住宅設備・建材・工法掲示板「サイディングならどっちのメーカー?旭トステムVSクボタ松下」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. サイディングならどっちのメーカー?旭トステムVSクボタ松下

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2011-12-18 22:59:56

旭トステムのS−WALLシリーズとクボタ松下のサイディング
でどちらか迷ってます。
希望は、厚み15mmで白色が良いのですが、汚れなどメンテを考慮しますとトステムのセルフクリンかクボタの光セラかと思いますがコスト面では定価では、トステムのほうが安いようです。
アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2007-09-11 23:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サイディングならどっちのメーカー?旭トステムVSクボタ松下

  1. 101 匿名さん

    この手の初期不良は、出荷時のチェックで防げるはず。
    クボタ松下はサイディングの出荷時のチェックが非常に厳しく、不良と判断して出荷しない率が他社の倍以上ある。
    そのため外壁材の利益は今のところ良くない(むしろ赤)のが現状。

  2. 102 よく知る人

    ニチハのサイディングはポイントペインティングですので、近くで見ると昔のブラウン管テレビのように点で色づけがしてあります。遠くから見ればわからないのですがね・・・

  3. 103 匿名

    うちのKMEWがポロポロと剥がれているのは初期不良でないとすると基材の問題なのでしょうか?
    東北で10年目です。
    北に面した壁が酷いです。
    凍害なのでしょうか?

  4. 104 匿名

    10年前なら合併前なんじゃない?

  5. 105 匿名

    合併前の松下とクボタの製品は性能悪いって事?

  6. 106 匿名さん

    クボタ松下の屋根に、ニチハのサイディングです。この組合せは、業者にとって安いのか、ほんとによいのかどちらかでしょう。

  7. 107 匿名

    屋根ならKMEWありかな。サイディングならニチハ。

  8. 108 匿名

    サイディングも光セラのクボタ松下でしょ!

  9. 109 匿名

    質感無しでも構わないならKMEWありかな。
    実際に切断するとニチハは硬いけどKMEWは軟らかい。誰かが言っているようにKMEWは剥離する時あるね。

  10. 110 匿名

    がちょーん…剥離ですか

  11. 111 匿名

    103をはじめニチハの営業さんのスレになってますね。

  12. 112 匿名

    営業じゃないよ。自分が書き込んでるんだからw
    >111がKMEWの営業って感じだけど?
    宣伝でもしたら?
    良さげならKMEWにするよ。
    でも見た目は改善して下さい。

  13. 113 サラリーマンさん

    112
    同じ事しか言わない昵爬

  14. 114 匿名

    確かに、ケイミューは見た目がテカテカして安っぽいのは事実。
    でも、本当に30年塗り替え不要ならケイミューもありかな。

  15. 115 匿名

    >113 なんか可哀想。KMEWにしたんでしょ?

  16. 116 匿名

    お金があればKMEWの光セラにしただろうけれど高杉

  17. 117 匿名

    光セラもコーティングの違いだけで安っぽい。
    実際に見て下さい。

  18. 118 匿名

    >>117

    おっニチハ営業さん頑張ってますな

  19. 119 匿名

    だから一般の今から着工する1人ですよ。
    さんざんショールームや実際の建物を見ての感想です。
    118は実際に比べた事無いのかな?

  20. 120 匿名

    ぶっちゃけた話。みなさん、クボタ松下の塗装が30年間維持できるって本当だと思います?
    自分はコロニアルの屋根が同じような事を謳っているのに、実際はそんなに持たない事を考えると、誇大広告のような気がします。

  21. 121 匿名

    試験結果は紫外線にさらしただけで、温度差や雨風などは想定外。(寒冷地使用がありますがそちらは塗装の保証が違います)シーリングは性能が上がっているので15~20年でシーリング打ち直し再塗装を考えると基材の良いメーカーを選ぶのが1番だと思います。
    KMEWの塗装とKMEWスーパーシールが30年保証なら見た目を妥協してでもKMEWにしますが、実際は運搬や施工の際に塗装面が擦れたり気付かない傷などがあり確実にそこから痛みます。
    そう考えると基材が重要で次に見た目と自分は考えます。

  22. 122 匿名

    ケイミュースーパーシールだか、セメダイン社の耐性コーキング剤との噂も。

  23. 123 匿名

    基材を一番に考えるとやっぱりニチハなのかな?

  24. 124 匿名さん

    基材の違いなんて何で知ってるの?

  25. 125 サラリーマンさん

    だから、根拠もなく、基材基材いうけれどもどんな材質でどう違うのか説明してもらいたいね。
    運搬の傷はきちんと養生して運ぶのは当然だろうし、運ぶことの欠点をKMEWだけに帰するのは変。
    明らかな意図があって投稿されているのだろうけれど・・・

  26. 126 匿名

    施工していてクボタ松下は弱いと感じます。ニチハは刃が駄目になる位硬い。

  27. 127 匿名

    堅ければいいとは限らないのは職人なら常識ですが…

  28. 128 匿名

    石膏ボードのようなKMEWよりはいい

  29. 129 匿名

    ハリボテのようなニチハも避けたい

  30. 130 匿名

    質感、デザインのニチハ。
    耐久性のクボタ松下。
    という結論で。

  31. 131 匿名

    上で耐久性もニチハとでてるじゃん、だから知名度なくてもトップシェアなんであって

  32. 132 匿名

    もともと外装材の企業て

    ニチハ
    松下電工
    大建工業
    東レ
    トステム
    イナックス
    旭硝子
    クボタ

    など10社程度だったのが、ニチハがあまりにも製品の質、価格、営業ともに強すぎるから、他社が撤退と合併を繰り返してきた訳で
    〜はクボタ松下がいいとかはないよ

  33. 133 匿名

    ニチハ営業同じ事を連呼

  34. 134 匿名

    ケイミュー派必死だねw
    営業ですか?

  35. 135 匿名

    >129 眼科へ行って下さい。KMEWがリアルに見えるのかい?質感最高?

  36. 136 匿名

    130>>
    ニチハのデザインが良い?
    素晴らしい感性ですねwww

  37. 137 匿名

    オレは、130の意見に賛成だよ。
    質感とデザイン性は普通の人間ならどう見てもニチハだろ?
    クボタ松下のは耐久性を重視している為か、塗装がテカテカしていたりと、質感とデザイン性は劣る。
    ただ、耐久性はクボタ松下が会社として公言してるようにこちらが上という事でしょ。

  38. 138 匿名

    137
    普通の人間って
    じゃあそう思わない人はどんな人ですか?

  39. 139 匿名

    クボタ松下の営業とニチハの営業がガチンコしている掲示板はこちらですか?

  40. 140 匿名

    >>137
    耐久性が塗装のみとは、ニチハがその塗装使ったらクボタ松下さん全て劣っているうえ価格も高いと悲しいことに

  41. 141 匿名

    塗装のみって、塗装はかなり重要だろ。
    ニチハにはない技術がクボタ松下にはあるって事じゃないの?

  42. 142 匿名

    化粧で詐欺メイクのKMEWですね。ベースって大事ですよ。

  43. 143 住まいに詳しい人

    <結論>

    これまで見てきた限りトータルバランスが良いのはKMEW。
    価格が安い点のではニチハ。
    その中間がトステム。
    私の目に狂いは無いと存じます。

    -以上-

  44. 144 匿名

    KMEWが良いのは塗膜だけだと思う。
    トータルバランスは明らかにニチハ。
    皆同じように悩み実際に見た上で決めてると思う。
    あの剥離する基材(実家の家が剥離し交換)とテカテカの質感の見た目を改善すればもっと売れるはず。
    自分も最初は塗装が30年持ちそうだったからKMEWにしようと思ったけど、色々調べ実際にサンプル貰ったりして手に取り悩んだ末にニチハにしました。
    ここでKMEWが良いと言っている人はKMEW社員か実際にサイディングをKMEWにて建てた人のように感じます。
    16mm以下のデザインによっては安っぽいニチハのサイディングもあるが、明らかに質感はニチハが上。

  45. 145 匿名

    >143 結論?私の目に狂いはない?

    1番問題なのは中身。頭です。

  46. 146 職人

    ニチハっていいかぁ?
    俺は使ってていいとは思えんがなぁ
    クボタと同じじゃねぇか

  47. 147 匿名

    ↑ まぁ、こんなやつもいる。タイル張りにでもしたらいいよ。

  48. 148 職人

    はぁ?お前ナニ言ってんだ! ガルバリュームが一番だよ。

  49. 149 契約済みさん

    ニチハのマイクロガード16mmかKmewのパワーコート15mmの二者択一を迫られているけどどちらがいいの??
    予算決まっているので、上のグレードとか、モルタルとかALC、タイルは無理です。
    パワーコートは親水セラと同等の機能という認識だから、ニチハにするべきですよね??

  50. 150 匿名

    薄っぺらな人間には薄いガルバがお似合い。

  51. 151 契約済みさん

    >>149
    間違えた
    >>パワーコートは親水セラと同等の機能という認識だから、ニチハにするべきですよね??

    マイクロガードは親水セラと同等の機能という認識だから、ニチハにするべきですよね??

  52. 152 匿名

    企業知名度を気にしない人は普通はニチハにしてるんだろね
    だからトップシェアなんだろう

    ニチハに限らず一条工務店(Q値0.7で業界断トツトップ)やトヨタホーム(耐震等級8相当で技術断トツトップ)といい、名古屋系は知名度は低いぶん性能が際立つな

    ニチハが北海道から買い取ったFPも化けるかね?

  53. 153 匿名

    >>149
    その二者択一なら、間違いなくマイクガード付きのニチハ。
    ケイミューが親水セラだと迷うけど、パワーコートなら迷わずニチハ。

  54. 154 物件比較中さん

    nitiha営業うざい
    タイトル見てから書き米屋

    サイディングならどっちのメーカー?旭トステムVSクボタ松下

  55. 155 匿名

    では旭トステムに一票

  56. 156 匿名

    KMEWは無い。
    ニチハ>旭トステム>KMEW

  57. 157 匿名

    >154 あらら、ケイミューが選ばれないからってキレちゃ駄目だよ。大人げないw

  58. 158 匿名

    154がニチハのスレ立てた。相当悔しかったんだね。KMEWの質もニチハにだんだん近づいてると思うよ。頑張ってねKMEW営業さん。

  59. 159 匿名さん

    以上

    にちは営業さんの連投おつ

  60. 160 匿名

    オレは東レに一票。

  61. 161 匿名

    近所のコロニアルの屋根を見てみなさい! 30年どころか10年ですでにかなり傷んでいるだろ?
    いかにケイミューが誇大広告をしているか一目瞭然だろ。
    同じ事をサイディングでもやってるんだよ。

  62. 162 匿名

    10年前のやつが性能悪いんだよー(^_^)/日進月歩と言う言葉があるの知っとるけ

  63. 163 匿名

    なぜ売れないKMEW!

  64. 164 匿名さん

    確かに、カタログなんかの説明を見ると、KMEWのセラなんて、結構いいと思うけど、
    実際は、ニチハの圧勝ですよね。
    光セラとマイクロガードなら、光セラの方が良さそうだけど。

  65. 165 匿名

    KMEWの塗膜はいいけど剥離する。せっかくの良い塗装の意味ない。実際の使用にあたって耐候性がいまいち。無難にニチハかと思う。車で言うトヨタなのかな。KMEWは日産。最近、傷の消える塗装を採用してるがベースが悪いから錆びやすい。
    …てな感じ。

  66. 166 購入検討中さん

    ニチハの社員が集っている掲示板というのは、こちらの掲示板ですか?
    (・∀・)

  67. 167 周辺住民さん

    そうです。ここです。
    スレッド名を読めない中卒がタムロしています。
    いくら売れないからって頑張りすぎねぇで欲しいね。

  68. 168 匿名

    ↑ 幼稚で負けず嫌いなKMEW社員w

  69. 169 匿名

    コロニアルの屋根でわかるように、クボタ松下の品質と性能は最高です。
    みなさんの近所の家を見てみなさい、コロニアル屋根で退色したり、傷んでいる屋根はほとんどないでしょ? メーカーが30年間塗り替え不要と宣伝してるんだから、当然なんだけど。その技術がサイディングにも活かされているんだよ。だからケイミューの方がニチハより上。
    でも、なぜか? オレの周りのコロニアル屋根は、退色したり傷んでいる場合が多い。海に近いから塩害なのかな?

  70. 170 サラリーマンさん

    コロニアルだって色々なメーカーがあるしグレードも様々。

    ニチハのサイディングが多いのは工務店向けのマージンが大きいからでしょ。

  71. 171 匿名

    勝ち目の無いKMEWがコロニアル言いだしました。
    サイディングにて完敗と言う事ですね?

  72. 172 購入検討中さん

    ニチハとKmewってどっちが仕切り安いの??

  73. 173 ニチハについて詳しく知る匠

    ニチハの方が安価ですよ。
    ただし品質は… それなりというのが業界一般の評価ですね。

  74. 174 匿名

    売れない=高い
    売れれば高品質・低価格ってのが常識

  75. 175 購入検討中さん

    >>173
    どうも。
    定価ベースで同じ価格帯のKmewからニチハに切り替えたいとビルダーに言ったら
    施工価格上がるって言われたので、ニチハのほうが高いと思っていた。
    やっぱりマイクロガードの惹かれる。

  76. 176 匿名

    >>171
    よく文章を見てみな、ケイミューのコロニアルを否定している文章だよ。

  77. 177 匿名さん

    やはりニチハ坊は文盲であったか
    低学歴

  78. 178 匿名

    >176 169の文面良く読んでみな。どっちにもとれるよ。

  79. 179 匿名

    >177 君の書き込みはレベルが低い。どちらの大学出身?で、結局KMEW社員ですか?開発でもなく営業なら大学行った意味無いかもね。

  80. 180 匿名

    外壁の素材にウッドチップ使ってるのは、どっちかな〜?

  81. 181 匿名

    各メーカーの製品良し悪しで皆書いてるのに177みたいな荒らすやつウザい。明らかにクボタ松下な感じだが製品メリットとか無いのかい?もっと真面目にレスしなくては誰もKMEWを選びません。塗装以外のメリットお願いします。

    >175 KMEW製品は中空で物自体柔いので切断も楽だから施工する側の手間賃も安いのでしょうね。

  82. 182 匿名

    >180 ニチハです。KMEWは中空。

  83. 183 匿名

    え!?中空だと薄いサイディングとある意味変わりないんじゃ…
    凍害起きやすいって誰か書いてたような。

  84. 184 匿名

    ここのスレ読んでみてニチハなのかなって気がしてきた…

  85. 185 匿名

    ハウスメーカーの展示場とかでニチハとケイミューのサイディングのサンプルを実際に手に持って比べてみなよ。
    どっちの物がいいかわかるよ。

  86. 186 匿名

    185さんへ
    どっちかな?手に持って重たい方がいいんですか!?そんな単純なことで良し悪しがわかるの

  87. 187 匿名

    オレは、実物を見て、そして、手に持って自分で判断すればいいと言いたかったんだよ。
    どっちがいいなんて言ってないだろ。
    ケイミュー社員がうざいんだよ。

  88. 188 匿名

    手にとってニチハにしました。

  89. 189 匿名

    わかったふうな物言いすんなや〜勘違いするやろ『どっちの物がいいかわかるよ』なんて…
    こういう時はね、手に持って感じの良い方選べよと言う言い方が正しいでしょうに!

  90. 190 匿名

    普通に自分はわかりましたけど。
    てか、KMEW社員さん。基材の中空メリットは軽くし建物への負担を軽くする以下無いのでしょうか?だとしたら木質チップの方が良さげ。

  91. 191 匿名

    ↑ 軽くする以外ね。入力ミスにいちいち突っ込まないでね。子供じゃないんだから。

  92. 192 匿名

    ニチハ営業一名ずーと同じ調子だね

    ニチハ板へカエリナ

  93. 193 匿名

    ↑ 野次ってばっかりw レベル低ってKMEW派。良いとこ教えてよ。

  94. 194 中立な立場で

    結論

    質感・デザイン・見た目→ニチハ

    品質・耐久性→クボタ松下

    同価格帯での製品での比較です。

  95. 195 匿名

    耐久性もクボタ松下が30年大丈夫と自称してるだけで、15〜20年は化粧性も大丈夫と言ってるニチハのが現実的じゃね?

  96. 196 匿名

    ニチハも自称してると考えないのですか

  97. 197 匿名

    基材が悪いから耐久性はKMEW低いです。塗装だけの耐久性。台風や雪などの少ない地域ならKMEWもニチハも差は無いかもしれないが過酷な環境ならニチハにした方が後悔しないと思う。
    15‐20年で再塗装・シーリングすればいい。
    30年ノーメンテなんて無い。剥離やクラックは発生する。

  98. 198 匿名

    >194 中立を名乗るKMEW社員さん。お疲れ様ですw

  99. 199 匿名

    日本で過酷な環境って、(外壁材に対して)どのあたりの地域をさすのでしょうか?

  100. 200 匿名

    快適では無いところです。199さんはどの辺まで快適とお考えなのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸