住宅設備・建材・工法掲示板「外壁にタイルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外壁にタイルってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-17 16:15:17

今結構でていますよね。外観的にも重厚感があり好きですが、いい事ばかりしか聞きません。欠点てないんですか?

[スレ作成日時]2005-03-13 22:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外壁にタイルってどうですか?

  1. 62 60

    なるほど、そうだったんですか…勉強不足でした、すみません。
    どちらにしても、木造ではないんですよね?

  2. 63 物件比較中さん

    ミサワで総タイル計画してるけど、素人でも総タイルは重いだろうと思えたので
    地盤は通常の補強で大丈夫?って聞いたら、タイルにしてもまだ余力あるからできるんだって説明だった。
    タイルだからといって補強は変えないみたいだけど、ホントに大丈夫かな。

  3. 64 ご近所さん

    以前お世話になった神社の神主さんがいっていましたが、タイルは本来人間の頭より上の部分(天井や外壁)に使うのはよくないといっていました。おそらく宗教上の理由だとおもいますが、本来濡れ場やトイレなど、汚水が上を通るところに使う素材なので、頭より上には使用しないほうが良いそうです。どちらかと言えば瓦やガラスのほうがお勧めかと思われます。

  4. 65 匿名はん

    64の意見はくだらないものだが、総タイルにする場合はしっかりとした計画をしたほうがいい。
    総タイルの家は豪華に見えるが、実際にもお金がかかるものなのだ。
    お金をかけずに総タイルにすると・・・

    そのミサワとやらは建てる位置をきちんと決めた上での綿密な地盤調査から余力があるといっているんだろうか?
    ただ、計画した土地の数箇所の地盤調査の結果だとすれば、その人はあなたの幸せなど考えてないぞよ。

  5. 66 物件比較中さん

    ミサワはまだ見積り段階です。地盤調査もしてません。
    木造で3階建てができるのはパネル工法ならではとの説明でした。

    住不でも総タイルで見積りましたが、
    張る自由性が高いので形状に柔軟に対応できるため湿式にしたらしい。
    TOTOの湿式は独自の接着張りで、従来のモルタル下地とは
    違って、高耐久弾性接着剤で下地サイディングに張り付ける工法なので
    家に負荷がかかることを押さえるため選んだとのこと。
    高耐久といえども剥がれ落ちないのかな。
    ミサワは剥がれ落ちが心配だから乾式(タイルを一枚一枚引っ掛けるのでパネル状にしている)
    との説明で、少し納得できたけど。
    ていうか、今時モルタル下地のタイル貼りするところなんてあるのかぁ?!

    HM任せでなく、重量に問題が無い地盤補強になっているか
    自重に耐えられる構造計算になっているか、客観的に審査してくれる機関はないんでしょうかね。。。。。

  6. 67 物件比較中さん

    修正↓

    (タイルを一枚一枚引っ掛けるのではなく、パネル状にしている)
                    ~~~~~

  7. 68 匿名さん


    ユニバーサルホームでも外壁総タイル貼りのモデルが出ましたが

    一見よさそうには見えますけど、どどっど~なんでしょうかぁ?

  8. 69 匿名はん

    >>66
    見積もり段階のきちんと地盤調査もしてない段階で、大丈夫って、目の前の川が浅いか深いかも調べずに「歩いて渡れ」と言われてるようなもんですよ。
    壁の耐力はあるかもしれないけど、地盤補強、基礎補強はわからないはずです。
    まぁ、HMではよくあることですが、契約第一ですから、先にかかる不確定な費用は計上したくないんでしょう。
    補強が必要なときは、いざ建てるときに追加費用を請求するつもりなんでしょう。
    それを渋ると「なんとかします」とそのまま建てるかもしれません。

    基礎に関しても保証しなければならないわけですから、いい加減な施工は少ないかもしれないですが、いざ何かあったときは長い裁判になるので、事前に不安は取り除くのが吉です。
    私ならその人の言うことはいい加減だとしか思えませんので、そこでは建てません。


    湿式は論外です。
    仮に一枚でも剥がれたら、他のも疑わないといけなくなります。
    それは、足場でも組んで、一枚ずつ叩いていくという作業になります。
    メンテフリーどころか、多大なメンテ費用がかかるわけです。

    66さんはなぜタイルにしたいのですか?

  9. 70 物件比較中さん

    メンテフリーと聞いたからです。
    サイディングは、経年で反るって聞いて、塗り替え費用を考えると
    高いけど最初にタイルで施工したほうがお得かなと。。。

  10. 71 匿名はん

    メンテフリーはゼロカロリーみたいなものです。メンテ代がかからないわけではありません。

    サイディングにもランクがありますから、一概にどうとは言えませんが、普通のものは反ることはあまり無いですよ。

    メンテはコーキングと塗装ですが、最近はだいぶよくなったので、メンテ期間は長めになりつつあります。
    少なくとも、総タイルにする費用あれば、30~45年のメンテ代が捻出できるでしょう。

    費用対効果の面では特にタイルが優れているわけではないので、見た目に強いこだわりがあるわけではなければ、タイルはおすすめしません。

  11. 72 物件比較中さん

    そうだったんですか。。。
    ずっとタイルばかり考えていたので、サイディングの知識が全くありません。
    今、住不は標準が厚み16のサイディングです。これくらいでもで充分ですか?

  12. 73 匿名はん

    厚みに関しては標準的なものですが、サイディングは商品の幅が広いので、一概にいいとは言えません。
    質感も安っぽいプラスチッキーな物もあるので、ニチハや東レ、フクビ等のメーカーのホームページも参考にされるといいですよ。
    最終的には必ず現物で確認されることをオススメします。

    あと耐久性の面では劣りますがジョリパット等の塗り壁も面白いですよ。

    壁材はたくさんあります。
    どれも一長一短ありますから、調べてみるとご自身の気に入ったものが見つかるかもしれません。

    最終的にタイルがいいと思えば、それもいいと思いますよ。
    ただ、その際には前にあげた耐重量化を忘れずに。

  13. 74 匿名さん

    サイディングは、反らなかったとしても、塗装が色褪せするじゃん。
    それを、年数が経って上から塗装すると見た目がみすぼらしい。

    窯業系塗装済みサイディングが普及してるのって日本位じゃないの?

    磁器タイルは色褪せしないよ。
    窯業系塗装済みサイディングにする位なら、無塗装サイディングにして、
    ジョリパット仕上げなどにしておいて、定期的に塗り替えの方が、
    みすぼらしくならずに済むと思う。

  14. 75 匿名はん

    >>74
    確かに私もそう思います。
    いずれ塗装をすることになるので、そのことを前提にした選び方をされたほうがいいですね。
    そうすれば、10年ないし15年毎に新築気分が味わえることでしょう。
    ただ、サイディングといえど、石を粉にして貼り付けたものやセラミック製のものもありますから、そういったものなら色あせることはありませんよ。そういうものは価格も高いですが。

  15. 76 匿名さん

    サイディングで本当に色褪せしない物ってあるのかな?

    ミサワの当時最高級のセラミック外壁で、築20年位のを見たことがあるけど、
    たしかに色褪せるまでの年月は、他のものより遅いのかも知れないが、
    確実に色褪せはしていたよ。

    その物件は、全てに置いて最高級(ミサワの中で)で、20年前なのに既にペアガラスサッシだった。

    一方、磁器タイルの物件は洗浄だけすれば、年数があまりたってない様に見え、
    色褪せはしていない。

  16. 77 匿名さん

    タイルもセラミックなんだけど・・・

  17. 78 匿名さん

    サイディングの塗り替えは、単色で塗り替えなのでしょうか?
    だとすると、新築のときから、単色でノベーっとしたサイディングが最適となりますか?

    なんか、夢がなくて、寂しいです。

  18. 79 匿名さん

    塗装が劣化する前に、クリア塗装するメンテナンス方法があると聞きました。
    劣化してしまったら、単色塗り替え、せいぜい2色塗り替えしかありません。

  19. 80 塗装屋

    日曜大工のお父さんが塗るのとは違うで!
    リシンやスタッコなど凹凸をつけて陰影を出したり、骨材によって天然石のような質感にもできるよ。(下地デザインによって合う合わないはある)
    タイルもいいけど、何十年も見た目が変わらないのは飽きるよね。劣化しにくいとはいえ、全体的には汚れてくるし。30年前に建った家見てごらん?新築同様なんて家はないで。
    まぁ、タイルで建てた人は「これが本物の出せる味」とか言うんだろうけど、周りの人はそんな風に思ってるかな?

    もちろん、何を選ぶかは好き好きだけど、塗装技術も日々進歩しているから選択肢に入れて欲しいな。

  20. 81 新築6ヶ月

     初めまして、建売新築で購入し6ヶ月経ちました。80さんに質問ですが、通常外壁サイディングの塗装メンテは10年毎に実施したほうがよいのでしょうか?その先、我が家の外壁の色が2色ですが以下内容の施工は可能でしょうか?可能であれば、10年毎に実施していきたいと思慮しています。10年毎に気分一新し新築気分が味わえるような気がして今後が楽しみです。以前中古、戸建てを検討した際、築10年の家が壁塗装して、非常に見栄えがよくなっていたのが印象的でしたので・・・

     ・壁色が白、濃紺ですが同色の塗料で施工するのでしょうか?透明なコーティング剤で塗装するのですか?
     ・現在の壁色(白、濃紺)以外の色塗料を塗ることは可能なのしょうか?

  21. 82 塗装屋

    そのサイディングが塗装済み製品なのか、現場塗装かかでも耐久性は違います。塗装済み製品のほうが長持ちしますが、実際には10年後に見てみないことにはなんともいえません。10年は目安ですから、多いのは15年くらい経ってからという方も多いです。
    コーキングの具合もあるので、10年毎にはチェックされるのをオススメしますけどね(業者呼べば「塗り替え時」というと思いますが・笑)
    クリアを塗るというものも存在しますが、大体は少し劣化が気になってから依頼を受けるので、それだけというのはやったことありません。
    色はどのようにでも可能ですよ。塗り分けもできますし、前の色と違ったりも可能です。紺→白も可能です。外壁はあまり傷つくことありませんが、傷が付けば地の色が濃いと目立つこともあります。
    ただ、その程度ならご自身でも補修できるのも塗装のメリットですね。

    塗装も検討はして欲しいですが、ここはタイルのスレなのでこの辺で失礼します。

  22. 83 新築6ヶ月

    82様適切なアドバイスありがとうございました。10年後の拙宅を色直ししようかと思います。
    建物の色で、印象がだいぶ変わりますもんね。これからも愛着持ってメンテしていこうっと。

  23. 84 素人丸出し

    質問さしてください。
    現在全面タイル張りで見積もりを出してもらっているんですが、見積書の施工面積が窓、玄関、勝手口等すべて含まれた面積になっています。(どんぶり?)施工面積に入れないのが、普通じゃないんでしょうか?高価な所なので、金額的に20万以上変わってきます。

  24. 85 匿名さん

    あげ

  25. 86 匿名さん

    今だにそんなどんぶりしてる所があるんだねぇ

  26. 87 匿名さん

    >>78 普通じゃないのがこの業界w

  27. 88 匿名さん

    ↑ >>78>>84の間違い

  28. 89 匿名さん

    1平米あたり5000円しかオプション料金払ってないのに、1日10平米位しか進まない。
    職人さん儲からないな。

  29. 90 匿名さん

    タイルを張る下地サイディんグのコーキングはメンテ必要ないのでしょうか?
    私が検討しているのは、ボンドで張り付けるだけで目地埋め等の施工はありません。

  30. 91 白いタイル

    白いタイルの家が、欲しくて、欲しくて、250万UPになるが、なんとか嫁を説得に成功!!しかし…ゼッタイに近所の町並みからうきまくるf^_^;

  31. 92 匿名

    クレバリーなら 250万なんて
    かかりません

  32. 93 匿名さん

    250万!!
    単価が高いのか、家が大きいのか。

  33. 94 サラリーマンさん

    追加で250万ですよね。
    とすると外壁だけで400万(上代ね)
    外壁用のタイルでも古臭くもなく安っぽくなくて
    総タイル張りならそのくらいするでしょうね。

    ラスモルや接着工法でなく引っ掛けの乾式工法がお勧めですよ。

  34. 95 白いタイル

    ちなみに我が家は、標準がニチハの14mm
    のサイディングで、INAXのセラヴィオwに変更した差額が250万UP(税込)です。
    外壁面積は240㎡です。ん~~高い?

  35. 96 匿名さん

    高いよ。

  36. 97 匿名

    我が家の外壁は総大理石、サビ石貼りです。

  37. 98 匿名さん

    すごいというか。
    想像の範囲を超えていますな。

  38. 99 匿名さん

    セラヴィオW のCWL-1を選んで、今日張りあがった家を見てみたんだけど、
    曇っていたせいかもしれないけど、
    白というより、グレーだったね。
    西洋の石の城壁みたいな雰囲気で、重厚感が漂っていたよ。
    回りから浮いているというより、重重しかった。
    少し高かったけど、見栄えは半端じゃないな。

  39. 100 匿名

    セラヴィオはSより断然Wが良いよね

  40. 101 匿名

    TOTOのタイル、壁自慢はどうでしょうか?
    ハイドロテクトコートしてあるから汚れが付きにくくて良さそうですが
    白亜で、施工面積310、標準からの差額330万を200万にしてくれるとのことで、総タイルにする予定です。

  41. 102 匿名さん

    セラヴィオWは、INAXの中でもチープなほうのラインだと思うのですが、それでもかなり見栄えは良くなるのでしょうか? カタログの平米単価でセラヴィオの2倍くらいのやつを考えてたのですが、迷うな・・・

  42. 103 購入検討中さん

    ネットで安いタイルを買って施主支給ってどうですかね?inax製でも安く売ってるところありますし。

  43. 104 匿名

    施工代も割高になるし保障も曖昧になるのが良ければどうぞ

  44. 105 匿名

    大きめな地震がきたら補修が大変かと思います

  45. 106 匿名

    現地貼りの場合タイル目地のバラつきはドコまで許せる?
    シートの目地が5mmだとするとカット箇所は1cm以上あったり縦のラインもバラバラだし
    カット断面が少し斜めっていたり
    監督に訊ねると「角で合わせるので、そうなる」
    そこは仕方ないのかな〜納得いかない

  46. 107 匿名さん

    >>106です
    昨日写真を撮ったので載せます。

    1. 昨日写真を撮ったので載せます。
  47. 108 匿名さん

    追加です

    1. 追加です
  48. 109 匿名さん

    5mm、1cmは目測で
    実測は通常が3mm程度、広い所で5mm強です
    イナックスのセラヴィオwです(メーカー誤差プラマイ1mm)
    このタイルは貼るのがとても難しいのでしょうか?

  49. 110 匿名

    ちょっとヒドイね・・・

  50. 111 匿名さん

    >>106です

    >>110さん、やはりそう思われますか?
    見るたびに色々と粗が見えてきて
    ガッカリを通り越して悲しくなっています

    営業の方に話をしたら
    とりあえず現場の方に確認させますと返事頂けました
    検査を通ったから引渡しされたと考えていたので
    やり直しをさせるのはムリかと考えていましたが
    見るたびに酷く見えて・・

    追加の質問ですが分かる方教えて下さい。

    タイルはシート状になっており
    目地の部分から金網が見えています
    これは正しい施工なのですか?サビないのでしょぅか?

    あとタイルに白っぽい泥が乾いたような汚れがあるのですが
    営業の方いわく「モルタルの拭き残し」
    これは貼りなおさなくても綺麗に取れますか?

    追加の画像です。建物側面で陰になる場所ですが仕上げが汚いです

    1. 見るたびに色々と粗が見えてきてガッカリを...
  51. 112 匿名

    見たところ表面のザラついたタイルのようですから
    モルタルを綺麗に除去するのは困難かと思われます
    硬めのブラシでこする場合上手くやらないと、タイル本来のザラザラも削れてしまう可能性もありますね
    目地の金網は本来ならモルタルに覆われて見えないものですね
    金物が外気に晒されるといずれは錆びると思いますよ

    目地のバラつきも、ちょっと許容範囲(私的に)を超えているので
    もし私だったらクレーム入れて改善をしてもらうと思いますよ。

  52. 113 白いタイル

    とうとう我が家も施主検査まできました。しかし・・・セラヴィオWの目地のバラツキ&タイルの浮きや雨樋を固定してる部分のネジによるタイルのはがれ等があり、さっそくクレームの電話を入れました。「施主検査出来るレベルではない」と,今週中に手直しするとの事ですが、No106さんお互いに妥協しないでがんばりましょう。

  53. 114 匿名

    コーナー部の仕上げで悩んでいます
    L字型、I字型、どっちが収まり、見た目が綺麗ですかね

  54. 115 匿名さん

    割れやヒビとかなったら修繕が大変、意外となるよ。

  55. 116 匿名さん

    >>106です

    結果報告です
    全部貼り直しになりました
    また何かありましたら報告にきます

  56. 117 匿名さん

    ミサワの一番高い商品や、住友林業などの最高級仕様をみてるとほぼ塗り壁の外装だから、タイルもどんなにがんばっても見た目はモルタル塗り壁外装にまけるんだろうな。名のある設計事務所の家もだいたい塗り壁だし。

    ただタイルは武骨だけど耐久性という感じか

  57. 118 匿名

    塗り壁の方が安くてチープ

  58. 119 契約済みさん

    >>111
    建ててるのは工務店ですか?それともハウスメーカーでしょうか?
    ハウスメーカーの場合はどこか教えてもらえませんか?
    自分もセキスイハイムの2×6で外壁タイルをセラヴィオWにする予定なので、
    ヒトゴトではありません。

  59. 120 匿名さん

    >>118
    塗り壁のほうが安いだろうけど、チープさはタイルのほうがでてしまうな。塗りは本当に衣装性はすごい高い、ミサワや住友林業、エスバイエル、三井ホームのサイトの一番高い商品のシリーズをみればわかる、基本、全て塗り壁、やっぱりタイルより安くても見た目は格段に高級感がありよくなる。

    ただタイルは色落ちしないし耐久性あるよね。サイディングよりかなり高級感もあるし

  60. 121 匿名

    一般的にはタイルの方が高級とされているはず、
    水垢や汚れの目立つ塗り壁は高級とは思えない。

  61. 122 匿名さん

    しかしハウスメーカーのサイトで最高級仕様とされているモデルをみると、ほぼ塗り壁の家が掲載されてる。
    で、実際の仕様の話になるとタイル外装になってるから、見た目はモルタル外装でつって実際はタイルでやるんだろうな。

    モルタル塗り壁の色の耐久性がタイルなみになれば一番いいんだろうけどな

  62. 123 e戸建てファンさん

    >>117
    住友林業で建てた家が掲載されてる「自家自賛」という雑誌があるが、
    そこに掲載されてる「おお!これは...」というような豪邸は、純和風を除けば、
    大抵タイル外壁だよ。
    住友林業自慢の塗り壁=シーサンドコートは外壁のランクとしてはタイルより下だよ。
    純和風を除けばタイルの方が塗り壁より高級感があると思うのが普通の感覚だよ。
    もちろんタイルでも一条工務店のタイルのようにチープなものも稀にあるが。

  63. 124 匿名さん

    >122
    HMの高級シリーズが塗り壁だから塗り壁が最高級って、斬新的な考えですね。それはタイル張りでは高くなり過ぎて売れないというマーケティング的な話でしょう。>>123に全面同意。

  64. 125 匿名さん

    高級感というより,自由度が高いので,Rを多用した複雑な外観には塗り壁しかないということではないでしょうか
    たしかにコストではタイルは高いでしょうが,塗り壁も質感は悪くないですよ
    汚れなどは軒を深くするとか,サッシの水切りとか,かなり工夫されていますよ
    タイルも目地の汚れが目立つことありますよ

  65. 126 匿名さん

    塗り壁は、モデルハウス向きかな。
    施工精度によって、耐久性は大きく変わる。
    汚れも目立つし、ひび割れも出るだろうし。
    新築時は、オシャレで、ステキですけどね。

  66. 127 匿名

    わざわざタイルスレに塗り壁一番なんて書き込むのは賢くないよ。

  67. 128 匿名さん

    >>124
    住友林業やミサワホームの商品名で出てくる80坪ほどの写真が塗り壁みたいですよ。施主の事例はタイルが多いみたいなので。金額の話では無いでしょう。
    単純な商品の見た目の観点から、塗り壁のほうが見栄えがいいので、商品名の説明にでてくる際の写真は塗り壁がほとんどになるのでは?

    塗り壁はモデルハウス向きなんでしょうね。耐久性が高い塗り壁があればまあもっといいですけど

  68. 129 匿名

    塗り壁がタイルより見映えが良いというのが、
    ズレてますね。

    だいぶ手前味噌。

  69. 130 物件比較中さん

    一番は16ミリ以上のサイディングです。
    間違いなく。

    塗り壁は一年も経たずに薄汚れてきます。

    窓の枠から黒いスジがタラーっと。

    サイディング嫌いだったけど、色々考え、ショールームもみて、サイディングにしました。

  70. 131 匿名

    塗り壁は和風に一番合うしカッコイイと思う。でもすぐ汚れが目立つから、キレイにメンテナンスしてたもつ余裕がある人はうらやましい。

  71. 132 匿名

    なぜサイディング?
    コーキング汚れて目立ってかっこ悪いでしょ。
    5年で定期的に貼り替えて新築気分を味わいたいのか?

  72. 133 購入検討中さん

    サイディングよりタイルの方がいいな。

  73. 134 物件比較中さん

    僕はサイディング。

    塗り壁はこれからどんどんなくなるよ。

    サイディングの良さは知らないとバカちん。

  74. 135 匿名さん

    夫々好み、予算が有るんだからこれが一番ってものはないんじゃない?
    予算の関係でサイデイングにしましたが、m2単価5000円以上のものを選べば質感も悪くはないです。
    タイルの質感は均一的で重量感はあるが古臭く感じてしまった。 これも好みですから。
    タイルのm2当たりの施工価格はサイデイングの倍委譲します。 確かにコーキングの張替えやクリア塗装面の塗り替えは必要ですがタイルも剥がれ、浮きの点検などメンテは必要です。

  75. 136 匿名さん

    お金があるなら、タイルにすればいい。
    ないなら妥協してほかのものにすればいい。

    実際タイルは贅沢なのだから、、

    でも、だからといって、
    塗り壁やサインディングがタイルよりいいとか、
    は見苦しい。

  76. 137 匿名さん

    一番安いのがサイディング。

    設計事務所だとタイルか塗り壁、ガルバニウムでサイディングは無いな

  77. 138 匿名さん

    サイディングや塗り壁は定期的なメンテナンスで、
    美しさを維持できるのは事実だと思う。

    でも、実際のところ定期的なメンテナンスができていない家がほとんど

  78. 139 匿名さん

    サイディングなんて恥ずかしくて絶対イヤよね

  79. 140 物件比較中さん

    サイディングでも良いものはあるよ。

    風呂の床みたいなサイディングは論外。

    技術の進歩はすごいよ。実際、新築の八割以上がサイディング。

    塗り壁やタイルは時代遅れ。

  80. 141 住まいに詳しい人

    139は素人ならではの発言。

    ニチハのサイディングを知らんのか。

    逆に塗り壁は貧乏臭くみえるぞ。

    タイルは地震国、日本では失笑。

  81. 142 匿名さん

    今の家は9割がたサイディングだそうです。
    だからサイディングが優れているというわけはなく、
    不景気なんですね。

    タイルや塗り壁に似せたサイディングは最悪です。
    サイディングらしいサイディングの方がまだマシ。

  82. 143 匿名さん

    値段が高くたって所詮サイディングはサイディング

  83. 144 匿名さん

    塗り壁とタイルの争いは一長一短があるのでまだわかるけど、サイディングは妥協の産物だからな

  84. 145 匿名さん

    サイディングもシャレたのあるのね
    ニチハ見てきたら悪くないと思ったわ

  85. 146 匿名

    サイディングはつまるところハリボテだよね。

  86. 147 匿名

    ウェブやカタログでタイルとサイディングを見比べているようだけど、
    実物は全然違うよ。

    自分の目で確かめよう。

  87. 148 匿名さん

    どんなにデザインの良い家でも外壁サイディングの時点で終わってるよ

  88. 149 匿名さん

    おはようございます。先ずは外観から、こ、これはサイディングですね・・・・・・・・・。

  89. 150 匿名

    ビルマンションでは落下事故が相次ぎ、タイルメーカーはコンシューマー相手に活路を

  90. 151 匿名

    マンションのタイルと戸建てのタイルは違います。
    よく勉強しよう。

  91. 152 匿名

    勉強も何もコンシューマー市場の取り組みに必死ですよね。

  92. 153 匿名さん

    >>サイディングはつまるところハリボテだよね。
    馬鹿じゃない?  
    タイルでも、サイデイングでも、塗り壁でも張りぼてだよ、張ってある素材が違うだけ(笑)

  93. 154 契約済みさん

    なんだかやりきれない。
    サイディングの16ミリ以上。

    これで決まり。塗り壁は時代遅れ。

  94. 155 匿名さん

    塗り壁素敵だけど高いからね~、かと言ってサイディングなんかにしたら一生後悔しそうだしね~

  95. 156 匿名

    住宅密集地なら、サイディングでもなんでもいい気がする。
    ある程度広い敷地の大きな家だと総タイルとか見栄えがする。

  96. 157 入居済み住民さん

    サイディングにしました。
    はっきりいって、良いです。

    近くのうちより後に建った塗り壁の家ははやくも薄汚れてきてます。これは驚くほど。サイディングにして正解。分厚いサイディングは重厚感ありますよ。

  97. 158 匿名さん

    >>157
    サイディングは、タイル風、レンガ風、塗り壁風、〜風、、と基本はニセモノ仕様だからね。
    設計士さんや業界関係者からすれば、やっぱりお隣さんの塗り壁の家のほうが評価は高くなるよ。塗りは本物だもん
    汚れたらまた塗り直せばいい。メンテ込みで塗り壁をおすすめしますよ

  98. 159 匿名

    塗り壁にして失敗したわ。

  99. 160 匿名さん

    吹き付けというのはどうなんでしょ。

    塗り壁より汚れが目立たないような。

  100. 161 匿名さん

    タイルスレでサイディングと塗り壁を比べられてもなあ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸