありません。
    湿気についてはハイベストウッドや構造用合板ならば多少心配もありますが
    ダイライトや、ましてやシートであれば気にする必要はないでしょう。

    天井170との事ですが、ウレタンフォーム工業会(ちなみに日本アクアは加盟していません)によると「1日の施工厚さは、80mmを超えないものとします」とありますが、通常220㎜程度の吹き付けは何回かに分けて一日で施工していますので、あまり心配しなくて良いですよ。

    気になるのは、「壁105」との事です。
    現場吹き付けのウレタンの場合、断熱材の厚みは壁厚-20程度までが施工精度上の限界となります。
    これは、壁面に吹き付けをした後で長いナイフ(カステラナイフを使う場合が多いです)で削り取る作業をするのですが、
    どうしてもナイフの刃が撓む為に柱面よりも内側まで切り取ってしまう為です。

    シート張りなのであれば在来工法だと思われますが
    通常、柱寸法が105㎜若しくは120㎜の場合が多いので必ず厚みが取れません。

    日本アクアの場合、赤帽と同じように「仕事を紹介してるだけ」の立場をとっているので施工責任は「下請け」の施工業者さんが担保しています。
    ですので、断熱についてこだわるのであれば、断熱施工した後で現場監督の方と天井と壁の断熱材の厚みのチェックを行う事をお勧めします。

    BBQの串か何かに断熱材の厚みのところにマジックでしるしをしたものを
    断熱材が薄そうな個所に刺すだけの作業です。
    横からLEDランプで照らすと凸凹がわかりやすいのであると便利ですよ。

    あと、大丈夫だとは思いますが念のため。
    シートに吹き付けする場合はシートを外側から押さえる役割を果たすサイディング下地用の胴縁がきちんと施工されていないと断熱材をシートに吹いた時の勢いでシートが孕んでしまい、外壁の通気が取れなくなることがありますので、併せて注意してみてください。

  6. 2656 匿名さん

    アクアはグラスウール105㎜高性能16キロの熱抵抗値より劣ります、仮に同じ熱伝導率ならばアクアフォーム100㎜吹き付けが必要です、高性能グラスウールの100㎜で熱抵抗値2,8位なのでアクア40㎜吹き付けても熱抵抗値は1,2位で効果は期待出来ないと思います、熱伝導率より熱抵抗値を見たほうがよいです、アクア高い割には効き目は?です。しっかりGWで気密施工してくれる所のほうがよいかも。因みに天井裏は熱抵抗値高くしないと駄目です。

  7. 2657 マンコミュファンさん

    アクアフォームですが、猛暑で納戸が臭くなった。揮発性があるからと説明されたが、皆さん臭いなんてする?

  8. 2658 e戸建てファンさん

    充填するならアクアフォームNEOだね。高いけど。

  9. 2659 マンション掲示板さん

    >>2657 マンコミュファンさん
    違う原因でした

  10. 2660 評判気になるさん

    アクアフォームって1度施工した後に上からもう一度吹き付けしても性能変わらないのでしょうか?
    吹き付けが薄い部分がありやり直ししてもらうのですが、アクアの上からアクア吹いたらちゃんと接着してくっつくのでしょうか?
    剥がれないんですかね?

  11. 2661 通りがかりさんA

    接着は大丈夫!!
    ただスキン層をカットって部分がふえるけど。
    自分的には多少薄くてもスキン層がカットされてない方がいいと思う( ?° ?? ?°)

  12. 2662 評判気になるさん

    >>2661:通りがかりさんA
    ありがとうございます!
    接着安心しました!
    スキンカットはしない程度に吹こうと思います
    そもそも薄すぎてほとんど吹いてない部分に吹く所が多いので(^_^;)
    他の部分も屋根以外は膨らみすぎない程度にやってもらおうと思います

  13. 2663 通りがかりさん

    この会社の施工力落ちたね。
    当然といえば当然か。
    営業も本部も下請け業者を奴隷としか思ってないからね。

    良い住宅は現場ファーストですから。

  14. 2664 マンション検討中さん

    >>401 匿名さん
    透湿させるための材料ですよ。透湿しないと結露しちゃいます。

  15. 2665 e戸建てファンさん

    アクアフォームで断熱した家を新築して5年。今年の夏も暑かったですが、エアコンつけるとすぐに気温さがるし、電気代もほどほど安いので満足です。

  16. 2666 通りすがりのウレタン屋さん

    >>2665 e戸建てファンさん

    いいですねぇ!
    あとはソーラーをつけて発電して全空調をソーラーで動かしたら最高ですよねー♪

  17. 2667

    >>2655 販売関係者さん
    BBQの串でシートまで突き破らないようにご注意を(???)

  18. 2668 名無しさん

    アクアフォーム75ミリの家だけど夏は暑い冬は寒い
    夏にエアコンで冷やした空気や冬の暖めた空気がすぐ逃げるしとにかく暑い寒いで
    姉の家が高性能グラスウールで建てた家の方が明らかに快適で体感でめちゃくちゃわかります

  19. 2669 通りがかりさん

    高性能グラスウールの方が熱伝導率の数値が良いからね。
    アクアフォーム75mmではダメです。グラスウールだと100mmは充填しますし、20Kや24Kグラスウールを使ってるハウスメーカーも多く見受けられますよね。
    あとは防湿気密シートをアクアフォームでも施工した方が良い。

  20. 2670 匿名さん

    展示場の仕様変更でアクアフォームライト剥がしたんだが、ダイライトにくっついておらず10平米位ほとんどダイライトとウレタンの間3ミリ程度隙間あって箇所箇所でかろうじて壁にくっついてるんだが大丈夫なんかな
    タイベック直吹きだとさらに接着しなさそう

  21. 2671 物件比較中さん

    なんの断熱材が良いのかさっぱり分かりませんね

  22. 2673 通りがかりさん

    アクアフォームを施工した家に住んでいます。
    新築で購入したその家は、窓に付く結露も全くと言って良いほどないし、暖房をつければ部屋は良く温まり快適な住宅に住んでいるという気持ちです。
    ただ、新築で住み始めて数ヶ月でコンセントの穴から青い液体が出てくるのは異常だと思うのですがどうでしょうか?自分なりにネットで調べたらどうやら我が家に施工した断熱材メーカーのある一定の期間に施工した家で起こった事のようでした。そのメーカーのHPに「原料の不具合によるクレーム対応に時間を要した」とあるのがこの事かは分かりませんが。工務店に言って家のコンセントを点検してもらいましたがコンセントの内側にカバーをつけてこれで問題ないですと、もし今後問題があれば誠実に対応しますと回答をもらいました。(工務店と断熱材メーカーの方が家に来てこの様な説明を受けました)
    問題ないなら勿論それに越したことはないですがもしかしてリコール対象の事案ではないか?と思っています。
    消費者センターへ相談しましたが工務店に聞いてと言われました。長文失礼しました。参考までに。

  23. 2674 匿名さん

    発泡ウレタンの原材料を変えたから青い水は出ないはずです。

    >コンセントの内側にカバーをつけてこれで問題ないです
    カバーは液体(水)が室内側に出て来ない、つまり見えないようしただけです。
    水は結露水です、水は断熱劣化やカビの発生を促します。

    >リコール対象の事案ではないか?
    世間一般常識では対象ですね。

  24. 2675 マンション検討中さん

    >>2674 匿名さん
    返信ありがとうございます。私の言葉足らずでしたが、新築というのは数年前の当時新築で買ったということです。住宅購入の時期は原材料の不具合があったという時期と一致します。現在そのメーカーの扱っている材料は恐らく適正なものかと思われます。

  25. 2677 マンコミュファンさん

    古い在庫を使われた家があったら気の毒です。
    他に情報お持ちでしたら是非この場で周知してください。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  26. 2678 販売関係者さん

    アクアフォームライトはほとんどの地域に防湿層(防湿フィルム)が必要だったにもかかわらずこれを省いていた。また問題になっているようですね。

  27. 2679 販売関係者さん

    >>2673 通りがかりさん
    コンセントカバーは何の問題解決にもならないですよ。 ただ青い液体がコンセント口から出ないだけ。 あらゆる電線が出ているところ、ブレーカー裏側などが同じ症状になってますよ

  28. 2680 検討者さん

    スキンカットしてもしなくても性能変わらないらしいですね。

  29. 2681 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  30. 2682 ナナシ

    そもそも発泡で膨らませる際のイソシアネートは発癌性物質ですよ。
    EUでは2022年2月24日以降は成分としても、混合物としても使用禁止。
    吹付発泡ウレタンは単純に危険物。

  31. 2683 建築業界関係者

    近所の新築現場で、現場発泡ウレタン断熱を施工した当日の夜、
    呼吸困難で目が覚めました。
    揮発したイソシアネートがただよい、外の二酸化炭素濃度は明らかに上昇しました。
    換気してもしても、空気清浄機はフル稼働しています。
    少し離れた我が家でこんな状態です。この家に住むお施主様の健康は将来的にどうなるのでしょうか?(まだ法に規制されてないというだけで)ホルムアルデヒドよりもっとおそろしい危険物質と隣合わせでの生活が一生続くのです。
    発泡ウレタン断熱を多く採用する工務店は、1日~2日程度で簡単に断熱施工でき、気密が取りやすいアクアフォームやフォームライトなどを簡単に採用します。
    ですが、イソシアネートの危険性を知る工務店は、グラスウールや他のボードでちゃんと気密が取れる方法を現場に指示しますし、施工精度上げるために日々勉強しています。発泡ウレタン断熱を選択しない工務店を選ぶべきです。

  32. 2684 イソシアネート?

    >>2683
    作業中はわかりますが、反応硬化後もイソシアネートって漂ってるんですか?冷蔵庫の裏やユニットバスの底面にもウレタンは使われていますし、家具などの木材の塗装でもウレタンは使われていますが、反応後生成物に毒性があったり、そこからイソシアネートがずっと揮発して漂っているなどのデータがあれば教えてください。

  33. 2685 戸建て検討中さん

    本当にアクアフォームって発がん性あるんですかね?
    実際ガンになった人います?
    本当に発がん性あるのなら大問題じゃないですか?
    メーカーから何かアナウンス的なものはないんですか?
    もし裁判などで争われたりして、負けるようなことが発生したら、メーカーにしても即破産廃業じゃないですか?
    アクアフォーム施工された家何軒あるんですか?
    うちも建てて5年近くなりますが、怖くて5台ある換気扇ずっとフル回転です。
    妻が最近少し蕁麻疹的な発疹をだしています。

  34. 2686 イソシアネート?

    今は日本人の2~3人に1人は癌で亡くなりますから、実際に癌になった人いますか?って聞かれても、
    それがアクアフォームが原因かは分からないと思いますよ。

  35. 2687 e戸建てファンさん

    まぁ懸念は理解しますけど。。
    イソシアネートの発がん性分類は2Bで、これは発がん性の可能性があるもの として分類されてますが、コーヒーやピクルスと同程度です。。それも揮発状態で。。 因みにグラスファイバーも昔は2Bの分類でした。。
    因みにシックハウスの原因物質として有名なホルムアルデヒドの発がん性は1でアスベスト同様1番上の危険レベルですし、生体影響も非常に強いです。但しホルムアルデヒドは接着剤やグラスファイバー断熱材含めて住宅用建材のあらゆる物に使われています。 懸念は分かりますが、ホルムアルデヒドよりもっと恐ろしい という表現は適切ではないかと思います。

  36. 2688 戸建て検討中さん

    冬の暖房どうしてますか?
    ファンヒーターつけますか?エアコンのみですか?
    うたは3年前に新築しましたが、三菱ズバ暖設置しましたが、冬はかなり寒いですし、霜取されるとかなりのストレスです。

  37. 2689 匿名さん

    建てた当初あまりよく調べていなかったのですが、省エネ度どのくらいか興味が出てきて聞いたらアクアフォームだと知りました。
    スキンカットもしており、防湿層(防湿フィルム)なしです。
    今からだともう何もいえないのですかね?

  38. 2690 購入経験者さん

    別にアクアフォーム自体の選択は悪くないと思うけど、防湿フィルムなしはいただけませんね。。

    でも今さらどうしようもないですね。。

  39. 2691 口コミ知りたいさん

    >>2690 購入経験者さん
    ですよね。
    結露が心配です。
    これは特に結露しても施工不良とかいうことにはならないのですかね。
    ちゃんと調べればよかった。


  40. 2692 通りがかりさん

    防湿フィルムはエリアと厚さによっては省略可です。

  41. 2693 通りがかりさん

    スキンカットしてるなら100mmくらいだろ。
    だったら防湿層はあった方がいいと思うけど。。

    そもそもアクアフォームは昔防湿シートの要否が分かりづらい記載だったから、今でも防湿シート不要って勘違いしてる工務店があるって言ってた。。

  42. 2694 匿名さん

    明日から新築アクアフォームliteを施工です。
    関西地域の平屋です。
    屋根200mm壁90~95mmになります。
    床はフェノバボード80mmです。
    壁の室内側は全て防湿シート貼るみたいです。
    室外側は石膏ボードのハイパーEXで合板などより透湿性が高いものにしていますので、通常より換気率は高いかなと思っています。
    アクアフォームのちぢむのは恐らく湿気や温度の影響が高いと思います。
    なので、天井の換気や壁の換気を良い状態に施行していたら心配ないかなって思いますけど。
    壁の厚みを増やしたかったですが、105mmの柱なので、致し方ないです。
    ローコスト寄りのハウスメーカーなので、グラスウールはやめて吹付けにしました。
    施工技術が心配だったので。
    ただ、うちの場合は天井と間仕切り壁に20Kグラスウールも施工するので、屋根と天井のW断熱になります。
    壁はアクアフォームだけですが。
    まあ室内側に防湿シートもするし、窓を全て樹脂のアルゴンガス入りペアにしたので、大丈夫かなって思ってます。
    アクアフォームで施工した方は住んでみて断熱性や気密性は良いでしょうか?

  43. 2695 匿名さん

    壁は厚みは100mmはないような気がしました。
    工務店に確認したら社員もそうらしいので大丈夫とのこと。
    もう万一結露でカビでも生えたら苦情言うしかないのかなと。

    断熱性・機密性はうちはそんなに感じません。ただ、窓が樹脂ペアガラスなのに隙間風とか多くて今ひとつなのでそのせいもあるかもしれません。
    ただ、防音性は意外とあるかもしれません。外の音が以前の家と比べると格段に聞こえにくい。

  44. 2696 イソシアネート?

    メーカーの施工書には、アクアフォームもフォームライトも100倍発泡のものは防湿シートの施工を行う旨が書かれていますね。壁内結露の原因になりますし、いまだになしの工務店もありますが、メーカーの施工要綱を守っていない時点で欠陥と言えば欠陥ですね。

  45. 2697 検討板ユーザーさん

    >>2695 匿名さん
    恐らく現時点でカビがあったとして苦情を言っても、どうにもならないと思います。
    契約に署名しているので、仕様に防湿シート施工と記載があって施工されていないとなれば手直しか補修かしてもらえると思いますが。
    記載がない場合は不可能だと思います。

    隙間風はコンセントや床の合板継ぎ目などに気密テープなどを施工でもかなり変わりますので、窓だけではない気がします。

  46. 2698 坪単価比較中さん

    メーカーの施工要領書には
    防露設計として、防湿シートを施工するか、吹付け対象物を透湿抵抗が高いものを推奨するとありますね。
    地域によっては防湿気密シートを省略しても良いということです。
    一方で温暖地で防湿気密シートを施工すると、夏場に逆転結露してしまうので注意してください。

  47. 2699 坪単価比較中さん

    すみません。色々間違えていました。
    省略しても良いという表現もおかしいですね。

    防露施工として、
    防湿気密シートを施工するケースと、
    吹付け対象物に透湿抵抗が小さいものを選ぶケースがある
    という二択があるということです。

  48. 2700 匿名さん

    >防湿気密シートを施工するケースと、
    >吹付け対象物に透湿抵抗が小さいものを選ぶケースがある

    どちらも満たしていませんね。
    吹付対象物はノボぱんなのでどっちかというと透湿抵抗高い方ですね。
    こちらから言わなければこういったお家も結構あるようなので諦めるしかないか。

  49. 2701 匿名さん

    >メーカーの施工要綱を守っていない時点で欠陥と言えば欠陥ですね。

    メーカーの施工要領というのがいまいち曖昧で、それを根拠に欠陥だーとか叫べるレベルのものなのか怪しい気がしました。もっとしっかり書いてくれればいいのにね。

  50. 2702 ママさん

    スキンカットはほとんど影響ないって言われるようになりましたね。
    柱いっぱいに吹き付けてカットするのが良さそうです

  51. 2703 とも

    昔は壁内結露など今ほど気にされてなくて、断熱性能重視でしたから、10年前とかだったら室内側の防湿シートや外壁側の耐力壁を透湿しやすい仕様にして湿気を換気するなどは、最近の家の性能が向上に伴いより重視されるようになりましたので、最近の住宅は防湿シートが当たり前になりつつありますね。
    アクアフォーム自体が曖昧な表現だったのも要因ですが、個人的には地域関係なく室内から湿気も貰わないように防湿シートは必須だと思います。
    防湿シートで隙間風などにも多少は影響あるでしょうから。
    外壁側で湿気を逃すようにしていれば大丈夫かと思いますね。
    要は断熱材の空間をどれだけ湿気を逃すことができるか、換気効率が大事だと思います。

  52. 2704 匿名さん‐評判気になる

    >>2703 ともさん
    隙間風は単に気密が取れていないだけ
    アクアフォーム等発泡ウレタンならそれはあまりないかと
    換気効率という話を出すと誤解を生むと思います。室内換気と断熱材に入った湿気の排出は関係ないです。

    湿気について
    断熱材の中に入らないようにするか、
    入ったなら出るようにする
    この違いですね。
    最近の6地域でウレタンの場合、防湿シート無しのほうが多いのではないですか?

  53. 2705 とも

    >>2704 匿名さん‐評判気になるさん
    隙間風は必ずありますよ。
    どんな断熱材だろうと、気密テープなどの施工をしても0は不可能です。
    防湿シートで気密を取れると言いたいわけでなく、室内側の湿気を貰わないで済むにプラスで微々たるものでも防湿シートで隙間風など入ってくる量はしないよりはした方が抑えられるって意味です。

    勘違いしてる方が多いですが、断熱材の中に湿気を入らない様にするのは不可能です。
    室内側から湿気を貰わないように防湿シートはするべきです。
    そして室外側から湿気が入っても室外側に抜けていく自然換気が大事です。室外側から外壁→通気層(隙間)→透湿シート→面材→断熱材ですが、この面材が合板などは湿気を通しにくいので駄目です。
    面材から入った湿気が逆に中から排出されにくいからです。
    湿気をある程度通すような面材が好ましいです。
    そして、通気層からの空気が湿気を排出していくのが、壁内換気になります。
    なので壁内の換気を効率良くできる材料と施工が必要です。

    スキンカットの件ですが、スキンカットしない方がいいって情報が出回っていますがこれは間違いです。
    スキンカットをしない場合の表面は確かに水は弾くのですが、最初だけです。
    むしろ長期的に湿気を吸うと水を吸い出して、表面部分もべちゃっとなり縮んでしまいます。
    カット部分は同じように水を吸いますが形は変わらないです。
    アクアフォームの切れ端を1日中水に浮かせて実験しました。
    数時間置きに確認しました。

    スキンカットしていない側の写真を添付しておきます。
    軽く押したら水が出てきました。
    なのでスキンカットなしはやめた方がいいです。
    スキンカットなしで施工する場合は少なめに吹くようになるので、室内側のボードとの間に隙間ができます。
    そして長期的に湿気を吸い続けたら縮むので厚みが余計に少なくなります。
    アクアフォームを施工するならむしろ壁より多めに拭いてもらい、スキンカットして内部にあまり隙間を作らないようにしましょう。

    1. 隙間風は必ずありますよ。どんな断熱材だろ...
  54. 2706 匿名さん-戸建て全般

    >>2705 ともさん
    長文すぎて返信に困るのですが、浸水したときのシミュレーションをしたのですか?
    水に浸けてもあまり意味があるとは思えません。実生活とかけ離れています。

    隙間風って人間が感じられる程度の風ですよね?
    拙宅は全くありませんよ
    気密を上げれば隙間風は無くなります

  55. 2707 通りがかりさん

    2705さんの仰られる通りかと思います。
    やはり室内側で防湿シートはあった方がいいかと思います。逆転結露は外壁通気層の換気が機能していれば気にするレベルではないかと思いますが、どうしても気になる場合は室内側に選択透湿性のシート(ザバーン)を貼る場合もあります。ただいずれにせよ、コストカット以外の名目で、6地域だろうと防湿シートを省略する というのはあまり聞きません。。湿式付加断熱をする場合は別ですが。。

  56. 2708 匿名さん-戸建て全般

    >>2705 ともさん
    ていうかそれ、本当にアクアフォームですか?
    硬質発泡ウレタンですか?

  57. 2709 eマンションさん

    >>2706 匿名さん-戸建て全般さん
    困るのなら返信は結構です。

    考え方がずれていますね。
    水分に対しての耐性や変化をシュミレーションしただけです。

    この話の流れで浸水のシュミレーションをするはずがないですよね?
    揚げ足を取りたいような返信にしか思えませんね

    絶対に隙間風がなくなることはありませんよ。
    窓1枚でも隙間風はあります。
    それをどれだけ少なくするかなので、残念ながら隙間風はなくなりません。

    おそらく考え方が違うので、別に理解し合えなくて大丈夫です。

  58. 2710 とも

    >>2707 通りがかりさん
    そーです!その通り!!
    2707さんの理解が正しいです。
    言っている通りなので言うことが何もない(笑)

  59. 2711 マンション検討中さん

    >>2708 匿名さん-戸建て全般さん
    アクアフォームliteです。
    まず、それすら信用していただけてないんですね。(笑)

  60. 2712 匿名さん-戸建て全般

    断熱材を水に浸してなんの実験なのでしょう?
    あまりにも実態とかけ離れていて、どうしてもアクアフォームを悪く言うための嫌がらせだと感じます。
    木材を雨ざらしにして「腐るでしょ?」って言っているようなものです。
    どうせならグラスウールやセルロースファイバーも水につけてみたらいいのに
    ちょっと無理がある

  61. 2713 建売住宅検討中さん

    >>2707 通りがかりさん
    6地域で防湿シート無しというのはフラット35の要件にもあります。
    とても一般的で知られた話です。ご存じないのは勉強不足かと。

  62. 2714 建売住宅検討中さん

    >>2705 ともさん
    室内側ボードの隙間を作ると湿気がどうのっていうのはどういうことですか?
    あと湿気がずっと続いてずっと染み込む前提なのはどういう状況でしょうか?外壁に向かって湿気は逃げていくと思うのですが。

  63. 2715 匿名さん

    >6地域で防湿シート無しというのはフラット35の要件にもあります。
     とても一般的で知られた話です。ご存じないのは勉強不足かと

    これって、ローン組む時に審査に関係あるのですか?
    うちは建築確認書類にA種1と書いてあるのですが、実際はアクアフォームなのでA種3なのです。
    業者に確認したら間違いだといっていました。
    それで防湿シートはなしです。
    もし審査が関係しているとしたら意図的?

  64. 2716 サラリーマンさん

    >>2715 匿名さん
    何が間違いと言っていますか?
    アクアフォームでも1種ありますよ

  65. 2717 とも

    >>2712 匿名さん-戸建て全般さん
    趣旨はそこじゃないんですが、、、。
    あと、アクアフォームを悪く言うつもりは全くないし、むしろ自分の家がアクアフォームで施工してますので。
    実際の湿気のシュミレーションではなくて、水分に対するシュミレーションです。
    実態はそんなに水浸しになりません。って言いたいのでしょうが、そのシュミレーションをしてる訳ではないし、その家次第でどこまで結露するかは判断できませんよね?
    だから水分に対する耐性や変化をシュミレーションしているんです。

  66. 2718 物件比較中さん

    >>2717 ともさん
    シミュレーションできていないです。
    実際は普通に生活していて壁の中の断熱材が水浸しになることはないです。
    悪意のあるデマと言われても致し方ないレベルの情報です。気をつけてください。

  67. 2719 匿名さん

    普通のアクアフォームなのでA種3のはずです。
    ネオではありません。

  68. 2720 とも

    >>2713 建売住宅検討中さん
    日本アクアやフラット35で記載があるのは、あくまで結露計算で結露しない場合は省略してよいだけです。
    ですが、関西地域でも計算したら普通の合板などは確実に結露と出ます。
    仮に使う材料を透湿性のあるものや、結露計算に有効な材料を組み合わせて施工した場合の計算をしたら結露しない数値が出ます。
    なので、防湿シートは省略しても良いとなりますが、これには1つ抜けている部分があります。
    それは天候や季節的なものです。
    それによって湿度は一定じゃないので、梅雨の時期はやはり
    湿度が高いし、雨が何日も続く日もあります。
    そのような日が連続したと仮定して計算した場合は結露になってしまいます。
    なので、結果は地域関係なく湿度の高い日本は防湿シートは絶対した方が良いです。

  69. 2721 匿名さん

    すいません。以下
    2716: サラリーマンさん への返信です。

    普通のアクアフォームなのでA種3のはずです。
    ネオではありません。
    業者も申請書のA種1の記載が間違いだと言いました。

    建築確認申請の内容が現状と違うのは申請の許可などに影響するのでしょうか?
    しないのであれば特に問題はないのでしょうけど。

  70. 2722 住まいに詳しい人

    >>2720 ともさん
    梅雨時期は結露しないので問題ないよ!

  71. 2723 とも

    >>2718 物件比較中さん
    これだけ説明してもまだわからないんですか。
    自分は壁の中が水浸しになったシュミレーションをしているわけじゃないんですよ。
    あくまでアクアフォームと水をシュミレーションしています。
    あと一つ、あなたはわからないかも知れないですが僕のシュミレーションは水の上に浮かせてどれだけ水分を吸収するのか、形状変化はどうかなど1日中水につけていました。
    はっきり言いますが、壁内結露しまくるような施工や構造、材料で建てた家が10年経ってたら、自分の実験なんか比べ物にならないくらい水分吸ってますよ。

  72. 2724 匿名さん-戸建て全般

    >>2720 ともさん
    発泡ウレタンより、針葉樹合板を悪く言うほうが良いのでは?
    発泡ウレタンを使うなら透湿抵抗値の低い面材を使用するのが前提でしょう?
    ウレタンの悪い部分だけ誇張して言うのは良くないです。

  73. 2725 周辺住民さん

    >>2723 ともさん
    僕のシミュレーションは実際の居住環境とは関係ありません
    と書かなくちゃただの嫌がらせだ

  74. 2726 名無しさん

    >>2722 住まいに詳しい人さん
    梅雨時期は結露しないは間違いです。
    温度差やその時の湿度によって結露するかわからないが正解です。
    ですが梅雨時期や雨が続く日で特に夏や冬の温度が高すぎたり低すぎたりしたら結露になりやすいです。

  75. 2727 入居済みさん

    >>2723 ともさん
    水分吸っても吐き出せば問題ないです

  76. 2728 主婦さん

    >>2721 匿名さん
    面材によるんじゃないですかね?
    問題あればメーカーの瑕疵になり、無償対応になるだけだと思いますが

  77. 2729 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>2726 名無しさん
    梅雨で雨が降り続いている中で壁内結露する状況ってどういう状況でしょうか?
    その状況で防湿シートを施工していた場合とどういう違いが出ますか?

  78. 2730 とも

    >>2724 匿名さん-戸建て全般さん
    だから悪いなんか言ってないんですが。
    まあキリがないし、お互い自分が思うように思いましょう。
    他の人の情報交換の場所でもあるので。

  79. 2731 匿名さん

    >>2728: 主婦さん

    面材はノボパンです。透湿抵抗値は確か7くらいだったような。
    合板よりはいいですが、低いほうではないですね。
    法的にや申請自体がA種3で問題ないのであれば何もいえないですよね。

  80. 2732 通りがかりさん

    >>2713 建売住宅検討中さん
    フラット35の要件というより、あくまで結露計算上省略してもいい場合がある。ということかと思います。。あとは結露計算でもどこまでの環境を想定するか? によるかと思いますが、例えば室内で加湿器を焚いて + 年間の最寒日 まで想定すると結露リスクは石膏ボードでも出るはずです。そこまでのリスクは許容する であれば省略する方策はありますが、個人的にはそこケチる?と思ってしまいます。。新住協等に加入していて吹付ウレタン使ってて、防湿シートケチってるとこは見かけたことないのですが。。アクア本部のスタンスも、基本は防湿シート施工を推奨するけど、結露計算次第では省略可能。というスタンスのはずです。

  81. 2733 とも

    >>2732 通りがかりさん
    でもね、自分は日本アクアが良くないと思うんです。
    考えれば考える程に防湿シートはあった方が良いのに、最初から省略可能にするから駄目なんですよ。
    昔はやはりそこまで重要視されてなかったからか、施工会社向けに手間かからないからウチの商品使ってアピールなのかわからないですが、最初から必須にしていたらこんなややこしい事にならないですよね。
    防湿シートなしで施工した方たちが不安になり、今更どうしようも無い状態。
    もうちょっと施主ファーストで考えて欲しいですね。

  82. 2734 匿名さん

    >>2732: 通りがかりさん

    そうなんですね。
    業者は、うちはその仕様(防湿シートなし)で今までやってきてカビとかの問題は出ていませんといっていました。
    そういった施工は法的には問題がないものなのか、建築確認には問題がないものなのかがわからないので、そう言われたらそうなんですねとしかいえない感じになっています。
    一応建築確認の検査印は押してありました。A種1でですが。(実際はA種3なのに)

  83. 2735 匿名さん

    >>2733: ともさん

    >最初から必須にしていたらこんなややこしい事にならないですよね。

    それ、私もそう思うんです。
    最初からそこを徹底してもらっていれば、私の施工した業者もそれ(防湿シート施工)が当たり前になっていたかもしれません。
    曖昧にするから無しでいいんだ、今までそれでやってきたんだみたいな主張が通ることになる。

    建てる前にもっと断熱材研究しておけばよかったですほんと・・・

  84. 2736 通りがかりさん

    >>2734 匿名さん
    2732ですが、防湿シートは推奨であって、使ってないからといって欠陥 レベルとまでは言えないとは思います。。あくまでリスクなので問題にならないはずと割り切るしかないかと。。正直施工した以上、壁内はどうしょうもないです。。

  85. 2737 匿名さん

    2736: 通りがかりさん

    ですよねー。
    仕方ないのだろうなとは分かってはいるものの、ここを見ると不安がMAXになってきます 泣

  86. 2738 名無しさん

    いやいや、なくても良いものを必須だなんて言えないですよ。。

  87. 2739 名無しさん

    防湿シートはあった方が良い という表現は なくても良い ということです。

    防湿シートが無くてはならない ならまだしも、あったほうが良いなんてあいまいな表現をするのは良くないですね。

  88. 2740 名無しさん

    6地域ですよね?大丈夫ですって。
    室内仕上げは漆喰ですか?

  89. 2741 名無しさん

    >>2735 匿名さん
    自分もこの答えに至るまで自分で勉強しました。
    日本アクアも悪いですが、僕が勉強してこの答えを出せたのならハウスメーカーや施工業者も考えれば分かると思うのですがね。

    恐らく防湿シートなしで施工された方達のほとんどが業者から結露計算を提示されていないと思います。
    せめてメーカーや業者側から防湿シートを省略するなら施主に結露計算を提示して渡すべきだと思いませんか?

    計算上必要なかったのでしません。と計算表を渡すこともしない業者達も悪いと思います。
    最低限それくらいはしないと。

  90. 2742 匿名さん‐口コミ知りたい

    防湿シートを施工することで夏場に逆転結露しちゃうのは怖いな…

  91. 2743 検討板ユーザーさん

    >>2736 通りがかりさん
    そーです。あくまでリスクなので、地域や気候、構造や材料全てで変わりますので、一概には言えません。
    だけど、最終的に壁内なのでどうしようもないって施主だけが苦労や不安を抱えるのが腹立たしいんです。
    高いお金だして建てた家でなぜそんないい加減なの?って思います。

  92. 2744 匿名さん‐口コミ知りたい

    逆転結露しないっていう計算結果を出されたのかな?

  93. 2745 購入経験者さん

    >>2743 検討板ユーザーさん
    いい加減なのではなくて、計算して問題ないとの結論の結果なのでは?
    あなたがただただ不安になっているのはわかるのですが、片寄ってかつ誤った理解を広めるのも腹立たしいです

  94. 2746 とも

    >>2737 匿名さん
    防湿シートがないのが必ずしもダメって訳ではないです。
    施工方法や材料によってはなしの方が良いって計算になる場合もあると思いますので、必要以上に不安にならないで下さい。グラスウール等と比べると湿気や気密性に関しては、はるかにアクアフォームの方が上です。

  95. 2747 とも

    >>2745 購入経験者さん
    計算して問題ないと提示されて納得されているのならこちらは何も言うつもりないですよ。
    ただ結露計算をして施主に渡している業者は少ないと思いますよ。

  96. 2748 とも

    >>2744 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    もちろん逆転結露も同時に計算しています。
    だから面材も透湿抵抗が低いものを採用してますし、通気層も下から軒裏に換気口を家の全周に作っています。

  97. 2749 匿名さん

    >>2746: とも  さん

    2736です。
    そうなんですよ。そういった計算を根拠として提示してくれて、あーそれなら要らないねって感じであれば安心できると思うんです。
    しかし、実際そういう感じではなく、今までやってないけどなんも問題ないよ って感性だけでの判断というのか、ものすごくアバウトなので心配になるんですよね。

    >>2745: 購入経験者さん
    いえ、残念ながら計算しているとは思えません。計算しているならこちらが問い合わせしたらそれを提示してくれると思うんです。
    回答は上の通り。

    >>2740: 名無しさん
    まさにそれです。

  98. 2750 匿名さん

    >>2740: 名無しさん

    あ、正確には1階だけそれです。2階はクロス張りです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸