住宅設備・建材・工法掲示板「結局RCが一番いいでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 結局RCが一番いいでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-20 22:04:33

コストの面抜きに考えて、つまりお金あれば結局鉄筋コンクリートが一番いいでしょう?丈夫だし長持ちするし、間取り変更簡単だし。

都内のお金持ちの家はほとんどRC。

[スレ作成日時]2008-01-08 17:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結局RCが一番いいでしょう?

  1. 122 匿名さん

    >>118
    RC造内断熱の多くはウレタンの現場発泡だと思いますが、この場合、壁体内結露はほとんど起こり得ないと思うのですが…。経年劣化でウレタンが痩せるのでしょうか?

  2. 123 入居済み住民さん

    ウレタンの内断熱なら50mm厚もあれば問題ないでしょ。例がないけど劣化は問題ないと思う。
    でも、コンセントや床、天井、構造壁のヒートブリッジを甘く見てカバーしてない場合があるから気をつけたほうがいい。
    >113さん
    確かに除湿すれば結露は防げますが、結露しないほどの除湿となると相当カラカラになりますよ。

  3. 124 購入経験者さん

    皆さんのレスからも、RCはこれからの住宅の基準・いや標準になってほしいです。
    お店にTVが2機種あります。価格は安いですが白黒(木造)と、価格は高いけどカラー(RC)。価格だけで、今時白黒TVな木造、選択しますか?
    私は今現在木造で散々な目に遭いました。シロアリ、騒音、傾斜などなど、RCではあり得ないトラブル。
    皆さんは、阪神大震災で生き残ったRCの酒屋さんのことご存じですか?大火災が発生し、木造は全焼、鉄骨造りも飴のように変形し解体撤去を余儀なくされましたが、この小さなRCのお店は防火ガラスも奏して内部も焼けずに助かりました。
    過去の例でも、中から出火し丸焼けになった百貨店なども、修理だけで再使用ができ、今でも現役で使われていますね。木造には決してまねの出来ないことです。RCは自身を、家族を、街を守ってくれるのです。
    これからは家作りは平時のことだけでなく、災害時のことも考えなければなりませんよね。
    個人的には、建築基準法を改正し木造住宅は建築禁止にしてほしい位です。

  4. 125 匿名さん

    お前それ極端過ぎだw

  5. 126 入居済み住民さん

    うちもRCで建てました。
    孫の代まで使って欲しいです。

    ヨーロッパでは築100年や200年は当たり前だそうです。
    500年使うケースもあるとか。 メンテナンスはちゃんとやるんでしょうけど。

    思うに20年、30年で建て替えというのは当初の建物が中途半端なものだから
    だと思います。 必要十分な広さを堅固な構造で建てればリフォームしながら
    ずっと使えるでしょう。

  6. 127 マンコミュファンさん

    石造りや漆喰造りなら100年超でもいけそうだけど、コンクリートは中性化するから
    もって100年じゃないの?
    まあ3世代はいけそうだけど、配管や配線の寿命は50年程度だろうからメンテできない構造だったら
    RCでも50年寿命じゃないの?

  7. 128 銀行関係者さん

    建て替えのキッカケは、家の老朽化が大半でしょうが、生活スタイルや家族構成の変化もあげられますよね。
    実際ここ十数年の変化だけでも、気密性や断熱性の向上、床暖や蓄暖・全館空調の普及、24時間換気システム義務化、可動式間仕切り、床のフルフラット、部屋の仕切りが少ないLDKや吹き抜け・そしてリビング階段の登場等、上げればキリがありません。
    住宅ローン金額によっては金利も莫大となります。借入れが500万円多くなるけど性能がいいから…とRCを選択することは悪くありませんが、金利を考慮すると実際には600万円以上の差がつく可能性もあります。ローンのために働いていると空しく思えてくるかもしれません。
    半世紀後、子供や孫に「50年前に親(或いは祖父)が地震に強い家を建てたのはありがたいが、そのためローンが長引き苦労した。デザインも古いし生活スタイルも変わったので建て替えたいが、親があと50年は大丈夫だから建て替えは許さん!と頑固に反対している。嗚呼…。」という愚痴がこぼれなければいいのですが…。

  8. 129 匿名さん

    >>128
    躯体がRCならリフォームで大体は対応できますよ。

    ローンで苦しくなるようなら諦めた方がいいかも知れませんが。

  9. 130 重箱突蔵

    床のフルフラット→バリアフリーですね。

    あの独特の外観に抵抗を感じる人が多いのは事実でしょうけれど、施主も納得して建てたわけですから、それは欠点とはいえないのでは?耐震上の制約と考えて納得したわけですからね。
    中にはあのデザインが気に入っている人もいると思うし。
    子供や孫の意見まで反映されていないのは仕方ないでしょう。

  10. 131 購入経験者さん

    >128
    反響多いですね。
    うちなんかは「何でもっと先を考えて丈夫で静かな家を建ててくれなかったのか」と愚痴りながら新しくローンを払っているクチです。中途半端に安いものを買うくらいなら、もう少し資産価値のあるものを作っておいて欲しかった。

  11. 132 匿名さん

    >>131さん
    「中途半端に安い」家なのに2世代ローンなのですか?
    高い買い物したら生活が苦しくなりませんか?
    それ以前にローン通らないんでは?

  12. 133 ご近所さん

    131さんは、新しく家を建て替えてローンを払っていると言っているのですよ。

  13. 134 匿名さん

    132の人はなんだか分からないけど必死ですね。

  14. 135 匿名さん

    >>133

    その解釈だと131は「自分が家建ててローンを払わなければならないのは、親が資産価値の高い家を建てなかったせいだ、と筋違いの文句を言っている」ことになる。
    それはさすがにありえないし、131に対して失礼だろう。
    そこまで曲解しなくてもいいんじゃないか?

  15. 136 131

    言葉足らずで申し訳ありません。
    133さんの解釈が正しいです。

  16. 137 マンコミュファンさん

    どうして資産価値が上がるのが嬉し人がいるんだろう?
    個人的には資産価値が高い=固定資産税が高いと同義だから
    どちらかというと低いほうが嬉しいんだけど・・・

  17. 138 135

    >>136
    擁護したつもりだったのだが・・・パラサイトやニート並みのメンタルの持ち主だったとは・・・。
    一人前の大人なら自分の住むところくらい、毒吐かずに自分で確保しろ。
    それから仮にだが、親御さんが30年前に『100年住める』という触れ込みの家を建ててたとする。
    現在よりも甘い耐震基準で、断熱や結露に関する技術も未発達の家、住み続けたいか?

    >>137
    >どうして資産価値が上がるのが嬉し人がいるんだろう?
    転売を考えてるなら有利かもしれない。

  18. 139 購入経験者さん

    RCの躯体のデザインは、すぐに流行おくれになります。
    転売を考えず住み続けた方がいいですね。

    個人的には、
    固定資産税や
    30年後(木造は、比較的安い値段で建て替えられます。こちらが年寄りになったら息子優先だろうから、そのときの家族の状態に合わせて建て替えするのが、現実的。)
    を考えると、木造がいいと思います。

  19. 140 匿名さん

    >137
    固定資産税で家決める?
    資産価値なら、土地がすべてでしょう。家はどれ買っても大して変わらないと思います。
    売る頃には、どれも0円だね。評価してもらえない。
    家は使い捨ての道具みたいなもん。
    車と同じ。ベンツで通勤するか、カローラで通勤するか。
    人それぞれの考え方だね。ライフスタイル。
    減価償却云々は、単に税金計算する仕組みだけの問題。

  20. 141 匿名さん

    >>139
    スケルトンインフィルとか知らないで結局無駄使いをするんですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸